<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF B68A8895DB8CEC90A C68CF689638F5A91EE90A CC94E48A A >

Similar documents
49.6 1


(1) 人口規模別市区町村数平成 17(2005) 年 ( 市区町村数 ) 人口規模 ( 人 ) 都道府県 5 千未満 5 千 ~ 1 万 1~ 2 万 2~ 3 万 3~ 5 万 5~ 10 万 10~ 20 万 20~ 30 万 30~ 50 万 50~ 100 万 100 万以上 北 海 道

統 計 表 1 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 統 計 表 2 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 口 10 万 対 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 主 な 生

MSJ401ӾՈ

*Ł\”ƒ

1, 1

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277

Microsoft Word - 概況(確定版).doc

Taro-案文および改正後全文

2 次 2 次 2 次 2 次 信 州 ( 教 育 - 学 校 - 保 健 体 育 ) 70 北 海 道 教 育 ( 教 育 札 幌 - 教 員 - 理 数 教 育 ) 52.5 愛 知 教 育 ( 教 育 - 初 等 - 社 会 ) 宮 城 教 育 ( 教 育 - 中 等 - 国

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

スポーツ振興くじ(2015年度販売・投票概況集計(第755回~第832回))

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医

三 重 県 三 重 県 庁 三 重 県 市 長 会 定 例 会 三 重 県 町 村 会 事 務 局 8 月 4 日 三 重 県 4 宮 城 県 津 市 1 山 元 町 桑 名 市 1 石 巻 市 鈴 鹿 市 1 石 巻 市 鳥 羽 市 1 南 三 陸 町 伊 賀 市 1 石 巻 市 菰 野 町 1

Ⅰ.調査概要

第 1 表 国籍 地域別在留外国人数の推移 国籍 地域 平成 20 年末平成 21 年末平成 22 年末平成 23 年末平成 24 年末平成 25 年末平成 26 年末平成 27 年末平成 28 年末平成 29 年末平成 30 年 (2008) (2009) (2010) (2011) (2012)

< F2D30362D955C8E C8E86816A2E6A7464>


三 重 県 阿 部 総 務 部 長 三 浦 主 幹 三 重 県 庁 三 重 県 市 長 会 定 例 会 三 重 県 町 村 会 事 務 局 8 月 1 日 8 月 4 日 8 月 5 日 8 月 5 日 8 月 19 日 8 月 20 日 8 月 22 日 8 月 25 日 三 重 県 7 宮 城

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3

茨 城 県 栃 木 県 群 馬 県 埼 玉 県 (12) 千 葉 県 (12) 独 立 行 政 法 人 国 立 病 院 機 構 水 戸 医 療 センター 株 式 会 社 日 立 製 作 所 日 立 総 合 病 院 株 式 会 社 日 立 製 作 所 ひたちなか 総 合 病 院 総 合 病 院 土 浦

06_硬式_中途.indd

青 森 県 尾 崎 酒 造 秋 田 県 飛 良 泉 本 舗 阪 神 木

福 岡 札 幌 ( 千 歳 ) 東 京 ( 羽 田 ) ,900 ~ 35,400 37,900 22,800 26,900 40,500 ~ 40,500 40,500 40,500 40,500 51,800 ~ 51,800 51,800 51,800 51,800 福 岡

Microsoft Word - 国民年金の加入納付状況H25

< BC792B797B989F094C5817A CF6955C8E9197BF2E786C73>

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28

指定を受けている設置者一覧

Ⅰ 平成14年度の状況

81 平 均 寿 命 女 単 位 : 年 全 国 長 野 県 島 根 県 沖 縄 県 熊 本 県 新 潟 県 三 重 県 岩 手 県 茨 城 県 和 歌

<81798BC793E08C888DD997B9817A939D8C768E9197BF2E786C7378>

Ⅰ 平成14年度の状況

第 8 表 ( 続 ) 適用状況 資格取得者数 総 数 第 1 号 被 保 険 者 ( 再掲 ) ( 再掲 ) 任 意 加 入 被 保 険 者 第 3 号 被 保 険 者 学生の 20 歳到達に 合 計 男 子 女 子 合 計 男 子 女 子 新規加入 よる新規加入 合 計 男 子 女 子 合 計


