福祉サービス第三者評価の結果

Similar documents
13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

福祉サービス第三者評価の結果

福祉サービス第三者評価の結果

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

平成18年度標準調査票

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

実施年月日平成 9 年 4 月 日実施者名松崎俊法 理念 基本方針 Ⅰ 福祉サービスの基本方針 理由も解って業務を行っている だいたい理由を理解して業務を行っている 実施していない Ⅰ--()- 理念が明文化されている 法人 保育所の理念 保育理念が文書 ( 事業計画等の法人 事業所内文書や広報誌

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

福祉サービス第三者評価の結果

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

平成18年度標準調査票

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

平成18年度標準調査票

<4D F736F F D D5D95DB88E789805F8CF6955C8E968D E68E4F8ED2955D89BF8E968BC6816A>

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

平成18年度標準調査票

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

福祉サービス第三者評価の結果

放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 3 月 15 日事業所名運動療育スクール jump 宇部校 環境 体制整備業務改善 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で 適切である 2 職員の配置数は適切である 3

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

( 横浜市解釈 ) 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 別添 評価表の内容を他事業所と競うことを想定したものではなく あくまで 研鑚のツールとして有効活 すること さらに質の い 援を提供していける事業所が増えていくことを期待しています

児童発達支援ガイドライン(本文・セット版)

評価細目の第三者評価結果 評価対象 Ⅰ Ⅰ-1 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている 第三者評価結果 理念 基本方針が確立 周知されている b コメント 法人として理念 基本方針が中 長期計画や年度事業計画に表

2017 年度は 過去 年間の経験を踏まえ 以下の 5 項目を事業計画とした 認定子ども園豊中愛光幼稚園 2017 年度事業計画 (1) 豊中愛光幼稚園の質の向上に努める 1. 教育 保育の質の向上を目指して 幼児クラスの保育のあり方を再確認する 特に 幼児クラスの預かり保育時間 (1:00~18:

(別紙3)


区分 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 4 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 職員研修等を行い職員間の共通理解を持ち 日常の保護者との情報交換を行い支援を進めています 計画に沿った支援が行われている

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

<955D89BF92B28DB895F18D908F EC8B4982A082AF82DA82CC E99816A2E786C73>

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

.T.v...ec6

A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と利用支援等を行っている A-2-(1)-5 利用者の障害の状況に応じた適切な支援を行っている 評価概要 1 子どもの心身の状態 生活習慣をアセスメントで把握し自立に配慮

事業所が目指していること ( 理念 ビ ジョン 基本方針など ) を明示してい る 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) について 職 員の理解が深まるような取り組みを 行っている 平成 年度組織マネジメント項目共通シート ( 経営層合議用 ) カテゴリー リーダーシップと

地域子育て支援拠点事業について

< E E836F EA98CC8955D89BF8C8B89CA955C2E786C7378>

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行

自己点検・評価表

A-2-(1)-1 利用者の自律 自立生活のための支援を行っている A-2-(1)-2 利用者の心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保と必要な支援を行っている A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

 

を生かした環境を構成することも求められます 3 安全で保健的な環境次に 施設などの環境整備を通して 保育所の保健的環境や安全の確保などに努めること としています 子どもの健康と安全を守ることは保育所の基本的かつ重大な責任です 全職員が常に心を配り 確認を怠らず 子どもが安心 安全に過ごせる保育の環境

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

児童発達支援自己評価表 集計結果

「運営規程」

<4D F736F F D208AEE8F8095DB88E78F8A957489C FC90B32E646F63>

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭

利用者負担額 ( 保育料 ) の他にかかる費用の概要 正色第一保育園 施設所在地 中川区下之一色町字中ノ切 631 電話番号 ( 問合せ先 ) 費目費用 対象者 実費徴収 日用品 文房具 の教育 保育に必要な物品の購入に関する費用 日用品費 文房具費 被服費 教材費 上記に該当

事業者の理念 方針 期待する職員像 : 認定こども園 1 理念 方針 ( 関連カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 ) 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など ) のうち 特に重要なもの ( 上位 5 つ程度 ) を簡潔に記述 ( 関連カテゴリー 1 リーダーシップと意

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

平成 26 年度版 第三者評価結果概要版 ( 居宅介護支援 ) 基本情報 法人名 社会福祉法人多摩同胞会 事業所名 泉苑居宅介護支援センター 所在地 東京都府中市武蔵台 1 丁目 10 番 4 号 連絡先 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など )

