<4D F736F F D B494F797B18E AA8E558DDC8B7982D195AA8E CC8A4A94AD2E646F63>

Similar documents
樹脂フィラー (1.1) 乾式シリカ (2.2) 高比重タングステン (19.3) (m 2 /g) 比表面積 粒子直径 (nm) 図 1 比重の違いによる粒子径と比表面積の関係図 1. 1 比重の違いによる粒子径と比表面積

<4D F736F F D A C5817A8E59918D8CA B8BBB89BB8A778D488BC B8BBB F A2E646F63>

新技術説明会 様式例

(Microsoft PowerPoint - \201\232\203|\203X\203^\201[)

untitled

テクノロジーレポート

<4D F736F F D FB89BBBAC8B8C0B082CC FB964082C982C282A282C45F F2E646F63>

53nenkaiTemplate

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

POCO 社の EDM グラファイト電極材料は 長年の技術と実績があり成形性や被加工性が良好で その構造ならびに物性の制御が比較的に容易であることから 今後ますます需要が伸びる材料です POCO 社では あらゆる工業製品に対応するため 各種の電極材料を多数用意しました EDM-1 EDM-3 EDM

TEGO628-9

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

n_csr_H1_H4_fix.ai

<4D F736F F D20B6B0CEDEDD8C6E93B ABCCA8D7B02E646F6378>

01分散剤.indd

QOBU1011_40.pdf

レーション法 プラズマ蒸着法 粉砕法等 ) の2 つに大別することができる その中でも 近年 注目されている液中パルスプラズマ法によるナノ 2) 3) 4) 粒子の作製を検討した この方法は 水中でプラズマ ( グロー放電 ) を発生させることでH2O 分子をガス化分解し 生成した水素ラジカル (H

ナノマテリアル情報提供シート 材料名 非晶質コロイダルシリカ 事業者名 日産化学工業株式会社 法人番号 経済産業省 平成 28 年 6 月時点

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

エポキシ樹脂の耐熱性・誘電特性を改良するポリアリレート樹脂低分子量タイプ「ユニファイナー Vシリーズ」の開発について

メソポーラス金属の大細孔径化に成功

els05.pdf

Microsoft PowerPoint - 遮蔽コーティングの必要性 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 薬学会2009新技術2シラノール基.ppt

光学フィルム用ミクロ球状ビーズ ミクロ球状ビーズは 高架橋ポリマー製品です PMMA MS 及びシリコーン樹脂などを原材料としています それら全ての製品は粒度分布は狭い領域であり 高い透明性を持ち 光拡散フィルム用として優れた光学特性も持っています 耐溶剤性にも優れ 様々な溶剤に対して安定した粘度で

根上工業株式会社アートパール

…e…N…j…J…‰57(8-1)‘oŠÍ1024_00

Pick-up プロダクツ プリズム分光方式ラインセンサカメラ用専用レンズとその応用 株式会社ブルービジョン 当社は プリズムを使用した 3CMOS/3CCD/4CMOS/4CCD ラインセンサカメラ用に最適設計した FA 用レンズを設計 製造する専門メーカである 当社のレンズシリーズはプリズムにて

BB-WAVE.com『仕事に使えるARCHIVES』 PowerPoint 用テンプレート 其の五

研究報告61通し.indd

サイズ排除クロマトグラフィー SIZE EXCLUSION CHROMATOGRAPHY TSKgel SuperMultiporeHZ シリーズ 細孔多分散型有機系セミミクロ SEC カラム 特長 主な対象物質 技術資料 細孔多分散型充塡剤を用いています 合成高分子 オリゴマー S/R 較正曲線の

記者発表資料

ポリエーテル系非イオン界面活性剤

島津ジーエルシー総合カタログ2017【HPLCカラム】

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

水性アクリルエマルションコアシェル化技術 TFC 製品紹介 大成ファインケミカル

1. はじめに リチウムイオン電池用セパレーターコーティングで必要となる添加剤 2019 年 3 月 ビックケミー ジャパン株式会社工業用添加剤部 髙井徳 従来ポリエチレン (PE) またはポリプロピレン (PP) の微多孔膜フィルムがリチウムイオン電池用セパレータ ーで使用されてきたが 最近では電

