<4D F736F F D20926E8BE68C7689E68FF097E FC90B3816A>

Similar documents
上野原市規則第××号

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除

( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 50 条及び第 52 条第 5 項の規定により, 周辺環境との調和のとれた斜面地建築物の敷地の利用を図り, もってその周辺における良好な居住環境の確保に資するため, 斜面地建築物の階数に

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建

エ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計は 現に存する建築物又は現に建築の工事中の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計を超えないこと オ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影部分の形状は 現に存する建築物又は現に建築の工事

合計 ( 同一敷地内に2 以上の建築物がある場合は, それらの建築物の各階の床面積の合計の和 ) の5 分の1を限度として算入しない (2) 延べ面積には, 建築物の地階でその天井が地盤面からの高さ1メートル以下にあるものの住宅の用途に供する部分の床面積 ( 当該床面積が当該建築物の住宅の用途に供す

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

新区の欄各項に掲げる区分に応じ それぞれ別表第 4 及び別表第 5のイの欄に掲げる数値を超えてはならない 2 前項の建築物の建ぺい率の算定に当たっては 当該建築物の敷地内に防災調整池及び防災調整池管理通路がある場合においては 敷地面積は これらの面積を除いたものとする 2 / 12 ては 同表のイの

物の建ぺい率の最高限度の項に定めるとおりとする ( 建築物の敷地面積の最低限度 ) 第 8 条適用区域内における建築物の敷地面積の最低限度は 適用区域ごとの別表第 2の建築物の敷地面積の最低限度の項に定めるとおりとする 2 前項の規定の施行又は適用の際 現に建築物の敷地として使用されている土地で同項

Microsoft Word - 条例.doc

<4D F736F F D20926E8BE68C7689E68C9A927A8FF097E189F090E02E646F63>

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

南部大阪都市計画地区計画の決定 ( 大阪狭山市決定 ) 都市計画山本南地区地区計画を次のように決定する 名 称 山本南地区地区計画 位 置 大阪狭山市山本南地内 面 積 約 2.8ha 農地や緑地と調和した住宅地の形成を図ることで スポーツ レク 地区計画の目標 リエーション拠点に近接した健康的な住

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 の審査基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 市街化調整区域における都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 12 号の規定による開発許可の基準及び都市計

金沢都市計画地区計画の変更

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例


区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

tosho_koudotiku

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

新千里西町B団地地区地区計画

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

< F2D934B97708F9C8A4F95D2288E9F89F188F38DFC97708CB48D6529>

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準

< F2D30315F95FB906A81798B6A8D5B93EC817A2E6A7464>

旅館業 風俗営業及び店舗型性風俗特殊営業等の 用途に供する建築物の建築等の規制に関する条例 沿革 平成 25 年 7 月 10 日条例 3 号 [1] 平成 28 年 7 月 14 日条例 4 号 [2] ( 平成 16 年 9 月 29 日 ) ( 西宮市条例第 5 号 ) ( 目的 ) 第 1

高度地区計画書

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱

阪神間都市計画新住宅市街地開発事業の変更(兵庫県決定)

< F2D30315F95FB906A81798B6A8D5B928682CC91F2817A2E6A7464>

東京都市計画用途地域の変更 ( 東京都決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する ( 中野区分 ) 種類面積容積率建ぺい率 第一種低層住居専用地域 第 二 種 低層住居 専用地域 /10 15/10 4/10 5/10 外壁の後退距離の限度 建築物の敷

よりよいまちづくりを進めるために

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

Microsoft Word - 02_第1章.docx

Microsoft Word - 岡崎駅南リーフレット案【最終】

[ 例 1] 敷地の分割例 1270 m2の敷地を 135 m2ずつに分割する場合 270 m2 135 m2 135 m m2の敷地を 140 m2と 130 m2に分割する場合 270 m2 140 m2 130 m2 2

建築基準法第43条第1項ただし書に係る一括同意基準

東京都駐車場条例(昭和三十三年東京都条例第七十七号)新旧対照表(抄)