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

< FE18A518ED2955D89BF8AEE8F C8E FC92F9816A97CE90468E86>

第2節 茨木市の現況

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

評価結果詳細 ( あおぞらウィンクルム保育園 ) 評価細目の第三者評価結果 ( 保育所 地域型保育事業 ) 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 第三者評価結果 理念 基本方針が確立 周知されている コメント Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化さ

< CA F92B28DB8955B5F895E89638FEE95F12E786C7378>

25_01_02_19koudahoikuen

内部統制ガイドラインについて 資料

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

< C28A4F95DB88E78E7B90DD8A4A90DD8AF3965D8ED >

4 チェック項目 意見 事業所評価 子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析さ れた上で 放課後等デイサービス計画 i が作成されているか ご意見はなく の回答数が全員でした 今後もよい支援を行えるよう努めていきたいと思いますのでご協力よろしくお願いします チェック項目意見 事

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

<95CA B28DB8955C5F895E89638FEE95F12E786C7378>

<91E68E4F8ED2955D89BF8C8B89CA95F18D908F B4984B82A082E482DD89802E786C73>

第 5 条当園は 子ども 子育て支援法 その他関係法令等を遵守し 幼稚園教育要領 幼保連携型認定こども園教育 保育要領を踏まえ 保育所保育指針に沿って乳幼児の発達に必要な教育 保育を総合的に提供する ( 子育て支援の内容 ) 第 6 条当園は園児の保護者と常に密接な連携を保ち 園児の教育方針 成長及

職員の配置 職種常勤非常勤資格常勤非常勤 園長 1 保育士 24 4 副園長 1 幼稚園教諭 19 4 主任保育士 1 看護師 1 保育士 22 4 栄養士 2 看護師 1 調理師 3 栄養士 2 社会福祉主事 1 調理師 2 子ども環境管理士 1 級 1 合 計 30 4 合 計 51 8 資格の

Taro-金華保育園苦情解決.jtd

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 〇ニーズ 課題を細かく見ていき それに沿った支援内容を職員間で話し合いを実施している はい ( 人 ) どちらでもない ( 人 ) わからない ( 人 ) 引き続き 子ども達が楽しみながらスキルを付けられるよう支援を工夫していく

Microsoft Word - 平成27年度 自己評価委員会報告書

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

(4) 生活環境づくり 7 1 利用者が過ごしやすい環境づくりに取り組んでいる 施設の新築移転により全室個室化され プライバシーは確保されています 居室に私物の持ち込みができ 面会できる相談室も用意されており 過ごしやすい生活環境が整っています 園内はユニバーサルデザインであり 移動しやすいよう配慮

<8E9197BF81698E518D6C33816A95DB88E78E6D8E8E8CB A8F4389C896DA88EA97972E786C7378>

アセスメントを適切に行い 子ど 保護者との面談を通して, もと保護者のニーズや課題を客観 事業所での様子や家庭, 幼, 保 10 的に分析した上で 児童発達支援計画を作成している 育園での様子など情報交換をしています その際, 保護者の 要望も聞いて計画に反映させ 適 ています 切 子どもの適応行動

Taro-自立活動とは

2部.indd

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

Taro-07_学校体育・健康教育(学

評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身

広報誌ふれあい第23号-最終.indd

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

13邑南

Microsoft Word - シラバス.doc

(2) 設備について 認可基準 ( 下線 : 必須 ) 幼保連携型 建物及び附属施設の設置場所 同一敷地内又は隣接する敷地内 ( 公道を挟む程度 ) 既存幼稚園 保育所からの移行の場合の特例 1~3 をすべて満たせば 同一敷地内にない場合も設置可 1 教育 保育の適切な提供が可能 2 子どもの移動時

Transcription:

静岡県福祉サービス第三者評価の結果 評価機関名称セリオコーポレーション有限会社 所在地静岡県静岡市清水区迎山町 4 1 評価実施期間 評価調査者番号 平成 28 年 8 月 30 日 ~ 平成 29 年 2 月 23 日 1 H16-a006 2 H21-a001(H26-C 追認 ) 3 H28-c005 1 福祉サービス事業者情報 (1) 事業者概要事業所名称 : 静岡市立蒲原東部こども園種別 : ( 施設名 ) 幼保連携型認定こども園代表者氏名 : 川瀬初音開設年月日 ( 管理者 ) 昭和 41 年 8 月設置主体 : 静岡市定員 90 人経営主体 : 静岡市 ( 利用人数 )(83 人 ) 所在地 : 421-3203 静岡県静岡市清水区蒲原 5092-3 連絡先電話番号 : 054-385-3411 ホームページアドレス FX 番号 : 054-385-0981 http://www.city.shizuoka.jp/000_003901.html (2) 基本情報サービス内容 ( 事業内容 ) 障害児保育 子育て支援事業 一時預かり保育 居室概要 年齢別保育室 ホール兼食堂( 幼児ランチルーム ) 屋上広場( 異年齢交流スペース ) プレイルーム 絵本の部屋 施設の主な行事 入園式 保育説明会 親子遠足 親子交通教室 父母の会総会 祖父母お招き会 歯科 内科検診 七夕の集い サマーフェスティバル 運動会 クリスマス会 子ども新年会 保育参加会 懇談会 わくわくお楽しみ会 卒園式居室以外の施設設備の概要 調理室 調乳室 トイレ 沐浴室 洗濯室 花壇 畑 幼児園庭 乳児園庭

