Microsoft PowerPoint - パワーポイント資料.ppt

Similar documents
EPA に関する各種試算 試算 1 EPA のマクロ経済効果分析 (3 ページ ) 内閣官房を中心に関係省庁と調整したシナリオに基づき 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が分析 WTO はじめ広く関係機関が活用している一般均衡モデル (GTAP モデル ) を使用 EPA

農林水産省試算の方法 ( 手順 ) (1) 試算対象品目の選定関税率 10% 以上 国内生産額 10 億円以上 ( 米 麦など 19 品目 ) (2) 国産品の分類内外価格差 品質格差の観点から 輸入品と競合する国産品と競合しない国産品に二分 (3) 試算の方法 1 競合する国産品は 輸入品に置き換

Vol

<4D F736F F F696E74202D B837E814095F18D908E9197BF>


ドーハ ラウンド交渉の一分野である貿易円滑化については 平成 26 年 11 月のWTO 一般理事会において 貿易円滑化協定に関する改正議定書 が採択され 今後 3 分の2 以上の加盟国が受諾した時点で本協定は発効することになりました 各 WTO 加盟国がこの協定を実施することにより 貿易規則の透明

3. 経営所得安定対策及び日本型直接支払制度の確立 (1) 経営所得安定対策の平成 26 年度以降のあり方の検討に当たっては 真に農業者の経営安定に資する制度とするために 地域の特性や実情を反映し 農業者及び都市自治体の意見を十分に尊重すること また 農業者等が安心して農業に取り組むことができるよう

The Sanwa Bank Limited

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

別紙 1 環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律の一部を改正する法律案による主な改正内容 TPP 整備法の現状 整備対象となる11 本の法律のうち GI 法の改正 : 施行済他 10 本の法律の改正 : 未施行 ( 施行期日は環太平洋パートナーシップ協定 (TPP12 協

Microsoft Word - +朕絇盋;ï¼ı30年度 é£�挎ㅻ農æ¥�ㅻ農暂æfl¿ç�Œç¢ºç«‰ã†«éŒ¢ã†Žã‡‰æ‘’訕桋

<4D F736F F F696E74202D A8E518D6C8E9197BF E95FB90E096BE89EF816A>

TPP 農林水産物市場アクセス交渉の結果 1 米 : (1) 米及び米粉等の国家貿易品目 1 現行の国家貿易制度を維持するとともに 枠外税率 ( 米の場合 341 円 /kg) を維持 2 米国 豪州に SBS 方式の国別枠を設定 米国 :5 万 t( 当初 3 年維持 ) 7 万 t(13 年目以

政策目標 5-2: 多角的自由貿易体制の維持 強化及び経済連携の推進並びに税関分野における貿易円滑化の推進 1. 政策目標の内容自由貿易の推進は我が国の対外経済政策の柱であり 力強い経済成長を実現するためには 自由貿易体制を強化し 諸外国の活力を我が国の成長に取り込む必要があるというのが 政府全体と

2. 食料自給率の推移 食料自給率の推移 我が国の食料自給率 ( 総合食料自給率 ) は 長期的に低下傾向で推移してきましたが 近年は横ばい傾向で推移しています (%) (H5 ) 43 7

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

スライド 1

関西 EPA 研究会 ( 仮称 ) 参加のご案内 2 国間から TPP まで - アジアの EPA/FTA を総合的に 2011 年 1 月 主催 : 関西地区 16 商工会議所 拝啓時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます ご高承の通り わが国の経済連携協定 (EPA) は シンガポール (2

2 政策目的達成時期我が国皮革産業及び革靴産業が構造改善を行い アジア諸国からの低価格品及び欧州からの高価格品と対抗しうる国際競争力が備わるまで 本制度を維持する必要がある 3 改正の必要性ア. あるべき姿と現状のギャップ国内皮革産業及び革靴産業は 高付加価値化やコスト削減などの構造改善を進めること

