社会インフラの機能停止 ( 大規模停電 通信障害等 ) テロ行為 ( 予告 脅迫 破壊行為等 ) 対企業犯罪 ( サイバー テロ 反社会的勢力の介入 役職員の誘拐等 ) なお 事業継続体制の整備に当たっては システム障害を対象とすることが考えられるが システム障害については その被害への対応策の専門

Similar documents
<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

アナリスト レポートの取扱い等に関する規則 ( 平 ) ( 目的 ) 第 1 条この規則は アナリスト レポートの取扱い等に関し 協会員 ( 特別会員にあっては 金融商品取引法 ( 以下 金商法 という ) 第 33 条第 2 項第 3 号ハ又は同項第 4 号ロに掲げる行為 ( 以下

~BCP から BCM へ ~ 静岡県事業継続計画モデルプラン ( 第 3 版 ) の概要 静岡県経済産業部

<4D F736F F D20335F395F31392E31312E323895BD8BCF925089BF82C982E682E98EE688F88EC08E7B82CC82BD82DF82CC8BC696B191CC90A CC90AE94F

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

防災業務計画 株式会社ローソン

事務ガイドライン ( 第三分冊 )13 指定信用情報機関関係新旧対照表 Ⅰ-2 業務の適切性 現行改正後 ( 案 ) Ⅰ-2 業務の適切性 Ⅰ-2-4 信用情報提供等業務の委託業務の効率化の観点から 内閣総理大臣 ( 金融庁長官 ) の承認を受けて信用情報提供等業務の一部を委託することが可能とされて

Microsoft Word - 苦情処理・紛争解決のための基本方針及び社内規程.docx

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 に関する細則 ( 平 ) ( 目的 ) 第 1 条この細則は 協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 ( 以下 規則 という ) の施行に関し 必要な事項を定める ( 二種外務員の信用取引に係る外務行為 ) 第 2 条規則第 2 条第 4 号

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

個人情報保護規定

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】



⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 1

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

第 3 章 保険募集管理態勢の整備と内部監査 法令等遵守態勢の確認検査用チェックリスト とは別に 保険募集管理態勢の確認検査用チェックリスト により検証する構成がとられています これは 保険募集に関する法令等遵守の重要性が高く また 着目すべきポイントが多岐に渡っていることを反映したものとも考えられ

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

Microsoft Word - 円滑化開示資料目次.doc

燕市 ICT 部門の業務継続計画 < 初動版 > ー概要版ー 燕市

程の見直しを行わなければならない 1 委託先の選定基準 2 委託契約に盛り込むべき安全管理に関する内容 (2) 個人データの安全管理措置に係る実施体制の整備 1) 実施体制の整備に関する組織的安全管理措置 金融分野における個人情報取扱事業者は ガイドライン第 10 条第 6 項に基づき 個人データの

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ ⑵

<4D F736F F D208AC888D F8DEC90AC B838B814089F090E095D A>

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

直しも行う これらの事務については 稟議規程 文書管理規程 契約書取扱規程は管理本部長が所管 情報管理規程 情報セキュリティ管理規程はコンプライアンス推進部長が所管し 運用状況の検証 見直しの経過等 適宜取締役会に報告する なお 業務を効率的に推進するために 業務システムの合理化や IT 化をさらに

Microsoft Word - BCP-form

各部会の活動状況予定200505


事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討


苦情等処理規程 第 1 章総則 第 1 条 ( 目的 ) この規程は 当社が行う仮想通貨交換業に関して 顧客等より申し出のあった苦情等や顧客等との間に生じた紛争等を迅速かつ公正に処理するための基本的事項及び手続を定め さらに苦情等や紛争等の再発防止を図ることを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) 1

内部統制ガイドラインについて 資料


目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

-2 -



個人情報保護宣言

id5-通信局.indd

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

個人情報保護規程

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

事業継続計画概要書 株式会社 J C U B C M 運営委員会 2019 年 1 月 10 日 ( 改 ) 当社グループは 当社と連結子会社 15 社 (2019 年 1 月現在 ) 及び関連会社 1 社により構成され 事業形態を 薬品事業 装置事業 の2セグメント および その他 ( スパッタ技