職員の配置 職種 人数 職種 人数 園長 1 栄養士 1 副園長 1 調理員 4 保育教諭 17 嘱託医 2 事務職員 1 薬剤師 1 2 評価結果総評 特に評価の高い点 静岡市の基本理念に基づき 本園独自の教育 保育目標 心もからだも元気な子 を掲げて 前年度から取り組んでいる子どもが主体的に遊びを選んで自然に 集まる保育 の流れに 思いを出し合って遊ぶ子 という本年度の重点目標を加え 子ども自らが遊びを広げ夢中になることで 子どもの心が動く体験 のできる環境を積極的に作っていく意図を表明している 近隣の小 中学校等との連携で 0 歳 ~15 歳までを地域で支え次世代の育成を担う 蒲原スタンダード という教育体制がある 各校の職員や子どもとの交流をはじめとし 地域全体で子どもの成長を見守り支えていく環境の中で 地域に根差した子ども園として運営している 遊びの中で できた やりたい が実現できる環境を作りだすことに重点を置き わくわくのへや や 絵本の部屋 など子どもが自然に集まる場所や とっとき棚 という 子どもの遊びを中断した時のままにしておき 次の機会に続きを楽しめるような工夫をしている さらに子どもの自由な発想から遊びにつながるよう 自然物や可動遊具を環境に取り入れるなど 広い園庭や空き部屋 二階テラスやエントランス等 園内のあらゆるスペースを活用して実現している 特に改善を求められる点 中 長期計画の策定に関し 事業計画を踏まえた予算書の策定がなされていない 公立のこども園であることを考慮した上でなお 園において対応可能な範囲内で 事業計画の進捗や実績に基づいて状況を数値化し 計画に反映することが求められている 現状の計画策定の過程を再検討することが望まれる 子どもの安全を確保するために リスクを把握して対策を講じることが求められており 本園では過去の事故等の事例やヒヤリハット記録等から 安全を脅かすケースや園内の危険個所を確認し 職員会議等で情報共有している 一方で 課題を抽出し PDC サイクルに沿って見直しを行い改善につなげる過程に 検討の余地が残されている

3 に対する事業者のコメント 第三者評価を受けるにあたり チーム東部で園の課題を出し 理念や事業の意味 価値等について認識を深め 保育で大切にしたい事等 共有できた事は園全体の意思統一を図ることにつながり園の力となった 事業 施設改善 人材育成 保育プロジェクトの 4 種類の中長期計画を策定し運営しているが 収支計画 予算書の策定が不充分であった 事業の実績に基づいて状況を数値化し計画に反映させていきたい 課題改善につなげる過程の弱さに気づいた 課題を PDC サイクルに沿って見直し 何をどう改善するのか 次の目標設定をきちんとおさえて検証し 解決につなげていこうと思う 今後 さらなるマネジメントに努め 今ある形をさらにより良く 子どもの最善の利益のために工夫をし 職員が創意工夫し合い 課題 改善を常に意識し 掘り下げていく体制を作っていく 保護者とのコミュニケーションを大切にし 保護者や地域 関係機関との連携のもと 保護者の満足度がさらに上がるように園運営をしていきたい 4 評価分類別評価内容評価対象 Ⅰ 1 理念 基本方針 1 理念基本方針が確立されている 2 理念基本方針が周知されている 2 計画の策定 1 中 長期的なビジョンと計画が明確にされている 2 計画が適切に策定されている 園の保育理念や基本方針を文書化し 事務室や玄関 各保育室に掲示している 保護者向け文書や園の要覧にも記載している 保育理念や基本方針を職員会議で読み合わせを行い 会議等に出席が困難な職員の勤務状況にも配慮した上で 全職員に周知することに取り組んでいる 保護者に対しても保育説明会等の機会に文書で説明している また地域の小 中学校等の教育機関や保健福祉センター等の福祉関係機関 自治会役員や民生委員 子育て支援センター等 できる限りの関係者や社会資源に対し 園の目指す方向や考え方を伝えることに努めている 3 年間の中期計画を策定しており 本年度は2 年目にあたる 昨年度の計画の反省点を保護者からのアンケートや行事などの評価 分析とあわせ課題を明確にし それをもとに職員会議で検討し 次年度の計画策定につなげている 長期計画については 蒲原スタンダードという教育体制に沿った施設改善計画を策定している 中 長期計画に基づく収支計画が策定されておらず 事業計画の進捗や実績に基づいて状況を数値化し 計画に反映することが十分ではない 何らかの工夫が求