及び必要性 低税率を適用して需要者に安価な輸入品の供給を確保する一方 一定数量を超えた輸入分については高税率を適用することにより 国内の皮革産業及び革靴産業の保護を目的としている 2 政策目的達成時期我が国皮革産業及び革靴産業が構造改善を行い アジア諸国からの低価格品及び欧州からの高価格品と対抗しう

untitled

原産地証明書の種類と内容 内容 用途 根拠協定 / 法律など 一般原産地証明書 原産地証明書発給の要請 : (1) 輸入国の法律 規則に基づく要請 (2) 契約や信用状の指定ただし 記載事項はあくまで発給機関の定める発給規則に基づいて作成される 契約および L/C 条件が発給規則に矛盾しないように注

国内の皮革産業及び革靴産業は中小 小規模事業者が大部分を占めていることから業界の構造改善及び競争力強化を実施し アジア諸国をはじめとする海外から大量に輸入される製品と対抗しうる日本製品の優位性が備わるまで 本制度を維持する必要がある 3 改正の必要性ア. あるべき姿と現状のギャップ国内の皮革産業及び

インド 12 3 エビ イカ オーストラリア 13 3 マグロ エビ フィリピン 14 1 マグロ カツオ エビ アイスランド 15 1 その他の魚 ハリバット 魚卵 スペイン 16 1 マグロ タコ マルタ 17 1 モロッコ 18 1 タコ イカ モーリタニア 19 1 タコ ニュージーランド

ITI

第2章_プラントコストインデックス

71 平成 27 年度の SBS 米の輸入入札状況 ( 単位 : 実トン ) 全体 丸米 砕米 入札回数輸入予定数量応札数量落札数量輸入予定数量応札数量落札数量輸入予定数量応札数量落札数量 第 1 回 (27 年 9 月 16 日 ) 4, ,000 2, ,000 2

< 目次 > 概要 1 1. 香港 2. 台湾 3. 韓国 4. 中国 5. シンガポール 6. マレーシア 7. ブルネイ 8. インドネシア 9. タイ 10. ベトナム ミャンマー 12. フィリピン 13. インド 14. 中

1. 経済効果分析について 2015 年 10 月 5 日に大筋合意した環太平洋パートナーシップ (TPP) 協定が発効した場合に 我が国のマクロ経済に与える経済効果を分析 2013 年の政府統一試算と同様 一般的な経済モデルである GTAP( 最新版 ) を使用 2013 年当時は 関税撤廃 (


Microsoft Word - N_ _2030年の各国GDP.doc

TBT( 貿易の技術的障害 ) 貿易救済 ( セーフガード措置等 ) 政府調達 も高いレベルの措置を導入 維持できるとされている ) 個別品目の輸入解禁や輸入条件の変更について, 従来よりTPP 交渉参加国より要請されてきた案件が, 交渉参加のための条件とされ, あるいはTPP 協定に付随する約束を

目次 1. 変化した日韓の位置づけ 年代に拡大した対日貿易赤字 日韓経済関係の新たな動き 拡大均衡に向けて EPA FTA TPP EPA TPP 2 RIM 212 Vol.12 No.44

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

我が国中小企業の課題と対応策

Title 日系食品企業の直接投資およびFTA/EPAがASEAN 諸国の食品貿易に与える影響に関する分析 ( Digest_ 要約 ) Author(s) 髙松, 美公子 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL ht

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局


農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

GM OEM GM GM 24 GM 16 GM

現代資本主義論

42

仮訳 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国を

⑴ 政策目的本件は, 我が国において開発資金のための国際連帯税 ( 国際貢献税 ) を導入し, 持続可能な開発のための 2030 アジェンダ 等, 国際的な開発目標の達成に対応 貢献するために, 世界の開発需要に対応し得る幅広い開発資金を調達するもの これは, 外務省政策評価, 基本目標 Ⅵ 経済協

平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円

平成24年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

ITI-stat91

<4D F736F F D FC816A E97708CEA8F E096BE89EF816A E646F63>

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)


平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

< 目次 > Ⅰ. 基準シナリオ : 経済成長持続ケース 1. 中間所得層 + 高所得層の推移 2. 中間所得層の推移 3. 高所得層の推移 Ⅱ. シナリオ2: 中国とインド経済が急激にダウンしたら? 1. 中間所得層 + 高所得層の推移 2. 中間所得層の推移 3. 高所得層の推移 Ⅲ. シナリオ