(別添2)高校生コース第2 期派遣留学生選考学校別採用者数

boshishido.exe

<89DF8B8E82CC90AC90D F12E786C73>

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取


( 医療受理 2 表 ) 借入申込受理の件数 金額 施設種類 資金種類 都道府県別 ( 単位 : 千円 ) 区 分 総額新築資金甲種増改築資金乙種増改築資金国立病院等購入資金機械購入資金指定訪問看護事業に係長期運転資金 ( 借換資金 ) 施設数件数金額件数金額件数金額件数金額件数金額件数金額件数る設

業種別の概況 教養 技能教授業 事業所数 7 万 9509 事業所 ( 前年比 6.7%) 従業者数 25 万 6477 人 ( 前年比 2.8%) 年間売上高 9328 億円 ( 前年比 3.0%) 教養 技能教授業務の事業従事者数 33 万 7230 人 ( 前年比 4.4%) 教養 技能教授業

千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 帝 京 大 学 ちば 総 合 医 療 センター 東 京 女 子 医 科 大 学 附 属 八 千 代 医 療 センター 東 邦 大 学 医 療 センター 佐 倉 病 院 かもめ 薬 局 北 里 健 康 館 医 療 法 人 財 団 明 理 会 東 戸 塚 記

○00表紙

施設リスト

Microsoft Word - 本編2-3.doc

5 長 野 地 裁 H 強 盗 殺 人, 死 体 遺 棄 H H ( 東 京 高 裁 ) H 横 浜 地 裁 H 殺 人 H H 静 岡 地 裁 H 殺 人, 死 体 遺 棄, 強

< BC68FF38BB595F18D E9E323195AA E786C73>

< CBB8DDD817A BC68FEE95F12E786C73>

<31342D FA967B92CA895E878A2E786C7378>

60本文.ec7

インカレ歴代ランキング(女子).xls

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海

平成 30 年度 ( 平成 29 会計年度 ) 地方教育費調査 ( 教育費調査 ) の概要 1 調査の目的学校教育 社会教育 生涯学習関連及び教育行政のために地方公共団体から支出された経費並びに授業料等の収入の実態を明らかにして 国 地方を通じた教育諸施策を検討 立案するための基礎資料を得る 調査実

untitled

S7-2)わが国におけるHIV感染妊娠の動向と近年の特徴

30 関 東 信 越 東 京 国 際 大 学 埼 玉 県 川 越 市 的 場 関 東 信 越 文 京 学 院 大 学 埼 玉 県 ふじみ 野 市 亀 久 保 1196

aaaH26年度 医療費の動向_プレスリリース

平成29年度通級による指導実施状況調査結果について(別紙2)

平成25年度ICカード標準システム利用状況一覧

s_a.xls

目 次 1 全 国 の 概 況 (1) 火 災 件 数 (2) 死 傷

公表平成 28 年 5 月 31 日 軽油インタンク納入価格調査 ( 平成 28 年 04 月分 ) 資源エネルギー庁資源 燃料部石油流通課 委託先 :( 一財 ) 日本エネルギー経済研究所石油情報センター 地域 3 月 4 月増減 北海道局 東北局

全 国 競 輪 開 催 日 次 予 定 一 覧 表 ( 平 成 28 年 5 月 ) 土 日 月 火 水 木 金 土 日

保 平成 30 年 10 月末保有契約状況 実 数 対前年同期比 対前年度末比 ( 平成 30 年 3 月末比 ) 件 数 1,167 万 2,331 件 88.8% 93.5% 保険料額 1,757 億 9,956 万円 90.8% 94.7% 保険金額 30 兆 8,691 億円 88.4% 9

保 平成 30 年 11 月末保有契約状況 実 数 対前年同期比 対前年度末比 ( 平成 30 年 3 月末比 ) 件 数 1,156 万 2,289 件 88.8% 92.6% 保険料額 1,744 億 5,718 万円 90.8% 94.0% 保険金額 30 兆 5,701 億円 88.4% 9