3 管理者の責任とリーダーシップ 1 管理者の責任が明確にされている 2 管理者のリーダーシップが発揮されている 評価対象 Ⅱ 1 経営状況の把握 経営環境の変化等に適切に対応している 2 人材の確保 養成 1 人事管理の体制が整備されている 2 職員の就業状況に配慮がなされている められる 年次事業計画は職員の参画で策定 見直しが行われている 年初の職員会議で年次計画の説明をするほか 月例会議で事業の進捗状況に関し協議し 職員への周知を図っている また 保護者に対しても年度を通じて機会あるごとに資料配布と説明を繰り返し行っている 園長は自らの役割と責任を職員会議等で表明し 園の目指す方向性や考え方などを伝え 園の求める職員像を明確にしている 有事等の園長の役割や責任は 任務分担表 ( 職務分掌 ) で明確にし マニュアル等に具体的な対応を明記している 園長は自ら法令遵守の観点で研修等に参加している 職員が順守すべき関係法令等を事務室に分かりやすく配置し 職員がいつでも利用できる仕組みを作り 法令遵守の重要性を示している 園長は 経営理念 基本方針等に基づく具体的な保育方針や本年度の重点目標等を文書化し 園を取り巻く状況の変化等から課題を把握し 職員が業務に取り組む方向性を明確にしている 蒲原スタンダード の教育体制により 関係する教育等の機関が密接に連携して地域の子どもを育成しており 状況の変化等に関する情報の把握 分析が迅速に行われる環境にあることで 適切な対応ができている こども園評価と利用者アンケートを実施し 行事等の振り返りをあわせて分析し 課題の改善につなげている 家庭状況や地域ニーズを保育プロジェクト中 長期計画の内容に沿って把握し 課題を発見する取り組みを行っている 市への外部監査は実施されているが 園単独での外部監査の実施はない 定められた人事評価制度により手順に従って人事考課を実施している それに必要な個人面談を都合年 3 回実施している 現在 人事考課に関連して定期的に実施されている自己評価や園評価の結果から 課題を掘り起こし改善につなげる取り組みを行っている 複数の男性職員が勤務しており それぞれの特技や男性としての特徴を活かした保育実践ができるように配慮しており 従来にも増して活発な活動が行われてい

る 3 職員の質の向上に向けた体制が確立されている 4 実習生の受け入れが適切に行われている 3 安全管理 1 利用者の安全を確保するための取組が行われている 年間研修計画に基づき 職種 経験等を考慮し個々に必要な研修に参加できるよう配慮している 現在 園の要となるべき中間管理職の育成に力を入れている 研修に参加した職員により作成された研修レポートは 職員会議で報告の上回覧して職員間で共有する取り組みを行っている 実習生の受け入れはマニュアルに基づき積極的に行っている 担当者を定め養成校と連携して実習生に適した実習計画を策定し 終了後には反省会を行い実習内容の振り返りを行っている 事故発生時の緊急連絡表を事務室に設置し連絡体制を明確にしている 感染症発生時の保護者への連絡は玄関の掲示ボードで伝えている 災害時の安全確保について 地域の中学校や民間企業の協力の基 避難訓練と不審者訓練を毎月定期的に実施している 近隣の中学校の屋上は避難場所の一つであり 同じく近隣高台の民間企業には こども園エリアを設けて備蓄品を整備している また 子どもの安否確認の方法に関し オリエンテーションや保育説明会で保護者に説明し 引き渡し訓練も実施している 衛生管理マニュアルに基づき 調理場や水回りの衛生管理を実施している あわせて給食室においては毎月マニュアルの再確認を行っている 4 地域との交流と連携 1 地域との関係が適切に確保されている 2 関係機関との連携が 子どもの安全確保に関し 過去の事故等の事例やヒヤリハット記録 さらに他園における事例等も参考に 安全を脅かすケースや 園内の危険個所を園舎の平面図で確認し 職員会議等で情報共有している 一方で 把握した情報を分析し 課題を抽出して現状の対策を見直し PDC のサイクルに沿って改善につなげる仕組みが十分には機能していない 改善が求められる 地域で子どもを育てる交流の場として 地域ミニデイサービス (S 型デイサービス ) を年 6 回訪問しており 園の行事にも招待している 中学生の職場体験や保育実習の受け入れをしている 親子向けの おしゃべりサロン を年 11 回運営し 地域の保護者同士の交流や親子が安心して遊べる場として提供している また子育て相談にも対応し 栄養士や歯科衛生士の相談事業や講演会 園児との交流

