2. 歳入の状況 ( 単位 : 億円 ) 1,8 1,6 1,4 1, 1, 1, 市債 国庫 県支出金 地方交付税 地方譲与税 交付金 市税以外の自主財源 市税 自主財源総額 比率 1,384 1,525 1,529 1,539 1, ,564

Similar documents
1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について


2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

その 1 の財政状況は? 平成 28 年度一般会計決算からの財政状況を説明します 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? その他の経費 212 億 93 万円 扶助費 82 億 3,606 万円 16.7% 43.0% 義務的経費 219 億 7,332 万円 人件費 44.5% 79 億 8,

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

沖縄県の財政2017

untitled

沖縄県の財政2018

沖縄県の財政2015検討(最終)

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

2 決算規模及び収支 (1) 決算規模 特別の平成 26 年度普通会計決算は 歳入総額 3 兆 5,779 億 31 百万円 歳出総額 3 兆 4,423 億 40 百万円となった 決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続の増となった (

<819A95BD90AC E93788C888E5A8CF6955C8E9197BF2E786477>

はじめにこの 釧路市の財政 は 釧路市の歳入 歳出等の状況をグラフを使って経年的に表すことにより 市民の皆様に釧路市の財政状況を出来るだけわかりやすくお知らせするために作成いたしました 本資料を通じて 釧路市の財政について 一人でも多くの市民の皆様にご理解をいただき ご意見をいただきながら今後の財政

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

おしえて!熊野市の予算の仕組み ~ー市の予算ができるまでー~

平成17年度の決算状況

配当割交付金株の特定配当等に課税され 府に納入される配当割収入額から一定割合を市町村の個人府民税額を基礎に按分して交付されるものです 株式等譲渡所得割交付金株の譲渡益等に課税され 府に納入される配当割収入額から一定割合を市町村の個人府民税額を基礎に按分して交付されるものです 地方消費税交付金府に納入

市税収入額(人口推移)

目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 -

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

2007財政健全化判断比率を公表いたします

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

29 那珂川町 実質公債費比率の状況と推移 4.6% 4.0% 実質公債費比率 平成 23 年度 5.6% 平成 24 年度 5.1% 平成 25 年度 4.6% 平成 26 年度 4.0% 平成 27 年度 3.6% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の額を その

15 小郡市 13.9% 13.5% 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (c) - 算入公債費等の額 (b) 標準財政規模 (c) の内訳 ( 単位 : 千円 %) H22 決算 H23 決算 H24 決算 H25 決算 標準税収入額等 7,265,856

<4D F736F F D208DE090AD97708CEA82CC89F090E02E646F6378>

2 主な歳入 ( 総合予算編成団体 ) 地方税は, 市町村民税の増加により10.2% の増 ( 地財計画では+15.7%) となっている 地方譲与税は, 所得譲与税の廃止により55.7% の減 ( 地財計画では 81. 0%) となっている 地方交付税は, 税収の伸び等により6.4% の減 ( 地財

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

1★⑥H26決算概要公表

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方

1

さぬき市普通会計決算状況 普通会計決算状況及び財政指標等 1P 普通会計歳入決算状況 普通会計歳出決算状況 主な一般財源の推移 ( 市税及び地方交付税 ) 普通建設事業費と義務的経費の推移 基金 市債及び元利償還金等の状況 2P 3P 4P 5P 6~8P

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

貝監第  号

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

23家計簿syuusei.xls

<4D F736F F F696E74202D208C888E5A8E518D6C B835E8F F4390B3817A205B8CDD8AB B83685D>


平成 29 年度高山村会計決算の概要 平成 29 年度の主要事業 高山ふれあいパーク整備事業 大型複合遊具 健康遊具 パーク内遊歩道 幼児向け遊具 平成 30 年 10 月 群馬県高山村総務課

各種財政分析指標の解説

(Microsoft Word - \215\340\220\255\227p\214\352\211\360\220\340\(H24\))