管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供して

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

手順書03

untitled

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

privacypolicy

大塚製薬(株)佐賀工場

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

14個人情報の取扱いに関する規程

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

文書管理番号

特定個人情報の取扱いの対応について

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

平成 24 年 11 月 13 日 新潟縣信用組合 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 第 1 第 6 条第 1 項第 1 号に規定する法第 4 条及び第 5 条の規定に基づく措置の実施に関する方針の概要 当組合は 地域に根差し 地

3. 処分及び勧告の内容 以上のことから 三菱 UFJ モルガン スタンレー証券株式会社に対し 次のとおり処 分及び勧告を行った (1) 定款第 28 条第 1 項の規定に基づく処分 過怠金の賦課 2,000 万円 (2) 定款第 29 条の規定に基づく勧告 1 経営陣主導のもとで リスク管理 ガバ

安全管理規程

資料 1 協会員に対する処分及び勧告について 平成 30 年 4 月 18 日 日本証券業協会 本協会は 本日 下記のとおり 法令等違反の事実が認められた協会員に対し 定款第 28 条第 1 項の規定に基づく処分及び同第 29 条の規定に基づく勧告を行いました 記 岩井コスモ証券株式会社 公表前のア

2 本紙について 本紙は 通信回線の管理者等が脆弱性評価を行うにあたって 有用と考えられるポイントを 電気通信事業者の視点で取りまとめた参考資料である 大規模災害等が発生し 電気通信ネットワークがケーブル切断等により途絶した場合 電気通信事業者は電気通信事業法第 8 条の重要通信の規定に照らし 重要

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>


参考資料 三郷市火災予防条例の一部を改正する条例案の素案 平成 26 年 9 月 三郷市消防本部 大規模な屋外催しにおける防火管理体制の構築について 1 改正の背景 1 京都府福知山市花火大会火災平成 25 年 8 月 15 日 京都府福知山市で行われた花火大会において 死者 3 名 負傷者 56

平成27年規程第20号_内部統制基本方針

基づく事業協同組合並びにこれらに準ずる団体 ⑶ 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 244 条の2 第 3 項に規定する指定管理者 ( 以下 指定管理者 という ) ⑷ 地方自治法第 260 条の2 第 1 項に規定する地縁による団体及び町会 自治会その他これらに準ずる団体 ⑸

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

6 当社は 反社会的勢力に対しては一切の関係をもたず 不当要求を受けた場合等の 事案発生時には 総務部を対応統括部署として警察および顧問弁護士等と連携し毅然とした態度で対応する (2) 取締役の職務の執行に係る情報の保存及び管理に関する体制 1 当社は 取締役の職務の執行に関する情報 ( 株主総会議

(2) 情報資産の重要度に応じた適正な保護と有効活用を行うこと (3) 顧客情報資産に関して 当法人の情報資産と同等の適正な管理を行うこと (4) 個人情報保護に関する関係法令 各省庁のガイドライン及び当法人の関連規程を遵守すると共に これらに違反した場合には厳正に対処すること ( 個人情報保護 )

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

(別紙2)保険会社向けの総合的な監督指針(新旧対照表)

9川総行推第29号

特定健康診査等実施計画

特定個人情報の取扱いの対応について

個人データの安全管理に係る基本方針

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

情報セキュリティ基本方針書(案)

Transcription:

緊急時事業継続体制の整備に関するガイドライン 平成 17 年 6 月 29 日 日本証券業協会 Ⅰ 目的このガイドラインは 会員及び特定業務会員が 緊急時事業継続体制の整備等に関する規則 ( 以下 規則 という ) に定めるところにより 災害発生時等を想定した事業継続体制 (BCM:Business Continuity Management) を整備していくうえでの基本的な考え方及び具体的な内容を取りまとめたものである Ⅱ 災害発生時等の事業継続体制の整備及び基本的考え方 1. 事業継続体制の整備 1 会員及び特定業務会員は 規則第 2 条の規定により 災害発生時等においても事業が継続でき かつ 重要な業務が中断した場合に速やかに当該業務が再開できるよう 本ガイドライン等を参考に 事業継続体制の整備に努めなければならない なお 整備に当たっては 証券市場 BCPフォーラム等における検討結果に基づき 他の会員及び特定業務会員等 関係機関等及び本協会と連携し対応する体制とすることに留意する 2 会員及び特定業務会員は 事業継続体制について 内部監査 外部監査など独立した主体による検証を受ける必要がある 2. 事業継続計画 の策定 1 会員及び特定業務会員は 規則第 3 条第 1 項の規定により あらかじめ 災害発生時等において事業を継続するための基本計画である 事業継続計画 (BCP:Business Continuity Plan) を策定し 役員及び従業員 ( 以下 役職員 という ) に周知しなければならない 2 事業継続計画 の策定を行うに当たっては 取締役会等による承認を受ける必要がある 3 会員及び特定業務会員は 事業継続計画の策定に当たっては 会員及び特定業務会員の立地条件及び業務特性 規模等を踏まえつつ 災害等の規模 自社への被害及び顧客への影響が小規模なものから具体的な被災シナリオを想定のうえ Ⅲ. 以降に記載されている具体的な整備項目 内容を参考に 最低限行うよう努めるべき重要な業務を実施するためのものとする必要がある また 業務の実態等に応じ 国際的な広がりを持つ業務中断に対応する計画とすることに留意する 4 被災シナリオとしては 例えば 次のようなものが考えられる イ支店 営業所の被災による当該支店等の業務の全部又は一部停止ロ本店の被災による本店機能の全部若しくは一部停止又は喪失ハデータセンターの被災による顧客データ等の喪失 5 会員及び特定業務会員は 規則第 3 条第 4 項の規定により 事業継続計画に基づく災害発生時等における対応について 自社のホームページへの掲載等により 顧客への開示に努めなければならない 3. 本ガイドラインにおいて想定する災害等本ガイドラインでは 災害等として 次のような事象を想定している [ 本ガイドラインが想定する災害等の例 ] 自然災害 ( 地震 風水害 火災 異常気象 伝染病等 )

社会インフラの機能停止 ( 大規模停電 通信障害等 ) テロ行為 ( 予告 脅迫 破壊行為等 ) 対企業犯罪 ( サイバー テロ 反社会的勢力の介入 役職員の誘拐等 ) なお 事業継続体制の整備に当たっては システム障害を対象とすることが考えられるが システム障害については その被害への対応策の専門性等から本ガイドラインの想定する災害等の対象外としている このため 会員及び特定業務会員は システム障害について 別途 適切なコンティンジェンシープランを策定しておかなければならないことに留意する Ⅲ 事業継続計画 における具体的整備項目 1. 意思決定 指揮命令体制の整備及び明確化 1 会員及び特定業務会員は 災害発生時等においては 時間的制約がある中で異例時対応に関する各種の判断 決定が求められるため 会員及び特定業務会員の業務組織に即して あらかじめ意思決定 指揮命令体制を整備 明確化しておく必要がある 2 この意思決定 指揮命令体制の整備については 例えば 災害等のレベル 類型に応じて 次のような対応が考えられる イ経営陣が緊急事態を認定し意思決定を行う危機管理組織 ( 以下 BCP 対策本部 という ) を本店 ( 本店が被災した場合には他の営業所等 ) に設置するとともに BCP 対策本部が一元的に情報収集し意思決定を行う ロ会員代表者又はそれに準ずる者 ( 特定業務会員にあっては特定業務会員代表者又はそれに準ずる者 ) をBCP 対策本部長 ( 統括責任者 ) とし さらに部門ごとに責任者を定める 3 また 大規模災害の場合には 経営陣 BCP 対策本部長及び部門責任者との連絡が取れないことも想定されるので 迅速に権限委譲が行える体制を構築しておくことが望ましい 2. 社内連絡体制の整備 ⑴ 災害発生時等における被害状況の把握及び連絡 1 会員は 災害発生時等に適切な対応を行うためには 被災営業所等の被害状況を把握するとともに 当該被害状況のBCP 対策本部への連絡が必要となる 2 この被害状況の把握及び連絡については 例えば 次の者が対応することが考えられる イあらかじめ指定された役職員が出勤する ロ役職員本人並びにその家族に被害がない者が出勤する ⑵ 役職員への連絡及び対応人員の確保 1 上記 ⑴により被災営業所等の被害状況がBCP 対策本部に報告されると 同本部において 事業継続計画 の発動及び必要な対応等が決定されることとなるが BCP 対策本部は 被災従業員の安否確認を行うとともに 業務継続に向けた対応人員を確保する必要がある 2 被災役職員の安否確認については 緊急時連絡網の整備とともに 例えば 次のような具体的な措置 ( 緊急時連絡手段 ) が考えられる イ支店長等の管理職者から電話 FAX 及び電子メール等による安否確認ロ災害時優先電話及び携帯電話の配備ハ携帯無線 防災無線及び衛星電話の配備ニ携帯電話又はホームページによる安否登録システムの導入ホラリーポイント制度の導入 ( 時間及び場所を指定しておき集合する仕組み ) なお 複数の緊急時連絡手段を確保しておくことが望ましい