JAS Journal 2015 Vol.55 No.2(3 月号 ) 特集 : カーオーディオ ハイレゾ時代に相応しい高性能スピーカー振動板の開発 三菱電機株式会社鈴木聖記 NCV という名の革新的なスピーカー振動板を開発した NCV は Nano Carbonized high Velocity

氏 名 田 尻 恭 之 学 位 の 種 類 博 学 位 記 番 号 工博甲第240号 学位与の日付 平成18年3月23日 学位与の要件 学位規則第4条第1項該当 学 位 論 文 題 目 La1-x Sr x MnO 3 ナノスケール結晶における新奇な磁気サイズ 士 工学 効果の研究 論 文 審 査

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

塗料の研究第147号本体.indd

ムーアの法則に関するレポート

Application Note 光束の評価方法に関して Light Emitting Diode 目次 1. 概要 2. 評価方法 3. 注意事項 4. まとめ This document contains tentative information; the contents may chang

LEDの光度調整について

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

TEGO628-7

大扉.indd

リチウムイオン電池用シリコン電極の1粒子の充電による膨張の観察に成功

航空機複合材部品の紫外線劣化加速評価法の開発,三菱重工技報 Vol.51 No.4(2014)

イオン交換樹脂の試験方法 1 原液の調製 イオン交換樹脂に接触させる原液は できるだけ懸濁物 油分 酸化剤を除去すること 2 樹脂銘柄の選定 樹脂銘柄の選定や吸着挙動を大まかに確認するための方法としては バッチ法 カラム 法の二通りの方法がある 以下にそれぞれの方法について示す 2.1 バッチ法バッ

コロイド化学と界面化学

purezen1

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D DC58F498D A C A838A815B83585F C8B8FBB8C758CF591CC2E646F6378>

PEC News 2004_3....PDF00

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

資料2-1 ナノ材料の定義情報

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - プレリリース参考資料_ver8青柳(最終版)

微粒子合成化学・講義

A4パンフ

目 次 1. 水酸化アルミニウム 汎用 / 普通粒 ファイン / 細粒 微粒 低ソーダ ファイン / 高白色品 ファイン / 高白色品 ( 表面処理品 ) 2ページ 2ページ 3ページ 3ページ 2. アルミナ 普通ソーダ / 粗粒品 中ソーダ / 粗粒品 普通ソーダ / 粉砕品 低ソーダ / 粗粒

PowerPoint プレゼンテーション

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と


高塗着スプレーシステムの適用 加藤雅宏 1) 伊藤秀嗣 2) 大柴雅紀 3) 後藤宏明 3) 新谷憲正 3) 二股誠 3) 1. はじめに鋼橋の塗装に於いてエアレス塗装方式は刷毛やローラー塗りに比べて施工能率が高く塗装仕上がり品質も良い反面 スプレーミストの飛散が多いため現場で使われることが少なかっ

8.1 有機シンチレータ 有機物質中のシンチレーション機構 有機物質の蛍光過程 単一分子のエネルギー準位の励起によって生じる 分子の種類にのみよる ( 物理的状態には関係ない 気体でも固体でも 溶液の一部でも同様の蛍光が観測できる * 無機物質では規則的な格子結晶が過程の元になっているの

1-1. インキとは 新聞 雑誌 包装等の印刷や インクジェット等に用いられる液状の着色材料 顔料 ( 粒子 ) をバインダー ( 溶剤 樹脂 ) に分散させた不均一な液体 1-3 Pa s ~ 1 2 Pa s 各成分の分散状態のイメージ図 粒径 2~8nm 顔料 樹脂 分散剤 溶剤 顔料が凝集構

研究報告61通し.indd

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー A 電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー 第 9 回 品質技術兼原龍二 前回の第 8 回目では FIB(Focused Ion Beam:FIB) のデメリットの一つであるGaイ

ここまで進化した! 外観検査システムの今 表 2 2 焦点ラインスキャンカメラ製品仕様 項目 仕 様 ラインセンサ 4K ラインセンサ 2 光学系 ビームスプリッター (F2.8) ピクセルサイズ 7μm 7μm, 4096 pixels 波長帯域 400nm ~ 900nm 感度 可視光 : 量子

