別記 北海道立高等学校教育課程編成基準の一部改正について ( 平成 30 年 3 月 14 日教育委員会決定 ) 北海道立高等学校教育課程編成基準 ( 平成 23 年 3 月 10 日教育委員会決定 ) の一部を次のように改正する 別記 1の2 中 (16) を (18) とし (12) から (1

Similar documents
資料7 新学習指導要領関係資料

資料3-1 学習指導要領について

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

平成 29 年 ( 年 ) 5 月 16 日 ( 火 ) 豊中市役所第一庁舎 6 階教育委員室 午前 9 時 30 分 ~ 10 時 30 分 平成 29 年度 (2017 年度 ) 第 1 回豊中市総合教育会議 次第 1 開会 市長あいさつ 2 出席者の紹介 3 報告 (1) 学習

平成31年4月1日から新特別支援学校高等部学習指導要領が適用されるまでの間における現行特別支援学校高等部学習指導要領の特例を定める件

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

ICTを軸にした小中連携

Taro-14工業.jtd

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

【法令番号入】移行措置通知_教委

<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32>

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

工業教育資料347号

新学習指導要領の理念と カリキュラム マネジメント 2019( 平成 31) 年 1 月 16 日 文部科学省 3 階講堂 天笠茂 ( 千葉大学特任教授 )

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

「標準的な研修プログラム《

平成27年度公立小・中学校における教育課程の編成実施状況調査結果について

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

平成 28 年度大分大学入学者選抜における実施教科 科目等について ( 予告 ) 平成 27 年 8 月大分大学 平成 28 年度入学者選抜 ( 一般入試 大学入試センター試験を課す推薦入試及びAO 入試 ) における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目については,

123

<4D F736F F D208BB388E788CF88F589EF89EF8B638E9197BF955C8E C4816A2E646F6378>

資料1 審議のまとめ(素案)のポイント

平成16年度小学校及び中学校教育課程研究協議会報告書

教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 科目名等教科等科目名等 前期国国語国現代文 古典人文学類地歴世 A, 世 B, 日 A, 日 B, 地理 A, 地理 B 地歴世 B, 日 B, 地理 B 人文 文化公民現社, 倫, 政経, 倫 政経公民倫 学 群 数 数 Ⅰ 数 A 外

愛媛県学力向上5か年計画

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめのポイント

訂されている 幼稚園 小 中学校学習指導要領改訂の基本的な考え方として 次の 3つがあげられる 1. 子供たちに求められる資質 能力を明確にし それらを社会と共有していくという社会に開かれた教育課程を実現していく 2. 現行学習指導要領の枠組みや教育内容を維持した上で 知識の理解の質を高めていく 3

平成29年度 中学校英語科教育 理論研究

高校「新学習指導要領」は教え方改革

参考資料 障害者の生涯を通じた多様な学習活動の充実について(1/2)

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

平成20年度AO入試基本方針(案)

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

第 1 章 通級による指導 ~ 開始前に知っておくべき基礎知識 ~ 1 通級による指導とは 通級による指導とは 通常の学級に在籍する障がいのある児童生徒が 各教科等の大部分の授業を通常の学級で受けながら 一部の授業について 障がいに応じた特別の指導を 通級指導教室 といった特別な場で受ける指導形態の

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

3. 一般入試における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目について 教科 科目名等大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 ( 前期日程 ) 個別学力検査等 ( 後期日程 ) 学部 学科 課程等教科科目名等 注 教科科目名等教科科目名等国語 国語 人間形

人間関係を深めるとともに, 児童が自己の生き方についての考えを深め, 家庭や地域社会との連携を図りながら, 集団宿泊活動やボランティア活動, 自然体験活動などの豊かな体験を通して児童の内面に根ざした道徳性の育成が図られるよう配慮しなければならない その際, 特に児童が基本的な生活習慣, 社会生活上の

総合的な学習の時間とカリキュラム・マネジメント

平成 25 年度教育課程普通科 教科科目 標準単位数 1 年 平成 25 年入学生 2 年 3 年 文系生物理系創造文化系 文系生物理系創造文化系 平成 24 年入学生 平成 23 年入学生 1 年 2 年 3 年 1 年 2 年 3 年 国語 国語表現 Ⅰ 2 E 2 E 2 E 2 E 2 国語

PowerPoint プレゼンテーション

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

H30全国HP

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

5 所要資格 基礎 免許 在職年数 有することを必要とする学校の免許状高等学校教諭普通免許状 1 基礎免許取得後 当該免許で良好な成績で勤務したことを必要とする最低在職年数以下に掲げる高等学校等における教員経験 高等学校 3 年 中等教育学校の後期課程 特別支援学校の高等部 基礎免許取得後 大学等に

2018年度(平成30年度)兵庫県立大学入学者選抜方法等 一般入試(後期日程)