<4D F736F F F696E74202D F826F95BD8E9197BF C8E FA835A CE38E8E8E5A92C789C1816A2E >

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて


ブラジル中国インド インドネシア ロシア 図表 新興国の消費者物価上昇率 ( 単位 :%)( 資料 :IMF 世界経済見通し ) 通常であれば 成長率が低下すれば 国内の需給バランスが緩和し むしろ物価は低下するのが自然である しかし 中国以外の カ国は逆に物価上

今後の EPA 戦略について 国境措置のあり方について 平成 19 年 4 月 11 日農林水産省

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

がある 3 改正の必要性ア. あるべき姿と現状のギャップ我が国皮革製品産業は 高付加価値化やコスト削減などの構造改善を進めることにより 欧州から輸入される高価格の製品と 主にアジア諸国から輸入される低価格製品に対抗できる競争力の確保を図る必要がある しかしながら 近年 アジア諸国においては欧州及び米

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

PowerPoint プレゼンテーション

日本の先端農業IoT技術が海外進出、コロンビアの国際研究機関で「e-kakashi」の実証実験を開始

アジア近隣 5 カ国における牛乳乳製品の輸入動向 資料 5-2 各国とも輸入額全体に占める脱脂粉乳及び全脂粉乳の割合が高い 高付加価値商品の販売が見込めるチーズ 育児用粉乳等についても各国で一定の割合を輸入 中国の輸入市場は規模が大きく 最近伸びているが割合の小さい LL 牛乳 (2.6%) 市場で

交渉結果については 現行の糖価調整制度を維持する一方で 加糖調製品について発効初年度約 6.2 万トン 11 年目で約 9.6 万トンの関税割当枠を設けることとなりました 糖価調整制度を現行通り維持したことから 国内で生産されるサトウキビ てん菜への影響は特段見込みがたい一方で 加糖調製品についての

1999

1. 背景 1 2. 位置付け 2 3. 計画の期間 2 4. 計画の基本方針 3 5. 計画の内容 3 6. 基本目標 8

Microsoft Word - ⑤付属資料.docx

Microsoft PowerPoint - ishida_handout

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく

<4D F736F F F696E74202D2091C38C8B8D4C95F18E9197BF D F836F815B A A A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

2017 電波産業調査統計

[000]目次.indd

PowerPoint プレゼンテーション

2017 年訪日外客数 ( 総数 ) 出典 : 日本政府観光局 (JNTO) 総数 2,295, ,035, ,205, ,578, ,294, ,346, ,681, ,477

の権利 包摂的な貿易 持続可能な開発並びに伝統的な知識を促進することの重要性並びに公共の利益のために締約国が規制を行う権利を有することの重要性を再確認すること並びに他の国又は独立の関税地域のこの協定への加入を歓迎することを決意して 次のとおり協定した 第一条環太平洋パートナーシップ協定の組込み1締約

< F2D817988C482C682EA817A323190A28B F90AD >

129

年社会 経済のうごき食料 農業 農村の動向と主要な施策の流れ 食料 農業 農村基本計画 の策定 00 中山間地域等直接支払制度導入 00 農地法改正 ( 農業生産法人の一形態として株式会社を位置付け ) 国際化の進展と食料 農業 農村基本法の制定 米穀同時多発テロ発生 0

国民 1 人当たり GDP (OECD 加盟国 ) ( 付表 2)OECD 加盟国の国民 1 人当たりGDP(2002~2009 年 ) 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 1 ルクセンブルク 58,709 ルクセンブルク 59,951 ルクセンブルク 64,016 ルクセンブル

目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 (

<4D F736F F D CA48B86C9B0C42090CE90EC8D4B88EA2E646F63>

Microsoft Word - 18_2

DIAS COMMUNITY FORUM 2018 東南アジアにおける 農業マーケットでの取り組み ( 天候インデックス保険 次世代型農業保険 ) 2018 年 3 月 9 日 企業商品業務部リスクソリューショングループ郷原健 2017 Sompo Japan Nipponkoa Insurance

特集 平成 30 年分成田空港貿易概況 ( 速報 ) 平成 31 年 1 月 23 日 ( 水 ) 東京税関 本資料における 2018 年 の数値は速報値 本資料における 伸率 とは前年との比較によるもの 本資料における対中国の貿易額には対香港及び対マカオの貿易額を含む