3 対応人員の確保については 例えば 次のような対応が考えられる イ被災が特定の営業所等に限定されたものであれば 当該営業所等の従業員による対応ロ必要に応じて 近隣に営業所等がある場合は当該営業所等 又は本店等からの要員の派遣 3. 最低限必要な重要な業務の特定等 1 会員及び特定業務会員は 災害発生時等の事業継続について あらかじめ行う業務の重要度を分析し 優先的に継続すべき最低限必要な重要な業務を特定しておくとともに 当該特定した業務の復旧の優先順位の設定及び復旧のための必要な措置について定めておく必要がある 2 最低限必要な重要な業務については 例えば 顧客の生活及び経済活動の維持の観点からは イ当日以降の金銭の払出し ロ MRF 又はMMFの解約 ハ保護預り株式等の売却注文 ニ信用取引 有価証券関連デリバティブ取引の決済のための注文等が また 金融商品市場の機能維持の観点からは 既約定未受渡の取引の決済を行うこと等が考えられる 3 この最低限必要な重要な業務の実施及び復旧のための当座の資金を確保するため 必要に応じて 災害発生時等の資金手当てについて検討しておく必要がある 4. 重要なデータ等のバックアップ体制の整備 1 会員及び特定業務会員は 災害発生時等において事業を継続していくに当たっては 災害発生前のデータが不可欠であり 特に最低限必要な業務を実施するには 顧客勘定元帳及び保護預り有価証券明細簿等の重要なデータファイル及びプログラム等について自社又は業務の外部委託先において確実に管理 保管しておく必要がある 2 会員及び特定業務会員は これら重要なデータ等について 安全な管理場所をあらかじめ確保しておくとともに 分散保管 隔地保管等保管場所に留意しつつ これらの破損又は障害等への対応のため 定期的にバックアップデータを取得する体制を整備しておく必要がある 3 このバックアップデータについては リアルタイムで取得することが望ましいが 少なくとも毎日取得する体制を整備する必要がある なお 自社が管理する重要なデータ等についてはバックアップセンターを保有しておくことが望ましい 5. 必要な資源の確保会員及び特定業務会員は 災害発生時等において最低限必要な業務を実施するために 災害等の種類及び営業所等の立地条件等に応じて備蓄品等の必要な資源を確保しておく 又は資源の調達先を把握しておく必要がある 必要な資源等には 例えば 次のようなものが考えられる [ 確保しておくべき資源 ] 予備の通信回線 予備の発注端末 パーソナルコンピュータ 電池 ラジオ 手動 自家発電機 食糧 等 [ 把握しておくべき資源の調達先 ( 連絡先 場所 )] 通信業者 システム委託業者 コンビニエンスストア 病院 ホテル 等 6. 顧客への連絡体制の整備 1 会員及び特定業務会員は 災害発生時等において被災営業所等における電話が使用不能になった場合に備え 顧客からの連絡及び同日以降に受渡しが到来する顧客への連絡等に対応するため 顧客との連絡を確保する体制を整備しておく必要がある 2 この連絡方法については 例えば 次のようなものが考えられる イ本店等からの電話連絡ロ被災営業所の従業員の携帯電話からの連絡

