独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構設立委員会 - 配付資料一覧 - 資料 1 設立委員名簿 1 頁 資料 2 独立行政法人を巡るこれまでの経緯と 今回の独立行政法人の設立について 2 資料 3 日本高速道路保有 債務返済機構 設立のための手続き 5 資料 4 設立委員の事務について 6 資料

Similar documents
2 政府は 必要があると認めるときは 予算で定める金額の範囲内において 機構に追加して出資することができる 3 機構は 前項の規定による政府の出資があったときは その出資額により資本金を増加するものとする 第二章役員及び職員 ( 役員 ) 第六条機構に 役員として その長である理事長及び監事二人を置

第2章

た台帳を作成し これを更新することにより その道路資産の内容を把握するものとする 第 4 条機構は 道路資産の貸付けに当たっては 会社が その資産を良好な状態に保つように維持し 修繕することが可能となるよう 会社と協定 ( 法第 13 条に定める協定をいう 以下同じ ) を締結するものとする ( ロ

第八条理事は 理事長の定めるところにより 理事長を補佐して機構の業務を掌理する 2 通則法第十九条第二項の個別法で定める役員は 理事とする ただし 理事が置かれていないときは 監事とする 3 前項ただし書の場合において 通則法第十九条第二項の規定により理事長の職務を代理し又はその職務を行う監事は そ

独立行政法人教職員支援機構法

5. 補助金等が投入される理由 仕組み 国庫納付根拠法令等 当機構は 高速道路に係る道路資産の保有並びに東日本高速道路 中日本高速道路 西日本高速道路 首都高速道路 阪神高速道路 本州四国連絡高速道路 に対する高速道路資産の貸付け 承継債務その他の高速道路の新設及び改築等に係る債務の早期の確実な返済

5. 補助金等が投入される理由 仕組み 国庫納付根拠法令等当機構は 高速道路に係る道路資産の保有並びに東日本高速道路 中日本高速道路 西日本高速道路 首都高速道路 阪神高速道路 本州四国連絡高速道路 に対する高速道路資産の貸付け 承継債務その他の高速道路の新設及び改築等に係る債務の早期の確実な返済等

5. 補助金等が投入される理由 仕組み 国庫納付根拠法令等当機構は 高速道路に係る道路資産の保有並び 東日本高速道路 中日本高速道路 西日本高速道路 首都高速道路 阪神高速道路 本州四国連絡高速道路 に対する貸付け 承継債務その他の高速道路の新設及び改築等に係る債務の早期の確実な返済等の業務を行うこ

Taro-02.03案文・理由.jtd

PowerPoint プレゼンテーション

- 1 - 港湾法施行令(昭和二十六年政令第四号)(抄)(第一条関係)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(緊急確保航路)(緊急確保航路)第十七条の十法第五十五条の三の五第一項に規定する緊急確保航路の第十七条の十法第五十五条の三の四第一項に規定する緊急確保航路の区域は 別表第五のとおりとする 区域は

調査規則の改正 別紙案1・2

-2- 経済産業大臣茂木敏充国土交通大臣太田昭宏環境大臣石原伸晃防衛大臣小野寺五典(認定申請書の提出)第一条研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律(平成二十年法律第六十三号)第二条第七項に規定する試験研究機関等(以下 試験研究機関等 という )

untitled

1. 財政投融資を活用している事業の主な内容高速道路資産の保有及び高速道路株式会社に対する貸付けのほか 道路関係四公団から承継した債務 その他の高速道路の新設 改築等に係る債務の早期の確実な返済等を行うことにより 高速道路に係る国民負担の軽減を図るとと

額をいう 以下この項において同じ )が 当該徴収期間の満了の日までに必要となる当該公社管理道路に係る第四項各号に掲げる費用の額の合計額から当該徴収期間の満了の日までに得ることとなる当該公社管理道路に係る第三項に規定する収入の額の合計額に相当する額を控除した額を超えない額とすること 二公社管理道路のう

Microsoft Word - npo-tebikan3-teihen.doc

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

- 2 - 改正後改正前(定義)(定義)第一条この省令において 鉄道事業 鉄道事業者又は新線とは 鉄道第一条この省令において 鉄道事業 鉄道事業者又は新線とは 鉄道軌道整備法(昭和二十八年法律第百六十九号 以下 法 という )軌道整備法(昭和二十八年法律第百六十九号 以下 法 という )第二条に規定