確保されている 3 地域の福祉向上のための取組を行っている 評価対象 Ⅲ 1 利用者本位の福祉サービス 1 利用者を尊重する姿勢が明示されている 行事への参加等保護者からの要望を取り入れ 地域に開かれたこども園として運営している ボランティアの受け入れはマニュアルに沿って 担当者を定め適切に実施している 関係機関の連絡先を一覧表にして 事務室に掲示しており 必要に応じ何時でも職員が活用できるよう整備されている 子ども一人ひとりの家庭環境や発達の状況等を把握し 職員は子どもや保護者を尊重して理解を深める 共通意識に基づく保育の姿勢で援助を実践している 子どもや保護者等のプライバシー保護について 規定に従い職員は共通の意識を持って対応している とりわけ個人情報の保護に関して 書類 電子データ等の保管方法や取り扱いの手順を厳格に定め 職員に対して 他事業所の事例なども参考に園内研修を実施している 保護者に対しても園の考え方を伝えて情報の適切な取り扱いに努めている 職員の 子どもに対する不適切な関わりを防止するための取り組みは 新人職員に対する新任研修や公開保育をはじめ 園の内外における多くの研修の機会をもって職員に徹底している さらに業務の中 (OJT) で毎月指導を行い 振り返りをして理解を深めている 2 利用者満足の向上に努めている 3 利用者が意見等を述べやすい体制が確保されている 食育に関し 年間計画に基づいて活動している 子どもの食生活を充実させるために家庭との連携は欠かせず 写真入りの新聞で詳細な情報を伝え 試食会やアンケートを実施して保護者の意見を聴き取ることに努めている また地産品を使用した食育の取り組みや アレルギー対応食に対する細やかな配慮なども含め 課題があれば一つひとつ改善し 全職員でさらに充実した支援を目指している 子どもや保護者は 相談や意見等をいつでも誰にでも伝えることができることを説明している 苦情等は 苦情解決マニュアルに定められた手順により 検討の内容や対応策等を 園だより で保護者に知らせている こども園には苦情に関する情報の開示に関し その受付から検討の過程 具体的な対応策までを ( 申し出た保護者に配慮した上で ) 公表し 関係者が共有して運営に反映させることが求められている 現在の取り組みに工夫の余地はないか 組織的に検討することが期待される

2 サービスの質の確保 1 質の向上に向けた取組が組織的に行われている 2 個々のサービスの標準的な実施方法が確立している 3 生活環境が適切に整備されている 4 保育内容が様々な子どもの発達の特性を考慮して展開されている 5 子どもが自発的に活動できるように遊びの環境が配慮されている 家庭の問題や発達支援など 相談援助の困難な場合の対応等 定められた手順に従い 関係各機関との連携により継続した支援を実施している また保護者との日常的な話し合いや懇談会 保育参加会 個別面談等で意見交換を行い 家庭との信頼関係を構築することに取り組んでいる 現在行っている 人事評価に関連して定期的に実施されている自己評価や園評価の結果から 課題を掘り起こし改善につなげる取り組みを評価できる一方で 人事評価とは異なる側面から 提供する教育 保育サービス等について保育士が自らの保育実践と子どもの育ちを振り返り 改善につなげて保育の質を向上させること それを組織的に行い こども園として課題等を把握して保育の計画に反映させることなどを幼保連携型認定こども園指針で求めている 今般の第三者評価における自己評価や評価結果を 保育サービスのさらなる質の向上につなげるツールとして活用することが期待される 提供する保育について標準的な実施方法を定め 一定水準以上のサービスを担保したうえで それぞれの子どもの個別性に着眼した対応で保育実践を行うことが必要とされている 保育理念に基づき 職員は共通理解のもとで保育実践をしており 職員や保護者等の意見 要望を反映させるよう取り組んでいる 子どもの生活環境を適切に保つため マニュアル等の手順に従い 保育室はもとより食事や睡眠の場 手洗いやトイレなどのサニタリー等 採光や換気 衛生管理を適切に行っている さらに職員の勤務体制等を考慮して役割分担を明確にし 子どもが安心して活動できるよう支援する人的環境にも配慮している 子どもの健康管理や健康診断 歯科検診 さらにアレルギー疾患等を持つ子どもに対する対応等 一人ひとりの子どもの保健計画に基づき 職員間で情報を共有して適切に対応している 乳児期における一人ひとりの発育 発達や健康状態の判断に基づく保健的な対応 感染症への警戒など 担当制による信頼関係によって不安を軽減し 安定的な環境で乳児保育が行われている 年齢ごとのマニュアルに基づき 職員はもとより保護者とも情報を共有し 子どもの発達の状況に応じて安全 衛生 健康等に配慮した適切な保育が実践されている 人的 物的な環境の整備とともに 昨年から子どもが