保 平成 30 年 9 月末保有契約状況 実 数 対前年同期比 対前年度末比 ( 平成 30 年 3 月末比 ) 件 数 1,178 万 8,930 件 88.8% 94.4% 保険料額 1,772 億 2,713 万円 90.9% 95.5% 保険金額 31 兆 1,844 億円 88.4% 94

種 別 発 注 機 関 グループ 名 包 含 される 発 注 機 関 名 地 域 都 道 府 県 熊 本 家 庭 裁 判 所 九 州 沖 縄 熊 本 県 大 分 地 方 裁 判 所 九 州 沖 縄 大 分 県 大 分 家 庭 裁 判 所 九 州 沖 縄 大 分 県 宮 崎 地 方 裁 判 所 九 州

組織変更・人事異動について_損保ジャパン、日本興亜損保

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

<4D F736F F F696E74202D E38BA A A8D9195DB91678D8795E28F958CA992BC82B DC58F4994C52E >

‚æ39›ñ‚“›ï„‹™è‘W/P1~2 ‡à‡Ł‡¶†E…V…“

大 分 刑 務 所 福 島 刑 務 所 網 走 刑 務 所 月 形 刑 務 所 山 形 刑 務 所 静 岡 刑 務 所 八 王 子 医 療 刑 務 所 岡 崎 医 療 刑 務 所 大 阪 医 療 刑 務 所 北 九 州 医 療 刑 務 所 喜 連 川 社 会 復 帰 促 進 センター 播 磨 社 会

保 平成 30 年 8 月末保有契約状況 実 数 対前年同期比 対前年度末比 ( 平成 30 年 3 月末比 ) 件 数 1,190 万 4,698 件 88.5% 95.4% 保険料額 1,785 億 4,688 万円 90.4% 96.2% 保険金額 31 兆 4,874 億円 88.0% 95

観光意向調査報告書(概要版)※みだし修正

Microsoft Word - 海洋散骨に関するアンケート集計レポート.docx

研修施設一覧

山 陽 新 幹 線 千 種 川 橋 梁 兵 庫 県 国 鉄 熊 谷 組 6, 山 陽 新 幹 線 白 水 橋 梁 国 鉄 三 井 建 設 2,500 阪 急 電 鉄 宝 塚 南 口 兵 庫

< F2D C C D908EA62E6A7464>

基 礎 資 料 2 消 防 防 災 ヘリコプターの 出 動 実 績 1 消 防 防 災 ヘリコプターの 出 動 件 数 の 推 移 ( 平 成 16 年 から 平 成 25 年 まで) ( 件 数 ) 9,000 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1

<4D F736F F D2093FC97CD837D836A B>

設 問 一 覧 全 員 にお 聞 きします 103 万 円 の 壁 130 万 円 の 壁 について 知 っていますか?...(SA) あなたの 年 収 を 教 えてください...(SA) 年 収 が 103 万 円 以 下 103 万 円 超 130 万 円 以 下 と 答 えた 人 あなたは 年

Microsoft Word - 表紙~目次.doc

特別乗継割引 2015年9月1日~10月24日ご搭乗分(2015年6月24日更新)

[ 参 考 ] 国 の 教 育 ( 教 育 一 般 貸 付 ( 直 接 扱 ))の 概 要 融 資 限 度 額 お 子 さま 1 人 につき 35 万 円 以 内 外 国 の 短 大 大 学 大 学 院 に 1 年 以 上 在 籍 する 資 金 として する 場 合 は 45 万 円 以 内 ご 返

勢 一 覧 129 勢 編 1 土 地 総 面 積 国 土 交 通 省 国 土 地 理 院 ホームページ 全 国 市 区 町 村 別 面 積 調 2 民 有 地 面 積 総 務 省 ホームページ 固 定 資 産 の 価 格 等 の 概 要 調 書 3 人 口 総 務 省 統 計 局 ホームページ 人

乗継割引28 2015年9月1日~6日ご搭乗分(2015年6月24日更新)

北斗病院プラザplaza60indd.indd

<4D F736F F D2093FC97CD837D836A B>

11.11-エッセーコンテスト作品集.indd

茨 城 県 土 浦 湖 北 高 校 土 浦 市 菅 谷 町 1525 番 地 1 栃 木 県 作 新 学 院 高 等 学 校 宇 都 宮 市 一 の 沢 1 丁 目 1 41 栃 木 県 学 悠 館 高 校 栃 木 市 沼 和 田 町 2 番 2 号 栃 木 県 那 須 清 峰 高 校 那 須 塩