外部監査

会計区分用語一般会計特別会計企業会計普通会計地方公営事業会計 解説 市の会計の中心をなすもので 行政運営の基本的な経費を計上している会計です 一般会計に対して 特定の事業を区分したり 特定の歳入歳出を区別して別個に処理するための会計です にかほ市では 国民健康保険事業 ( 事業勘定 施設勘定 ) 後

< F193B98E9197BF2891AC95F1926C A2E786C73>

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税

< 図 2: 歳出決算 ( 性質別内訳 ) の状況 > 区分 義務的経費 人件費扶助費公債費小計投資的経費その他経費他会計繰出金合計 年度

議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問)

< F193B98E9197BF2891AC95F1926C A982B182C182BF8E6782A42E786C73>

< B4C8ED294AD955C817A95BD90AC E93788E7392AC91BA958192CA89EF8C F89975C8E5A82CC8A C982C282A282C430372E786C73>

の自主財源では 分担金 負担金 使用料 手数料 寄付金 繰入金が増加しましたが 財産収入や諸収入が大幅に減少したことにより 自主財源は前年より 6,952 万円の減 (3.8% 減 ) となっております 国や県などの制度に影響を受ける依存財源は 53 億 9,090 万円で 県支出金や町の借金である

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

スライド 1

⑴ 練馬区の予算規模はどのくらいですか? どんなことに予算が多く使われているのですか? 平成 27 年度の予算規模は約 2,500 億円で 児童 高齢者 障害者 生活困窮者などを支援するための経費の割合が増えています 平成 27 年度における予算額は約 2,500 億円で前年度より約 55 億円増加


1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

スライド 1

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地

Microsoft Word - あきる野市のおさいふ(H30年度版).docx

財 政 の 現 状

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

最上町バランスシートを読むにあたって


<4D F736F F F696E74202D20819A DC58F49819A32328C888E5A8E518D6C B835E8F572E B8CDD8AB B83685D>



平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) 財政状況の公表 府中町企画財政部財政課


1. わたしたちと税のかかわりについて考えてみよう 1 わたしたちの身の回りには, さまざまな税とのかかわりがあります ( 注 ) 住民税とは 道府県民税と市町村民税を合わせた呼び方です みんなで調べてみよう! 他にはどんな税があるのだろう? これらの税は, だれが, どんな方法で, どこに納めるの

資産の部 道路 小 中学校など公共施設の現在価値のほか 他団体に対する出資金や預金など これまで積み上げてきた金額 負債の部 借入金の残高 退職手当の引当金など 将来の世代が負担しなければならない金額 純資産の部 資産のうち税金などによって形成され これまでの世代が負担した金額 公共資産 自治体が所

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法

Ⅳ 地方交付税

<30342D315F819A958192CA89EF8C DD8ED891CE8FC6955C816A2E786C73>

平成 27 年度の大田原市の予算については 合併からの 10 年を振り返り 50 年後 100 年後の将来を見据え 知恵と愛のある共同互恵のまちづくり をスローガンに掲げ 市民一人ひとりが主役となって頑張ることができて 幸せ感を得られる大田原 の実現を目指し 新大田原レインボープラン に掲げる 7

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉 伝染病 0 0

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉 伝染病 0 0

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8


目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

<30302D318E7392AC958192CA89EF8C768C888E5A82CC8A548BB A202E786C7378>

<30302D B4C8ED294AD955C8E9197BF2E786C73>

バランスシート等による都留市財政の分析

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 国立市富士見台 : ( 代表 ) 内線

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

(Microsoft Word - \214\210\216Z\212T\213\265.doc)

【あ行】

第 1 部平成 28 年度決算にみる中野区の財政 平成 28 年度普通会計決算の概要 ( 歳入 歳出 ) 歳入歳出 実質収支の推移 歳入歳出実質収支 ( 実質収支 ) 1,4 1,2 1, ,324 1,333 1,23 1,265 1,95 1,43 1,52 1,89 1,14

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

Transcription:

. Ⅰ. 財政状況の年度推移編 ( 一般会計 ) 本資料中の中核市のデータは 平成 29 年 9 月 3 日現在における中核市市長会ホームページ上の各市のデータを基に作成したのものです また 四捨五入の関係上 各グラフ間の数値が合計と合わない場合があります 1. 決算概況 ( 単位 : 億円 ) 歳入総額 歳出総額 1,8 1,6 1,4 1, 1, 8 6 4 歳入総額歳出総額実質収支実質単年度収支 1,7 1,634 1,525 1,529 1,539 1,537 1,564 1,64 1,579 1,568 1,476 1,477 1,472 1,384 1,459 1,497 1,517 1,357 1,336 1,36 56 67 49 32 41 38 55 35 41 38 5 41 17 1 5 1 41 46 37 35 12 1 8 6 4 2 2 4 6 実質収支 実質単年度収支 グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向で 平成 28 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大となっています 28 年度の実質収支は 38 億円となり 前年度より 11 億円の減となりました 実質単年度収支は 平成 23 年度に黒字になったものの それ以降は赤字が続いており 28 年度は 46 億円の赤字となっています これは 実質的な赤字要素である基金の取崩しを行っていることが要因です 家計で考えると 収入 支出ともに増加傾向となっており 余裕があるように見えますが 実は貯金を取り崩しながらやりくりしている状況です 実質収支歳入と歳出の差から 未払いとなっている金額を差し引いたもの ( 最終的に手元に残る金額 ) 実質単年度収支実質収支と基金 ( 貯金 ) の合計額が前年度に比べてどのくらい増減したかを示すもの 家計で考えると 実質収支 歳入額 1 年間に稼いだ収入と取崩した貯金の合計額 歳出額 1 年間で実際に支払った金額 翌年度に繰越す財源 注文した品物が年内に取寄せできなかったために未払いとなっている金額 実質収支最終的に手元に残る金額 実質単年度収支今年実質収支昨年実質収支 実質単年度収支黒字 今年 昨年 実質収支 実質収支 実質単年度収支赤字

2. 歳入の状況 ( 単位 : 億円 ) 1,8 1,6 1,4 1, 1, 1,357 71 19 市債 国庫 県支出金 地方交付税 地方譲与税 交付金 市税以外の自主財源 市税 自主財源総額 比率 1,384 1,525 1,529 1,539 1,537 133 16 159 16 1,564 1,579 161 194 1,634 196 1,7 237 依存財源 8 6 4 62.2% 58.7% 51.7% 51.6% 5.5% 53.% 51.9% 5.7% 49.9% 49.4% 845 813 789 789 777 814 812 81 816 841 自主財源 グラフの解説 歳入において 本市が自主的に確保できた自主財源の金額は増加傾向ですが 割合は下落傾向にあり 28 年度は 841 億円 49.4% となっています 逆に自主財源以外の依存財源の割合は 増加傾向で 28 年度は 5.6% となっています 特に依存財源のうち 市債は 1 年間で 3 倍 (71 億円 237 億円 ) となっており これは公共施設整備や大規模修繕などの増加が要因です 今後とも市債の圧縮に努めつつ 自主財源の更なる確保に取り組む必要があります 家計で考えると 収入の半分は自分たちで稼ぎ 残りの半分は仕送りや借金に頼っている状況です 借金の金額は毎年増加しています 自主財源 市税住民の皆さんからの税金収入 ( 個人住民税 法人住民税 固定資産税など ) 市税以外の自主財源施設の使用料収入や手数料収入 財産収入 寄付金 基金 ( 貯金 ) の取崩し ( 繰入金 ) 前年度からの繰越金 諸収入 自主財源比率歳入総額に占める自主財源の比率 行政活動の自主性と安定性の確保のため 高いほうが望ましい 依存財源 地方交付税普通交付税と特別交付税があり 地方の実情に応じて国から交付されるお金 普通交付税 すべての地方公共団体が一定の水準となるよう財源を保障するため 財源不足分が生じる場合に国から交付される 特別交付税 渇水や災害対策など自治体の特殊事情に対して交付される 地方譲与税地方公共団体の財源とされているものについて 課税の便宜などの事情で国が代行徴収し 地方に配分する地方税 国庫 県支出金特定の事業や施策に関して国や県が市に対して支出する負担金 委託料 補助金 市債建設事業などまちづくりのために借りたお金