新旧対照条文

独立行政法人土木研究所役員退職手当支給規程

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

11

平成16年規程第02号_役員給与規程

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

個人情報の保護に関する規程(案)

平成 31 事業年度 自平成 31 年 4 月 1 日 (2019 年 4 月 1 日 ) 至平成 32 年 3 月 31 日 (2020 年 3 月 31 日 ) 第 15 期 事業計画 ( 案 ) 本州四国連絡高速道路株式会社 - 0 -

役員退職手当支給の基準の変更について

前項に規定する事項のうち当該被験薬の治験薬概要書から予測できないもの に改め 同項を同条第三項とし 同条第一項の次に次の一項を加える 2治験依頼者は 被験薬について法第八十条の二第六項に規定する事項を知ったときは その発現症例一覧等を当該被験薬ごとに 当該被験薬について初めて治験の計画を届け出た日等

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

一般財団法人 日本万歩クラブ 定款

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この業務規程は 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律 ( 平成 2 年法律第 30 号 以下 法 という ) 第 39 条において準用する同法第 22 条第 1 項の規定に基づき 調査業務の実施に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 調査業務実施の

第 6 条徳島大学に, 附属図書館を置く ( 病院 ) 第 7 条徳島大学に, 医学, 歯学及び薬学に関する教育研究並びに診療に必要な施設として, 病院を置く ( 附属教育研究施設 ) 第 8 条第 5 条, 第 5 条の 2 又は前条の組織に, 当該組織の教育研究に必要な附属教育研究施設を置く (

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

Taro-(確定版) H31.1第22回厚年特例法国会報告.jtd

国立研究開発法人土木研究所役員退職手当支給規程

指定申請時に提出 別記様式第 4 の 4( 別紙 )( 第 16 条関係 ) 指定事業者事業実施計画書 1. 実施する復興推進事業 ( 以下 事業 という ) の内容業資本金額, 万円従業員数 人 日本標準産業分類を用いる ( 複数記載可 ) 総務省統計局のホームページで閲覧することができます 法人

(Microsoft Word -

< 意見募集要領 > 別紙 1 1. 意見募集対象 ( 別紙 2 参照 ) 高速道路株式会社法施行令案 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構法施行令案 日本道路公団等の民営化に伴う経過措置及び関係政令の整備等に関する政令案 日本道路公団等民営化関係法施行法の施行期日を定める政令案 高速道路株式

主な評価指標 主な定量的指標 : 設定なし 評価の視点 : 中期計画における所期の目標を達成しているかどうか等 評定と根拠 評定 : B 根拠 : 中期計画における所期の目標を達成していると認められるため 課題と対応 中期計画及び年度計画の実施状況 ( 主要な業務実績 ) 並びに当該事業年度における

法律第三十三号(平二一・五・一)

7.関係会社の概要

租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) 第十条の二 第四十二条の五 第六十八条の十 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及

株式取扱規則

協会定 款

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

Microsoft Word - パイオニア 株式取扱規則H doc

高速道路機構ファクトブック 2018 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構

新株予約権発行に関する取締役会決議公告

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

総務省独立行政法人評価委員会議事規則 総務省独立行政法人評価委員会令 ( 平成十二年政令第三百十八号 以下 委員会令 という ) 第十条の規定に基づき 総務省独立行政法人評価委員会議事規則を次のように定める 平成十三年二月二十七日総務省独立行政法人評価委員会委員長 ( 目的 ) 第一条総務省独立行政

<4D F736F F D D332D318DC58F8982CC96F088F581698DB782B591D682A6816A2E646F63>

平成21年度地域医療再生臨時特例交付金交付要綱

- 2 - 定を改正後欄に掲げるもののように改め 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える

- 1 - 地方自治法施行令第百七十四条の三十九第三項による土地区画整理法第五十五条の読替え(は読替部分)(は当然読替部分)(は改正に係る読替部分)改正後の地方自治法施行令第百七十四条の三改正前の地方自治法施行令第百七十四条の三十読替前の土地区画整理法第五十五条十九第三項による読替後の土地区画整理法

平成16年規程第03号_役員退職手当規程

収益事業開始届出 ( 法人税法第 150 条第 1 項 第 2 項 第 3 項 ) 1 収益事業の概要を記載した書類 2 収益事業開始の日又は国内源泉所得のうち収益事業から生ずるものを有することとなった時における収益事業についての貸借対照表 3 定款 寄附行為 規則若しくは規約又はこれらに準ずるもの