新旧対照表 (1/15)

<4D F736F F D AB97A788EAA593F1A58E4F929A96DA926E8BE68C7689E68C7689E68F E646F63>


地区整備計画書地区整備計画建築物等に関する事項地区の区分 地区の名称地区の面積 建築物等の用途の制限 建築物の敷地面積の最低限度 建築物の延べ床面積の敷地面積に対する割合の最高限度建築物の建築面積の敷地面積に対する割合の最高限度 壁面の位置の制限 独立住宅地区 A 約 21.9 ha (1) 長屋

都市計画法による市街化調整区域等における開発許可等の基準に関する条例

Microsoft Word - 増改築の取扱い

< E8BE68C7689E696BC8FCC A2E6169>

住宅地区 A 約 41.1 ha (1) 長屋 ( 住戸の数が 2 戸のものを除く ) (2) 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 建基法 という ) 別表第 2( い ) 項第 3 号に掲げる共同住宅 ( 住戸の数が 2 戸のものを除く ) 寄宿舎又は下宿 (3) 建基法別表第

★0-2_配付資料表紙.doc

(案)

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

第2章

伊勢原市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例 ( 素案 ) 伊勢原市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例 ( 昭和 63 年伊勢原市条 例第 5 号 ) の一部を次のように改正する 別表第 1に次のように加える 横浜伊勢原線沿道地区 都市計画法第 20 条

に基づく保安林指定計画地 (8) 自然環境保全法 ( 昭和 47 年法律第 85 号 ) 第 14 条第 1 項に規定する原生自然環境保全地域及び同法第 22 条第 12 項に規定する自然環境保全地域が指定されている土地の区域 (9) 自然公園法 ( 昭和 32 年法律第 161 号 ) 第 13

地区 の 区分 名称駅南口西街区地区駅南口東街区地区駅北口駅前広場地区 面積約 2.8 ha 約 0.6 ha 約 1.7 ha 用途地域による用途制限の他に 次の各号に掲げる建築物は 建築し てはならない 地区整備計画 建築物等に関する事項 建築物の 用途の制限 1. 指定道路 1 に面する敷地の

区域の整備 開発及び保全に関する方針地区施設の整備の方針建築物等の整備の方針 (2) 公園 緑地の整備方針地域に親しまれる やすらぎと憩いの空間を形成するとともに 西武立川駅から玉川上水に向けて形成される緑のネットワークの拠点となるよう公園や緑地を配置する (3) その他の公共空地の整備方針各敷地の

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

目 次 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画計画書 1P 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画計画図 3P 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画運用基準 4P 地区整備計画の運用について 運用基準の解説 5P 6P (1) 建築物等の用途の制限 6P (2) 建築

都市計画図 外神田二・三丁目地区(PDF)

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

などについては連たんの戸数に含めることはできません また 建築物の敷地相互の間隔とは 相互の敷地端からの直線距離です (2) 本市では 昭和 46 年 3 月 15 日から市内を市街化区域と市街化調整区域に区分する 線引き を行っています ( 法第 3 3 条第 4 項の条例で定める建築物の敷地面積

平方・中野久木物流施設地区

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

届出の手引き

札幌市ワンルーム形式集合住宅に関する建築指導要綱 平成元年 6 月 15 日助役決裁 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は ワンルーム形式集合住宅の建築計画 管理等について必要な事項を定め 建築主等に協力を要請することにより その建築に伴う紛争の未然防止と良好な居住環境の確保を図ることを

地区計画について用途地域等の都市計画に加えて 地区単位で建物等の用途や形態 敷地などに対する制限を総合的に計画し 規制 誘導することにより 地区の特性を活かした良好な市街地環境の形成を図る制度です 野中地区地区計画の目的野中地区では 道路や公園等の都市基盤施設を一体的に整備改善し 健全で良好な住宅地

