目次 1 幼稚園とは つに分類される 幼稚園 支給認定 支給認定期間 幼稚園等入園申込期間 保育所等併願申込み 申込みから入所までの流れ 利用者負担金 市内幼稚園等一覧... 5

Similar documents
Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

保護者のみなさまへ

加須市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

新制度における私立幼稚園の選択肢


私立幼稚園の新制度への円滑移行について

3歳未満児3歳以上児教育標準時間 2 保育の必要量の認定 の導入 新制度では パートタイマーなど短時間就労の保護者のお子さんも 公的保育が利用できるように 保育の必要量の認定 が導入されます 保護者の就労状況等に応じて 保育標準時間 保育短時間 の認定がされます 保育短時間 保育標準時間 3 号認定

居宅介護支援費Ⅰの算定上限(40件)の範囲

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

1. 幼稚園及び幼保園 ( 幼稚園部 ) の入園申し込みについて平成 28 年 4 月 1 日時点で 満 3 歳から満 5 歳までの幼児が幼稚園 幼保園 ( 幼稚園部 ) に入園できます (1) 年齢別による入園可能幼稚園 幼保園 ( 幼稚園部 ) 1 3 歳児から 5 歳児まで入園できる幼稚園 幼

 

Microsoft Word - 30年度入所案内.docx

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短

4. 家計の主宰者の認定基準子どもの父又は母以外の世帯員 ( 祖父母など ) が家計を主として維持していると認められる場合には その主たる生計維持者を 家計の主宰者 と認定するとともに 父母及び家計の主宰者それぞれの市町村民税額の合算額に基づいて利用者負担額を決定します 次の各号に掲げるいずれかに該

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

子ども・子育て支援新制度の解説資料 2.利用者負担 その1

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

保育所

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

流山市子ども・子育て会議

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

ほか 両親を亡くした子供を祖父母やおじ おばが保護者として監護しており 成年に達した場 合も該当します < 子どもの数え方 > 第 3 階層区分まで ( 兄 姉の年齢制限なし ) 補助対象となる園児の世帯内の兄 姉がいる場合 兄 姉を第 1 子とし 園児は第 2 子と数えます また 兄 姉が 2 人

千歳市におけるにおける新制度の新制度の保育料 ( 案 ) について 幼児期の教育及び保育 地域の子育て支援を総合的に進める 子ども 子育て支援新制度 ( 以下 新制度 という ) は 平成 27 年 4 月から本格施行される予定であり 市は実施主体として 現時点における新制度の保育料 ( 案 ) を

<4D F736F F D208E9197BF C332C35817A8E9197BF2B95DB88E797BF90E096BE8E9197BF2D312E646F63>

意見聴取の目的 教育 保育施設 地域型保育事業 の運営開始の申請がなされた場合 佐賀市は 佐賀市子ども 子育て会議 で意見を聴取し を設定しなければなりません 新規設定のみ意見聴取 定員の変更については 会議の意見聴取は不要 事業開始までの流れ 1 都道府県 市町村による施設の認可 2 市町村による

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 )

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

市町村子ども・子育て支援事業計画における「量の見込み」(平成26年4月時点)に関する調査結果について

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互

保育料に関する 基本的な考え方と課題について

H30しおり

子ども 子育て支援新制度市民説明会質問票でのご質問 (10/1 3 6)< 回答集 > 分類 質問 回答 全体で7000 億から1 兆円の予算が新制度のために確保で 新制度における質的向上 量的拡充のために 消費税増税 きる見込みとのことだが 大阪市のために割り当てられる予による増収分の一部が充てら

(4) 帯次のいずれかに該当する世帯をいう ア母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 ) 第 6 条第 1 項に規定する配偶者のない女子又は同条第 2 項に規定する配偶者のない男子で現に特定教育 保育 特別利用保育 特別利用教育 特定地域型保育 特別利用地域型保育及び特定