Q1: 社会に開かれた教育課程 の実現とは, どのようなことですか? A: 教育課程を編成する際には, よりよい学校教育を通してよりよい社会を創るという理念とともに, 子どもたちにどのような資質 能力を育むのかについて学校と社会が共有することが求められています さらに, 社会と連携 協働することでそ

<次年度以降の募集人員の変更について>

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02

ICT による新しい学び 急速な情報通信技術 (ICT) の進展やグローバル化など 変化の激しい社会を生きる子供たちに 確かな学力 豊かな心 健やかな体の調和のとれた 生きる力 を育成することがますます重要になってきています 2

17 石川県 事業計画書

【学習指導要領改訂】 高等学校の新教科・科目構成(案)|旺文社教育情報センター

1-澤田-インクル.indd

教育公務員特例法等の一部を改正する法律について

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

小学校におけるカリキュラム・マネジメントの在り方に関する検討会議 報告書本体

目 次 1 設置の目的 1 2 設置の基本的枠組み (1) 課程 (2) 学科 (3) 入学定員 (4) 設置予定 3 教育理念 育てたい人物像 (1) 教育理念 (2) 育てたい人物像 4 教育課程について (1) スポーツマネジメント科教育課程編成の基本方針 2 (2) 教育課程表 4 5 その

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

愛知県立愛知総合科高等学校全日制課程 平成 28 年度入学 [ 機械制御科 ] 学 科 名 機械制御科 数 学 A また 3 年 英語表現 Ⅱ の履修には 数 学 B 年 英語表現 Ⅰ の履修が必要 技術基礎 2~ 情報技術基礎 2

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

資料4 高等学校の多様化

参考資料 文科初第 49 号 中央教育審議会 次に掲げる事項について, 別添理由を添えて諮問します 新しい時代の初等中等教育の在り方について 平成 31 年 4 月 17 日 文部科学大臣 柴山昌彦

教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 )

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

平成 32 年度入学者選抜実施 科目等 ( 予告 ) 大学入試センター試験の利用 科目名 科目名等等科目名等 文科系 後期日程 国 国 国 国語総合 地歴 世 A 世 B 日 A 日 B 地理 A 地理 B 外 コミュ英 Ⅰ コミュ英 Ⅱ コミュ英 Ⅲ 英表 Ⅰ から2 理 1 物基 化基 生基 地

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A()

第4章 道徳

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

スライド 1

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

新しい幼稚園教育要領について

【資料2】緊急提言(委員意見反映)

Taro-自立活動とは

第 1 章高校教育を取り巻く現状と課題 2 高校教育を取り巻く現状と課題 (2) 県立高校の現状と課題 4 不登校生徒や中途退学者の状況 そのため, 高校と中学校 特別支援学校 地域の保健福祉部門等との連携を強化し, 教育相談体制を拡充するとともに, 生徒一人一人の自己肯定感の涵養や自己実現を積極的

目 次 平成 29 年度島根県公立高校入試の改善方針について 1 Ⅰ 改善方針の概要 2 1 基本的な考え方 2 改善方針の内容 3 実施の時期 Ⅱ 選抜制度の具体的内容 3 1 選抜の機会 2 検査の時期 3 選抜資料 学力検査 3-2 個人調査報告書 3-3 面接 3-4 その他の資

イ ディベート ディスカッション Ⅱ 時事英語 エッセイライティング Ⅰ エッセイライティング Ⅱ 必履修科目は 総合英語 Ⅰ 及び ディベート ディスカッション Ⅰ 話すこと 書くこと における発信力の強化や 高校生の卒業後の進路の多 様化などに対応するため より高度で専門的な科目を新設し 計 7

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いた

持続可能な教育の質の向上をめざして ~ 教員の多忙化解消プラン に基づく取組について ~ 平成 30 年 3 月 愛知県教育委員会

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

総則

目次 教員養成 研修外国語 ( 英語 ) コア カリキュラム ダイジェスト版 について p. 1 教員養成 研修外国語 ( 英語 ) コア カリキュラムの位置付けについて p. 1 小学校教員養成課程外国語 ( 英語 ) コア カリキュラム構造図 p. 2 学習項目と到達目標 p. 3 中 高等学校

PowerPoint プレゼンテーション

農 業 1 学習指導要領改訂の趣旨 職業に関する各教科 ( 農業 工業 商業 水産 家庭 看護 情報 福祉 ) においては 科学技術の進展 グローバル化 産業構造の変化等に伴い 必要とされる専門的な知識 技術の高度化への対応や 多様な課題に対応できる課題解決能力を育成することが重要で あることから