自然に集まる 集まる保育 を目標として取り組んでいる 子どもが自ら遊びを選び自発的に活動できる環境の中で さらに本年度は子どもの心が動く体験のできる保育を目指している 地域住民との交流や 身近な場所での草花等の植物の観察やふれあいなど 五感をフルに使った体験のできる環境を意図的に作りだす工夫に力を注いでいる わくわくのへや や 絵本の部屋 を作り 子どもが自然に集まる場所を創設し さらに とっとき棚 という 子どもの遊びをそのままの状態でとっておき 続きを楽しめるような配慮を スペースの有効活用で作り上げている 6 特別な保育への対応や配慮が行われている 7 サービス実施の記録が適切に行われている 3 サービスの開始 継続 1 サービス提供の開始が適切に行われている 2 サービスの継続性に配慮した対応が行われている 子どもの発達に応じて様々な保育が実践されており 小学校との連携も積極的に進めている それぞれの職員が授業 ( 保育 ) 参観を行い 理解を深め合う取り組みを実践している 一時預かりに際しては 丁寧にアセスメントを実施し 子どもや保護者の状況に配慮して受け入れており 保護者に対し 子どもの状況等の情報を具体的に提供している 現在 専任の保育教諭の配置や一時預かりの保育室が未整備であるが 希望に対しては随時受け入れの対応をしている 障害のある子どもが安心して生活できるよう 個別の指導計画を策定し 他の子どもとの関わりに配慮して支援を行っている 一人ひとりの子どもに関する情報は定められた書式と方法で記録し 職員間で共有している これらの個人情報はマニュアルに従って適切に管理され 手順に従って情報開示の要求に対応している こども園には 利用希望者 ( 入園希望者 子育て支援事業利用者等 ) に対し 園の選択に必要な情報を積極的に提供することが求められている 地域資源の各関係機関等に資料を配布し おしゃべりサロン等における育児相談などでも分かりやすく情報の提供をしている サービスの開始にあたり 必要とされる情報は分かりやすく丁寧に説明して対応している 施設の変更やサービスの終了等に際し サービスの継続性に配慮した情報等の提供を 定めた手順に従って保護者への支援を実践している

4 サービス実施計画の策定 適切なサービス実施計画を策定するため 定められた様式や手順に従い 計画的にアセスメントを行っており 子どもや保護者の身体状況 生活状況等を把握している 1 利用者のアセスメントが行われている 2 利用者に対するサービス実施計画が策定されている 全体的な計画は園の理念に沿って実施した アセスメントの結果を基に子ども一人ひとりの発達状況や生活状況に即して適切に編成されている 子どもや保護者が 心理面で援助を必要としている状況においては個別の対応が必要なことから 保護者の個人面談による状況把握で具体的な支援に努めている 全体的な計画の策定に関しては 定められた手順に従い保護者等に丁寧に説明して同意を得ている 5 評価細目の 注 : 評価結果については 判断基準に基づいて評価した結果を3 段階 ( B C) で評価細目ごとに表す なお 表には評価項目の番号や評価細目の基準内容を明記し 評価分類ごとに区分する 評価細目の 保育所 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立されている 1 2 1 理念が明文化されている 2 理念に基づく基本方針が明文化されている Ⅰ-1-(2) 理念や基本方針が周知されている 3 4 1 理念や基本方針が職員に周知されている 2 理念や基本方針が利用者等に周知されている Ⅰ-2 計画の策定 Ⅰ-2-(1) 中 長期的なビジョンと計画が明確にされている 5 1 中 長期計画が策定されている B 6 2 中 長期計画を踏まえた事業計画が策定されている B