消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法施行令

日本学術会議会則

<4D F736F F D F817993FC8D65817A88EA94CA8ED C4A544692E88ABC3032>

( 除名 ) 第 9 条社員が次のいずれかに該当するに至ったときは 社員総会の決議によって当該社員を除名することができる (1) この定款その他の規則に違反したとき (2) この法人の名誉を傷つけ または目的に反する行為をしたとき (3) その他除名すべき正当な事由があるとき ( 社員資格の喪失 )

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

Microsoft Word - 文書 1

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚

2 前項の申請書には 次に掲げる書類を添付しなければならない ただし 当該申請者が 当該書類に記載された事項をインターネットの利用その他適切な方法により公表している場合であって 当該事項を確認するために必要な事項を記載した書類を同項の申請書と併せて提出するときは 当該事項を記載した書類の添付を省略す

附則 この規則は 平成 29 年 3 月 1 日から施行する

特別会計の改革について

●アレルギー疾患対策基本法案

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

本実務対応報告の概要 以下の概要は 本実務対応報告の内容を要約したものです 範囲 ( 本実務対応報告第 3 項 ) 本実務対応報告は 資金決済法に規定する仮想通貨を対象とする ただし 自己 ( 自己の関係会社を含む ) の発行した資金決済法に規定する仮想通貨は除く 仮想通貨交換業者又はが保有する仮想

<4D F736F F D E31302E313792B98EE68CA78CF695F18D868A4F D862E646F63>

Microsoft Word - ~ doc

- 2 - 項五その他本会の目的を達成するために必要な事項(役員)第五条本会に次の役員を置く 会長一名副会長七名以内理事七名監事三名(役員の任期)第六条役員の任期は 二年とする ただし 任期満了後も 新役員が選任されるまでの間は 引き続きその職務を行うものとする 2補欠により選任された役員の任期は

Taro-(番号入り)案文・理由

規程番号

参考資料1 委員会規約

6. 剰余金の使途 中期目標 中期計画 9. 剰余金の使途 建設勘定管理用施設 ( 宿舎に限る ) の改修 平成 30 年度計画 6. 剰余金の使途 建設勘定管理用施設 ( 宿舎に限る ) の改修 中期計画及び年度計画の実施状況 ( 主要な業務実績 ) 実績なし 評定と根拠 課題と対応 当該事業年度

新旧対照表

横浜市市民活動推進条例の全部改正

平成22 年 11月 15日

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

日本学術会議法

作成を行う再開発準備組織および当該基本計画等の作成のうちコーディネート業務を行う T M C エまちなみデザイン推進事業の施行に関し, 良好なまちなみ形成方策等に係る検討を行う協議会組織 ( 補助の対象等 ) 第 3 条市長は, 市街地再開発事業等の施行者に対し予算の範囲内において, 次の各号に掲げ

指定試験・登録機関省令

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

職務内容書 ( 理事長 ) 公募対象ポストのミッション 求められる人材のイメージ 独立行政法人奄美群島振興開発基金理事長 当法人は 奄美群島振興開発計画に基づく事業に必要な資金を供給すること等により 一般の金融機関が行う金融を補完し 又は奨励すること を目的として 奄美群島の中小規模の事業者等が金融

5 条条例 9 条 2 項の規定による勧告は 空き家等改善勧告書 ( 式 4 ) により行うものとする ( 命令 ) 6 条条例 1 0 条 1 項の規定による命令は 空き家等改善措置命令書 ( 式 5 ) により行うものとする ( 公表の方法 ) 7 条条例 1 1 条 1 項の規定による公表は

( 措置完了報告 ) 第 13 条法第 14 条第 1 項から第 3 項までの規定による助言等及び行政代執行法第 3 条第 1 項の規定による戒告に対し措置を行った場合は 措置完了報告書 ( 様式第 14 ) により報告するものとする ( 標識 ) 第 14 条法第 14 条第 11 項の規定による

●空家等対策の推進に関する特別措置法案

各位 平成 20 年 2 月 18 日 会社名株式会社松屋代表者代表取締役社長秋田正紀 ( コード番号 8237 東証第一部 ) 問合せ先コーホ レートコミュニケーション部担当部長武藤勝 (TEL. 代表 ) 連結子会社である株式会社スキャンデックスにおける 会社分割 ( 新