ハ通信業者における電話転送サービスニ店頭掲示ホ新聞又はホームページ掲載なお 店頭掲示 新聞又はホームページ掲載については 10. 災害時における金融に関する措置 にあるように 金融庁から要請される場合があることに留意する 3 連絡内容としては 被災営業所等の被害状況 業務内容 代替業務の実施場所及び連絡先等が考えられる 7. 復旧計画の策定等 1 会員及び特定業務会員は 災害発生時等において 3. 最低限必要な重要な業務の特定等 により決定した優先順位に基づき復旧計画を立て 復旧作業を行うこととなるが あらかじめ災害等による被害を想定した復旧計画を策定しておく必要がある 2 この復旧計画には 最低限必要な重要な業務を行うために必要な措置及び業務を災害等の前の状態とするまでの措置を計画することとし その目標時間については 1 2 日から2 週間程度まで 複数の状況を想定して検討することが望ましい 8. 業務マニュアル の作成会員及び特定業務会員は 事業継続計画 を実効性のあるものとするため 事業継続計画 をさらに具体化した 業務マニュアル を作成するとともに 営業所その他の関係部署等に備え付け 従業員に周知徹底しておく必要がある なお 業務マニュアル の作成については 各部門ごとの業務の専門性及び営業所等の所在する地域の特性を踏まえ 各業務別 営業所等別に作成することが望ましい 9. 関係機関への連絡体制の整備会員及び特定業務会員は 災害発生時等の際には 速やかに 当該災害等の状況及びこれに対し採った措置の概要を金融庁 ( 財務局 ) 並びに参加者 取引先 会員となっている金融商品取引所 日本銀行及び本協会等の関係機関へ報告する体制を整備しておく必要がある また 自社の業務中断の影響が海外にも及ぶ可能性がある場合には その影響可能性及び危機のレベル 類型に応じた海外監督当局その他関係機関への連絡体制を整備しておく必要がある 10. 災害時における金融に関する措置会員及び特定業務会員は 災害発生時等に 金融庁 ( 財務局 ) から 金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針 に基づき 災害時における金融に関する措置 の要請を受けることがあることに留意する必要がある Ⅳ 本店又はデータセンター等の重要拠点が被災した場合の具体的措置項目本店又はデータセンター等の重要拠点が被災した場合 又はテロ若しくは脅迫電話等により使用不可能となった場合においても 基本的な対応については 支店等の営業所等が被災した場合と同様に考えることができるが 本店又はデータセンター等の重要拠点の機能の確保に関し 次のような具体的措置項目が考えられる 1. 代替オフィス 1 会員及び特定業務会員は 重要な拠点である本店が被災した場合に備えて 本店機能の分散化とともに 本店機能を有する代替オフィス若しくは本店から離れた地域の支店等の営業所等に必要最小限の本店機能を持たせておく必要がある 2 代替オフィス又は支店等の営業所等は 本店から離れた遠隔地 又は近隣であっても本店とは地盤が異なる地域等に設置すること若しくは本店とは別系統の電源及び電話を整備することが考えられる

3 代替オフィス等の設置が困難な場合には 災害等から本店及び設備の被害を最小限に止めるため 地震等に対する対策を講ずる必要がある (Ⅴの4 参照 ) 4 本店が被災した場合の最低限必要な重要な業務としては 例えば 既約定未受渡の取引の決済及び顧客の売り注文があり 新規の買い注文の受注及びディーリング業務を自粛することが考えられる 2. バックアップセンター会員及び特定業務会員のデータセンターは 会員及び特定業務会員が金融商品取引業者として業務を行う上で基本となる取引データ 顧客データ等の重要なデータを集中的に管理 保管していることから このデータセンターが被災した場合には 被災の規模によっては事業継続を断念せざるを得ない状況に陥ることも想定される 最悪の場合を想定した対応としては 例えば 次のようなものが考えられる イデータセンターのデータをバックアップするバックアップセンターの設置ロデータセンターから離れた地域の営業所等においてデータをバックアップする体制の整備ハ他の会員及び特定業務会員等への業務代行の委託 Ⅴ 事業継続計画 の実効性を確保するための体制整備 1. 具体的事例を想定した訓練 1 会員及び特定業務会員は 事業継続計画 の実効性を確保するためには 具体的事例を想定した訓練を定期的に行い 何が危機であるかを認識し 可能な限りその回避 予防に努める必要がある この訓練を行うことにより 事業継続計画 の実効性及び改善すべき事項を検証し 必要に応じて 事業継続計画 の見直し 改善を図っていく必要がある [ 具体的事例を想定した訓練の例 ] イ金銭の払出し又はMRF MMFの解約訓練ロ役職員の安否確認 対応人員の召集訓練ハ緊急時連絡訓練ニ BCP 対策本部設置訓練ホバックアップシステム稼動訓練ヘ避難 消防訓練ト継続 復旧を行う業務の模擬訓練 2 この訓練は 少なくとも年 1 回以上実施することが望ましい また 会員及び特定業務会員が単独で行うほか 業務の外部委託先又は関係機関等と合同で行うことも考えられる 2. 事業継続計画 の維持及び管理 1 会員及び特定業務会員は 事業継続計画 を維持するため 自社の業務の実態及び自社を取り巻くリスク環境 さらには訓練により発見された 事業継続計画 の不備等に応じ 常時見直し 改善を行う体制を整備しておく必要がある 2 体制整備に当たっては 独立した専門部署を設けることが望ましいが それが難しい会員及び特定業務会員にあっては 災害発生時等においてBCP 対策本部の事務局的な位置付けとなる総務部門等において一元的に管理する必要がある 3 事業継続計画 の重要な見直しを行うに当たっては 取締役会等による承認を受ける必要がある 3. 役職員に対する 事業継続計画 の周知 1 会員及び特定業務会員は 事業継続計画 の実効性を確保するためには 上記 1に掲げる訓練を実施するとともに 規則第 3 条第 1 項の規定により 新規採用者又は出向者等に対し 事業継続計画 の内容について周知するほか 事業継続計画 に変更又は追加等を行った場合には 既存の役職員に対して

