別添42前部霧灯の技術基準

Similar documents
A: 中心光度の 98% の光度となるレンズ 部分 B: 直接光が図面上入射するレンズ部分 照明部の大きさとは 別に定めるもののほか 自動車の前方又は後方に向けて照射又は表示する灯火器又は指示装置にあっては車両中心面に直角な鉛直面への投影面積とし 自動車の側方に向けて照射又は表示する灯火又は指示装置

Microsoft Word - saibet_053_00

国土交通省自動車交通局プレスリリース

積 載 せず かつ 燃 料 冷 却 水 及 び 潤 滑 油 の 全 量 を 搭 載 し 自 動 車 製 作 者 が 定 める 工 具 及 び 付 属 品 (スペアタイヤを 含 む )を 全 て 装 備 した 状 態 をいう この 場 合 に おいて 燃 料 の 全 量 を 搭 載 するとは 燃 料

Microsoft Word - 02_プレス資料(別紙).doc

第 7 章新規検査 予備検査 継続検査又は構造等変更検査 の後端との水平距離が であること の後端との水平距離が であること モノコック構造の車体を有する自動車の例 第 7 章及び第 8 章において共通 セミトレーラの例 その他の車体後面の構造部を有する例 ( 道路維持作業用自動車であって追突の衝撃

AKARI CLUB 2017

< F2D93B E91978ED497BC82CC95DB88C08AEE8F8091E693F1>

別紙 1. 背景 道路運送車両の保安基準等の一部を改正する省令等について ( 概要 ) 自動車の安全基準等について 国際的な整合性を図り自動車の安全性等を確保するた め 我が国は国際連合の 車両等の型式認定相互承認協定 ( 以下 相互承認協定 とい う ) に平成 10 年に加入し 現在 相互承認協

車両の規制値 ) に示す協定規則第 51 号と同様の規制値とします なお 規制値は フェーズ 1 フェーズ 2 と 2 段階で強化されます ロ. 追加騒音規定 (ASEP) 要件 新たな加速走行騒音試験法の試験条件から外れたエンジン回転数で走行する場合に不適当な騒音の上昇を抑えることを目的として 乗

日整連第  -   号

附属書1

国土交通省自動車交通局プレスリリース

国土技術政策総合研究所 研究資料

蛍光ランプのみを主光源とする照明器具のエネルギー消費性能の向上に関するエネルギー消費機器等製造事業者等の判断の基準等 平成 11 年 3 月 31 日通商産業省告示第 191 号 ( 廃止 制定 ) 平成 16 年 1 月 22 日経済産業省告示第 8 号 ( 一部 ) 平成 18 年 3 月 29

Microsoft Word - saibet_052_00

Microsoft Word パブコメ【NA】(別紙1).doc

Microsoft Word - 05技適項目( 最終版)

配慮事項 1 鉛の使用量 ( バッテリーに使用されているものを除く ) が可能な限り削減されていること 2 資源有効利用促進法の判断の基準を踏まえ 製品の長寿命化及び省資源化又は部品の再使用若しくは材料の再生利用のための設計上の工夫がなされていること 特に 希少金属類の減量化や再生利用のための設計上

Taro-(HP)281025【駆動補助機付自転車】広報資料

< F2D F8FC696BE8AED8BEF81798D908EA6817A2E6A7464>

三菱ふそう車をお買い上げいただきありがとうございます 本書は,Truckonnect,Remote Truck 及びデジタルタコグラフを安全に正しく使用していただくため, 正しい取扱い及び万一のときの処置について説明してあります 取扱い及び万一のときの処置を誤りますと思わぬ故障や事故の原因となります

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

CSM_XS2_DS_J_11_2

<4D F736F F D E F195AA8B7982D190568B4B8DCC91F095AA C83582E646F63>

JIL 改正追補 xdw

Microsoft Word _ doc

- 2 - 号標及びこれ を 国土交通省令で定める位置は 自動車の前面及び後面であつて 自動車登録番号標 に 表示は 自動車の運行中自動車登録番号が判読できるように 自動車登録番号標を自動車の前面及び後面の見やすい位置に確実に取り付けることによつて行うもの を 識別に支障が生じないものとして告示で定

日整連第  -   号

Microsoft Word - saibet_086_00

電球工業会ガイド 序文このガイドは 直管 LED ランプの性能表示 代替表示及び比較表示の方法を定めることによって 消費者の選択を容易にすることを目的に制定するものである 1. 適用範囲このガイドは 直管 LED ランプの性能表示 代替表示方法及び比較表示の方法について定める 2. 引用