事例2_自動車用材料

産総研プレス発表資料

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

セルロースナノファイバーの化学構造の調査 ( 工学部 1 年林俊輔 ) パルプ木材の繊維をほぐし, 漂白, 精製したものである 製紙などに使われる 1 次構造,2 次構造, 高次構造 1 次構造は, 原子の配列によって決まる構造,2 次構造は分子内の相互作用によって決まる構造であるのに対し, 高次構

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

Akita University 氏名 ( 本籍 ) 若林 誉 ( 三重県 ) 専攻分野の名称 博士 ( 工学 ) 学位記番号 工博甲第 209 号 学位授与の日付 平成 26 年 3 月 22 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 研究科 専攻 工学資源学研究科 ( 機能物質工学

物薬

研究成果報告書

JUSE-StatWorks/V5 活用ガイドブック


研究報告58巻通し.indd

ギリシャ文字の読み方を教えてください

世界最高面密度の量子ドットの自己形成に成功

Nov 11

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D DB D88AAA93AA8CBE F838C815B816A2E646F63>

EM-Tec 導電性接着剤の仕様 ペイント / セメント EM-Tec C30 EM-Tec C33 EM-Tec C39 EM-Tec AG42 EM-Tec AG44 EM-Tec AG46 EM-Tec NI41 パーツ番号

2357

PRESS RELEASE (2015/10/23) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

Microsoft PowerPoint - 数学教室2.pptx

ハーフェクトハリア_H1-H4_ _cs2.ai

ゴム固定用両面接着テープ VR-5311/VR-5321 概要 ポリエステルフィルムを支持体とし 片面にゴム系粘着剤 片面にアクリル系粘着剤を組み合わせた両面接着テープです ゴムと金属 プラスチックとの接着に適しています テープ構成 VR-5311/VR-5321 テープ厚:0.15 mm ( はく

DURO-TA XT キーバーチャック 小径から大きなワークまで柔軟に対応する軽量チャック


資料4-3 木酢液の検討状況について

Transcription:

超微粒子用分散剤の開発 樹脂 化成品事業部技術開発部第三グループ笹倉敬司北嶋裕 1. はじめに分散技術は 従来から当社が関わってきたインキ 塗料分野において色を上手く表現するために発展してきた 現在では液晶ディスプレイ用のカラーフィルターなどにも応用され 透明性をあげるための微粒化技術へと変遷してきている そして 近頃脚光を浴びている分散技術はナノテクノロジーに関わる物であり 超微粒子分散として技術開発が進められている 一方 現在ナノテクノロジーを用いた新技術を創成するため 世界中で研究開発が盛んに行われており 日本においては新エネルギー 産業技術総合開発機構 (NEDO) が明確なロードマップを作成し公表している 1) ナノテクノロジーとは 超微細なナノメートルオーダーの粒子 ( 超微粒子 ) がバルク時には無い触媒効果や量子サイズ効果等の特性を発現するという 従来では考えられなかった現象を応用する技術である 既に当社で開発した金属ナノ粒子の分野を例に取ると 銀の融点は 962 であるが これを直径 5nm までナノサイズ化することにより室温付近でもネッキングが起こり 急速に焼結が進むなど 物質固有の性質が劇的に変化するようになる 2) また超微粒子の光学的な特性の一例としては 粒子径が可視光の波長以下であることにより 光の透過性が高いことがあげられる ナノテクノロジーは既に化粧品等において実用化されており 様々な分野での応用が進んでいる 最近では 超微粒子をナノフィラーとしてバインダー樹脂中に分散し その特徴を活かした素材の開発が盛んに行われている 3) 4) 5) ここで鍵となるのは超微粒子の特徴を如何に素材中に取り込むかという技術であり これは分散技術に他ならない 逆に言えば分散技術の発展無くしてナノテクノロジーの発展はあり得ないと考えられる 当社はこれまで培ってきたコア技術を発展させ このような超微粒子を有効活用するための分散技術の開発を進めている 今回は当社で開発している超微粒子用分散剤について紹介する 2. 超微粒子分散の現状顔料 フィラーなどの粒子は 粉体の状態では一次粒子が凝集した二次粒子の形で存在しており 数 ~ 数十 μm 程の大きさになっている この二次粒子 ( 凝集体 ) を溶媒中でシェアを加えながら解きほぐし 安定した状態で散在させることが分散である 簡単に言えば この安定した状態を作り出すための助剤として分散剤が使用されている HARIMA Quarterly, No.93, 2007-1 -

