Microsoft Word - H5-611 送信タイミング等.doc

Similar documents
電気通信事業法の技術基準 1( 端末設備 ) ( 目的 ) 第一条この法律は 電気通信事業の公共性にかんがみ その運営を適正かつ合理的なものとするとともに その公正な競争を促進することにより 電気通信役務の円滑な提供を確保するとともにその利用者の利益を保護し もつて電気通信の健全な発達及び国民の利便

動電話端末 の定義を追加 IP 移動電話端末が具備すべき機能として 基本的機能 ( 発信 応答 終了 ) 自動再発信の機能 送信タイミング 位置登録制御 緊急通報機能等について規定を整備 ( 移動電話端末とほぼ同様の項目 ) (2)IP 移動電話端末に係る新たな技術基準適合認定の整備 ( 諮問対象外



電波法関係審査基準 ( 平成 13 年 1 月 6 日総務省訓令第 67 号 ) の一部を改正する訓令案新旧対照表 ( 下線部は変更箇所を示す ) 改正案 現行 別紙 2 ( 第 5 条関係 ) 無線局の目的別審査基準 別紙 2 ( 第 5 条関係 ) 無線局の目的別審査基準 第 1 ( 略 ) 第

Microsoft PowerPoint - 第9条統一見解(改正版)_rev pptx

<4D F736F F F696E74202D2091E FCD91BD8F6489BB82C691BD8F E835A83582E >

2 ( 178 9)

281

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >



国民年金法による改定率の改定等に関する政令

-2 -


⑴ ⑵ ⑶


ともに 警報を発するものをいう 第三放水型ヘッド等の構造及び性能規則第十三条の四第二項に規定する放水型ヘッド等の構造及び性能は 次に定めるところによる 一放水型ヘッド等の構造は 次によること ( 一 ) 耐久性を有すること ( 二 ) 保守点検及び付属部品の取替えが容易に行えること ( 三 ) 腐食

2

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶


六十五歳以上七十歳未七十歳以上 三 九三〇円一五 二九一円 三 九三〇円一三 二八四円 附則 1 この告示は 平成四年四月一日から施行し この告示の施行の日 ( 以下 施行日 という ) 以後の期間に係る年金たる補償に係る平均給与額及び施行日以後に支給すべき事由が生じた休業補償に係る平均給与額につい


⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 1

○大阪府建設業法施行細則

1. 基準認証制度の概要 2. 基準認証制度に関する法令 3. 電気通信端末機器の技術基準 1

⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ ⑵

2018年1月1日以降に公示されたの電波法関係主要告示等

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF312D DA18CE382CC8C9F93A28E968D802E707074>



日本の電気通信機器の技術基準について

- 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書

調査規則の改正 別紙案1・2


< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463>

2

untitled


2


-2- 経済産業大臣茂木敏充国土交通大臣太田昭宏環境大臣石原伸晃防衛大臣小野寺五典(認定申請書の提出)第一条研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律(平成二十年法律第六十三号)第二条第七項に規定する試験研究機関等(以下 試験研究機関等 という )

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169>

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

<4D F736F F D E838B8AC888D596B390FC8BC782CC88DA93AE94CD88CD82CC8A6791E52E646F6378>

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>

災害弔慰金の支給等に関する法律施行令(昭和四十八年十二月二十六日政令第三百七十四号)内閣は 災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付けに関する法律(昭和四十八年法律第八十二号)第三条第一項 第五条 第八条第一項から第三項まで 第九条第二項 第十条第二項 第十一条第一項 第十二条及び第十三条の規定に基づ

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

法律事務所等の名称等に関する規程

150MHz 帯デジタルデータ通信設備のキャリアセンスの技術的条件 ( 案 ) 資料 - 作 4-4

市町村デジタル移動通信システム(SCPC/4値FSK方式)標準規格

Microsoft PowerPoint - 03 【別紙1】実施計画案概要v5 - コピー.pptx

に掲げる税額ロ給与等の支給期が毎半月と定められている場合別表第一の乙欄に掲げる税額の二分の一に相当する税額ハ給与等の支給期が毎旬と定められている場合別表第一の乙欄に掲げる税額の三分の一に相当する税額ニ給与等の支給期が月の整数倍の期間ごとと定められている場合別表第一の乙欄に掲げる税額に当該倍数を乗じて