LED 道路 トンネル照明の設置に関する補完資料 Ⅰ LED 道路照明 ( 連続照明 ) の設置について 道路照明のうち連続照明の設計については 道路照明施設設置基準 同解説に基づき 性能指標 ( 規定値 ) 及び推奨値 ( 以下 性能指標等 という ) から所定の計算方法により設置間隔等を算出し

【資料1-2】脳神経外科手術用ナビゲーションユニット基準案あ

羅臼町街路灯等 LED 化事業 公募型プロポーザル参加表明提出に伴う質問の 回答について 質 問 回 答 1 参加表明書の提出部数は 提出部数は1 部です 中道リース パナソニック 2 参加表明書も持参または郵送にて提出可能でしょうか 括弧内に配達確認ができるもので 平成 29 年 6 月 26 日

<4D F736F F D208D EBF8FC696BE97704C45448CF58CB982C982A882AF82E990AB945C97768B818E77906A C668DDA F4390B3816A2

CSM_G5Q_DS_J_1_14

ラックの取り付け

CSM_G7L_DS_J_1_15

CSM_G6J-Y_DS_J_1_8

LEDの光度調整について

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

着座させた場合における人体模型のH 点 ( 股関節点 ) の位置又はこれに相当する座席上 に設定した設計基準点をいう ) が前車軸中心線から後方に 1.1 メートルの線より後方 に位置するものに限る 改正概要 適用範囲の拡大 現行 車両総重量 2.5 トンを超える貨物自動車については 歩行者頭部 保

形式 :AER 直流出力付リミッタラーム AE UNIT シリーズ 測温抵抗体リミッタラーム主な機能と特長 直流出力付プラグイン形の上下限警報器 リニアライズ バーンアウト ( 断線時出力振切れ ) 付 定電流式アクティブブリッジ方式により入力配線の抵抗値は 200Ω まで可能 サムロータリスイッチ

LED ダウンライト 瞬時点灯 省電力 長寿命 発熱量が少ないから空調効率が上がります 定格消費電力 8W 12W 15W タイプ ISF-KR-GS08DL08-WW / CW ISF-KR-GS12DL12-WW / CW ISF-KR-GS15DL15-WW / CW ISF-KR-GS08D

<4D F736F F D208B5A8F DB88AEE8F E188B395D2816A F4390B32E646F63>

【資料3-1】認証基準_認証基準改正の概要

Microsoft Word - saibet_027_00

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

ドライブレコーダーにより記録すべき情報及びドライブレコーダーの性能要件を定める告示 ( 平成 28 年 11 月 17 日国土交通省告示 1346 号 ) ( 総則 ) 第一条一般貸切旅客自動車運送事業者が 旅客自動車運送事業運輸規則 ( 昭和 31 年運輸省令第 44 号 ) 第 38 条第 1

ACモーター入門編 サンプルテキスト

【○資料1-2】①アナログ式口外汎用歯科X線診断装置等基準

Application Note 光束の評価方法に関して Light Emitting Diode 目次 1. 概要 2. 評価方法 3. 注意事項 4. まとめ This document contains tentative information; the contents may chang

<4D F736F F D20819B B C83588E9197BF A B89B9817A8DC58F492E646F63>

大阪市再開発地区計画にかかる

tokskho

INDEX LED マルチランプサチライトヘッドランプワキングランプ 自動車ランプの配光について シリズワキングランプ新製品情報 2 CH145シリズ LEDマルチランプ Mシリズ SUS 製 HIDサチライト シリズ SUS 製 HIDサチライト (

様式1

( 別紙 ) 電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈についての一部改正新旧対照表 電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈について ( 商局第 3 号 ) 別表第十二関係 ( 傍線部分は改正部分 ) 改正案 現 行 別表第十二国際規格等に準拠した基準 1( 略 ) 2 基準中で 本

<4D F736F F F696E74202D20816D8EFC926D8E9197BF816E C90BF8ED28CFC82AF816A368C8E8E7B8D FC8F438A F8D5

する事を原則とします ただし 今回の技能試験に限っては 参加費用は無料とします 5. 運営体制本技能試験は JNLA 登録試験事業者 及び JNLA 登録申請予定の試験事業者等の技術的能力の把握を目的に実施されますが MRA 署名認定機関が 本技能試験を 当該認定機関が実施する試験所認定制度の技術的

Taro-再製造単回使用医療機器基準

4. 現行の輸送容器の基準 (JISZ1601 に定めるドラム缶 ) とポータブルタンクの規 格 輸送規定の比較 容器容量 ドラム缶 (JISZ1601) 212~230L ( 概ね φ60cm 高さ 90cm) ポータブルタンク (T14) 規定なし 側壁厚さ 1.0~1.6mm 6mm 以上 最

