得点 120 図 1 指標別に見た大学の評価 (2007 年 ) UC Berkeley (100) Cambridge (100) Cal Tech (100) Cal Tech (100) Hong Kong (100) London S. E. (100) Harvard (100) Toky

Similar documents

2014 年受講生出願結果参考データ ( 抜粋 ) 2014 年 7 月 15 日現在 合格 不合格 予定取得 TOEFL ibt GMAT GRE IELTS GPA 学校名プログラム名結果業種職種職歴企業派遣性別学位 Total R L Sp W Total V M AWA IR V M AWA

2014_H01-04_JP

A-FR

PowerPoint Presentation

佐藤昌介の女子高等教育論 : 北海道帝国大学における女性の入学をめぐって

<8CA48B8694EF8E E E816991E C5816A5F8DC58F4994C52E706466>

目次はじめに 1. 外国人留学生の現状 政府の留学生誘致策 留学生の世界的な誘致競争 日本の課題 おわりに はじめに RIM 2015 Vol.15 No.58

p0124_03

1


ルート H から全米トップ大学への進学者 合格者 25 名 (2011~2018 年度 ) が 同じ志を持つ高校生に向けて 学習相談会を開催します 一般にはまだ情報の少ない 米国の大学進学適性試験 SAT 対策や 自己 PR や大学への志望動機などを論述するエッセイ 願書作成のポイントについて 実際

○×表_ xlsx

untitled


シリコンバレーはこれからどこへ行くか

第8回 全日本 学生フォーミュラ大会 プログラム

学術会議講演 pptx


Taro9-閣議決定(袋).PDF



一般財団法人柳井正財団海外奨学金プログラム応募要項 ( 一般公募方式 ) 2017/12/08 更新 :5. 応募手続き内の 調査書 成績表 に表記を統一 1. 応募資格 条件 以下 (1)~(6) の全てを充たす者は 本奨学金プログラムに応募することが出来る なお 当財団は 応募者が以下の (1)

中国の高等教育の発展状況 1. 中国では 1990 年代末から大学を大幅に拡充した 大学入学者の人数は 12 年間で 6 倍に増え 2010 年は 650 万人が入学した ( 日本の約 11 倍 ) 2. 大学院も同様に大幅拡充され 大学院に在学する学生の数は 2000 年以降 10 年間で6 倍

2017 年 5 月 18 日 株式会社ベネッセホールディングス代表取締役社長安達保 海外トップ大学進学塾 ルート H が 海外進学 学習相談会 開催 2017 年海外トップ大進学者含む ルート H の卒業生 25 名が 5 月 21 日より 後に続く高校生に心構えを伝授 2017 年度 ルート H

資料3小泉周先生発表資料

橡TITLIAG.PDF

38

FORMULA_表紙改.indd

凡友83号.indd

凡友86号.indd

2

2 Q A Q Q A A Q A Q A Q A

2

Microsoft Word - JETRO コンサルティングプロジェクト最終報告書.doc

歴史におけるアイデンティティの諸相 : 課題と方法

April 2016 / No.101

我が国大学の研究経営システム確立に向けた国内外動向に関する基礎的調査

1


基本 CMYK

日本語・日本文化研修留学生各大学コースガイド一覧

第84回日本遺伝学会-抄録集.indd

(Junjiro Ogawa),,,,, 1 IT (Internet Technology) (Big-Data) IoT (Internet of Things) ECO-FORUM 2018 ( ) ( ) ( ) ( ) 1

663 71

DEWS2006 6C-o2 The Sakai Foundation: {kajita, IT MIT Sakai Foundation (1) (2) (3) Sakai Sakai e-learning,

fromdaikyo_h1

Kyoto University

untitled

名大トピックス No.166

大学案内 inx

188号.indd

!

Cornell University, Duke University, Harvard University, Johns Hopkins University, Massachusetts Institute of Technology, Northwestern University, Pri



‚å−w…p…u

.T.C.Y._.E..