男 子 個 人 戦 () 7 青 春 佐 賀 総 体 ソフトテニス 競 技 7.9~7. 佐 藤 今 井 ( 山 形 鶴 岡 工 ) 中 村 藤 田 ( 香 川 尽 誠 学 園 ) 横 山 吉 澤 ( 東 京 拓 殖 大 一 ) 児 玉 地 紙 ( 宮 城 仙 台 商 ) 6 竹 内 河 嶋 ( 富

untitled

< F88E B291E B C A815B834F816A91678D8782B92E786C73>

一般入学試験選抜自己推薦入学試験帰国生入学試験選抜帰国生自己推薦入学試験全入学試験共通事項

第1回未決拘禁者の処遇等に関する有識者会議配布資料

法 務 省 法 務 局 前 橋 地 方 法 務 局 法 務 省 法 務 局 静 岡 地 方 法 務 局 法 務 省 法 務 局 甲 府 地 方 法 務 局 法 務 省 法 務 局 長 野 地 方 法 務 局 法 務 省 法 務 局 新 潟 地 方 法 務 局 法 務 省 法 務 局 名 古 屋 法

事業概況 第59巻 第5号

(4) 財 団 法 人 自 治 体 国 際 化 協 会 在 住 外 国 人 のための 住 宅 に 関 する 情 報 を 多 言 語 で 提 供 しています( 英 語 中 国 語 韓 国 語 ポルトガル 語 スペイン 語 ベトナム 語 インドネシア 語 タガログ 語 タイ 語 ) ホームページで 提

Transcription:

参考資料 2 生活保護制度と公営住宅制度について 平成 18 年 6 月 29 日国土交通省住宅局

生活保護制度と公営住宅制度の比較 生活保護制度は 最低限度の生活を保障することを目的としているため 保護は 利用し得る資産 能力その他あらゆるものを最低限度の生活の維持のために活用することを要件として行われる 一方 公営住宅制度は 住宅に困窮する低額所得者の居住の安定確保を目的としているため あらゆるものを活用しなくとも 最低限度の生活の維持が可能であるが自力で居住の安定確保が困難な者も入居対象としている 生活保護制度 公営住宅制度 根拠法 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) 公営住宅法 ( 昭和 26 年法律第 193 号 ) 目的 日本国憲法第 25 条に規定する理念に基づき 国が生活に困窮するすべての国民に対し その困窮の程度に応じ 必要な保護を行い その最低限度の生活を保障するとともに その自立を助長する ( 法 1 条 ) 国及び地方公共団体が協力して 健康で文化的な生活を営むに足りる住宅を整備し これを住宅に困窮する低額所得者に対して低廉な家賃で賃貸し 又は転貸することにより 国民生活の安定と社会福祉の増進に寄与する ( 法 1 条 ) 要件等 < 保護の補足性の原理 > 保護は 利用し得る資産 能力その他あらゆるものを最低限度の生活の維持のために活用することを要件として行われる ( 法 4 条 1 項 ) 民法に定める扶養義務者の扶養及び他の法律に定める扶助は すべてこの法律による保護に優先して行われるものとする ( 同条 2 項 ) < 基準及び程度の原則 > 保護は 厚生労働大臣の定める基準により測定した要保護者の需要を基とし そのうち その者の金銭又は物品で満たすことのできない不足分を補う程度において行うものとする ( 法 8 条 1 項 ) 厚生労働大臣の定める基準は 要保護者の年齢別 性別 世帯構成別 所在地域別その他保護の種類に応じて必要な事情を考慮した最低限度の生活の需要を満たすに十分なものであって かつ これを超えないものでなければならない ( 同条 2 項 ) 保護費 = 最低生活費認定額 - 収入認定額 公営住宅の入居者は 少なくとも次の条件を具備する者でなければならない ( 法 23 条 ) ( 入居収入基準 ) 1 本来階層 : 月収 20 万円 ( 収入分位 25%) 以下 2 裁量階層 : 月収 26.8 万円 ( 収入分位 40%) 以下 ( 同居親族要件 ) 現に同居し 又は同居しようとする親族があること ただし 老人 障害者等は単身での入居が可能 ( 住宅困窮要件 ) 現に住宅に困窮していることが明らかな者であること 生活保護の被保護者に対しては 単身での入居を認めているとともに 事業主体の判断により優先入居を実施 -1-