超微粒子分散については 一次粒子径が数 ~ 数十 nm である二次粒子を解粒して分散する場合とサブミクロン~ 数 μm の一次粒子をナノメートルオーダーまで粉砕しながら分散する場合がある 何れにしても超微粒子に対応した分散機を使用する必要があり 各分散機メーカーから微小ビーズに対応した特徴のある製品が上市されている しかしながらこのような分散機を使用しただけでは超微粒子分散は難しい これは粒子径が小さくなることによる比表面積の増大と 特に粉砕する場合には粒子の破砕面が高活性であることにより再凝集傾向が高まるためであると考えられる ここで分散剤が重要な役割を果たすことになるが 従来の分散剤では充分な性能を発揮しないことがある 図 1 に示すように 分散剤の基本性能は粒子表面に吸着することと 電荷や立体障害を持たせることで粒子同士の再凝集を防ぐことであるが 対象粒子が小さすぎるために上手く吸着しない 立体障害基が充分機能しない 吸着能力が高すぎるなど分散剤とのマッチングが変わってしまうことに起因すると考えられる そして前述したように 超微粒子をナノフィラーとして用いる場合 アクリル ポリエステル エポキシ シリコン 紫外線硬化樹脂など様々なバインダー樹脂と相溶させる必要があるが 従来の分散剤では充分な相溶性を持っていない場合がある すなわち 超微粒子分散においては目標粒子径まで分散できない 分散できても後工程が上手く行かないという事例が多いのが現状である 3. 当社の開発コンセプト現在 ポリカルボン酸系 ウレタン系 アクリル樹脂系など多種多様な分散剤が市販されており 用途に合った分散剤が選定され使用されている その中で当社は 分子設計が明確に行えるアクリル樹脂系分散剤を開発している そして超微粒子分散において 高分 HARIMA Quarterly, No.93, 2007-2 -

散能であること バインダー樹脂との相溶性が高いこと 微粒子の特性に影響を与えない事をコンセプトに開発を進めている 超微粒子分散においては全ての粒子 用途に対して万能な分散剤を設計することは不可能に近いと考える そこで当社は長年培ってきた樹脂合成技術 評価技術をベースに 対象粒子 目標粒子径 バインダー樹脂の有無 用途 性能等を加味した上で吸着機能を有する官能基 分子量ならびに構造等を制御しながら それぞれに最適な分散剤を設計する方法を採っている 超微粒子を分散し その機能を応用するためには性能を高次元でバランスさせた分散剤を開発する必要があり そこには高い技術レベルが要求される 次項では 当社開発品の一例を述べる 4. 超微粒子用分散剤のご紹介 上記のコンセプトに基づいて設計した代表的な分散剤を表 1に示す それぞれ特徴を備えた分散剤として設計しており 以下の各項でこれら分散剤の性能を簡単に説明する 今回ご紹介している超微粒子用分散剤は 粉体と溶媒のスラリーに添加して使用でき このスラリーを分散機に供することで 微粒子化 分散を行う 添加量は目標とする粒子径や性能 後工程への影響によって考慮する必要があり 今回示すデータは何れも最適な分散剤量を添加して検討した結果である また 分散効果は分散剤の種類 量だけでなく 使用する分散機によっても大きく影響を受けることが知られている 4-1. 超微粒子用分散剤を使用した微粒子化図 2には一次粒子径がミクロンオーダーのセラミック粒子に対し HD-01 及び他社分散剤を使用し ビーズミルにて粉砕と超微粒子分散を同時に行った例を示す 分散機の投入エネルギーを横軸にとり 平均粒子径 (D50 以下本文中に示す粒子径はこの値を表記する) を縦軸として分散機に供した際の粒子径の推移を示した 他社分散剤を使用した場合には 120nm 近くまで分散した後 粒子が凝集してしまい沈降が発生した 変わって当社開発分散剤 HD01 を使用した場合には最終的に 100nm の分散液を得ることが出来た これは吸着能が高い設計により 粒子を素早く被覆することで再凝集を防止した結果である また 若干ではあるが HD-01 を使用するとより少ない投入エネルギーで小径化していることが見受けられ このような能力も分散剤の機能の一つであると考える HARIMA Quarterly, No.93, 2007-3 -