27年センター試験実施概要|旺文社教育情報センター

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

各教科 科目において 基礎的 基本的な知識 技能の習得とともに 知識 技能を活用する学習活動を重視すること 各教科 科目において 義務教育と高等学校との間の系統性を重視した円滑な接続を図ること 豊かな心や健やかな体の育成のため 道徳教育の充実や健やかな心身の育成についての指導の充実を図ること 生きる

別紙様式7

Transcription:

教高第 2 0 4 5 号 平成 30 年 3 月 20 日 各教育局長 各道立高等学校長様 北海道登別明日中等教育学校長 北海道教育委員会教育長 北海道立高等学校教育課程編成基準の一部改正について ( 通達 ) 北海道立高等学校教育課程編成基準 ( 平成 23 年 3 月 10 日教育委員会決定 ) の一部を別記のとおり改正し 平成 30 年 4 月 1 日から施行しますので 取扱いに当たっては適切に行うようにしてください 学校教育局高校教育課普通教育指導グループ 学校教育局高校教育課産業教育指導グループ

別記 北海道立高等学校教育課程編成基準の一部改正について ( 平成 30 年 3 月 14 日教育委員会決定 ) 北海道立高等学校教育課程編成基準 ( 平成 23 年 3 月 10 日教育委員会決定 ) の一部を次のように改正する 別記 1の2 中 (16) を (18) とし (12) から (15) までを (14) から (17) までとし (11) を (12) とし その次に次のように加える (13) 建設システム科建築及び土木の設計 施工 管理に関する基礎的 基本的な知識と技術を習得させ 建設業及びこれに関わる業務に従事する技術者として必要な能力と実践的な態度を育てる 別記 1の2 中 (10) を (11) とし (2) から (9) までを (3) から (10) までとし (1) の次に次のように加える (2) 機械電気システム科機械 電気及び制御に関する基礎的 基本的な知識と技術を習得させ 機械及び電気並びにこれらに関わる業務に従事する技術者として必要な能力と実践的な態度を育てる 別記 1の3 中 (13) を (14) とし (6) から (12) までを (7) から (13) までとし 同 3に次のように加える (15) 情報会計マネジメント科主として情報及び会計に関する各分野についての知識と技術を習得させ 情報処理及び情報を活用した会計における経営資源の最適化に関する活動に適切に対応するために必要な能力と態度を育てる 別記 1の3の (5) の次に次のように加える (6) 流通マネジメント科主として流通に関する分野についての知識と技術を習得させ 流通及び販売における経営資源の最適化に関する活動に適切に対応するために必要な能力と態度を育てる 附則この一部改正は 平成 30 年 4 月 1 日から施行する

29 文科初第 1784 号 平成 30 年 3 月 30 日 各都道府県教育委員会教育長各指定都市教育委員会教育長各都道府県知事殿附属学校を置く各国立大学法人学長構造改革特別区域法第 12 条第 1 項の認定を受けた各地方公共団体の長 文部科学事務次官 戸谷一夫 ( 印影印刷 ) 高等学校学習指導要領の全部を改正する告示等の公示について ( 通知 ) この度, 平成 30 年文部科学省令第 13 号をもって, 学校教育法施行規則の一部を改正する省令が制定され, また, 平成 30 年文部科学省告示第 68 号をもって, 高等学校学習指導要領の全部を改正する告示 ( 以下 新高等学校学習指導要領 という ) が公示されました 今回の改正は, 平成 28 年 12 月 21 日の中央教育審議会答申 幼稚園, 小学校, 中学校, 高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について ( 以下 答申 という ) を踏まえ, 高等学校の教育課程の基準の改善を図ったものです 本改正の概要及び留意事項は下記のとおりですので, 十分に御了知いただき, これらに基づく適切な教育課程の編成 実施及びこれらに伴い必要となる教育条件の整備を行うようお願いします また, 都道府県教育委員会におかれては, 所管の高等学校 ( 中等教育学校の後期課程を含む 以下同じ ), 域内の高等学校を所管する指定都市を除く市町村教育委員会及びその他の教育機関に対して, 指定都市教育委員会におかれては, 所管の高等学校に対して, 各都道府県知事及び構造改革特別区域法 ( 平成 14 年法律第 189 号 ) 第 12 条第 1 項の認定を受けた地方公共団体の長におかれては, 所轄の高等学校及び学校法人等に対して, 附属学校を置く国立大学法人学長におかれては, その管下の高等学校に対して, 本改正の内容について周知を図るとともに, 必要な指導等をお願いします なお, 本通知については, 関係資料と併せて文部科学省のホームページに掲載していますので, 御参照ください 別途, 国公私立大学長及び独立行政法人大学入試センター理事長に対し, 大学入学者選抜について新高等学校学習指導要領の趣旨を踏まえ適切に実施されるよう, 別添 1のとお