生活保護制度と公営住宅制度の比較 収入の認定 住宅扶助 / 家賃 本人の収入 ( 就労収入等のほか 年金のような生活保障的な意味合いを持つ給付金等 ) は原則として全て収入として認定 ( 参考 ) 資産の活用について ( 厚生労働事務次官通知より抜粋 ) 最低生活の内容としてその所有又は利用を容認するに適しない資産は 次の場合を除き 原則として処分のうえ 最低限度の生活の維持のために活用させること その資産が現実に最低限度の生活維持のために活用されており かつ 処分するよりも保有している方が生活維持及び自立の助長に実効があがっているもの 社会通念上処分させることを適当としないもの等 収入は 生活保護の業務を担当する現業員 ( ケースワーカー ) が毎月認定 ( 参考 ) ケースワーカーの数 ( 標準 ) 市部 : 被保護世帯 80 世帯につき1 人郡部 : 被保護世帯 65 世帯につき1 人 ( 社会福祉法 16 条 ) 住宅扶助基準 ( 厚生労働大臣告示 ) 1 基準額家賃 間代 地代等の額 ( 月額 ) 1 2 級地 13,000 円以内 3 級地 8,000 円以内 2 家賃 間代 地代等の費用が1に定める額を超えるときは 都道府県又は地方自治法第 252 条の19 第 1 項の指定都市若しくは同法第 252 条の22 第 1 項の中核市ごとに 厚生労働大臣が別に定める額の範囲内の額とする ( 全ての都道府県 指定都市及び中核市について特別基準額が定められている ) 入居者及び同居者の過去 1 年間における所得税法第 2 編第 2 章第 1 節から第 3 節までの例に準じて算出した所得金額の合計から扶養親族控除等 ( 人的控除 ) を控除した額を12で除した額 ( 令 1 条 3 号 ) 保有資産は 収入 へ反映させていない 収入は 入居者からの申告に基づき 事業主体が毎年度認定 公営住宅の毎月の家賃は 毎年度 入居者からの収入の申告に基づき 当該入居者の収入及び当該公営住宅の立地条件 規模 建設時からの経過年数その他の事項に応じ かつ 近傍同種の住宅の家賃以下で 政令で定めるところにより 事業主体が定める ( 法 16 条 1 項 ) -2 -

児童 1 人の場合母(父)子世る場合があるなどの実費が計上される このほか必要に応じ教材費た介護費の平均月最低生活費の算出方法 最低生活費の算出方法最低生活費の算出方法 ( ( 平成平成 18 18 年度年度 ) ) 年齢 0 ~ 2 3 ~ 5 6 ~ 11 12 ~ 19 20 ~ 40 41 ~ 59 60 ~ 69 70 ~ 1 生活扶助基準 ( 第 1 類費 ( 食料費等 )) 基準額 ( 単位 : 円 ) 1 級地 2 級地 3 級地 1 級地 -1 1 級地 -2 2 級地 -1 2 級地 -2 3 級地 -1 3 級地 -2 20,900 19,960 19,020 18,080 17,140 16,200 26,350 25,160 23,980 22,790 21,610 20,420 34,070 32,540 31,000 29,470 27,940 26,400 42,080 40,190 38,290 36,400 34,510 32,610 42,070 38,460 36,650 34,830 33,020 31,210 38,180 36,460 34,740 33,030 31,310 29,590 36,100 34,480 32,850 31,230 29,600 27,980 32,340 31,120 29,430 28,300 26,520 25,510 害者加算の対象 3 身体障害者障害程度等級表の 1 2 級に該当する者等障15,400 帯身体障害者障害程 度等級表の3 級に 17,890 16,650 該当する者等 23,260 21,640 20,020 児童 2 人の場合 25,100 23,360 21,630 3 人以上の児童 1 人につき加える額 加算額 1 級地 26,850 940 加算額 2 級地 24,970 870 3 級地 23,100 800 2級地円以内1級円以内34 住宅扶助基準実際に支払っ代て13,000 8,000 地いる家賃 地の特別の額が地域によりこの額以上認められ2 生活扶助基準 ( 第 2 類費 ( 光熱 ガス 水道等 ) 基準額 人員 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人以上 1 人を増すごとに加算する額 1 級地 1 級地 -1 1 級地 -2 43,430 41,480 48,070 45,910 53,290 50,890 55,160 52,680 440 440 2 級地 2 級地 -1 2 級地 -2 39,520 37,570 43,740 41,580 48,490 46,100 50,200 47,710 400 400 ( 単位 : 円 ) 3 級地 3 級地 -1 3 級地 -2 35,610 33,660 39,420 37,250 43,700 41,300 45,230 42,750 360 360 最低生活費認定額 このほか 出産 葬祭などがある場合は それらの経費の一定額がさらに加えられる 7 医療扶助基準 助基準診療等にかかった医療費の平均月額基準居宅介護等にか6 介護扶か額っ5 教育扶助分基準額区小学円生2,150 中学円生4,180 : 厚生労働省資料より 出典 -3 -