旭川工業高等専門学校 学校だよりファンクト

FdData社会地理

消防力適正配置調査報告


untitled

Microsoft Word - 01Ł\”ƒ.doc

Walter et al. 2009: 1 Helleiner 1994 Strange 1971: Gilpin 1987: -65 Strange b, 1998c,

FORMULA_表紙改.indd

139_165fiy›®’æ’¶Œ{Ł¶.qxd

Vol.60 No.3 December JACAR Ref. A - -

商学57‐1◆/2.上田


論文発表会_2005年)レジメ.PDF

HAJIMENI_56803.pdf


TOP

2013 London New York Paris 2013 Tokyo Singapore

fiúŒ{„ê…Z…fi…^†[…j…–†[…X

カイケン96号d.indd

表紙4−1          回済/東森 西 木 森 宮 木 西 平


Contents

CJL NEWS VOL JANUARY contents

民主化とは

The Plasma Boundary of Magnetic Fusion Devices

) 2 3) : : 15 4) 2 Vol. 52, No. 4, October 2006

本文/目次(ウラ白)

Ikeuchi_text_jp

Japanese Y Y


,

untitled

平成27年度東京国立博物館スクールプログラム

untitled

2 3

技術創造の社会的条件

2


Œ{Ł¶


生理学研究所博士後期課程大学院生募集案内

.o......

Transcription:

No.94 2008.09.05

得点 120 図 1 指標別に見た大学の評価 (2007 年 ) UC Berkeley (100) Cambridge (100) Cal Tech (100) Cal Tech (100) Hong Kong (100) London S. E. (100) Harvard (100) Tokyo Kyoto 99 100 99 100 100 99 100 100 100 100 98 97 MIT Ecole NS, 98 97 Paris 96 98 96 96 97.2 97.5 Hong Kong 95 94 Tokyo 95 96.5 94 Oxford Oxford 93 94 94.5 94.6 Ecole NS, Paris 91 Tokyo 90 91 92 Waseda 91 Osaka 91 92 TIT Stanford 91 90 Tokyo 91.1 91.6 89 90 88 89 89.7 90.6 90.7 Kyoto Keio Harvard 88 88 PSU 86Keio Kyoto 86 85 86 Kyoto 87.1 87.2 84 85 83 TIT Osaka Tokyo Yale UC Berkeley Osaka 82 Kyoto 83Nagoya Nagoya PSU 83 82 83 84 80 Ecole NS, Paris 81 79 Princeton Ecole NS, Paris Osaka 80 Osaka Princeton 75 Hong Kong UC Berkeley 74 75 Nagoya 73 Waseda Chicago 71 TIT PSU 70.5 67 68 Stanford 68 TIT Waseda 66 ANU66 ANU Nagoya 66.1 Ecole NS, Paris 63 64 64 60 60 PSU PSU 61 59 Keio 59.9 TIT Ecole NS, Paris Waseda 57.7 Nagoya 52 53 Keio Keio 45 Tokyo 44 TIT 42 100 40 20 ( 右は 各大学の 2007 年の総合ランキングと得点を示す ) 各指標におけるトップの大学 Columbia 35 MIT TIT 34 Kyoto 29 Waseda Waseda 25 Keio Tokyo 26 25 Nagoya, Stanford PSU 18 Osaka 17 97 96 97.6 Nagoya Osaka 29 30 PSU 24 Kyoto Waseda 23 Keio 16 No. 1 Havard 100 No. 2 Cambridge 97.6 No. 2 Oxford 97.6 No. 2 Yale 97.6 No. 5 Imperial College London 97.5 No. 6 Princeton 97.2 No. 7 Chicago 96.5 No. 10 MIT 94.6 No. 11 Columbia 94.5 No. 16 Australian National University 91.6 No. 17 University of Tokyo 91.1 No. 18 University of Hong Kong 90.7 No. 19 Stanford 90.6 No. 22 University of California, Berkeley 89.7 No. 25 Kyoto University 87.2 No. 26 Ecole Normale Superieure, Paris 87.1 No. 46 Osaka University 80 0 1 2 3 4 5 6 7 Peer Review Employer Review Staff/Student Citation International Staff International Students Overall 指標 No. 90 The Pennsylvania State University 70.5 No. 90 Tokyo Institute of Technology 70.5 No. 112 Nagoya University 66.1 No. 161 Keio University 59.9 No. 180 Waseda University 57.7