その変更又は追加等の内容について周知しなければならない 周知の方法としては 文書通知又は研修を行うことが考えられる 2 上記の 事業継続計画 の周知に加えて 災害発生時等に必要な重要な情報 ( 所属部署等の責任者の連絡先 避難場所 代替オフィスへのアクセス方法等 ) を簡潔にまとめた 緊急対応マニュアル 等を作成し あらかじめ役職員に配付しておくことが考えられる 3 また 2. 事業継続計画 の維持及び管理 を行う部署 部門の役職員に対しては イ 事業継続計画 の策定方法 ロ業務影響分析の実行等を内容とする研修を行うことが考えられる 4. 営業所及び金庫等の防災体制の充実 整備会員及び特定業務会員は 災害等による被害を最小限に止めるため 地震 防火又は出水等に対する対策を講ずる必要がある 例えば 耐震 免震構造となっている建物への営業所等の設置 耐火金庫の設置 消火器の配置 重要な設備の上層階への設置 支店等の営業所等への非設置といった対応が考えられる 5. 備蓄品の確保会員及び特定業務会員は 災害発生時等に備えて あらかじめ備蓄品を確保しておく必要がある あらかじめ確保すべき備蓄品としては Ⅲ.5. 必要な資源の確保 の項に挙げているものが考えられる 6. 避難場所及び避難経路の確認 1 会員及び特定業務会員は 災害発生時等において 営業所等から避難しなければならない あるいは営業所等に入れないといった状況が生じるときに備えて あらかじめ複数の避難場所及び避難経路を確認しておく必要がある 2 なお 地震等の場合 営業所等の建物が耐震 免震構造となっていて避難場所への避難より営業所等の中に留まる方が安全である場合があることに留意する 3 営業時間内に災害等が発生した場合には まず来店顧客 役職員の生命の安全を確認するとともに 帰宅困難となる顧客等に対して できるかぎりの対応をすることが望ましい 7. 取引業者との協力関係の確認会員及び特定業務会員は 災害発生時等において自らの事業継続に不可欠な重要な取引業者 ( 情報ベンダー 倉庫業者等 ) の事業継続体制及び自社への支援体制等について 適宜 確認を行うことが望ましい Ⅵ 実施の時期このガイドラインは 平成 17 年 7 月 1 日から実施する 付 則 この改正は 平成 19 年 9 月 30 日から施行する 付則 ( 平 27.5.19) この改正は 平成 27 年 5 月 29 日から施行する ( 注 ) 改正条項は 次のとおりである ⑴ ガイドラインの題名を改正 ⑵ Ⅰを改正 ⑶ Ⅱ.1.1 Ⅱ.1.2 Ⅱ.2.1 Ⅱ.2.3 Ⅱ.2.5 Ⅱ.3を改正 ⑷ Ⅲ.1.1 Ⅲ.1.2. ロ Ⅲ.3.1 Ⅲ.4.1 Ⅲ.4.2 Ⅲ.5 Ⅲ.6.1 Ⅲ.7.1 Ⅲ.8 Ⅲ.9 Ⅲ.10 を改正 ⑸ Ⅳ.1.1 Ⅳ.2の本文及びⅣ.2. ハを改正

⑹ Ⅴ.1.1 Ⅴ.1.2 Ⅴ.2.1 Ⅴ.2.2 Ⅴ.3.1 Ⅴ.4 Ⅴ.5 Ⅴ.6.1 Ⅴ.7 を改正