住宅扶助特別基準額 ( 平成 18 年度 ) 都道府県 1 2 級地 3 級地 基準額 1.3 倍額 7 人世帯基準 基準額 1.3 倍額 7 人世帯基準 北 海 道 29,000 37,000 45,000 24,000 31,000 38,000 青 森 県 31,000 40,300 48,400 23,100 31,000 37,000 岩 手 県 31,000 40,000 48,000 25,000 33,000 39,000 宮 城 県 35,000 45,100 55,000 28,000 37,000 45,000 秋 田 県 - - - 28,000 37,000 45,000 山 形 県 31,000 40,000 48,000 28,000 37,000 45,000 福 島 県 31,000 41,000 49,000 29,000 38,000 45,000 茨 城 県 35,400 46,000 55,000 35,400 46,000 55,200 栃 木 県 32,000 41,800 50,000 32,200 41,800 50,200 群 馬 県 34,200 44,500 53,400 30,700 39,900 47,900 埼 玉 県 47,700 62,000 74,400 41,500 53,900 64,700 千 葉 県 46,000 59,800 71,800 37,200 48,400 58,100 東 京 都 53,700 69,800 83,800 40,900 53,200 63,800 神 奈 川 県 46,000 59,800 71,800 43,000 56,000 67,000 新 潟 県 31,800 41,000 49,700 28,000 36,400 43,700 富 山 県 30,000 39,000 47,000 21,300 27,700 33,200 石 川 県 33,100 43,000 52,000 31,000 40,100 48,100 福 井 県 32,000 41,000 49,000 24,600 32,000 38,400 山 梨 県 28,400 36,900 44,300 28,400 36,900 44,300 長 野 県 37,600 48,900 58,700 31,800 41,300 49,600 岐 阜 県 32,200 41,800 50,200 29,000 37,700 45,200 静 岡 県 37,000 48,000 58,000 37,200 48,300 58,000 愛 知 県 37,000 48,100 57,700 35,800 46,600 56,000 三 重 県 35,200 45,800 55,000 33,400 43,400 52,100 滋 賀 県 41,000 53,000 63,000 39,000 50,700 60,800 京 都 府 41,000 53,000 64,000 38,200 49,700 59,600 大 阪 府 42,000 55,000 66,000 30,800 40,000 48,000 ( 単位 : 円 ) ( 単位 : 円 ) 1 2 級地 3 級地 基準額 1.3 倍額 7 人世帯基準 基準額 1.3 倍額 7 人世帯基準 兵 庫 県 42,500 55,300 66,400 32,300 42,000 50,400 奈 良 県 40,000 52,000 63,000 35,700 46,000 55,000 和 歌 山 県 - - - 29,800 38,800 46,600 鳥 取 県 36,000 46,000 56,000 34,000 44,000 53,000 島 根 県 35,000 46,000 55,000 28,200 37,000 44,000 岡 山 県 34,800 45,000 54,000 30,000 40,000 48,000 広 島 県 35,000 46,000 55,000 33,000 43,000 52,000 山 口 県 31,000 40,000 48,000 28,200 37,000 45,000 徳 島 県 29,000 38,000 45,000 27,000 36,000 43,000 香 川 県 - - - 33,000 43,000 52,000 愛 媛 県 - - - 27,000 35,000 42,000 高 知 県 - - - 26,000 33,000 40,000 福 岡 県 31,600 41,100 49,300 26,500 34,400 41,300 佐 賀 県 30,300 39,400 47,300 28,200 37,000 44,000 長 崎 県 29,000 37,600 45,000 28,000 36,400 44,000 熊 本 県 30,200 39,200 47,000 26,200 34,100 41,000 大 分 県 27,500 35,700 42,800 26,600 34,600 41,500 宮 崎 県 - - - 23,000 29,700 35,600 鹿 児 島 県 - - - 24,200 31,500 38,000 沖 縄 県 32,000 41,800 50,000 30,800 40,000 48,000 1 1.3 倍額 :2 人 ~6 人世帯の基準 2 級地制度消費水準の測定結果等を基に 全国の各市区町村を6つに区分例 ( 東京都 ) 1 級地 -1 東京都区部等 2 級地 -1 東京都羽村市 3 級地 -1 西多摩郡日の出町 -4-