り通知をしていますので御了知ください 記 1. 改正の概要 (1) 高等学校の教育課程の基準の改善の基本的な考え方 教育基本法, 学校教育法などを踏まえ, 我が国のこれまでの教育実践の蓄積を活かし, 豊かな創造性を備え持続可能な社会の創り手となることが期待される子供たちが急速に変化し予測不可能な未来社会において自立的に生き, 社会の形成に参画するための資質 能力を一層確実に育成することとしたこと その際, 子供たちに求められる資質 能力とは何かを社会と共有し, 連携する 社会に開かれた教育課程 を重視したこと 知識及び技能の習得と思考力, 判断力, 表現力等の育成のバランスを重視する現行学習指導要領の枠組みや教育内容を維持した上で, 知識の理解の質をさらに高め, 確かな学力を育成することとしたこと 道徳教育推進教師を中心とした道徳教育の推進や体験活動の重視, 体育 健康に関する指導の充実により, 豊かな心や健やかな体を育成することとしたこと 新たに 前文 を設け, 新高等学校学習指導要領を定めるに当たっての考え方を, 明確に示したこと (2) 知識の理解の質を高め資質 能力を育む 主体的 対話的で深い学び の実現 何ができるようになるか を明確化 子供たちに育む 生きる力 を資質 能力として具体化し, 何のために学ぶのか という学習の意義を共有しながら, 授業の創意工夫や教科書等の教材の改善を引き出していけるよう, 各教科等の目標及び内容を,1 知識及び技能,2 思考力, 判断力, 表現力等,3 学びに向かう力, 人間性等の三つの柱で再整理したこと 主体的 対話的で深い学びの実現に向けた授業改善 選挙権年齢が18 歳以上に引き下げられ, 生徒にとって政治や社会が一層身近なものとなっており, 高等学校においては, 社会で求められる資質 能力を全ての生徒に育み, 生涯にわたって探究を深める未来の創り手として送り出していくことがこれまで以上に求められること また, 特に高等学校教育においては, 大学入学者選抜に向けた対策が動機付けとなり, 小 中学校に比べ知識伝達型の授業にとどまりがちであることや, 卒業後の学習や社会生活に必要な力の育成につながっていないことが課題となっていることから, 主体的 対話的で深い学びの実現に向けた授業改善が必要とされていること 上記の資質 能力の三つの柱が, 偏りなく実現されるよう, 単元や題材など内容や時間のまとまりを見通しながら, 生徒の主体的 対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を図ることしたこと その際, 特に, 生徒が各教科 科目等の特質に応

じた見方 考え方を働かせながら, 知識を相互に関連付けてより深く理解したり, 情報を精査して考えを形成したり, 問題を見いだして解決策を考えたり, 思いや考えを基に創造したりすることに向かう過程を重視した学習の充実を各教科等の特質に応じて図ることが重要であること (3) 各学校におけるカリキュラム マネジメントの確立 教科等の目標や内容を見渡し, 特に学習の基盤となる資質 能力 ( 言語能力, 情報活用能力, 問題発見 解決能力等 ) や豊かな人生の実現や災害等を乗り越えて次代の社会を形成することに向けた現代的な諸課題に対応して求められる資質 能力の育成のためには, 教科等横断的な学習を充実する必要があること また, 主体的 対話的で深い学びの実現に向けた授業改善については,1 単位時間の授業の中で全てが実現できるものではなく, 単元など内容や時間のまとまりの中で, 習得 活用 探究のバランスを工夫することが重要であるとしたこと そのため, 学校全体として, 子供たちや学校, 地域の実態を適切に把握し, 教育内容や時間の適切な配分, 必要な人的 物的体制の確保, 実施状況に基づく改善などを通して, 教育課程に基づく教育活動の質を向上させ, 学習の効果の最大化を図るカリキュラム マネジメントに努めるものとしたこと (4) 教科 科目構成の見直し 高等学校において育成を目指す資質 能力を踏まえつつ, 別添 2 のとおり教科 科目の構成を改善したこと (5) 教育内容の主な改善事項 1 言語能力の確実な育成 科目の特性に応じた語彙の確実な習得, 主張と論拠の関係や推論の仕方など, 情報を的確に理解し効果的に表現する力の育成を図ることとしたこと 学習の基盤としての各教科等における言語活動を充実したこと 2 理数教育の充実 理数を学ぶことの有用性の実感や理数への関心を高める観点から, 日常生活や社会との関連を重視するとともに, 見通しをもった観察, 実験を行うことなどの科学的に探究する学習活動を充実させたこと 必要なデータを収集 分析し, その傾向を踏まえて課題を解決するための統計教育を充実したこと 将来, 学術研究を通じた知の創出をもたらすことができる創造性豊かな人材の育成を目指し, 新たな探究的科目として, 理数探究基礎 及び 理数探究 を新設したこと 3 伝統や文化に関する教育の充実 我が国の言語文化に対する理解を深める学習を充実させたこと 政治や経済, 社会の変化との関係に着目した我が国の文化の特色, 我が国の先人の取組や知恵, 武道に関する内容の充実, 和食, 和服及び和室など, 日本の伝統的