大阪市再開発地区計画にかかる

( 法第 33 条第 4 項の条例で定める建築物の敷地面積の最低限度 ) 第 3 条法 34 条第 8 号の3に規定する開発行為を行う場合における建築物の敷地面積の最低限度は, 法第 33 条第 4 項の規定に基づき,250 平方メートルとする ただし, 市長が良好な住居等の環境の形成又は保持のため

計画書 阪神間都市計画防災街区整備地区計画の変更 ( 尼崎市決定 ) 都市計画今福 杭瀬寺島地区防災街区整備地区計画を次のように変更する 名称 位置 面積 地区計画の目標 区域の整備 開発及び保全に関する方針土地利用の方針 地区施設及び地区防災施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 その他当該区域の

<4D F736F F D B756B65696B616B752D31332D3293E096EC81458CB48E528BDF97D7835A E815B926E8BE6>

<4D F736F F D208A7D8AD48E DBB93998B4B90A78FF097E12E727466>

個人情報の保護に関する規程(案)

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

<4D F736F F D AA91E38E738D908EA691E A919B89B AE82CC89FC90B32E646F6378>

渚地区計画について 地区計画とは? 一般にまちづくりは 都市 都市圏単位で広域的に定めた都市計画に基づき 都市計画法や建築基準法等によって土地利用や建築 開発行為等を規制することで進められていますが 都市の中には 特徴や条件の異なる様々な地域があり それぞれの地域で暮らしやすい環境を形成するには 地

公津西地区地区計画運用基準

種別 名称 幅員等 延長又は面積 摘要 道路 区画道路 1 号区画道路 2 号区画道路 3 号区画道路 4 号区画道路 5 号区画道路 6 号区画道路 7 号 12.0m 12.0m 0.8~5.0m 2.6~8.3m 2.25m 1.65m 1.65m 約 790m 約 220m 約 700m 約

(2) 路地街区 ア路地街区の内部で 防火性の向上と居住環境の改善を図るため 地区施設等に沿った建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限を定めることにより 道路斜線制限を緩和し 3 階建て耐火建築物の連続した街並みを形成する イ行き止まりの路地空間では 安全性の確保のため 2 方向の避難を目的とし

1 制の緩和 1 この規定の適用による隣地との関係等による緩和に関する措置は 次の各号に定めるとこ ろによる ただし イの規定については 北側の前面道路又は隣地との関係についての建築 物の各部分のさの 以下 斜線型さ制 という が定められている場合に おいて そのさを算定するときにる ア北側の前面道

0 平方メートルまでの部分について別表 ( ウ ) 欄により算定した自転車駐車場の規模に 店舗面積が5,000 平方メートルを超える部分について同表 ( ウ ) 欄により算定した自転車駐車場の規模に2 分の1を乗じて得た規模を加えて算定するものとする 2 前条第 1 項第 2 号に掲げる施設で 各用

《○○○○○》

条の規定に適合すること ⑵ 増築後の床面積の合計は, 基準時における床面積の合計の 1.2 倍を超えないこと ⑶ 増築後の条例第 5 条及び別表第 2 の規定に適合しない用途に供する建築物の部分の床面積の合計は, 基準時におけるその部分の床面積の合計の 1.2 倍を超えないこと ⑷ 条例第 5 条及

良好な操業環境の創出のために 船形地区では 土地区画整理事業により道路 公園等の都市基盤施設の整備を行い 周辺環境との調和に配慮した良好な工業地の形成を進めています そこで地区の特性に応じた 適切な土地利用の誘導を図り 国道 16 号の利便性を生かした良好な操業環境を創出していきたいと考えています

(1) 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 ) 別表第 2( い ) 項第 1 号に規定する建築物のうち, 自己の居住の用に供する専用住宅 ( 以下 自己用住宅 という ) (2) 建築基準法別表第 2( い ) 項第 2 号に規定する建築物のうち, 自己の居住及び業務の用に供する兼用