The Score of Top 15 and Selected Japanese Universities from Years 2004 to 2007 (2007 Rankings and Scores Shown Below) Score 120 Harvard Harvard Harvard Harvard 100 100 100 100 100 Cambridge 96.8 96.5 97.2 97.5 97.6 92.7 94.5 95.3 94.6 Oxford Johns Hopkins 92.9 93.3 93.4 93.9 MIT MIT Yale 89.2 Tokyo No. 17 (91.1) UC Berkeley No. 2 (88.02) Cambridge 86.9 83.9 85.8 Stanford Stanford No. 19 (90.6) Oxford MIT Cal Tech 83.8 Kyoto No. 25 (87.2) 80 UC Berkeley Stanford 78.89 UC Berkeley Osaka No. 46 (80) 78.6 IC London Cal Tech 73.18 72.54 Yale 72.7 74.2Princeton Oxford 71.5 Cambridge Cal Tech Columbia 68.3 69.8Chicago TIT, PSU No. 90 (70.5) Stanford No. 7 (68.8) Princeton Duke Tohoku No. 102 (68.0) 64.8 Tokyo No. 19 (63.1) Nagoya No. 112 (66.1) Ecole Polytechnique Johns Hopkins 61.3 62.3 60 Hokkaido Kyushu No. 136 (62.8) Yale 58.28 Duke 59.1 U. Penn 58.7 55.75 57.8 No. 151 (61.1) Keio No. 161 (59.9) IC London Princeton 53.9 54.9 Tokyo No. 16 (55.1) Kyoto No. 29 (56) Waseda No. 180 (57.7) Columbia Chicago 50.2 51.6 Kobe No. 197 (55.5) Tokyo No. 12 (48.2) McGill Johns Hopkins Chicago U. Penn47.3 Kyoto No. 31 (47.5) IC London 44.4 44.37 40 Columbia Osaka No. 70 (40.4) 36.41 38.41 McGill TIT No. 118 (35.3) PSU No. 99 (36.3) 33.08 Johns Hopkins PSU No. 64 (33.3) Keio No. 120 (35.1) Kyushu Nagoya No. 128 (34.1) U. Penn 30.69 TIT No. 99 (28.5) Kyoto No. 29 (30.37) 28.42 Osaka No. 105 (28) Waseda No. 158 (31.4) Hokkaido No. 133 (33.6) Univ. College London Nagoya No. 129 (26.3) Tohoku No. 168 (30.4) TIT No. 51 (21.7) 20 Duke 21.26 Tohoku No. 136 (25.7) Kobe No. 181 (29.4) Kobe No. 172 (23.3) Hokkaido No. 157 (24.5) Osaka No. 69 (18.18) PSU No. 130 (13.84) Tohoku No. 153 (12.57) Nagoya No. 167 (12.0) 0 1 2 Years 3 4 2004 2005 2006 2007 Havard No. 1 (100) Cambridge No. 2 (97.6) Oxford No. 2 (97.6) Yale No. 2 (97.6) Imperial College London No. 5 (97.5) Princeton No. 6 (97.2) Chicago No. 7 (96.5) California Institute of Technology No. 7 (96.5) University College London No. 9 (95.3) MIT No. 10 (94.6) Columbia No. 11 (94.5) McGill No. 12 (93.9) Duke No. 13 (93.4) University of Pennsylvania No. 14 (93.3) Johns Hopkins No. 15 (92.9)

い職業においても 国際コミュニケーションが極めて重要になって来ている事実に 変わりはない これまで 言語や文化の壁により 日本の大学は 相応に評価されない面もあったが 国際的な知名度や評判を高め 広く海外の頭脳を惹きつける為には このような評価が無視できない時代となってきた その方策として 英語などの国際言語による講義をより多く取り入れ 海外からの留学生の受け入れ体制などを充実させ 学生の国際コミュニケーション能力や異文化への好奇心と対応能力を高め 国際教育の充実化を図る事が 様々な意味で より重要となるであろう ( 完 ) 徒然グラ : 第八十五段 風神雷神図屏風 ( 原画 : 俵屋宗達 模写 : 尾形光琳など ) は 建仁寺 ( 現在は京都国立博物館に寄託 ) や東京国立博物館まで見にいかんでも見られまっせ! 四条通麩屋町西入の娯楽の殿堂は芸術の殿堂でもあり さすが京都です! - 6 -