な生活文化の継承 創造に関する内容を充実したこと 4 道徳教育の充実 各学校において, 校長のリーダーシップの下, 道徳教育推進教師を中心に, 全ての教師が協力して道徳教育を展開することを新たに規定したこと 道徳教育の展開に当たっては, 公民の 公共, 倫理, 特別活動が, 人間としての在り方生き方に関する中核的な指導の場面であることに配慮することを明記したこと 5 外国語教育の充実 複数の領域を結び付けた統合的な言語活動を通して 聞くこと 読むこと 話すこと [ やりとり 発表 ] 書くこと の力を総合的に育成するための科目 ( 英語コミュニケーションⅠ,Ⅱ,Ⅲ ) や発信力の強化に特化した科目 ( 論理 表現 Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ ) を新設したこと 小 中 高等学校一貫した学びを重視して, 外国語能力の向上を図る目標を設定し, 目的や場面, 状況などに応じて外国語でコミュニケーションを図る力の着実な育成を図ることとしたこと 6 情報教育の充実 情報科の科目を再編し 全ての生徒が履修する 情報 Ⅰ を新設することにより, プログラミング ネットワーク ( 情報セキュリティを含む ) やデータベース ( データ活用 ) の基礎等の内容を必修としたこと また データサイエンス等に関する内容を充実したこと 各教科におけるコンピュータ等を活用した学習活動を充実したこと 7 職業教育の充実 就業体験等を通じた望ましい勤労観, 職業観の育成, 職業人に求められる倫理観に関する指導を充実したこと 地域や社会の発展を担う職業人を育成するため, 社会や産業の変化の状況等を踏まえ, 持続可能な社会の構築, 情報化の一層の進展, グローバル化などへの対応の視点から各教科の教育内容を改善したこと 産業界で求められる人材を育成するため, 船舶工学, 観光ビジネス, 総合調理実習, 情報セキュリティ, メディアとサービス の科目を新設したこと (6) その他の改善事項 初等中等教育の一貫した学びを充実させるため, 中学校との円滑な接続や, 高等学校卒業以降の教育や職業との円滑な接続について明記したこと 生徒一人一人の発達を支える観点から, ホームルーム経営や生徒指導, キャリア教育の充実と教育課程の関係について明記したこと 日本語の習得に困難のある生徒や不登校の生徒への教育課程について定めたこと 部活動については, 教育課程外の学校教育活動として教育課程との関連を留意し, 社会教育関係団体等との連携による持続可能な運営体制について定めたこと 障害のある生徒に対する通級による指導における個別の指導計画等の全員作成や

単位修得の認定の際の配慮事項, 各教科等における学習上の困難に応じた指導の工 夫について定めたこと (7) 施行及び適用の時期 新高等学校学習指導要領は, 平成 34 年 4 月 1 日に施行する ただし, 同日以降高等学校の第 1 学年に入学した生徒 ( 単位制による課程にあっては, 同日以降入学した生徒 ( 学校教育法施行規則第 91 条の規定により入学した生徒に係る教育課程により履修するものを除く )) に係る教育課程及び全課程の修了の認定から適用すること 2. 留意事項 (1) 移行措置期間の特例平成 31 年 4 月 1 日から平成 34 年 3 月 31 日までの間における現行の高等学校学習指導要領 ( 平成 21 年文部科学省告示第 34 号 ) の必要な特例については, 追ってこれを告示し, 別途通知する予定であること (2) 新高等学校学習指導要領の実施に必要な諸条件の整備答申において指摘されているとおり, 新高等学校学習指導要領の実現のためには, これからの学校教育の在り方に関わる諸改革との連携を図るとともに, 教師の授業改善や子供と向き合う時間を確保し, 教師一人一人が力を発揮できるようにする必要があること 具体的には, 平成 29 年 4 月から施行されている教育公務員特例法等の改正を踏まえ, 教員養成 採用 研修を一体として, 教師の資質 能力の向上を図ること 教職員の業務の見直しや部活動の運営の適正化などによる業務の適正化を図ること 学校図書館の充実や指導体制, 学校施設 設備,ICT 環境の整備など教材や教育環境の整備 充実を図ること (3) 新高等学校学習指導要領の周知 徹底新高等学校学習指導要領の理念を各学校において実現するためには, 各学校の教職員が新高等学校学習指導要領の理念や内容についての理解を深める必要がある また, 今回の改訂は, 高大接続改革という, 高等学校教育を含む初等中等教育改革と, 大学教育改革, そして両者をつなぐ大学入学者選抜の一体的改革の実施の中で実施する改訂であり, 高等学校関係者のみならず大学関係者をはじめ多くの者にその周知を図ることも大切である このため, 文部科学省としては平成 30 年度に集中的に新高等学校学習指導要領に関する説明会を開催するとともに, 一人一人の教職員が直接利用できる各種の広報媒体を通じて, 周知 徹底を図ることとしており, 各教育委員会等においても, 新高等学校学習指導要領等に関する研修会を開催し, 教職員への周知 徹底を図ると共に, 例えば, 地域の教員養成大学と意見交換を行う際に, その概要を共有するなど, 各教育委員会等の実態に応じて高等教育関係者への情報共有や周知の取組を工夫されたいこ