Series catalog

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の同意の取扱い基準 平成 18 年 6 月 1 日東広島市建築審査会 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 43 条第 2 項第 2 号の規定により許可を行う場合, 次 に定める基準のいずれかに該当する建築物の敷地については, 建築審査会

<4D F736F F D2095CA8E F955C92A382E A E B5B8C5E8EAE5D5F95BD95A82E646F63>

2017年中国CCC強制認証適用規格最新情報 (Jun, 2017)

第 7 章新規検査及び予備検査 (2)( 1)1 の表中 車両の後部に原動機を有するもの とあるのは 原動機本体の前端を通り 車両中心線に垂直な平面と車両中心線との交点が 最も前方の車軸中心又は最も後方の車軸中心を含み 車両中心線に垂直な二つの平面と車両中心線とのそれぞれの交点の中心より後方にある自

11 J (HXX) JISC (201X) 家庭用及びこれに類する電気機器の安全性 第 2212 部 : 家庭用吸入器の個別要求事項 J603352J12(H21) JISC : J (HXX) JIS C (2

01盤用熱対策機器_coolcabi.indd

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

CSM_E2K-F_DS_J_5_7

CSM_K2ZC-N_DS_J_2_17

<4D F736F F F696E74202D208B5A8F708E9197BF816991E6348FCD814589C193A1816A2E707074>

車載式故障診断装置 (OBD) に関する制度と運用の現状 資料 4

CSM_D4GS-N_DS_J_7_5

CSM_D4N-_R_DS_J_6_4

CSM_E3S-C_DS_J_9_6

CSM_G7TC_DS_J_2_6

CSM_K2GR_DS_J_1_7

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

CSM_G7T_DS_J_4_10

CSM_LimitSwitch_Connector_DS_J_6_6

CSM_E3S-CL_DS_J_5_4

CSM_Z4W-V_DS_J_3_2

CSM_D4CC_DS_J_3_12

CSM_H5AN_DS_J_4_8

CSM_M2K_DS_J_3_3

CSM_V640_Series_DS_J_10_5

CSM_A3K_DS_J_4_4

CSM_H3CR-A_DS_J_10_7

CSM_NX-EIC_DS_J_3_4

CSM_G3NA_DS_J_12_5

CSM_HL-5000_DS_J_3_8

CSM_G9SB_DS_J_6_6

PowPak Softswitch for Japan

4 装置基準 4.1 照射能力等紫外線照射装置は 紫外線照射槽を通過する水量の 95% 以上に対して 紫外線 (253.7 nm 付近 ) の照射量を常時 10 mj/cm 2 以上確保できるものでなければならない そのた めの具体的な審査基準は次のとおりである 照射性能等 紫外線照射装

EcoSystem 5 Series LED Driver Overview (369754)

CSM_Sysmac_Studio_DS_J_18_5

CSM_NX-TS_HB_DS_J_3_4

Transcription:

別添 72 後退灯の技術基準 1. 適用範囲等この技術基準は 自動車に備える後退灯に適用する ( 保安基準第 40 条第 2 項関係 ) ただし 法第 75 条の3 第 1 項の規定によりその型式について指定を受けた白色の前部霧灯が後退灯として取付けられている自動車にあっては 3.2. の規定のみ適用する なお 本技術基準は 車両並びに車両への取付け又は車両における使用が可能な装置及び部品に係る統一的な技術上の要件の採択並びにこれらの要件に基づいて行われる認定の相互承認のための条件に関する協定に基づく規則 ( 以下 協定規則 という ) 第 23 号と調和したものである 2. 用語の定義 2.1. 後退灯 とは 保安基準第 40 条に規定された灯火器をいい 自動車の後方の道路を照らし かつ 他の道路使用者に対して 自動車が後退中又は後退しようとしていることを警告するために自動車に備えられるものをいう 2.2. 基準軸 とは 光度測定のための灯火器の特性軸をいい 灯火器が自動車に取り付けられた状態では 正規の使用状態において 灯火器の光源を通る水平線で 車両中心線に平行な軸線をいう 2.3. 基準中心 とは 基準軸と灯火器の表面を構成するレンズの交点をいう 2.4. スクリーン とは 光度特性等を測定するために用いる無光沢の白板又はこれと同等の性能を有するものをいう 2.5. 照明部 とは 基準軸に直角な鉛直面において直射光が図面上入射するレンズの部分又は基準軸方向の光度に対して 98% の光度となるレンズの部分をいう 2.6. 標準電球 とは 協定規則第 37 号及び協定規則第 128 号で規定された電球であって 寸法公差を少なくした照明装置の試験用電球をいう 2.7. 定格電球 とは 協定規則第 37 号及び協定規則第 128 号で規定されない電球であって 寸法公差を少なくした照明装置の試験用電球をいう 2.8. 試験自動車状態 とは 二輪自動車 側車付二輪自動車並びにカタピラ及びそりを有する自動車にあっては空車状態 ( 原動機及び燃料装置に燃料 潤滑油 冷却水などの全量を搭載し及び当該車両の目的とする用途に必要な固定的な設備を設けるなど運行に必要な装備をした状態をいう ) の自動車に運転者 1 名 (55kg) が乗車した状態をいい 二輪自動車 側車付二輪自動車並びにカタピラ及びそりを有する自動車以外の自動車にあっては非積載状態 ( 乗車人員又は積載物品を乗車又は積載せず かつ 燃料 冷却水及び潤滑油の全量を搭載し 自動車製作者が定める工具及び付属品 ( スペアタイヤを含む ) を全て装備した状態をいう この場合において 燃料の全量を搭載するとは 燃料の量が燃料装置の容量の 90% 以上となるように燃料を搭載することをいう ) の自動車に運転者 1 名 (75kg) が乗車した状態をいう なお 試験自動車の装着部品は 灯火器の取付位置 寸法及び性能に影響を与えるおそれのある部品以外は正規の部品でなくてもよい 3. 一般規定 3.1. 後退灯は それぞれ 4. 及び6. の規定に適合しなければならない 1/5