独立行政法人大学改革支援・学位授与機構役員退職手当( 改正)

UIプロジェクトX

なお, 基本事件被告に対し, 訴状や上記移送決定の送達はされていない 2 関係法令の定め (1) 道路法ア道路管理者は, 他の工事又は他の行為により必要を生じた道路に関する工事又は道路の維持の費用については, その必要を生じた限度において, 他の工事又は他の行為につき費用を負担する者にその全部又は一

( 事務所備え置き資料の閲覧対象者及び費用 ) 第 7 条センターは 法令の規定に従い 別表 1に定める閲覧対象者に対し 閲覧 謄及びをさせるものとする の費用は有料とし 別表 2に定める 2 放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律 ( 昭和 32 年 6 月 10 日法律第 167 号

2. 改正の趣旨 背景 (1) 問題となっていたケース < 親族図 > 前提条件 1. 父 母 ( 死亡 ) 父の財産 :50 億円 ( すべて現金 ) 財産は 父 子 孫の順に相続する ( 各相続時の法定相続人は 1 名 ) 2. 子 子の妻 ( 死亡 ) 父及び子の相続における相次相続控除は考慮

Transcription:

独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構設立委員会 議事次第 日時 : 平成 17 年 9 月 20 日 ( 火 )14:00~15:00 場所 : 国土交通省 11 階特別会議室 1. 開会 2. 国土交通事務次官挨拶 3. 委員長の選出 4. 議事 (1) 日本高速道路保有 債務返済機構設立の流れ及び日本高速道路保有 債務返済機構の概要について (2) 起業目論見書 ( 案 ) について (3) 国土交通大臣への設立準備完了の届出及び日本高速道路保 有 債務返済機構の理事長となるべき者への設立に関する 事務の引継について ( 案 ) 5. 理事長となるべき者の挨拶 6. 閉会

独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構設立委員会 - 配付資料一覧 - 資料 1 設立委員名簿 1 頁 資料 2 独立行政法人を巡るこれまでの経緯と 今回の独立行政法人の設立について 2 資料 3 日本高速道路保有 債務返済機構 設立のための手続き 5 資料 4 設立委員の事務について 6 資料 5 日本高速道路保有 債務返済機構の概要 7 資料 6 起業目論見書 ( 案 ) 8 資料 7 設立準備完了届出書 ( 案 ) 11 資料 8 設立事務引継書 ( 案 ) 12 参考資料 1 日本高速道路保有 債務返済機構 開始貸借対照表 ( 暫定案 ) 15 参考資料 2 関係法令抜粋 16

資料 -1 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構設立委員名簿 石原慎太郎 東京都知事 井戸敏三兵庫県知事 木下博夫阪神高速道路公団理事長 近藤剛日本道路公団総裁 佐藤信秋国土交通事務次官 關淳一大阪市長 勢山廣直日本高速道路保有 債務返済機構の 理事長となるべき者 橋本鋼太郎 首都高速道路公団理事長 樋渡利秋法務事務次官 細川興一財務事務次官 堀切民喜本州四国連絡橋公団総裁 宮﨑礼壹内閣法制次長 ( 以上 12 名 アイウエオ順 ) 1

資料 -2 独立行政法人を巡るこれまでの経緯と今回の独立行政法人の設立について 1. 独立行政法人について独立行政法人とは 国民生活及び社会経済の安定等の公共上の見地から確実に実施されることが必要な事務及び事業であって 国が自ら主体となって直接に実施する必要のないもののうち 民間の主体にゆだねた場合には必ずしも実施されないおそれがあるもの等を効率的かつ効果的に行わせることを目的として 設立される法人である 独立行政法人は 第三者機関 ( 独立行政法人評価委員会 ) による外部評価等により経営責任の厳格化を図る一方 主務大臣が設定した中期目標に基づき 自ら中期計画を作成し 自律的かつ効率的な業務の執行を行うこととされている 独立行政法人 ( 業務の執行状況をチェック ) 外部評価情報公開 独立行政法人評価委員会 中期目標 中期計画に基づく計画的 効率的サービス 国民 2