地区計画とは 地区計画とは 土地や建築物の所有者など地区の皆さんが合意を図りながら道路や公園などの配置 建築物の用途 容積率 高さ 色やデザイン等のルールをきめ細かく定め そのルールに基づいて建築行為等を行うことにより より良いまちづくりをすすめる手法のひとつです 地区の特性に応じて必要な項目を選択

(2) 建築物の敷地面積の最低限度地区整備計画商業 業務地区 -1 商業 業務地区-2 敷地面積は150m2以上とする ただし 土地区画整理事業での換地面積 150m2未満の場合は 換地面積とする 住宅地区敷地面積は200m2以上とする ただし 土地区画整理事業での換地面積 200m2未満の場合は

基準2 消防用設備等の設置単位の取扱いに関する基準

( 2 ) 建築物建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 号 ) 第 2 条第 1 号に掲げる建築物をいう ( 3 ) 工作物景観地区の景観に支障を及ぼすおそれがあるものとして 次に掲げるもの ( 鉄道及び軌道の線路敷地内の運転保安に関するものを除く ) をいう ア高さが 6 メートルを超

千代田区開発事業に係る住環境整備推進制度要綱

(古賀市)都市計画関係法による建築などの許可又は承認の申請の手続きに関する要綱

東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 2 建築物の各部分の高さは 当該部分から前面道路の反対側の境界線又は隣地境界線までの真北方向の水 資料 5 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種 類 面積 建築物の高さの最高限度又は最低限度 備考 約 ha 建築物の各部分の高さ (

条例解説6~11条

最高限度1 制限の緩和 (1) この規定の適用による隣地との関係等による緩和に関する措置は 次の各号に定めるところによる ただし イの規定については 北側の前面道路又は隣地との関係についての建築物の各部分の高さの最高限度 ( 以下 斜線型高さ制限 という ) が定められている場合において その高さを

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の同意の取扱い基準 平成 18 年 6 月 1 日東広島市建築審査会 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 43 条第 2 項第 2 号の規定により許可を行う場合, 次 に定める基準のいずれかに該当する建築物の敷地については, 建築審査会

Transcription:

富士見市計画の域内における建築物の制限に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の2 第 1 項の規定に基づき 計画の域 ( 整備計画が定められている域に限る 以下 整備計画域 という ) 内における建築物に関する制限を定めることにより 調和のとれた良好な都市環境を確保することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において使用する用語は 特別の定めのある場合を除くほか 法及び建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 ) において使用する用語の例による ( 適用域 ) 第 3 条この条例の規定は 別表第 1に掲げる域に適用する ( 建築物の用途の制限 ) 第 4 条整備計画域内においては 別表第 2( ア ) 欄に掲げる計画 ( 計画で定めるをいう 以下同じ ) の分に応じ それぞれ同表 ( イ ) 欄に定める建築物は 建築してはならない 2 法第 3 条第 2 項の規定により前項の規定の適用を受けない建築物について 規則で定める範囲内において増築 改築 大規模の修繕又は大規模の模様替をする場合においては 法第 3 条第 3 項第 3 号及び第 4 号の規定にかかわらず 前項の規定は 適用しない ( 建築物の敷面積の最低限度 ) 第 5 条建築物の敷面積は 別表第 2( ア ) 欄に掲げる計画の分に応じ それぞれ同表 ( ウ ) 欄に定める数値以上の面積としなければならない 2 前項の規定の施行又は適用の際 現に建築物の敷として使用されている土で同項の規定に適合しないもの又は現に存する所有権その他の権利に基づいて建築物の敷として使用するならば同項の規定に適合しないこととなる土について その全部を一の敷として使用する場合に限り 同項の規定は 適用しない ただし 次の各号のいずれかに該当する土については この限りでない