<4D F736F F F696E74202D C092425F D8A7789EF89C88A778BB38EBA816A8C6791D CC82B582AD82DD2E >

Taro-(番号入り)案文・理由

- 2 - 改正後改正前(定義)(定義)第一条この省令において 鉄道事業 鉄道事業者又は新線とは 鉄道第一条この省令において 鉄道事業 鉄道事業者又は新線とは 鉄道軌道整備法(昭和二十八年法律第百六十九号 以下 法 という )軌道整備法(昭和二十八年法律第百六十九号 以下 法 という )第二条に規定

同窓会報22jpg.indd

PDF用CS同窓会報24.indd

には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含み 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和三十三年法律第百九十二号 ) 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭

01 表紙 老人保健課 - コピー

Microsoft Word - 【施行】180406無低介護医療院事業の税制通知

⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑴ 総 評 ⑵ 施 策 の 評 価

- 2 - 定を改正後欄に掲げるもののように改め 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える

2

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

WiMAX2+ サービス特約 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条 WiMAX2+ サービス特約 ( 以下 本特約 といいます ) は UQコミュニケーションズ株式会社 ( 以下 UQ といいます ) がMNO として提供する WiMAX2+ 等のアクセス回線 ( 以下 W imax2+ 回線

Microsoft PowerPoint - PM4 安川_無線の基礎及びISA100.11a技術の特徴g.pptx

ネットワーク入門 データ届くためには2 練習問題

Taro-指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準

ひかり電話のラインアップと各サービスの概要 NGN/ ひかり電話網 NTT 東日本アクセスライン NTT 西日本アクセスライン NTT 東日本アクセスライン NTT 西日本アクセスライン NTT 東日本アクセスライン NTT 西日本アクセスライン NTT 東日本アクセスライン NTT 西日本アクセス

整備省令(改正文)

無線局の定期検査制度の見直し ~ 登録検査等事業者制度の導入 ~ 平成 23 年 6 月 総務省総合通信基盤局電波環境課

Microsoft Word - 19 ‚¾Šz”©fi®”Ô.doc

< F2D93C192E894F A8893AE91A E7B8D7397DF>

JR

規格会議の結果

電波法施行規則等の一部改正案の概要

年管発 0331 第 1 号 平成 29 年 3 月 31 日 日本年金機構理事長殿 厚生労働省大臣官房年金管理審議官 ( 公印省略 ) 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件等について 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件 ( 平成 29 年厚生労働省告示第 12

- 2 - 号標及びこれ を 国土交通省令で定める位置は 自動車の前面及び後面であつて 自動車登録番号標 に 表示は 自動車の運行中自動車登録番号が判読できるように 自動車登録番号標を自動車の前面及び後面の見やすい位置に確実に取り付けることによつて行うもの を 識別に支障が生じないものとして告示で定

イ果実果実 ( 濃縮果汁を除く 以下この項において同じ ) の名称を表示する なお 三種類以上の果実を使用した場合は 使用量が上位三位以下の果実の名称を その他果実 と表示することができる ロ濃縮果汁濃縮果汁を希釈したものは 濃縮還元 果汁 と 濃縮果汁を希釈していないものは 濃縮 果汁 と表示する

香川県後期高齢者医療広域連合職員の勤務時間、休暇等に関する

することが困難又は不合理である無線設備の技術的条件 ( 平成 5 年郵政省告示 第 123 号 ) 等を廃止する告示案 < 訓令案 > (15) 電波法関係審査基準 ( 平成 13 年総務省訓令第 67 号 ) の一部を変更する訓令案 2 意見公募の趣旨 目的 背景 別添の報道資料の 1 背景 のと

Microsoft Word - 02_21 衛星通信車調達仕様書


- 1 - 総務省告示第九十七号有線一般放送の品質に関する技術基準を定める省令(平成二十三年総務省令第九十五号)別図第五の規定に基づき 総務大臣が別に告示するデジタル有線テレビジョン放送方式に関する高度有線テレビジョン放送システムフレームの構成を次のように定め 平成二十七年三月二十日から施行する 平