と また, 新高等学校学習指導要領は大綱的な基準であることから, その記述の意味や解釈などの詳細については, 文部科学省が作成 公表する新高等学校学習指導要領解説において説明することを予定している このため, 新高等学校学習指導要領解説を活用して, 教職員が新高等学校学習指導要領についての理解を深められるよう周知 徹底を図ること (4) 家庭 地域との連携 協働の推進学校がその目的を達成するため, 学校や地域の実態等に応じ, 教育活動の実施に必要な人的又は物的な体制を家庭や地域の企業や団体等の協力を得ながら整えるなど, 家庭や地域社会との連携及び協働を深めること 参考 文部科学省ホームページアドレス http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/ 本件担当 : 文部科学省電話 :03(5253)4111( 代表 ) ( 下記以外 ) 初等中等教育局教育課程課 ( 内線 2562) ( 外国語関係 ) 初等中等教育局国際教育課 ( 内線 3785) ( 保健体育関係 ) スポーツ庁政策課 ( 内線 2674) ( 情報教育関係 ) 生涯学習政策局情報教育課 ( 内線 2664) ( 職業教育関係 ) 初等中等教育局児童生徒課 ( 内線 2904)

高等学校の各学科に共通する教科 科目等及び標準単位数 改訂案 現行 教科科目標準必履修教科科目標準必履修単位数科目単位数科目 現代の国語 2 国語総合 4 2 単位まで減可 国語 言語文化 2 国語表現 3 論理国語 4 国語現代文 A 2 文学国語 4 現代文 B 4 国語表現 4 古典 A 2 古典探究 4 古典 B 4 地理総合 2 世界史 A 2 地理探究 3 世界史 B 4 地理歴史総合 2 地理日本史 A 2 歴史日本史探究 3 歴史日本史 B 4 世界史探究 3 地理 A 2 地理 B 4 公共 2 現代社会 2 現代社会 又は公民倫理 2 公民倫理 2 倫理 政治 経政治 経済 2 政治 経済 2 済 数学 Ⅰ 3 2 単位まで減可 数学 Ⅰ 3 2 単位まで減可 数学 Ⅱ 4 数学 Ⅱ 4 数学 数学 Ⅲ 3 数学 Ⅲ 5 数学 A 2 数学数学 A 2 数学 B 2 数学 B 2 数学 C 2 数学活用 2 科学と人間生活 2 科学と人間生活 2 物理基礎 2 科学と人 物理基礎 2 科学と人 物理 4 間生活 を 物理 4 間生活 を 化学基礎 2 含む2 科目 化学基礎 2 含む2 科目 理科 化学 4 又は化学 4 又は生物基礎 2 基礎を付し理科生物基礎 2 基礎を付し 生物 4 た科目を 3 生物 4 た科目を 3 科目地学基礎地学 2 4 地学基礎地学 2 4 科目 理科課題研究 1 保健体育 7~8 体育 7~8 体育保健 2 保健 2 保健体育 音楽 Ⅰ 2 音楽 Ⅰ 2 音楽 Ⅱ 2 音楽 Ⅱ 2 音楽 Ⅲ 2 音楽 Ⅲ 2 美術 Ⅰ 2 美術 Ⅰ 2 芸術 美術 Ⅱ 2 美術 Ⅱ 2 美術 Ⅲ 2 芸術美術 Ⅲ 2 工芸 Ⅰ 2 工芸 Ⅰ 工芸 Ⅱ 2 工芸 Ⅱ 2 2 工芸 Ⅲ 2 工芸 Ⅲ 2 書道 Ⅰ 2 書道 Ⅰ 2 書道 Ⅱ 2 書道 Ⅱ 2 書道 Ⅲ 2 書道 Ⅲ 2 英語コミュニケーションⅠ 3 2 単位まで減可 コミュニケーション英語基礎 2 外国語 英語コミュニケーションⅡ 4 コミュニケーション英語 Ⅰ 3 2 単位まで減可英語コミュニケーションⅢ 4 外国語コミュニケーション英語 Ⅱ 4 論理 表現 Ⅰ 2 コミュニケーション英語 Ⅲ 4 論理 表現 Ⅱ 2 英語表現 Ⅰ 2 論理 表現 Ⅲ 2 英語表現 Ⅱ 4 英語会話 2 家庭 家庭基礎 2 家庭基礎 2 家庭総合 4 家庭家庭総合 4 生活デザイン 4 情報情報 Ⅰ 2 情報社会と情報 2 情報 Ⅱ 2 情報の科学 2 理数理数探究基礎 1 理数探究 2~5 ( 別添 2) 総合的な探究の時間 3~6 2 単位まで減可総合的な学習の時間 3~6 2 単位まで減可