2. 国土交通省所管の独立行政法人について国土交通省関係では 平成 13 年 4 月に11の研究 教育機関について 平成 14 年 7 月には自動車検査部門について 平成 15 年 10 月には水資源機構等 6 法人について 平成 16 年 7 月には都市再生機構について さらに平成 16 年 10 月には奄美群島振興開発基金について 合わせて 平成 17 年 4 月現在 20の独立行政法人が発足している ( 政府全体では109) 土木研究所建築研究所交通安全環境研究所海上技術安全研究所港湾空港技術研究所電子航法研究所北海道開発土木研究所海技大学校航海訓練所海員学校航空大学校自動車検査独立行政法人鉄道建設 運輸施設整備支援機構国際観光振興機構水資源機構自動車事故対策機構空港周辺整備機構海上災害防止センター都市再生機構奄美群島振興開発基金 3. 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構の設立について平成 13 年 12 月閣議決定 ( 特殊法人等整理合理化計画 ) における道路関係四公団の民営化の方針を受け 四公団を廃止し 本年 10 月 1 日に高速道路の建設 管理 料金徴収等を行う高速道路株式会社と高速道路に係る道路資産の保有 貸付け 債務の早期の確実な返済等を行う独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構を設立する 日本道路公団 首都高速 道路公団 阪神高速 道路公団 本州四国 連絡橋公団 会社 高速道路の建設 管理 料金徴収 経営安定化時 西日本会社と合併 東日本高速道路株式会社 中日本高速道路株式会社 西日本高速道路株式会社 首都高速道路 株式会社 阪神高速道路 株式会社 本州四国連絡 高速道路株式会社 機構 高速道路の保有 債務返済 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構 3

( 参考 ) < 独立行政法人関係年表 > 平成 9 年 12 月 行政改革会議最終報告 において 独立行政法人制度 創設を提言 平成 11 年 7 月 独立行政法人通則法 及び 独立行政法人通則法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律 成立 12 月 59 法人の独立行政法人個別法及び 独立行政法人の業 務実施の円滑化等のための関係法律の整備等に関する 法律 成立 平成 12 年 12 月 特殊法人等について 特殊法人等整理合理化計画 を策 定することを内容とする 行政改革大綱 を閣議決定 平成 13 年 4 月 6 月 独立行政法人土木研究所等が設立 行政改革大綱 の内容を法制化する 特殊法人等改革基本法 成立 12 月 特殊法人等整理合理化計画 閣議決定 平成 14 年 6 月 道路関係四公団民営化推進委員会設置法成立 12 月 道路関係四公団民営化推進委員会 総理に意見書を提出 平成 15 年 10 月 水資源機構等が設立 12 月 道路関係四公団民営化の基本的枠組みについて 政府 与党申し合わせ 平成 16 年 6 月 道路関係四公団民営化関係四法の公布 平成 16 年 7 月 都市再生機構が設立 10 月 奄美群島振興開発基金が設立 平成 16 年 12 月 今後の行政改革の方針 閣議決定 平成 17 年 10 月 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構及び 6 社 の高速道路株式会社設立 (10 月 1 日 ) 4

日本高速道路保有 債務返済機構設立のための手続 資料 3 日本高速道路保有 債務返済機構 会社 ( 参考 ) 設立委員の任命 (5 月 30 日 ) 設立委員会 第 1 回 (5 月 30 日 ) 資産評価委員の任命 委員会の設置 委員会の開催 第 1 回 (6 月 30 日 ) 独法評価委員会分科会 第 1 回 (7 月 6 日 ) 資産評価委員会の開催 第 2 回 (7 月 13 日 ) 承継実施計画の作成指示 (7 月 13 日 )( 大臣 公団 ) 実施計画の認可 ( 大臣 公団 ) 設立委員会 第 2 回 (7 月 20 日 ) 資産評価委員会の開催 第 3 回 (9 月 12 日 ) 長となるべき者の指名 (9 月中旬 ) 暫定協定の策定 ( 大臣 )(9 月 16 日 ) 独法評価委員会分科会 第 2 回 (9 月 16 日 ) 設立委員会 第 3 回 (9 月 15 日 ) 定款 約款の認可 ( 大臣 ) 第一回設立委員会 (9 月 20 日 ) 創立総会 取締役会の開催 監事となるべき者の指名 (9 月下旬 ) 代表取締役等の認可 ( 大臣 ) 独立行政法人の設立 (10 月 1 日 ) 会社の設立 (10 月 1 日 ) 資産評価委員会の開催 第 4 回 (1 月予定 ) 5