住宅扶助特別基準額 ( 平成 18 年度 ) 指定都市及び中核市 指定都市 1 2 級地 3 級地 基準額 1.3 倍額 7 人世帯基準 基準額 1.3 倍額 7 人世帯基準 札 幌 市 36,000 46,000 56,000 - - - 仙 台 市 37,000 48,000 58,000 - - - さいたま市 47,700 62,000 74,400 - - - 千 葉 市 45,000 59,800 71,000 - - - 横 浜 市 53,700 69,800 83,800 - - - 川 崎 市 53,700 69,800 83,800 - - - 静 岡 市 39,900 51,900 62,000 - - - 名 古 屋 市 35,800 46,600 56,000 - - - 京 都 市 42,500 55,000 66,000 - - - 大 阪 市 42,000 54,000 64,000 - - - 堺 市 40,000 52,000 62,000 - - - 神 戸 市 42,500 55,300 66,400 - - - 広 島 市 42,000 55,000 66,000 - - - 北 九 州 市 31,500 40,900 49,000 - - - 福 岡 市 37,000 48,000 57,600 - - - 1 1.3 倍額 :2 人 ~6 人世帯の基準 2 級地制度消費水準の測定結果等を基に 全国の各市区町村を6つに区分例 ( 東京都 ) 1 級地 -1 東京都区部等 2 級地 -1 東京都羽村市 3 級地 -1 西多摩郡日の出町 中核市 ( 単位 : 円 ) ( 単位 : 円 ) 1 2 級地 3 級地 基準額 1.3 倍額 7 人世帯基準 基準額 1.3 倍額 7 人世帯基準 旭 川 市 28,000 36,000 44,000 - - - 秋 田 市 31,000 40,000 49,000 - - - 郡 山 市 - - - 30,000 39,000 47,000 い わ き 市 - - - 30,000 40,000 48,000 宇 都 宮 市 38,100 49,500 59,400 - - - 川 越 市 47,700 62,000 74,000 - - - 船 橋 市 46,000 59,800 71,000 - - - 横 須 賀 市 46,000 59,800 71,800 - - - 相 模 原 市 46,000 59,800 71,800 - - - 新 潟 市 35,500 46,200 55,400 - - - 富 山 市 30,800 40,000 48,000 - - - 金 沢 市 34,000 44,000 53,000 - - - 長 野 市 37,600 48,900 58,700 - - - 岐 阜 市 32,000 41,600 50,000 - - - 浜 松 市 37,700 49,000 58,800 - - - 豊 橋 市 38,000 49,000 59,000 - - - 豊 田 市 37,400 48,600 58,300 - - - 岡 崎 市 37,000 48,000 57,000 - - - 高 槻 市 42,000 54,000 65,000 - - - 東 大 阪 市 42,000 55,000 66,000 - - - 姫 路 市 40,000 52,000 62,000 - - - 奈 良 市 42,500 55,300 66,400 - - - 和 歌 山 市 35,000 45,000 54,000 - - - 岡 山 市 37,000 48,000 58,000 - - - 倉 敷 市 35,000 46,000 55,000 - - - 福 山 市 35,100 46,000 55,000 - - - 高 松 市 41,000 53,000 64,000 - - - 松 山 市 32,000 42,000 50,000 - - - 高 知 市 32,000 42,000 50,000 - - - 長 崎 市 30,000 39,000 47,000 - - - 熊 本 市 31,100 40,400 49,000 - - - 大 分 市 31,000 40,000 48,000 - - - 宮 崎 市 29,500 38,300 46,000 - - - 鹿 児 島 市 31,600 41,100 49,300 - - - -5 -