30 文科初第 727 号平成 30 年 8 月 31 日 各都道府県教育委員会教育長各指定都市教育委員会教育長 各都道府県知事附属学校を置く各国立大学長附属学校を置く各公立大学長 構造改革特別区域法第 12 条第 1 項の認定を受けた各地方公共団体の長 殿 文部科学事務次官戸谷一夫 ( 印影印刷 ) 高等学校学習指導要領の改訂に伴う移行措置並びに移行期間中における学習指導等について ( 通知 ) 現行の高等学校学習指導要領 ( 平成 21 年文部科学省告示第 34 号 )( 以下 現行高等学校 学習指導要領 という ) から平成 30 年 3 月 30 日に公示された新しい高等学校学習指導要領 ( 平成 30 年文部科学省告示第 68 号 )( 以下 新高等学校学習指導要領 という ) に移行するために必要な措置 ( 以下 移行措置 という ) について, 平成 30 年 8 月 31 日をもっ て関係の文部科学省令及び文部科学省告示が別添のとおり公布 公示されました まず, 平成 30 年 8 月 31 日に公布された学校教育法施行規則の一部を改正する省令の一部を改正する省令 ( 平成 30 年文部科学省令第 28 号 ) により, 学校教育法施行規則の一部を改 正する省令 ( 平成 30 年文部科学省令第 13 号 ) の附則に移行措置に関する規定が追加されました また, 同日に公示された平成 31 年 4 月 1 日から新高等学校学習指導要領が適用されるまでの間における現行高等学校学習指導要領の特例を定める件 ( 平成 30 年文部科学省告 示第 172 号 )( 以下 特例告示 という ) により, 高等学校及び中等教育学校の後期課程 ( 以下 高等学校等 という ) にあっては平成 31 年 4 月 1 日から新高等学校学習指導要領が適用されるまでの間 ( 以下 移行期間 という ) における学習指導要領の特例が定 められました ついては, 移行期間における教育課程の編成 実施に当たっての留意事項は, 下記のとおりですので, 十分御了知いただくようお願いします また, 各都道府県教育委員会におかれては, 所管の高等学校等及び域内の高等学校等を所管する指定都市を除く市町村教育委員会及びその他の教育機関に対して, 各指定都市教育委員会におかれては, 所管の高等学校等に対して, 各都道府県知事及び構造改革特別区 域法 ( 平成 14 年法律第 189 号 ) 第 12 条第 1 項の認定を受けた地方公共団体の長におかれては, 所轄の高等学校等及び学校法人等に対して, 附属学校を置く国公立大学法人学長にお

かれては, その管下の高等学校等に対して, このことを十分周知されるようお願いします なお, 本通知については, 関係資料と併せて文部科学省のホームページに掲載していま すので, 御参照ください 記 1 総則高等学校等における移行期間中の教育課程の編成 実施に当たっては, 新高等学校学 習指導要領第 1 章の規定のうち, 特例告示において移行期間中に適用すべきものとしている事項を踏まえ, その趣旨の実現を図ること 2 各教科等ごとの特例の概要等 (1) 従来の 総合的な学習の時間 を 総合的な探究の時間 に改め, 新高等学校学習指導要領によることとしたこと (2) 特別活動については, 新高等学校学習指導要領によることとしたこと (3) 地理歴史及び公民については, 新高等学校学習指導要領の領土に関する規定を適用することとしたこと (4) 家庭については, 新高等学校学習指導要領の契約の重要性及び消費者保護の仕組みに関する規定の事項を加えて指導することとしたこと (5) 保健体育, 芸術, 福祉, 体育, 音楽及び美術については, 全部又は一部について 新高等学校学習指導要領によることができることとしたこと その際, 学校教育法施行規則に示す福祉に属する科目として 福祉情報 を加えたこと 3 移行措置の適用対象移行措置は, 上記 2(1) に示す総合的な探究の時間に関する特例及び 2(4) に示す家庭に関する特例を除き, 移行期間中に在籍する全ての生徒に適用すること 上記 2(1) に示す総合的な探究の時間に関する特例については, 平成 31 年 4 月 1 日以降に高等学校等に入学した生徒について適用すること また, 上記 2(4) に示す家庭に関する特例については, 平成 30 年 4 月 1 日以降に高等学校等に入学した生徒につい て適用すること 4 各教科等の学習指導上の留意事項 各教科等の指導に当たっては, 上記の 1 から 3 までにより新高等学校学習指導要領を踏まえた指導に十分配慮するとともに, 特に次の事項に留意すること (1) 特例告示の内容に十分留意した指導計画を作成すること 特に, 移行期間中に新高等学校学習指導要領の規定を適用することとされている内容については, 新高等学校学習指導要領の規定により, 適切な指導が行われるようにすること (2) 移行期間中に新高等学校学習指導要領によることができるとされている教科において, 実際に新高等学校学習指導要領による場合には, その内容に応じて適切な教材を用いるとともに, 十分な授業時数を確保して指導が行われるようにすること (3) 移行期間中に現行高等学校学習指導要領によることとされている教科についても,