(1) 前項の規定を改正する条例による改正後の同項の規定の施行又は適用の際 建築物の敷として使用されている土で改正前の同項の規定に違反しているもの又は所有権その他の権利に基づいて建築物の敷として使用するならば改正前の同項の規定に違反することとなった土 (2) 前項の規定に適合するに至った建築物の敷又は所有権その他の権利に基づいて建築物の敷として使用するならば同項の規定に適合するに至った土 3 法第 86 条の9 第 1 項各号に掲げる事業の施行による建築物の敷面積の減少により 当該事業の施行の際 現に建築物の敷として使用されている土で第 1 項の規定に適合しなくなるもの又は現に存する所有権その他の権利に基づいて建築物の敷として使用するならば同項の規定に適合しないこととなる土について その全部を一の敷として使用する場合に限り 同項の規定は 適用しない ただし 次の各号のいずれかに該当する土については この限りでない (1) 法第 86 条の9 第 1 項各号に掲げる事業の施行により土の面積が減少した際 当該面積の減少がなくとも第 1 項の規定に違反していた建築物の敷又は所有権その他の権利に基づいて建築物の敷として使用するならば同項の規定に違反することとなった土 (2) 第 1 項の規定に適合するに至った建築物の敷又は所有権その他の権利に基づいて建築物の敷として使用するならば同項の規定に適合するに至った土 ( 建築物の高さの制限 ) 第 6 条建築物の高さは 別表第 2( ア ) 欄に掲げる計画の分に応じ それぞれ同表 ( エ ) 欄に定める数値以下の高さとしなければならない ( 壁面の位置の制限 ) 第 7 条建築物の外壁若しくはこれに代わる柱の面又は建築物に附属する門若しくは塀であって高さ2を超えるものの面から施設道路の境界線までの水平距離 ( 以下 壁面の後退距離 という ) は 別表第 2( ア ) 欄に掲げる計画の分に応じ それぞれ同表 ( オ ) 欄に定める数値以上の距離でなければならない 2 前項の規定は 建築物又は建築物の部分が次の各号のいずれかに該当する場合には 適用しない (1) 建築物の外壁又はこれに代わる柱の中心線の長さの合計が3以下で

あるもの (2) 物置その他これらに類する用途に供するもので 軒の高さが2.3以下でかつ床面積の合計が5 平方以内のもの (3) 出窓 ( 出窓部分の見付面積の2 分の1 以上が開口部の見付面積であり 天袋 袋その他これらに類するものを備えないものに限る ) で 床面から下端までの高さが30センチ以上でかつ出幅が50センチ以下のもの 3 第 5 条第 2 項本文に該当する土上の建築物については 第 1 項の規定は 適用しない 4 この条の施行の日より前に完成した建築物又は建築物の部分については 第 1 項の規定は 適用しない ただし 同日以後の施設道路又は壁面の後退距離内で増築し 又は改築する場合においては この限りでない ( 建築物の敷が整備計画域の内外にわたる場合等の措置 ) 第 8 条建築物の敷が整備計画域の内外にわたる場合は その敷の過半が整備計画域内に属するときは 当該建築物又はその敷の全部について 第 4 条及び第 5 条の規定を適用し その敷の過半が整備計画域外に属するときは 当該建築物又はその敷の全部について これらの規定を適用しない 2 建築物の敷が計画の2 以上の域にわたる場合においては その建築物又はその敷の全部について 当該敷の過半が属する計画に適用される第 4 条及び第 5 条の規定を適用する ( 用途変更に対する準用 ) 第 9 条第 4 条第 1 項の規定は 法第 87 条第 2 項の規定により建築物の用途を変更する場合について準用する ( 公益上必要な建築物等の特例 ) 第 10 条市長が 公益上必要な建築物で用途上若しくは構造上やむを得ないと認めて許可したもの及びその敷又は計画の域内の良好な都市環境を害するおそれがないと認めて許可した建築物及びその敷については 当該許可の範囲内において この条例の規定は 適用しない ( 委任 ) 第 11 条この条例の施行に関し必要な事項は 規則で定める ( 罰則 )