3-1. 歳出の状況 ( 目的別 ) ( 単位 : 億円 ) その他公債費教育費消防費土木費 1,8 商工費農林水産業費衛生費民生費総務費 1,6 1,4 1, 1, 8 1,36 1,336 189 185 128 198 143 134 1,476 1,477 1,517 1,472 1,459 1,497 193 165 176 18 169 166 151 175 171 212 183 169 124 142 113 146 128 123 128 138 139 133 14 1,568 164 22 13 142 1,64 その他 168 公債費 25 教育費消防費 142 土木費商工費農林水産業費 145 衛生費 6 4 126 119 446 458 479 561 584 582 579 621 641 696 民生費 154 145 225 156 155 165 189 162 171 172 総務費 グラフの解説 歳出 ( 目的別 ) において 28 年度で大きな割合を占めているのは 高齢者 障がい者 児童に関する福祉サービスや生活保護などの民生費 (696 億円 ) 学校教育や社会教育の振興などの教育費 (25 億円 ) 本庁舎管理や職員に要する経費などの総務費 (172 億円 ) 市が発行した地方債の償還金などの公債費 (168 億円 ) などです 推移を見ると 民生費が 福祉 医療 介護などの社会保障費の増大により 平成 19 年度以降で 1.5 倍以上となっており 歳出総額に占める割合も 34.2% から 42.4% と大きく増加しています 家計で考えると 祖父母の介護や医療 子どもの成長に要する費用が年々大きくなっており 支出の 4 割を超すようになってきました 総務費本庁舎管理 戸籍 統計 徴税 選挙 職員に要する経費等 市の全般的な管理事務に要する経費 民生費生活保護 障がい者 老人 児童福祉等 社会生活の安全等に要する経費 衛生費健康づくりや環境対策 ごみ し尿処理等に要する経費 商工費商工業の育成 観光の振興等に要する経費 土木費道路 公園 住宅の整備等に要する経費 教育費学校教育や社会教育の振興等に要する経費 公債費地方公共団体が発行した地方債の元利償還等に要する経費

3-2. 歳出の状況 ( 性質別 ) ( 単位 : 億円 ) 積立 投資 貸付 維持補修費 繰出金 補助費等 物件費 建設事業費 公債費 扶助費 人件費義務的経費総額 1,8 1,64 1,568 1,6 1,517 1,476 1,477 1,472 1,459 1,497 1,336 1,4 1,36 1, 1, 8 6 4 建設 223 283 事業費 216 171 56.2% 176 176 179 57.% 56.9% 54.3% 51.7% 111 174 53.% 54.3% 53.9% 58.9% 56.5% 公債費 261 271 285 352 367 368 366 373 387 386 32 3 31 298 297 293 28 279 299 295 扶助費 義務的経費 人件費 グラフの解説 歳出 ( 性質別 ) において 大きな割合を占めているのは 扶助費や人件費 建設事業費です 推移を見ると 財政の硬直化を示す人件費 扶助費 公債費を合わせた義務的経費の歳出に占める割合は 28 年度において 51.7% となっています 今後も社会保障費の増大による扶助費の増 近年大型建設事業が続いていたことによる公債費の増が予想され 義務的経費は増加していくことが予想されます 家計で考えると 生活費や家のローンなど必ず支払わなければいけないお金は支出のうち半分程度という状況です 今後は 最近家を増築したためローンが高くなる予定です 人件費職員の給料や退職金 議員 非常勤嘱託職員への報酬など 扶助費生活保護や児童手当など 国の法律 ( 社会保障制度 ) に基づく支給と市独自で行う各扶助のための支給 公債費市債 ( 借金 ) の返済 義務的経費行政運営上 毎年固定的に必要になる経費で その支出が義務付けられ 任意に削減し難い性質を持っている 建設事業費その支出の効果が道路や橋などのインフラや 学校やごみ焼却施設等の施設など 資産として将来に残るものに支出される経費 繰出金国民健康保険事業や介護事業 水道事業などの特別会計や企業会計へ拠出するお金