Microsoft PowerPoint - 兵庫5.29シンポ.ppt [互換モード]

H28秋_24地方税財源

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

特集 切花の輸入 平成 29 年 2 月 24 日東京税関 成田空港の輸入品にも春が来る! 輸入される切花は 菊 と カーネーション で 6 割を占める 毎年 3 月は ばら が輸入のピークを迎える 3 月が最初のピーク 春が近づき 花の話題が増える季節となりました 輸入品においても季節ごとの商品が

<4D F736F F D CA48B86C9B0C42090CE90EC8D4B88EA2E646F63>

第4章 日系家電メーカーにおけるグローバル化の進展と分業再編成

タイトル□□□□□□□□□□

【NO

1 概 況

企業活動のグローバル化に伴う外貨調達手段の多様化に係る課題

(CANACINTRA) 等と連携を図りつつ設置する案を有しており 国家中小企業コンサルタント養成 認定制度を具現化するためにいかにして事業を進めていくかが課題となっている (2) 相手国政府国家政策上の位置づけカルデロン大統領は 近代的かつ競争力のある経済の強化及び雇用の創出 を 治安 貧困撲滅

Transcription:

TPP 交渉への参加の検討を めぐる論点 ~ 国民的議論にもとづく合意形成を ~ ( 学習用資料 ) JA 福島中央会

第 1 章 TPP 交渉とは?

これまでの経過と今後の予定 衆参両院本会議における菅首相の所信表明演説 : 平成 22 年 10 月 1 日環太平洋連携協定 (TPP) 交渉等への参加を検討し アジア太平洋自由貿易圏の構築を目指す 第 2 回新成長戦略実現会議 ( 議長 : 菅首相 ): 平成 22 年 10 月 8 日 TPP 等への参加を検討し アジア太平洋自由貿易圏の構築を視野に入れ APEC 首脳会議までに 我が国の経済連携の基本方針を決定する EPA 基本方針閣議決定 : 平成 22 年 11 月 9 日 (TPP については ) 情報収集をすすめながら対応していく必要があり 国内の環境整備を早急に進めるとともに 関係国との協議を開始する APEC 首脳会議 ( 横浜 ): 平成 22 年 11 月 13-14 日 TPP の交渉 9 カ国首脳による会合が開催され 菅首相が APEC 議長としてオブザーバー参加 2011 年 11 月の妥結を目指して協定の交渉を進めることでおおむね一致したとされている 首相の年頭記者会見 : 平成 23 年 1 月 4 日平成 23 年 6 月をめどに TPP 交渉参加の是非を判断する旨を言及 食と農林漁業の再生推進本部 で農業改革の基本方針を決定?: 平成 23 年 6 月めど経済連携の推進と国内農業 農村の振興を両立させ 持続可能な力強い農業を育てるための対策を講じるための基本方針の決定 食と農林漁業の再生推進本部 で中長期的な行動計画を策定?: 平成 23 年 10 月めど競争力強化などに向けた必要かつ適切な抜本的国内対策ならびその対策に要する財源措置 交渉参加中の 9 カ国は APEC 首脳会議 ( 米国 ハワイ ) にて TPP 交渉締結?: 平成 23 年 11 月

WTO FTA(EPA) TPP の違い 関税削減交渉 WTO ( 世界貿易機関 ) 153 カ国 地域が加盟 加盟国共通のルール作り ( 関税削減率 国内補助金の削減 輸出補助金の撤廃 ) わが国は WTO 農業交渉で 多様な農業の共存を主張 TPP も FTA だが 重要品目の 除外 例外扱いを認めていな い 実質上すべての貿易 を 最も厳格に解釈 関税撤廃交渉 FTA: 自由貿易協定 / (EPA: 経済連携協定 ) 2 国間または複数国間で行う関税撤廃交渉 実質上すべての貿易 ( 一般的には 90% 以上と解釈 ) について 原則として 10 年以内の関税撤廃 と WTO 協定で規定 (10% は除外 例外が可能 ) TPP: 環太平洋連携協定 ( 太平洋をとりまく 9 カ国間の FTA) 9 カ国間で行う関税撤廃交渉 除外 例外品目を認めず 全品目の関税を撤廃する