第 12 条次の各号のいずれかに該当する者は 50 万円以下の罰金に処する (1) 第 4 条第 1 項の規定に違反した場合における当該建築物の建築主 (2) 第 5 条第 1 項 ( 次号に規定する場合を除く ) 第 6 条又は第 7 条の規定に違反した場合における当該建築物の設計者 ( 設計図書を用いないで工事を施工し 又は設計図書に従わないで工事を施工した場合においては 当該建築物の工事施工者 ) (3) 建築物を建築した後に当該建築物の敷を分割したことにより 第 5 条第 1 項の規定に違反することとなった場合における当該敷の所有者 管理者又は占有者 (4) 第 9 条において準用する第 4 条第 1 項の規定に違反した場合における当該建築物の所有者 管理者又は占有者 2 前項第 2 号に規定する違反があった場合において その違反が建築主の故意によるものであるときは 当該設計者又は工事施工者を罰するほか 当該建築主に対して同項の刑を科する 3 法人の代表者又は法人若しくは人の代理人 使用人その他の従業者がその法人又は人の業務に関して 前 2 項の違反行為をした場合においては その行為者を罰するほか その法人又は人に対して第 1 項の刑を科する 附則この条例は 平成 19 年 4 月 1 日から施行する 附則この条例は 平成 21 年 6 月 1 日から施行する 附則この条例は 平成 23 年 4 月 1 日から施行する

名称別表第 1( 第 3 条関係 ) 名称鶴瀬駅東口整備計画域針ヶ谷整備計画域勝瀬原整備計画域鶴瀬駅西口整備計画域つるせ台整備計画域水子整備計画域諏訪整備計画域 域平成 18 年富士見市告示第 280 号に定める鶴瀬駅東口計画の域のうち 整備計画が定められた域昭和 59 年富士見市告示第 121 号に定める針ヶ谷計画の域のうち 整備計画が定められた域平成 2 年富士見市告示第 78 号に定める勝瀬原計画の域のうち 整備計画が定められた域 (F として分された域を除く ) 平成 7 年富士見市告示第 168 号に定める鶴瀬駅西口計画の域のうち 整備計画が定められた域平成 20 年富士見市告示第 283 号に定めるつるせ台計画の域のうち 整備計画が定められた域平成 22 年富士見市告示第 354 号に定める水子計画の域のうち 整備計画が定められた域平成 22 年富士見市告示第 354 号に定める諏訪計画の域のうち 整備計画が定められた域 別表第 2( 第 4 条 第 7 条関係 ) ( ア ) ( イ ) ( ウ ) ( エ ) ( オ ) 建築物の敷建築物の高建築してはならない壁面の位置計画面積の最低限さの最高限建築物の制限度度 鶴 商業 (1) 倉庫 ( 建築物に 100 平方 30 メート 瀬 附属するものを除 駅 く ) 東 (2) 工場 ( パン屋 口 米屋 豆腐屋 菓 子屋その他これら

整備計画域 に類する食品製造業を営む工場で 作業場の床面積の合計が50 平方以内のものを除く ) (3) 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律 ( 昭和 23 年法律第 122 号 以下 風営法 という ) 第 2 条第 6 項第 4 号に該当する営業に係るもの (4) 1 階部分を居住の用に供するもの ( 道路に面する部分 ( 住居の出入口部分を除く ) に限る ) (5) 1 階部分を駐車場の用に供するもの ( 駅前広場及び鶴瀬駅東通線に面する部分に限る ) 沿道倉庫 ( 建築物に附属するものを除く ) 住宅倉庫 ( 建築物に附属するものを除く ) 100 平方 100 平方 21 12