資料 4 設立委員の事務について 設立委員の主な事務は以下のとおりである 主務大臣への設立の準備の完了の届出 独立行政法人の理事長となるべき者への設立に関する事務の引継 ( 参考 ) 独立行政法人通則法 ( 平成 11 年法律第 103 号 )( 抄 ) ( 設立委員 ) 第十五条主務大臣は 設立委員を命じて 独立行政法人の設立に関する事務を処理させる 2 設立委員は 独立行政法人の設立の準備を完了したときは 遅滞なく その旨を主務大臣に届け出るとともに その事務を前条第一項の規定により指名された法人の長となるべき者に引き継がなければならない 6

資料 5 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構の概要 資本金額 ( 注 1) 平成 17 年度予算 ( 注 2) 法定役員数常勤 独立行政法人名 業務の概要 うち うち国費予算 ( 理事定数 ) ( 監事定数 ) 職員数 ( 注 3) 政府出資額 ( 百万円 ) ( 百万円 ) ( 百万円 ) ( 百万円 ) ( 人 ) ( 人 ) ( 人 ) 主たる事務所の所在地 日本高速道路保有 債務返済機構 (1) 高速道路に係る道路資産の保有及び会社への貸付け (2) 承継債務の返済 ( 返済のための借入れに係る債務の返済を含む ) (3) 協定に基づき会社が高速道路の新設 改築 修繕又は災害復旧に要する費用に充てるために負担した債務の引受け及び当該債務の返済 ( 返済のための借入れに係る債務の返済を含む ) (4) 政府若しくは政令で定める地方公共団体から受けた出資金を財源とした 首都高速道路株式会社又は阪神高速道路株式会社に対する首都高速道路又は阪神高速道路の新設又は改築に要する費用の一部の無利子貸付け (5) 国から交付された補助金を財源とした 会社に対する高速道路の災害復旧に要する費用に充てる資金の一部の無利子貸付け (6) 政令で定める地方公共団体から交付された補助金を財源とした 首都高速道路株式会社又は阪神高速道路株式会社に対する首都高速道路又は阪神高速道路の新設 改築 修繕又は災害復旧に要する費用に充てる資金の一部の無利子貸付け (7) 会社の経営努力による高速道路の新設 改築 維持 修繕その他の管理に要する費用の縮減を助長するための必要な助成 (8) 会社が高速道路の新設 改築 維持 修繕その他の管理を行う場合において 道路整備特別措置法 ( 昭和 31 年法律第 7 号 ) に基づき当該高速道路について行うその道路管理者 ( 同法第 2 条第 3 項に規定する道路管理者をいう ) の権限の代行その他の業務 (9) 本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等に関する特別措置法 ( 昭和 56 年法律第 72 号 ) に規定する業務 (10) 本州と四国を連絡する鉄道施設の管理 (11) 前号の鉄道施設を有償で鉄道事業者に利用させる業務等 理事長 1 人監事 2 人 4,392,075 3,366,481 2,784,019 54,845 90 理事 3 人以内 神奈川県 ( 注 4) 注 1) 資本金額は平成 17 年 9 月 30 日時点の見込額を計上している 2) 平成 17 年度予算額については 平成 17 年 10 月 1 日の独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構移行後の予算額である 独立行政法人の予算については 中期計画が主務大臣から認可されて決定されるものである 3) 常勤職員数については平成 17 年 10 月 1 日時点の見込数である 4) 平成 27 年 9 月 30 日までの間は 主たる事務所の所在地を東京都港区とする 7

資料 6 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構起業目論見書 ( 案 ) 1. 設立の目的独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構 ( 以下 機構 という ) は 高速道路に係る道路資産の保有並びに東日本高速道路株式会社 首都高速道路株式会社 中日本高速道路株式会社 西日本高速道路株式会社 阪神高速道路株式会社及び本州四国連絡高速道路株式会社 ( 以下 会社 と総称する ) に対する貸付け 承継債務その他の高速道路の新設 改築等に係る債務の早期の確実な返済等の業務を行うことにより 高速道路に係る国民負担の軽減を図るとともに 会社による高速道路に関する事業の円滑な実施を支援することを目的とする 2. 事務所機構は 主たる事務所を神奈川県に置く なお 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構法 ( 平成 16 年法律第 100 号 以下 機構法 という ) 附則第 2 条の規定に基づき 政令で定める日 ( 平成 27 年 9 月 30 日 ) までの間は 主たる事務所を下記の地に置く 主たる事務所 記 東京都港区西新橋 2 丁目 8 番 6 号 3. 資本金 (1) 機構の資本金は 日本道路公団等民営化関係法施行法 ( 平成 16 年法律第 102 号 以下 施行法 という ) 第 15 条第 11 項の規定により政府及び地方公共団体から出資があったものとされた金額 ( 政府出資金 3, 366,481 百万円 地方公共団体出資金 1,025,594 百万円 ) とする (2) 政府及び政令で定める地方公共団体は 予算で定める金額の範囲内において 機構に追加して出資することができる 4. 設立年月日 機構の設立は 平成 17 年 10 月 1 日とされている 1 8