2) では, 図 2 に示すように, 端末が周囲の AP を認識し, 認識した AP との間に接続関係を確立する機能が必要である. 端末が周囲の AP を認識する方法は, パッシブスキャンとアクティブスキャンの 2 種類がある. パッシブスキャンは,AP が定期的かつ一方的にビーコンを端末へ送信する

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等

乙群図書館基礎特論一 図書館サービス特論図書館情報資源特論図書 図書館史図書館施設論図書館総合演習図書館実習 一一一一一一 2 前項の規定により修得すべき科目の単位のうち すでに大学において修得した科目の単位は これをもつて 前項の規定により修得すべき科目の単位に替えることができる ( 平二一文科令

国土技術政策総合研究所 研究資料

Microsoft Word - 電子帳簿保存法施行規則(web掲載用) docx

○私立学校教職員共済制度貯金規則

1

当該イ又はロに定める者 に改め 同号に次のように加える イ製造業者等であつて その主たる事務所並びに事業所 工場及び店舗が一の都道府県の区域内のみにあるもの(ロに規定する指定都市内製造業者等を除く 以下この条において 都道府県内製造業者等 という )当該都道府県の知事ロ製造業者等であつて その主たる

外務省訓令第 19 号外交記録公開に関する規則の全部を改正する訓令を次のように定める 平成 24 年 8 月 10 日外務大臣玄葉光一郎外交記録公開に関する規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 外交記録が 国民共有の知的資源として 主権者である国民が主体的に利用し得るものであることに鑑み 作成又

Transcription:

端末設備等規則の規定に基づく移動電話端末等の送信タイミングの条件等を定める件制定平成五年十一月二十九日郵政省告示第六百十一号改正平成六年十一月二十四日郵政省告示第六百二十七号改正平成八年八月二十六日郵政省告示第四百四十号改正平成九年九月一日郵政省告示第四百五十四号改正平成九年十二月三日郵政省告示第六百十五号改正平成十年九月四日郵政省告示第四百三十五号改正平成十年十二月二十五日郵政省告示第六百十八号改正平成十二年三月三十日郵政省告示第二百十六号改正平成十二年十月四日郵政省告示第六百十九号改正平成十五年二月二十四日総務省告示第百五十号改正平成十六年一月二十六日総務省告示第九十八号改正平成十七年十月二十一日総務省告示第千二百三十八号改正平成二十四年十二月五日総務省告示第四百四十九号改正平成二十八年五月十八日総務省告示第二百十二号(施行平成二十八年五月二十一日)端末設備等規則(昭和六十年郵政省令第三十一号)第十九条 第二十条 第二十一条及び第三十四条の規定に基づき 移動電話端末 又は自営電気通信設備であって 移動電話用設備に接続されるものの送信タイミングの条件 ランダムアクセス制御の条件及びタイムアラインメント制御の条件を次のように定める 一移動電話端末 又は自営電気通信設備であって 移動電話用設備に接続されるもの(以下 移動電話端末等 という )の送信タイミングの条件1電波法(昭和二十五年法律第百三十一号)第四条第一項第三号に規定する無線局であって 電波法施行規則(昭和二十五年電波監理委員会規則第十四号)第六条第四項第六号に規定するPHSの陸上移動局(無線設備規則(昭和二十五年電波監理委員会規則第十八号)第九条の四第三号に規定するPHSの基地局を通信の相手の無線局とするものに限る )の無線設備を使用する移動電話端末等(以下 PHS端末等 という )