Ⅰ-2-(2) 計画が適切に策定されている 7 1 事業計画の策定が組織的に行われている 8 2 事業計画が職員に周知されている 9 3 事業計画が利用者等に周知されている Ⅰ-3 管理者の責任とリーダーシップ Ⅰ-3-(1) 管理者の責任が明確にされている 1 管理者自らの役割と責任を職員に対して表明している 10 2 遵守すべき法令等を正しく理解するための取組を行ってい 11 る Ⅰ-3-(2) 管理者のリーダーシップが発揮されている 12 13 1 質の向上に意欲を持ちその取組に指導力を発揮している 2 経営や業務の効率化と改善に向けた取組に指導力を発揮 している 評価対象 Ⅱ 組織の運営管理 Ⅱ-1 経営状況の把握 Ⅱ-1-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している 14 15 16 1 事業経営をとりまく環境が的確に把握されている 2 経営状況を分析して改善すべき課題を発見する取組を行って いる 3 外部監査が実施されている B Ⅱ-2 人材の確保 養成 Ⅱ-2-(1) 人事管理の体制が整備されている 17 18 19 1 保育所内の組織について職制 職務分掌を明確にしている 2 必要な人材に関する具体的なプランが確立している 3 人事考課が客観的な基準に基づいて行われている Ⅱ-2-(2) 職員の就業状況に配慮がなされている 20 21 1 職員の就業状況や意向を把握し必要があれば改善する仕組みが構築されている 2 職員の福利厚生や健康の維持に積極的に取り組んでいる Ⅱ-2-(3) 職員の質の向上に向けた体制が確立されている 1 職員の教育 研修に関する基本姿勢が明示されている 22 2 個別の職員に対して組織としての教育 研修計画が策定され計 23 画に基づいて具体的な取組が行われている 24 2 定期的に個別の教育 研修計画の評価 見直しを行っている 25 4 保育士等が主体的に自己評価に取り組み 保育の改善が図られ ている Ⅱ-2-(4) 実習生の受け入れが適切に行われている

26 1 実習生の受入れと育成について基本的な姿勢を明確にした体制を整備し 積極的な取組をしている Ⅱ-3 安全管理 Ⅱ-3-(1) 利用者の安全を確保するための取組が行われている 1 緊急時 ( 事故 感染症の発生時など ) における利用者の安全確 保のための体制が整備されている 27 28 29 30 2 災害時に対する利用者の安全確保のための取組を行っている 3 調理場 水周りなどの衛生管理が適切に実施され 食中毒等の発生時に対応できるような体制が整備されている 4 発生した事故を把握している 31 32 4 利用者の安全確保のためにリスクを把握し対策を実行している 33 6 安全確保の取組は マニュアルに基づいて適切に実施されてい る 7 事故補償 ( 賠償 ) を行うための方策を講じている B Ⅱ-4 地域との交流と連携 Ⅱ-4-(1) 地域との関係が適切に確保されている 1 利用者と地域とのかかわりを広げる働きかけを大切にしている 34 3 施設が有する機能を地域に還元している 35 36 3 ボランティアの受け入れに対する基本姿勢を明確にし 体制を 確立している Ⅱ-4-(2) 関係機関との連携が確保されている 1 必要な社会資源を明確にしている 37 2 関係機関等との連携が適切に行われている 38 39 3 虐待に対応できる保育所内の体制の下 不適切な養育や虐待を受けていると疑われる子どもの早期発見及び虐待の予防に努めている Ⅱ-4-(3) 地域の福祉向上のための取組を行っている 40 1 地域の福祉ニーズを把握している 41 2 地域の福祉ニーズに基づく事業 活動が行われている 評価対象 Ⅲ 適切な福祉サービスの実施 Ⅲ-1 利用者本位の福祉サービス Ⅲ-1-(1) 利用者を尊重する姿勢が明示されている 1 子ども一人ひとりを受容し 理解を深めて働きかけや援助が行 42 われている 43 2 子どもが基本的な生活習慣を身につけ 積極的に身体的な活動 44 ができるような環境が整備されている 45 3 子どもや保護者等を尊重したサービス提供について共通の理 46 解をもつための取組を行っている