5. 役員 機構に 役員として その長である理事長及び監事 2 人を置く また 理 事 3 人以内を置くことができる 役員の名称 人数 任命権者 任期 理事長 1 人 国土交通大臣 4 年 理事 3 人以内 理事長 2 年 監事 2 人 国土交通大臣 2 年 6. 職員 平成 17 年 10 月 1 日時点での常勤職員数見込み 90 人 7. 業務の範囲機構は その目的を達成するため 次の業務を行う (1) 高速道路に係る道路資産の保有及び会社への貸付け (2) 承継債務の返済 ( 返済のための借入れに係る債務の返済を含む ) (3) 協定に基づき会社が高速道路の新設 改築 修繕又は災害復旧に要する費用に充てるために負担した債務の引受け及び当該債務の返済 ( 返済のための借入れに係る債務の返済を含む ) (4) 政府若しくは政令で定める地方公共団体から受けた出資金を財源とした 首都高速道路株式会社又は阪神高速道路株式会社に対する首都高速道路又は阪神高速道路の新設又は改築に要する費用の一部の無利子貸付け (5) 国から交付された補助金を財源とした 会社に対する高速道路の災害復旧に要する費用に充てる資金の一部の無利子貸付け (6) 政令で定める地方公共団体から交付された補助金を財源とした 首都高速道路株式会社又は阪神高速道路株式会社に対する首都高速道路又は阪神高速道路の新設 改築 修繕又は災害復旧に要する費用に充てる資金の一部の無利子貸付け (7) 会社の経営努力による高速道路の新設 改築 維持 修繕その他の管理に要する費用の縮減を助長するための必要な助成 (8) 会社が高速道路の新設 改築 維持 修繕その他の管理を行う場合において 道路整備特別措置法 ( 昭和 31 年法律第 7 号 ) に基づき当該高速道路について行うその道路管理者 ( 同法第 2 条第 3 項に規定する道路管理者をいう ) の権限の代行その他の業務 (9) 本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等に関する特別措置法 ( 昭和 56 年法律第 72 号 ) に規定する業務 2 9

(10) 本州と四国を連絡する鉄道施設の管理 (11) 前号の鉄道施設を有償で鉄道事業者に利用させる業務 等 8. 権利及び義務の承継機構の設立の際 現に公団が有する一切の権利及び義務のうち 施行法第 14 条第 3 項の認可を受けた同条第一項の実施計画 ( 同条第 4 項の認可があったときは 変更後の実施計画 ) において機構に引き継がせるよう定められたものは その時において機構が承継する 3 10

資料 -7 1 国土交通大臣殿 平成 17 年 9 月日 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構設立委員会委員長 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構の設立準備の完了について ( 届出 ) ( 案 ) 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構の設立準備につきましては 平成 16 年 6 月 9 日の独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構法 ( 平成 16 年法律第 100 号 ) の公布を受けて平成 17 年 9 月 20 日に設立委員会が設置され 以来準備作業を行ってまいりましたが 無事これを完了いたしましたので 独立行政法人通則法第 15 条第 2 項に基づき ここに届出をいたします 11

資料 8 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構の理事長となるべき者勢山廣直殿 平成 17 年 9 月日 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構設立委員会委員長 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構の設立に関する事務の引継について ( 案 ) 独立行政法人通則法 ( 平成 11 年法律第 103 号 ) 第 15 条第 2 項の規定に基づき 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構の設立に関する事務を下記書類とともに引き継ぎます 記 1. 設立経過書 2. 起業目論見書 3. 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構の設立準備の完了について ( 届出 ) 12