4. プライマリーバランス ( 単位 : 億円 ) 18 168 13 8 124 113 83 88 72 72 34 35 3 2 8 グラフの解説 全体として悪化傾向にあり 平成 28 年度は 13 年ぶりに赤字 ( 8 億円 ) となりました これは 大型建設事業の進捗により建設事業費とそのための市債 ( 借金 ) が増えていることが要因です 赤字になったことで 即刻 何か対応するまでの必要はありませんが 改善するためには今後の大型建設事業をはじめ事業の見直し等によって市債 ( 借金 ) を抑制することと 市債以外の収入を伸ばすことが課題です 家計で考えると 収入のうち 借金を除いた自分たちで稼いだお金や仕送り以上にお金を使っている状況です プライマリーバランス政策的な支出を新たな借金に頼らずに その年度の税収等で賄われているかどうか 子どもや孫など次の世代に負担を先送りしているかどうかを示す指標 マイナス ( 赤字 ) になると 借金の返済以外の支出が税収など借金以外の収入で賄えていないことになり 将来へ負担を先送りしていることになる 算出方法 ( 歳入総額 - 市債収入 )-( 歳出総額 - 公債費 ) 歳入総額 黒字の場合 市債以外の収入市債 ( 借金 ) 公債費以外の支出 歳出総額 借金の返済の一部は借金以外の収入で賄うことができている ( 自力返済部分がある ) 公債費 ( 市債の償還 ) 歳入総額 赤字の場合 市債以外の収入市債 ( 借金 ) 歳出総額 自力返済部分がないため 新たな借金に頼っていることになる 公債費以外の支出公債費 ( 市債の償還 )

5-1. 市債現在高の推移 1,8 1,6 1,4 臨時財政対策債を除いた額 臨時財政対策債現在高 臨時財政対策債とは 国において地方交付税総額が不足する場合 不足額を国と地方で折半し 地方分について各団体が発行する市債です 償還に要する費用は後年度の地方交付税で措置されるため 実質的な地方交付税とも言われています 臨時財政対策債を除いた市債現在高は減少傾向にありましたが 大型建設事業の増加により平成 27 年度から増加しています 1,458 1,453 1,458 1,468 1,482 1,45 1,47 1,526 1,572 ( 単位 : 億円 ) 1,653 1, 1, 8 1,165 1,94 1,1 1,26 97 924 869 862 869 923 6 4 293 313 35 426 487 545 612 665 73 73 5-2. 市民 1 人当たり市債現在高の推移 ( 単位 : 万円 ) 4. 高松市 中核市平均 39. 38. 39.2 38.4 38.9 39.7 38.9 38. 38.2 38. 38. 38.7 38.6 37. 36. 35. 市民 1 人当たりの市債現在高は 中核市平均を下回る状態が続いていましたが 平成 28 年度には平均を上回りました 臨時財政対策債が増加していることが主な要因です 35.7 36.8 34. 33. 32. 34.4 34.7 34.4 34.1 34. 34.2 33.1

6-1. 積立基金現在高の推移 ( 単位 : 億円 ) 3 その他特定目的基金減債基金財政調整基金 25 15 1 131 39 特定目的基金のうち 主な基金は 将来の市有施設の長寿命化や大規模改修に備えた施設整備基金です 平成 27 年度以降は基金の取り崩しが増えたため 残高の減少が続いています 141 4 153 39 14 41 155 41 175 47 23 75 252 92 231 79 26 71 5 88 97 17 94 19 123 135 141 133 12 6-2. 市民 1 人当たり積立基金現在高の推移 ( 単位 : 万円 ) 6.5 積立基金現在高 6. 5.5 5.9 5. 5.4 5.4 4.8 4.5 4. 4.1 3.5 3.6 3.6 3. 3.1 3.3 3.3 2.5