WTO 協定における FTA の定義を 最も厳格に解釈する TPP 0% 80% 90% 100% わが国が締結してきた EPA 発効時に即時撤廃等 10 年間で段階的関税撤廃 10 年で貿易総額の 90% の関税を撤廃 (WTO ルールに整合 ) 残り 10% で重要品目を除外 例外扱い TPP 発効時に即時撤廃 10 年間で段階的関税撤廃 協定発効時にまず全品目の 80% の関税を撤廃し 残り 20% を段階的に関税撤廃 = 将来的に 100% の関税削減を目指すものであり 除外 例外品目が認められない

TPP 参加国 TPP 参加国 (9 カ国 ) わが国がこれまで締結 合意した国 (13 カ国 ) 米国 オーストラリア ニュージーランド チリ シンガポール ブルネイ マレーシア ペルー ベトナム タイ スイス インドネシア インド フィリピン メキシコ ASEAN 先進国の農産物輸出大国であり 農業分野の協力は考えられない アジア諸国とは 農林水産省が策定した みどりのアジア EPA 推進戦略 に基づき 自由化と協力のバランスを確保

わが国の制度のあり方にかかわる 幅広い分野が自由化の対象に 現在 TPP 交渉では 24 の作業部会が立ち上げられ 議論が進められている模様 市場アクセス ( 関税撤廃 ) 市場アクセス以外にも幅広い分野を交渉 繊維 衣料品 銀行 保険 電気通信 工業 農業 政府調達 衛生植物検疫 例外を原則認めない関税撤廃交渉 わが国の仕組みや基準が一変しかねない問題も多く含まれている 原産地規則 その他 15 分野 知的財産権

WTO 交渉におけるわが国の主張を 自ら否定する TPP 交渉への参加 基本理念 国内生産を基本とした食料安全保障の確立気候変動への対処や生物多様性の確保 食品安全性や環境保護などの非貿易的関心事項への配慮開発途上国への特別かつ異なる待遇等を通じた脆弱な小規模農業者の懸念に対処 多様な農業の共存の実現に向けた JA グループの主張 輸入国の実態を無視した上限関税の断固阻止 農業の持続的発展を可能とする関税割当の設定 輸入国の食と農を守るため十分な重要品目の確保 非関税割当品目の重要品目への指定の確保 関税撤廃の例外を認めない TPP に参加すれば WTO ドーハラウンド交渉における 10 年に及ぶ努力が水の泡に! 多様な農業の共存 を軸とした WTO 農業交渉におけるわが国の連携 日本多様な農業の共存と十分な数の重要品目の確保 EU 食品安全性 動物愛護等の非貿易的関心事項の尊重 アジア諸国稲作を中心とした小規模家族農業の存続 G10 国内消費する食料を国内生産する権利の確保

TPP への新規交渉参加国の扱い 現在交渉に参加している 9 カ国の全会一致の同意が必要 合意までの交渉プロセス : 米国は APEC 首脳会議 ( ハワイ ) の議長国となる 2011 年 11 月を交渉妥結の目標にしている 交渉参加への意思表明 参加 9 カ国との事前協議 本格交渉 合意 (2011 年 11 月が目標 ) 国会批准 目標の合意期限まで 1 年間もなく 事前協議の段階で あらかじめ例外なく自由化を行う意思を示す必要がある 条件が飲めない場合 本格交渉への参加は認められない

第 2 章 米国等に大幅な開放を迫られる わが国の農産物市場

米国への輸出 乗用車の関税率はわずか 2.5% 為替リスク回避等の理由から 既に日本の製造業の海外移転は進んでいる 参照 : 内閣府 包括的経済連携に関する検討状況 (2009 年 ) 主な関税品 米国の関税率 乗用車 2.5% トラック 25% ペアリング 9% ポリスチレン ポリエステル 6.5% LCDモニター カラー TV DVD 5% 電機アンプ スピーカー 4.9%

米国からの輸入 参照 : 内閣府 包括的経済連携に関する検討状況 (2009 年 )

為替問題 円安ウォン安 円高ウォン高 1.6 1.5 1.4 1.3 1.2 1.1 1 0.9 0.8 0.7 0.6 2007 年以降 円高傾向が続く 韓国はウォン安傾向 ユーロ 円 ウォン 各通貨の対ドル為替相場の推移 (2007 年 6 月を 1 とした場合の指数推移 ) 参照 : 国際通貨基金 (IMF)