㈠制御チャネルにおける標準送信タイミングは 移動電話用設備からの制御信号を受信した時点から二 五ミリ秒以上九七 五ミリ秒以下の時間であって 二 五ミリ秒又は二 五ミリ秒に五ミリ秒の整数倍を加えた時間の後に送信を開始するものとする ㈡通話チャネルにおける標準送信タイミングは 移動電話用設備からの通信用スロットを受信し かつ 次の時間の後に送信を開始するものとする ただし 移動電話用設備からの通話チャネルを指定する信号を受信した後に送信を行う場合にあっては 指定された通話チャネルの受信レベルが一五九マイクロボルト以下で使用する電波の周波数が空き状態であるとの判定を行った後に行うものとする ⑴フルレートの場合にあっては 二 五ミリ秒であること ⑵ハーフレートの場合にあっては 七 五ミリ秒であること ⑶クォーターレートの場合にあっては 一七 五ミリ秒であること ㈢標準送信タイミングの偏差は 標準送信タイミングに時間間隔精度(±)五ppm を加味したタイミングに対して(±)一シンボル(標準送信タイミングに対して一シンボル早く又は遅れて送信することをいう )の範囲にあるものとする 2無線設備規則第四十九条の六の四に規定する符号分割多元接続方式携帯無線通信を行う陸上移動局の無線設備を使用する移動電話端末等(以下 無線設備規則第四十九条の六の四に規定する符号分割多元接続方式の携帯無線電話端末等 という )㈠拡散符号速度が毎秒三 八四メガチップのもの⑴制御チャネルにおける送信は 移動電話用設備から受信したスロットに同期させ かつ 移動電話用設備から指定されたアクセススロットにおいて送信を開始するものであること ⑵通話チャネルにおける送信は 移動電話用設備から受信したフレームに同期させ かつ その開始時点から一 〇二四チップに相当する遅延時間の後に送信を開始するものとし その送信の開始時点の偏差は(±)一 五チップの範囲にあること ㈡拡散符号速度が毎秒一 二二八八メガチップのもの⑴制御チャネルにおける送信は 移動電話用設備から受信したスロットに同期させ かつ スロットの受信が終了した時点から 不規則な遅延時間の後に送信を開始するものであること ⑵通話チャネルにおける送信は 移動電話用設備から受信したフレームに同期させ かつ その開始時点と受信したフレームとの偏差は(±)一マイクロ秒までの範囲にあること 3無線設備規則第四十九条の二十三第二号に規定する非静止衛星に開設する人工衛星局の中継により携帯移動衛星通信を行う携帯移動地球局の無線設備を使用する移動電話端末等㈠移動電話端末等と移動電話用設備との間のチャネル設定を行う時の標準送信タイミングは 報知チャネル(移動電話用設備か

ら移動電話端末等への送信タイミング及び移動電話端末等から移動電話用設備に対して送信される信号の強さを通知するものであって 移動電話端末等からの捕捉要求を確認し チャネル割り当てを行うのに必要な信号の提供を行うためのチャネルをいう 以下同じ )の同期信号を検出した時点から次のタイミングで先頭シンボルの送信を開始するものとする ⑴報知チャネルをダウンリンクタイムスロット一で検出した場合一 二四六シンボル+二 二五〇シンボル n 又は 一 四五八シンボル+二 二五〇シンボル n(nは整数 以下同じ )⑵報知チャネルをダウンリンクタイムスロット二で検出した場合一 〇三六シンボル+二 二五〇シンボル n 又は 一 二四九シンボル+二 二五〇シンボル n⑶報知チャネルをダウンリンクタイムスロット三で検出した場合一 二五二シンボル+二 二五〇シンボル n 又は 一 四六四シンボル+二 二五〇シンボル n⑷報知チャネルをダウンリンクタイムスロット四で検出した場合一 〇四二シンボル+二 二五〇シンボル n 又は 一 二五五シンボル+二 二五〇シンボル n㈡通話チャネルの標準送信タイミングはダウンリンク通話チャネルの同期信号を検出した時点から次のタイミングで先頭シンボルの送信を開始するものとする ⑴タイムスロット一で通話チャネルを確立した場合一 一九二シンボル⑵タイムスロット二で通話チャネルを確立した場合一 一九五シンボル⑶タイムスロット三で通話チャネルを確立した場合一 一九八シンボル⑷タイムスロット四で通話チャネルを確立した場合一 二〇一シンボル㈢標準送信タイミング偏差は 〇シンボルから(+)一シンボル(標準送信タイミングに対して一シンボル遅れて送信することをいう )までの範囲にあるものとする 二移動電話端末等のランダムアクセス制御の条件1PHS端末等㈠通話チャネルの確立を要求する信号を送信する場合にあっては 移動電話用設備からの制御信号に同期して行うものとする ㈡通話チャネルの確立を要求する信号を送信した後 移動電話用設備から一 二秒以内に通話チャネルを指定する信号を受信した場合にあっては 指定された通話チャネルの受信レベルが一五九マイクロボルト以下で使用する電波の周波数が空き状態であるとの判定を行った後に情報の送信を行うものとする