3.2. 後退灯は 通常の使用状態において予想される振動を受けても十分な動作が保証され かつ 本技術基準で定められた特性を維持できるような構造でなければならない 3.3. 光源モジュールは 3.3.1. から3.3.3. までの要件を満たすものとする 3.3.1. 光源モジュールは (a) 及び (b) による構造とする (a) 各光源モジュールが 指定された正確な位置以外には取り付けることができず 工具を使わない限り光源固定装置から取り外すことができない構造であること (b) 装置のハウジング内に複数の光源モジュールが使用されている場合は 異なる特性を有する光源モジュールは 同一ランプハウジング内で相互互換できない構造であること 3.3.2. 光源モジュールは 改造防止対策が施された構造でなければならない 3.3.3. 光源モジュールは いかなる交換式光源とも交換できないように設計されているものとする 3.4. 交換式電球の場合 3.4.1. 標準電球を使用する場合は 協定規則第 37 号及び協定規則第 128 号の最新改訂版に規定されたものを使用するものとする 3.4.2. 光源が正規の位置以外に取り付けることができないものとする 3.4.3. 交換式電球の受金形状は 標準電球を使用する場合にあっては IEC 規格 60061に定められた形状 定格電球を使用する場合にあっては JIS 規格 C7709に定められた形状 標準電球及び定格電球以外の電球を使用する場合にあってはその他の誤組付防止措置が図られた形状とする 3.5. 非交換式のフィラメント光源を有する後退灯にあっては IEC 規格 60809 第 3 版の規則 4.11. に適合するものであること 4. 配光特性 4.1. 後退灯の配光は 次に掲げる最小光度要件及び最大光度要件に適合するものであること 4.2. 後退灯の基準軸の光度は 80cd 以上であること 4.3. 後退灯の光度は 次に掲げる値以下であること (1) 水平線 h-h を含む 水平面上方 :300cd (2) 水平面及び水平面下方 5 に含まれる間 :600cd (3) 水平面 5 を超える下方向 :8,000cd 4.4. 別紙 1に規定する各測定点で要求される最小光度以上であること ただし 後退灯が自動車の後面の両側に備えられる場合は 各内側角度 30 までの各測定点における光度が 要求される最小光度 25cd 以上であればよい 4.5. 複数の光源を有する後退灯の場合 その取扱いは以下によるものとする 4.5.1. その光源の全てが直列接続された後退灯については その光源を 1つの光源とみなす 4.5.2. いずれの後退灯も 要求されている最小光度要件及び最大光度要件に適合しなければならない ただし 最小光度要件については いずれか 1つ以上の光源が正常に機能しなくなったときにその旨を運転者席の運転者に表示する作動状態表示装置を備える自動車に取り付けるものにあっては その基準軸上での光度が要求されている最小光度の 50% 以上となればよい 5. 試験手順 5.1. すべての測定は 光度測定及び灯光の色の測定を含め 以下に定める方法で実施する 2/5