米国の狙いは日本市場 内需規模の比較 2007 年出典 :WDI 2010 TPP 交渉参加 9 カ国に日本を加えた 10 カ国の内需総額のシェアを見た場合 日米で 95.6% を占め 豪州を除くその他 7 カ国の国内需要のシェアはわずか0.3% に過ぎない 日本の輸出先となりうるアジア市場など TPP にはない 輸出先としてあり得るのは米国市場のみだが 米国は 貿易赤字の是正のため 対米輸出に依存した各国の成長を拒否 ( オバマ大統領演説 (11 月 13 日 :APEC CEO Summit) 米国の貿易黒字拡大の手段は為替 米国は ドル安を誘導することにより 日本企業の競争力を減殺したり 米国での現地生産比率を高めたりする能力を有している 他方 日本の農業は 関税の防波堤を失った上 ドル安になれば 輸入農作物によって壊滅的な打撃を受ける 米国は ドル安戦略と TPP の組み合わせによって 自国の市場や雇用を日本企業に奪われることなく 日本の農業市場を獲得 TPP への日本参加は米国の貿易黒字を増やし得るが 日本の輸出は少しも増えない

輸出額と一人当たりの給与 97 97 財務省 : 法人企業統計年報 内閣府 : 国民経済計算 国税庁 : 民間給与実施他統計調査 2002 年以降 輸出拡大にもかかわらず 一人あたりの給与は減少 輸出拡大 = 経済成長 輸出企業の利益 = 国民の利益 の常識が通用しなくなった 2000 年代のグローバル化 ( 欧米も同じ傾向 )

第 3 章 TPP による影響

国境措置を撤廃した場合のわが国農林水産業への影響は甚大 国境措置撤廃による農林水産物生産等への影響試算について農林水産物の生産額減少 4 兆 5 千億円程度 食料自給率 ( 供給熱量ベース ) 40% 13% 程度 農業の多面的機能の喪失額 3 兆 7 千億円程度農林水産業及び関連産業への影響 国内総生産 (GDP) 減少額 8 兆 4 千億円程度 就業機会の減少数 350 万人程度 国産農水産物を原料とする 1 次加工品 ( 小麦粉等 ) の生産減少額を含めた 平成 22 年 12 月農林水産省資料

品目名 品目別の影響試算 生産量減少率 (%) 生産減少額 ( 百億円 ) 米 90% 197 小麦 99% 8 今回の試算の考え方 新潟産コシヒカリ 有機米等のこだわり米等を除いて置き換わる 国内産小麦 100% をセールスポイントとした小麦粉用小麦を除いて置き換わる 甘味資源作物 100% 15 品質格差がなく すべて置き換わる でん粉原料作物 100% 2 品質格差がなく すべて置き換わる 牛乳乳製品 56% 45 牛肉 75% 45 乳製品では 鮮度が重視される生クリーム等を除いて置き換わる 飲用乳では 業務用牛乳等を中心に2 割が置き換わる 4 等級及び5 等級は残り 3 等級以下は置き換わる 平成 22 年 12 月農林水産省試算

その他懸念される課題 ( 関税撤廃の場合 ) 地域経済 雇用の崩壊 ( 関連産業への影響等 ) 食料安全保障 ( 国内生産を基本とした食料安全保障の確立に向けての対応 ) 食料自給率向上 ( 新たな基本計画で掲げる食料自給率 50% との整合性 ) 生物多様性への対応 ( 水田が持つ資源循環機能 農山村への影響等 ) 食品安全性への対応 ( 外国産の増加にともなう食品安全基準や検疫等の問題 ) 飢餓 貧困問題への対応 ( 飢餓人口の増加など 世界的な課題への対処 ) など