㈢移動電話用設備からの通話チャネルを指定する信号が受信できなかった場合又は通話チャネルを指定する信号を受信した後に指定された通話チャネルの受信レベルが一五九マイクロボルトを超えて使用する電波の周波数が空き状態でないとの判定を行った場合にあっては 不規則な遅延時間の後に㈠以降の動作を行うものとする ただし この再実行回数は三回を超えてはならない 2無線設備規則第四十九条の六の四に規定する符号分割多元接続方式の携帯無線電話端末等㈠拡散符号速度が毎秒三 八四メガチップのもの⑴制御チャネルにおける送信は 移動電話用設備から指定された条件に基づき信号を送出後 移動電話用設備から指定された時間(七 六八〇チップ又は一二 八〇〇チップ)後に送信許可信号を受信した場合は 送信許可信号を受信してから七 六八〇チップ後に情報の送信を行うこと ⑵⑴において送信禁止信号を受信した場合又は送信許可信号若しくは送信禁止信号を受信できなかった場合は 再び⑴の動作を実行するものとする この場合において 再び⑴の動作を実行する回数は移動電話用設備から指示される回数を超えず かつ 六四回を超えてはならない ㈡拡散符号速度が毎秒一 二二八八メガチップのもの⑴制御チャネルにおける送信は 移動電話用設備に信号を送出後 一六〇ミリ秒以上一 三六〇ミリ秒以下の移動電話用設備から指定された時間内で その信号の受信を確認した信号(以下 確認信号 という )を移動電話用設備から受信した場合は 送信を完了すること 確認信号を受信できなかった場合は 〇スロットから一六スロットの不規則な遅延時間の後に 確認信号を受信するまで移動電話用設備に信号を再度送出するものとする この場合において再度送出する回数は 移動電話用設備から指示される回数を超えず かつ 一五回を超えてはならない ⑵⑴において確認信号を受信できなかった場合は 〇スロットから一六スロットの不規則な遅延時間の後に 再び㈠の動作を実行するものとする この場合において 再び㈠の動作を実行する回数は移動電話用設備から指示される回数を超えず かつ 一四回を超えてはならない ただし 不規則な遅延時間の最大値については 移動電話用設備から指示のあった場合において この限りでない 3無線設備規則第四十九条の二十三第二号に規定する非静止衛星に開設する人工衛星局の中継により携帯移動衛星通信を行う携帯移動地球局の無線設備を使用する移動電話端末等㈠信号の送信は 移動電話用設備から受信した報知チャネルの送信許可/禁止ビットが送信許可を示したフレームの同期信号を検出した時点から一の3で定めるタイミングで送信する

㈡信号の送信後 四フレーム以内に移動電話端末識別ビットを受信しない場合にあっては 〇フレーム以上 Nフレーム以下(Nは移動電話用設備の指定による )の不規則な遅延時間の後に 再び㈠の動作を行うものとする ただし この実行回数は九回を超えてはならない 三移動電話端末等のタイムアラインメント制御の条件1無線設備規則第四十九条の二十三第二号に規定する非静止衛星に開設する人工衛星局の中継により携帯移動衛星通信を行う携帯移動地球局の無線設備を使用する移動電話端末等の送信タイミングは 衛星の位置を予測しタイムアラインメントを行った捕捉信号を送信することにより調整するものとする 以後は 移動電話用設備から指示された値に従い調整するものとする 21に定める送信タイミングの調整は 標準送信タイミングに対して〇シンボルから(-)五五〇シンボル(標準送信タイミングに対して五五〇シンボル早く送信することをいう )までの範囲で行うものとする