4-2. 超微粒子用分散剤によるナノ粒子の分散図 3には HD-02 を用いて一次粒子径がナノオーダーの金属酸化物の凝集体を対象に超微粒子分散を行った例を示す 分散を開始した初期の粒子径変化は激しいが 粒子径が小さくなればなるほど変化が乏しくなることが分かる ここから更にエネルギーを投入しても平衡状態になるか過分散で凝集し始めるかのいずれかであり この例の分散条件では限界の粒子径にほぼ到達していると考えられる 分散剤の分散能力について言えば この粒子径の最終到達点を如何に小さくするかが一つの課題である 図 4にはマイクロトラック UPA-EX150 にて測定した最終品 (30nm) の粒度分布図を示している また図 5はこの分散液と 60nm の分散液を比較した写真である 紙面では判断しにくいかも知れないが 30nm の分散液は透明感があり 60nm の分散液は透明感に乏しい 超微粒子の特性の一つである透明性が判断できる一例である 例えば高い屈折率や特定波長の吸収などの機能を有する粒子を このような超微粒子分散液に調製して光学材料のフィラーとして使用した場合 高い光の透過率を維持することが出来るため 最小限の影響で超微粒子の機能を素材に導入することが可能となる HARIMA Quarterly, No.93, 2007-4 -

HARIMA Quarterly, No.93, 2007-5 -

4-3. 超微粒子分散物と樹脂との相溶性次に 微粒子分散液のバインダー樹脂に対する相溶性の一例を示す 図 6は一次粒子径がナノオーダーの金属酸化物粒子の凝集体を HD-03 と他の異なる分散剤を使用して平均粒子径 100nm の超微粒子分散液に調製し それぞれをあるバインダー樹脂と混合したものである HD-03 を使用した混合液は分散状態を保っているが 他分散剤を使用した混合液は微粒子が凝集 沈降してしまっている 同一粒子 粒子径の超微粒子分散液でも 分散剤の違いによりバインダー樹脂に対する相溶性が不足していれば図に示すように凝集 沈降が起こり 意図した超微粒子の性能を取り込むことができなくなる このように分散機能だけではなく 後工程までを踏まえた分散剤を設計することが必要である 以上のように 超微粒子分散において良好な結果を得るためには適した分散剤を選定することが重要である その事実を踏まえた上で 当社は分散機能 バインダー樹脂に対する相溶性に特徴ある分散剤とともにそれらを高次でバランスさせた分散剤を開発している さらに当社では分散剤だけではなく分散液及び分散技術の開発も進めており 顧客の要望に応じた 様々な粒子 用途への対応を追究している 5. おわりに超微粒子用分散剤の開発は 対象となる粒子の性質 目標粒子径 バインダー樹脂の有無 さらに用途など多くの要因が絡み合うため多くのハードルを越えなければならない 当社は培ってきた分散 界面制御 機能性樹脂設計に関するコア技術を複合することでこれらのハードルをクリアし 超微粒子用分散剤を開発することに成功した そしてこの技術がナノテクノロジーの発展に少しでも寄与することが出来るよう日々開発を進めている HARIMA Quarterly, No.93, 2007-6 -

引用文献 1)www.nedo.go.jp/roadmap/index.html 2) 松葉頼重, 大迫雄久,HARIMA Quarterly, No.70, 23 (2002) 3) 分散技術大全集情報機構 4) 分散 凝集の解明と応用技術 ( 株 ) テクノシステム 5) ナノ微粒子合成とフォトニクスへの展開 ( 社 ) 高分子学会編 HARIMA Quarterly, No.93, 2007-7 -