TPP による影響試算 ( 米の場合 : 農林水産省試算 ) 288 円 / kg 111 円 / kg ( 39%) 新潟コシヒカリ 有機米等でも約 4 割価格が低下 247 円 / kg 177 円 / kg 90% 生産減少 190 円 / kg ( 77%) 57 円 / kg 新潟コシヒカリ 有機米等こだわり米 10% は残る 外国産米 こだわり米を除いて 90% は外国産に置き換わる 米の生産減少率は 90% 生産減少額は 1 兆 9,700 億円 上記で掲げる価格については 国産 外国産ともに卸売業者の仕入価格等を使用 288 円 / kg 新潟コシヒカリ相対価格 (06~08 年産の3 年平均 ) 247 円 / kg 国内産全銘柄相対価格 (06~08 年産の3 年平均 ) 57 円 / kg 中国産短粒種 SBS 価格 (00 年産 現地価格をふまえ )

食料 農業 農村基本計画と TPP の整合性確保は不可能 新たな食料 農業 農村基本計画 ( ポイント ) ( 平成 22 年 3 月 30 日閣議決定 ) 食料 農業 農村政策 日本の国家戦略として位置付け 食料自給率目標 50%( 平成 32 年まで ) EPA FTA 食の安全 安定供給 食料自給率の向上 国内農業 農村の振興等を損なうことは行わないことを基本 整合性の確保が絶対に必要 TPP で両者の整合性を図ることは考えられない 包括的経済連携に関する基本方針 ( 平成 22 年 11 月 9 日閣議決定 )

第 4 章 わが国と主要農産物輸出国の 生産構造の違い

不利な農業生産条件 国土面積の 72% が中山間地域

国土条件の国際比較 耕地及び永年作物地面積 ( 万 ha) 日本米国 EU 豪州 463 17,320 12,079 4,453 ( 日本との比較 ) - 37 倍 26 倍 10 倍 日本と米国は 2008 年 EU と豪州は 2007 年の数値 出典 : 農林水産省 HP( 海外農業情報 ) 農家一戸当たりの農地面積 (ha) 日本米国 EU 全体独仏英国豪州 1.9 198.1 13.5 45.7 55.8 58.8 3023.7 ( 日本との比較 ) - 104 倍 7 倍 24 倍 29 倍 31 倍 1591 倍 日本は 2009 年 日本以外の国は 2007 年の数値出典 : 内閣官房 (EPA 関係資料集 : 平成 22 年 10 月 )

わが国の農産物関税構造 関税率 (%) 75 50 25 1 割強ほとんどない 2 割弱 7 割弱 米 麦 乳製品 砂糖など わが国農産物市場は 十分に開かれています

第 5 章 日本農業の今 そして将来像

JA グループの具体的取り組み 大転換期における新たな協同の創造 ( 第 25 回 JA 全国大会決議より ) 消費者との連携による農業の復権 ( 食料 農業 ) 農業生産額と農業所得の増大 農地活用と担い手支援による自給力の強化 国民の合意形成 JA の総合性発揮による地域の再生 ( くらし 地域 ) 組合員 地域住民のくらしの総合的な支援 JA くらしの活動 の展開による新たな協同の創造 協同を支える経営の変革 ( 組織 経営 ) 組織基盤の拡充と事業基盤の強化および組合員との関係強化 JA グループの事業伸長と効率経営に向けた対応 総合事業性を発揮するための JA の健全経営の確立 活力ある職場づくり 27

特定農業法人 特定農業団体数および JA 出資型農業生産法人数の推移

生産コストの低減 作業受託や農地の利用集積により コストは低減

新規就農者の推移 ( 単位 : 千人 ) H2 H7 H12 H17 H21 39 歳以下 4.3 7.6 11.6 11.7 14.4 比較 ( 左欄 :%) - 176.7% 152.6% 100.9% 123.1% 60 歳以上 4.8 24.6 44.8 40.3 32.3 比較 ( 左欄 :%) - 512.5% 182.1% 90.0% 80.1% 新規就農者合計 15.7 48.0 77.1 78.9 66.8 資料 : 農林水産省 農業構造動態調査 農林業センサス 若手や定年後の U ターンを中心とした新規就農が進んでいる

わが国における農業の発展と 自国生産の重要性 億人 世界人口の見通し 億人 世界の栄養不足人口 世界では 食料や水 農地の奪い合いも起きている わが国もこれ以上 海外に食料を頼ることなく 食料自給率を向上させ 地球規模の課題に応えていく必要 将来にわたり日本の農業を持続的に発展させることが重要

ご清聴ありがとうございました 32