独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構設立経過書 ( 案 ) 私どもは 平成 17 年 5 月 30 日 独立行政法日本高速道路保有 債務返済機構設立委員を命ぜられ 平成 17 年 9 月 20 日開催の設立委員会において 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構の設立に関する必要事項を審議し その事務を執行してまいりましたが 下記の経過をもって本日その事務を終了しました 記 1. 平成 17 年 5 月 30 日 独立行政法人通則法第 15 条第 1 項の規定により 別紙のとおり 設立委員に任命されました 2. 平成 17 年 9 月日 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構の理事長となるべき者として勢山廣直氏が国土交通大臣から指名されました 3. 平成 17 年 9 月 20 日 設立委員会を開催し 設立委員 氏を委員長に選出し 起業目論見書の他 国土交通大臣に対する設立準備の完了の届出及び理事長となるべき者への設立事務の引継ぎについて審議決定いたしました 4. 平成 17 年 9 月日 監事となるべき者として 氏 氏が国土交通大臣から指名されました 平成 17 年 9 月 日 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構設立委員会委員長 13

( 別紙 ) 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構設立委員名簿 石原慎太郎井戸敏三木下博夫近藤剛佐藤信秋 東京都知事兵庫県知事阪神高速道路公団理事長日本道路公団総裁国土交通事務次官 關淳一大阪市長 勢山廣直橋本鋼太郎樋渡利秋細川興一堀切民喜宮﨑礼壹 日本高速道路保有 債務返済機構の理事長となるべき者 首都高速道路公団理事長 法務事務次官 財務事務次官 本州四国連絡橋公団総裁 内閣法制次長 ( 以上 12 名 アイウエオ順 ) 14

参考資料 1 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構開始貸借対照表 ( 暫定案 ) 資産 負債 資本 436,192 436,192 ( 単位 : 億円 ) 流動資産 6,667 流動負債 39,592 建設仮勘定 47,335 資産等 382,190 土工橋梁トンネル等 有利子負債等 347,935 積立金 ( 資本剰余金 ) 3 4,744 資本金 2 43,921 1 4 公団から機構及び会社への承継計画を前提に作成した 10 月 1 日暫定見込値で 資産は今後資産評価委員会の評価により確定するものである 2 資本金は 施行法第 15 条第 11 項に基づき 4 公団の出資金合計額から新会社の株式総数の価格を減じたものである 3 積立金 ( 資本剰余金 ) については 施行法第 15 条第 11 項に基づき 資産の価額から負債及び資本金の合計額を差し引いたものとしている 15

独立行政法人通則法 ( 平成 11 年法律第 103 号 ) - 抜粋 - 第三節設立 ( 設立の手続 ) 第十三条各独立行政法人の設立に関する手続については 個別法に特別の定めがある場合を除くほか この節の定めるところによる ( 法人の長及び監事となるべき者 ) 第十四条主務大臣は 独立行政法人の長 ( 以下 法人の長 という ) となるべき者及び監事となるべき者を指名する 2 前項の規定により指名された法人の長又は監事となるべき者は 独立行政法人の成立の時において この法律の規定により それぞれ法人の長又は監事に任命されたものとする 3 第二十条第一項の規定は 第一項の法人の長となるべき者の指名について準用する ( 設立委員 ) 第十五条主務大臣は 設立委員を命じて 独立行政法人の設立に関する事務を処理させる 2 設立委員は 独立行政法人の設立の準備を完了したときは 遅滞なく その旨を主務大臣に届け出るとともに その事務を前条第一項の規定により指名された法人の長となるべき者に引き継がなければならない ( 設立の登記 ) 第十六条第十四条第一項の規定により指名された法人の長となるべき者は 前条第二項の規定による事務の引継ぎを受けたときは 遅滞なく 政令で定めるところにより 設立の登記をしなければならない 第十七条独立行政法人は 設立の登記をすることによって成立する 参考資料 2 日本道路公団等民営化関係法施行法 ( 平成 16 年法律第 102 号 ) - 抜粋 - 第二節独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構の設立第十二条独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構 ( 以下 機構 という ) は 独立行政法人通則法 ( 平成十一年法律第百三号 ) 第十七条の規定にかかわらず この法律の施行の時に成立する 2 機構は 独立行政法人通則法第十六条の規定にかかわらず 機構の成立後遅滞なく 政令で定めるところにより その設立の登記をしなければならない 16