4 子どもや保護者等のプライバシー保護に関する規程 マニュアル等を整備している 5 職員が子どもに対する不適切な関わりを行わないようその防止と早期発見に取り組んでいる Ⅲ-1-(2) 利用者満足の向上に努めている 1 利用者満足の向上を意図した仕組みを整備し 取組を行っている 47 2 子どもの食生活を充実させるために 家庭と連携している 48 3 子どもの嗜好に応じたメニューの提供や 子どもが食事を楽し 49 むことができるような工夫をしている 50 4 乳幼児にふさわしい食生活が展開されるよう 食事について見 51 直しや改善をしている 52 5 沐浴 清拭時の快適性に配慮し 安全に沐浴できる工夫がなされている 6 排泄時の快適性に配慮した設備上の工夫がなされている Ⅲ-1-(3) 利用者が意見等を述べやすい体制が確保されている 1 施設等の運営に関して保護者等の意見を聞くための取組を行っている 53 2 苦情解決の仕組みが確立され十分に周知 機能している B 54 3 利用者からの意見等に対して迅速に対応している 55 4 利用者が相談や意見を述べやすい環境を整備している 56 5 相談援助の困難な場合についての対応方法がルール化されて 57 いる 59 る 58 6 家庭と子どもの保育が密接に関連した保護者支援を行ってい 7 子どもの発達や育児などについて 懇談会などの話し合いの場に加えて 保護者と共通理解を得るための機会を設けている Ⅲ-2 サービスの質の確保 Ⅲ-2-(1) 質の向上に向けた取組が組織的に行われている 60 1 保育サービス等について定期的に評価を行う体制を整備して 61 いる 2 評価の結果に基づき組織として取り組むべき課題を明確にし 改善策 改善実施計画を立て実施している Ⅲ-2-(2) 個々のサービスの標準的な実施方法が確立している 62 1 提供するサービスについて標準的な実施方法が文書化されサ 63 ービスが提供されている 2 標準的な実施方法について見直しをする仕組みが確立している Ⅲ-2-(3) 生活環境が適切に整備されている 64 1 生活にふさわしい場として 子どもが心地よく過ごすことのできるような人的 物的環境が整備されている Ⅲ-2-(4) 保育内容が様々な子どもの発達の特性を考慮して展開されている 65 1 子どもの健康管理は 子ども一人ひとりの健康状態に応じて実 66 施している 67 2 健康診断 歯科健診の結果について 保護者や職員に伝達し 68 それを保育に反映させている B

69 3 アレルギ- 疾患 慢性疾患等をもつ子どもに対し 主治医から 70 の指示を得て 適切な対応を行っている 71 4 子どもが主体的に身近な自然や社会とかかわれるような人 72 的 物的環境が整備されている 73 5 子どもが言葉豊かな言語環境に触れたり 様々な表現活動が自由に体験できるような人的 物的環境が整備されている 6 乳児保育のための適切な環境が整備され 保育の内容や方法に配慮されている 7 1 2 歳児の保育において養護と教育の一体的展開がされるような適切な環境が整備され 保育の内容や方法に配慮されている 8 3 歳以上児の保育において養護と教育の一体的展開がされるような適切な環境が整備され 保育の内容や方法に配慮されている 9 小学校との連携や就学を見通した計画に基づいて 保育の内容や方法 保護者とのかかわりに配慮されている Ⅲ-2-(5) 子どもが自発的に活動できるように遊びの環境が配慮されている 74 1 子どもが主体的に活動し 様々な人間関係や友だちとの協同的な体験ができるような人的 物的環境が整備されている Ⅲ-2-(6) 特別な保育への対応や配慮が行われている 75 1 長時間にわたる保育のための環境が整備され 保育の内容や方 76 法に配慮がみられる 77 2 障害のある子どもが安心して生活できる保育環境が整備され 保育の内容や方法に配慮がみられる 3 一時預かりは 一人ひとりの子どもの心身の状態を考慮し 通常保育との関連を配慮しながら行っている Ⅲ-2-(7) サービス実施の記録が適切に行われている 78 1 利用者に関するサービス実施状況の記録が適切に行われている 79 2 利用者に関する記録の管理体制が確立している 80 3 利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している B Ⅲ-3 サービスの開始 継続 Ⅲ-3-(1) サービス提供の開始が適切に行われている 1 利用希望者に対してサービス選択に必要な情報を提供してい 81 る 82 2 サービスの開始にあたり利用者等に説明し同意を得ている Ⅲ-3-(2) サービスの継続性に配慮した対応が行われている 1 施設の変更や家庭への移行などにあたりサービスの継続性に 83 配慮した対応を行っている Ⅲ-4 サービス実施計画の策定 Ⅲ-4-(1) 利用者のアセスメントが行われている 84 1 定められた様式 手順に従ってアセスメントを行っている

Ⅲ-4-(2) 利用者に対するサービス実施計画が策定されている 85 86 87 88 89 1 保育所の保育の方針や目標に基づき 発達過程を踏まえ 子ど もの心身の発達や家庭及び地域の実態に即した保育課程を編 成している 2 子どもや保護者等の心理面に着目した支援を行っている 3 必要に応じ保護者等への 説明 と 理解 または 同意 に努めている 4 サービス実施計画を適切に策定している 5 定期的にサービス実施計画の評価 見直しを行っている