針 A 第一種中高層住居専 120 平方 ヶ 用域内に建築する 谷 ことができる建築物 のうち 2 階以上の 部分を法別表第 2 ( い ) 項に掲げる建 築物以外の用途に供 整 するもの 備 B 第一種中高層住居専 120 平方 計 用域内に建築する 画 ことができる建築物 以外の用途に供する 域 もの C 120 平方 勝瀬原整備計画域 A (1) 法別表第 2 ( へ ) 項第 2 号に掲げる工場及び同表 ( と ) 項第 4 号に規定するもの (2) 倉庫 ( 建築物に附属するものを除く ) (3) 風営法第 2 条第 6 項第 4 号に該当する営業に係るもの (4) ふじみ野駅東通り線及びふじみ野駅西通り線に面す 200 平方

る建築物の 1 階部分が居住の用に供するもの B (1) 法別表第 2 ( へ ) 項第 2 号に掲げる工場及び同表 ( と ) 項第 4 号に規定するもの (2) 倉庫 ( 建築物に附属するものを除く ) (3) ふじみ野駅東通り線及びふじみ野駅西通り線に面する建築物の 1 階部分が居住の用に供するもの C (1) ホテ又は旅館 (2) 倉庫 ( 建築物に附属するものを除く ) D 次に掲げる建築物以外の建築物は 建築してはならない (1) 共同住宅 (2) 交番 公衆電話所及び建築基準法施行令第 130 条の4で定める公益上必要な建築物 (3) 町内会等一定の 200 平方 135 平方

の住民を対象 とし 当該内 の住民の社会教育 的な活動又は自治 活動の目的の用に 供する公民館 集 会所その他これら に類するもの (4) 店舗で床面積の 合計が 500 平方 以上のも の (2 階以上の部 分をその用途に供 するものを除 く ) E (1) 倉庫 ( 床面積の 135 平方 合計が 500 平方 以内のも のを除く ) 鶴 A (1) 倉庫 ( 建築物に 150 平方 瀬 附属するものを除 駅 く ) 西 (2) 工場 ( 建築基準 口 法施行令第 130 条の 6 に規定する ものを除く ) B 市道第 46 号線 第 150 平方 47 号線及び都市計 整 画道路鶴瀬駅西通線 備 に面する部分を倉庫 計 ( 建築物に附属する

画 ものを除く ) 及び 工場 ( 建築基準法施 域 行令第 130 条の 6 に規定するものを除 く ) の用に供する もの C 都市計画道路鶴瀬駅 200 平方 20 メート 西通線に面する部分 を倉庫 ( 建築物に附 属するものを除 く ) の用に供する もの D 工場 ( 建築基準法施 100 平方 行令第 130 条の 6 に規定するものを除 く ) E 法別表第 2( に ) 項 100 平方 12 メート 第 2 号から第 4 号ま でに規定するもの F 100 平方 12 メート つ 住宅 (1) 倉庫 ( 防災用倉 120 平方 計画図 る 庫及び建築物に ( 富士見都 せ 附属するものを ( 公益上必要 市計画つる 台 除く ) な建築物の敷 せ台 (2) 共同住宅で床面 として使用 計画の 積が 25 平方 する場合を除 整備計画 未満の く ) において定 住戸を 5 戸以上 められた計 整 有するもの ( 管 画図をい 備 理人室を除 う 以下同

計 く ) じ ) に示 画 す域内に 限り 12 域 と する 公共公益 計画図に 施設 示す域内 に限り 12 と する 水 住宅 125 平方 0.5 メー 子 ト ( 施設道 ただし 路部分を除 計画決定 く ) ただ 時に規定す し 公益上必 る高さの限 整 要な建築物の 度を超えて 備 敷として使 いる既存建 計 用する場合を 築物の増築 画 除く 又は改築に ついては 域 既存建築物 の高さを超 えない範囲 とする 低層住宅 125 平方 0.5 メー ト ( 施設道 路部分を除 く ) ただ し 公益上必

要な建築物の 敷として使 用する場合を 除く 諏 低層住宅 125 平方 0.5 メー 訪 ト ( 施設道 路部分を除 く ) ただ し 公益上必 整 要な建築物の 備 敷として使 計 用する場合を 画 除く 域