公営住宅の入居収入基準の推移 公営住宅制度の創設以降 社会経済情勢の変化を踏まえ 入居収入基準を逐次見直してきた 収入分位のカバー率 (%) 100 ( ) 内は入居収入基準額 第 1 種住宅 90 第 2 種住宅 82% (20.000 円 ) 81% (32.000 円 ) 裁量階層 80 70 69% (25.000 円 ) 60% 60 (36.000 円 ) 50 48% (10.000 円 ) 40% 40% 40 (40.000 円 ) (268,000 円 ) 30 26% 28% (16.000 円 ) 28% (20.000 円 ) (58.000 円 ) (81.000 円 ) (65.000 円 ) (95.000 円 ) 28% (46.000 円 ) (141.000 円 ) (162.000 円 ) (198.000 円 ) 25% (200.000 円 ) 20 10 (10.000 円 ) 17% (24.000 円 ) 12% (27.000 円 ) 13% (55.000 円 ) (36.000 円 ) 13% (47.000 円 ) (30.000 円 ) (87.000 円 ) (100.000 円 ) (115.000 円 ) 0 昭 25 30 35 40 45 50 55 60 平 2 7 12 17 平成 8 年の公住法改正により第 1 種 第 2 種住宅の種別は廃止裁量階層とは高齢者 障害者世帯等に適用される収入基準 (268,000 円を上限として事業主体が定める ) 出典 : 国土交通省資料 -6 -

宅扶助受給世帯数(万世帯( 参考 ) 被保護世帯の動向 被保護世帯数及び人員の推移 員(人)数(帯)被 保 250 護 人 200 204 193 万 163 160 資料 : 福祉行政報告例 150 135 143 143 134 134 被 107 保 101 護 100 88 94 世 75 70 66 61 64 66 71 75 帯 78 62 60 50 万 世 0 27 年度 30 35 40 45 50 55 60 2 7 12 15 資料 : 福祉行政報告例 住宅扶助受給世帯数の推移住住宅扶助受給世帯数の推移 公営住宅管理戸数に占める被保護世帯の割合 約 8.2% 被保護世帯 ( 約 18 万世帯 ) 管理戸数約 218 万戸 ( 平成 14 年度末現在 ) ( 参考 ) 住居の種類別被保護世帯の構成比の推移 ( 単位 :%) 昭和 35 年 (574,350 世帯 ) 45 年 (629,220 世帯 ) 持家 公営 借家 借間 その他 37.1 1.2 37.1 24.6 30.3 5.5 38.8 25.4 90 80 70 60 50 40 32 41 48 42 41 66 78 55 年 (721,600 世帯 ) 60 年 (761,000 世帯 ) 平成 5 年 (565,640 世帯 ) 24.2 13.6 43.2 19.0 15.4 15.3 51.2 18.1 10.1 17.8 55.5 16.6 )30 20 10 0 50 年度 55 60 2 7 12 16 出典 : 厚生労働省資料 10 年 (630,830 世帯 ) 14 年 (838,550 世帯 ) 181,240 世帯 8.2 20.9 55.3 15.5 9.1 21.6 55.5 13.7 資料 : 被保護者全国一斉調査 ( 平成 14 年 7 月 1 日現在 ) -7 -