新高等学校学習指導要領の規定の内容を加えて指導を行うことはできること その際, 教科及び科目の目標や内容の趣旨を逸脱したり, 生徒の負担が過重になったり することのないようにするものとすること (4) 各学科に共通する教科 理数 ( 以下 理数 という ) については移行措置を定めていないが, 現行高等学校学習指導要領の下においても総合的な学習の時間の目 標や内容に従い, 数学的な手法や科学的な手法を用いて探究的な学習を行っている事例もあることから, 平成 34(2022) 年度以降に理数に属する科目を開設し, 総合的な探究の時間と代替することを検討している場合には, 移行期間中の総合的な探 究の時間の指導に当たり, 数学的な手法や科学的な手法などを用いて探究を行うこともできること (5) 家庭については, 本年 6 月の民法改正により, 平成 34(2022) 年度から成年年齢 が 18 歳に引き下げられることを踏まえ, 平成 30 年度以降に高等学校等に入学する生徒に対して消費者教育の充実を図る必要があることから特例を設けているものである 上記の趣旨を踏まえ, 平成 30 年度に高等学校等に入学する生徒に対して, 移行 期間が開始する前に家庭の指導を行う場合においても, 消費者教育の充実が十分に図られるよう配慮すること (6) 福祉については, 平成 34(2022) 年度に予定される介護福祉士の受験資格要件の 変更に対応したものであることを踏まえ, 生徒の進路等に応じて適切な履修が可能となるよう配慮すること 5 移行期間中における学習評価の取扱い移行期間中における学習評価の在り方については, 移行期間に新高等学校学習指導要領の規定を適用する部分を含め, 現行高等学校学習指導要領の下の評価規準等に基づき, 学習評価を行うこと 参考 文部科学省ホームページアドレス http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1383986.htm ( ホーム > 教育 > 小 中 高等学校 > 学習指導要領 生きる力 > 新学習指導要領 ( 本 文 解説 資料等 )) 本件担当 : 文部科学省電話 :03(5253)4111( 代表 ) ( 下記以外 ) 初等中等教育局教育課程課 ( 内線 2562) ( 保健体育関係 ) スポーツ庁政策課 ( 内線 2674) ( 職業教育関係 ) 初等中等教育局児童生徒課 ( 内線 2904)

高等学校学習指導要領の改訂に伴う移行措置の概要 1. 移行期間における基本方針新高等学校学習指導要領への円滑な移行のため 移行期間 ( 平成 31 年 4 月 1 日から新高等学校学習指導要領が適用されるまでの間 ) においては 教科書等の対応を要しない場合など可能な範囲で 新高等学校学習指導要領による取組を推進していく 特に 知識及び技能 思考力 判断力 表現力等 学びに向かう力 人間性等 をバランスよく育成することを目指す新学習指導要領の趣旨を十分に踏まえて指導されるようにする 2. 移行措置の内容 (1) 総則新高等学校学習指導要領によることが適さない事項を除き 新高等学校学習指導要領による (2) 各教科等 1 総合的な探究の時間及び特別活動 総合的な探究の時間 従来の 総合的な学習の時間 を 総合的な探究の時間 に改め 新高等学校学習指導要領による 特別活動 新高等学校学習指導要領による 2 指導内容の変更などにより特例を定める教科 地理歴史 公民 新高等学校学習指導要領の領土に関する規定を適用する 家庭 新高等学校学習指導要領の契約の重要性及び消費者保護の仕組みに関する規定の事項を加えて指導する 3 新高等学校学習指導要領によることができることとする教科 保健体育 芸術 福祉 体育 音楽 美術 新高等学校学習指導要領によることができる 福祉には 科目 福祉情報 を加える ( 注 ) 特例の適用時期及び対象について移行期間中の教育課程の特例については 基本的に 平成 31 年度以降 在籍する全ての生徒に適用する ただし 総合的な探究の時間に関する特例については平成 31 年度以降に高等学校に入学した生徒に適用し 家庭に関する特例については平成 30 年度以降に高等学校に入学した生徒に適用することとする