5.1.1. 交換式光源を装着した後退灯であって 光源電子制御装置によって電圧が制御されないものは 当該装置に使用される無色の標準電球又は定格電球を用い 所定の光束 ( 協定規則第 37 号に規定されたものにあってはその規則に定められた標準光束 JIS 規格 C7506で規定されたものにあってはその規格に定められた試験全光束 その他のものにあっては設計された光束 ) が得られるように供給電圧を調整すること ただし 6.75V 13.5V 又は28.0VのLED 光源を装着している場合にあっては 光束の測定値を補正するものとし 補正係数は目標光束値と供給電圧 (6.75V 13.5V 又は28.0V) における平均光束値との比によるものとする 5.1.2. 非交換式光源 ( 電球等 ) を装着した後退灯であって 6V 12V 又は24Vのものは それぞれ6.75V 13.5V 又は28.0Vを印加するものとする 5.1.3. 光源電子制御装置を後退灯の一部として供給する場合にあっては当該後退灯の入力端子に自動車製作者等が定める電圧を印加し 又は自動車製作者等が電圧を定めていない場合にあっては6V 12V 又は24Vのものはそれぞれ 6.75V 13.5V 又は28.0Vを印加するものとする 5.1.4. 光源電子制御装置を後退灯の一部として供給しない場合は 当該後退灯の入力端子に自動車製作者等が定める電圧を印加する 5.2. 電球以外の光源を使用する後退灯にあっては 動作から1 分後及び10 分後に測定する光度は 最小光度要件及び最大光度要件に適合するものとする 動作から 1 分後及び10 分後の光度分布は 各試験実施点において 1 分後 10 分後及び光度安定性が生じた後に HVで測定される光度の比率を適用することにより 光度安定性が生じた後に測定される光度分布から求めるものとする この場合において 光度安定性が生じるとは 規定測定点における光度変動が 15 分間で3 % 未満となることをいう 5.3. 見かけの表面は灯火装置の基準軸方向により決定する 6. 灯光の色規定灯光の色は 別紙 1の2. に定める配光特性の測定範囲内において 白色であることとし 配光特性の測定範囲外において 著しい色のむらがないものであること また 色度特性の試験方法については 5. のとおりとすること ただし 非交換式光源 ( 電球等 ) を装着した後退灯の場合には 5.1. の規定に基づき 灯火器に装着されている光源を用いて 色度特性を測定しなければならない 3/5

別紙 1 配光特性測定方法 1. 測定方法 1.1. 配光特性測定中は 適切な遮蔽によって乱反射を防止すること 1.2. 測定結果が規定の要件を満たさない場合には 以下の要件を満たす方法で測定を行う 1.2.1. 測定距離は 距離の逆 2 乗の法則が適用できるようにとること 後退灯を自動車に取り付けた状態で測定する場合にあっては 灯火器の基準中心から測定スクリーンまでに距離は 原則として 3m 以上とすること 1.2.2. 測定装置は 灯火器の基準中心から見た受光器の開口角が 10 以上 1 以下になるように設定する 1.2.3. 光度要件を測定する場合における観測角の誤差は 0.25 以内であること 1.3. 配光特性の試験は 製作者等が複数の基準軸を指定する場合にあっては指定する各々の基準軸について 製作者等が基準軸の一定の範囲を指定する場合にあっては指定する基準軸の範囲のうち最も不利な位置について それぞれ実施するものとする 2. 測定点と最小光度値 2.1. 表の H=0 及び V=0 点は基準軸に該当し 後退灯を自動車に取り付けた 状態では 自動車中心面に対して水平 かつ 平行である 表の数値は 各測定点 における最小光度を cd で表したものである 4/5

2.2. 目視検査によって後退灯の配光パターンに明らかなむらが認められる場合には 上記の測定点のうち2 点の間を測定した光度がこれらの測定点の低い方の光度の 50 % 以下にならない事を確認すること 3. 複数の光源をもつ後退灯の配光特性測定配光特性は 以下のように検査する 3.1. 非交換式光源 ( 電球等 ) の場合 : 本技術基準 5.1. の規定に基づき 灯火器に装着されている光源を用いて 配光特性の測定を行う 3.2. 交換式光源の場合 : 6.75V 13.5V 又は 28.0Vの量産電球を装着している場合 後退灯の光度の値は補正するものとする 補正係数は基準光束値 (LED 光源の場合にあっては 目標光束値 ) と供給電圧 (6.75V 13.5V 又は 28.0V) で測定した光束値の比率とし それぞれの使用電球の実際の光束値は 平均光束値から ±5% 以内でなければならない また 量産電球にかえて標準電球又は定格電球を使用することができる この場合に それぞれの電球の位置における電球の所定の光束で測定した光度を合計するものとする 5/5