平成29年度「幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査」報告書

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

防府市一時預かり事業実施要綱

<4D F736F F D A28E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF095748B4B91A52E727466>

改正要点マニュアル

平成17年3月10日

(1) 私立幼稚園就園奨励費補助金に関する事業計画書 ( 第 1 号様式 ) (2) 保育料等減免措置に関する調書 ( 第 2 号様式 ) (3) 保育料等の額に関する調書 ( 第 3 号様式 ) 2 次の各号に該当する場合は 前項第 2 号に規定する調書に次に掲げる書類を添付しなければならない (

物価指数研究会(第2回) 2015年基準 モデル式の検討「授業料」・「保育料」

支給認定の区分について 平成 27 年度から認定こども園による教育 保育を利用するためには 居住する市町村から利用にかかる認定 ( 支給認定 ) を受ける必要があります 支給認定にあたっては 子どもの保育の必要性及び年齢に応じ 次の区分のいずれに該当するかを認定します 1 号認定 ( 教育標準時間認

Microsoft Word - 01喥圙桋僖+H30.4朋喥圙çfl¨ï¼›


教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

甲府市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則について

幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています まずこの目指すべき姿に沿った幼児教育 保育の無償化を図るべきです

稚園型 ) は 利用者数に応じた事業担当職員の配置 (4 5 歳児は30:1 3 歳児は20:1) や職員資格 ( 幼稚園教諭 保育士 市町村の研修を受けた者 ) などの基準を守ることが必要です なお 一時預かり事業では 園児以外の地域の子ども (2 歳以下の子どもも含まれます ) の預かりについて

Ⅰ 利用できる教育 保育施設について 1 町内の教育 保育施設について 保育園とは就労などのため家庭で保育できない保護者に代わって保育をする施設です 対象年齢 :0~5 歳利用時間 : 夕方までの保育のほか延長保育を実施 利用できる保護者 : 共働き世帯など 家庭で保育できない保護者 とは教育と保育

学校法人川崎学園幼保連携型認定こども園かわさきこども園 平成 30 年度入園児募集要項 かわさきこども園は 学校法人川崎学園が運営する幼保連携型認定こども園で 就学前の乳幼児期を通して一貫した方針に基づき 発達段階に応じた教育 保育を行います 子どもの多様な育成環境を整えるため 幼稚園 保育所それぞ

( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 私立幼稚園 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) に基づいて設置された幼稚園で私立の幼稚園をいう 以下同じ ) の設置者が保護者から徴収する保育料及び入園料 ( 以下 保育料等 という ) を減額又は免除 ( 以下 減免 という ) する場合に

目次 第 1 章再編計画策定の趣旨 2 第 2 章就学前の子育てを取り巻く状況の変化 3 第 3 章再編計画の基本的な考え方 7 第 4 章公立幼稚園再編 ( 認定こども園整備 ) 計画 9 2

子ども・子育て支援新制度 なるほどBOOK(平成26年9月改訂版)

学校法人武蔵学園認定こども園 平成 31 年度東菅幼稚園園児募集要項 平成 31 年 4 月 1 日から 幼稚園型認定こども園 に移行いたします そのため 入園に際し保護者の方の希望する保育時間や就労状況に応じて 教育標準時間認定及び保育時間認定を選択していただきます それにより手続き 費用に関する

平成 31 年度藍住町立幼稚園入園のご案内 平成 27 年 4 月から 子ども 子育て支援新制度 が始まりました 藍住町立幼稚園 も新制度に移行した 幼稚園 になっています 支給認定について 新制度では 教育 保育を利用する子どもについて 子どもの年齢や保護者の就労状況等に応じて1 号から3 号の

Microsoft Word - (溶込)④教育支援体制整備事業費交付金実施要領(日付入り)

各委員提出資料

平成26年11月4日

1. 幼稚園とは 学校教育法に基づき 3 歳児から 5 歳児までの幼児を対象とし 幼児期にふさわしい生活や遊びを通して 心情 意欲 態度を培い 小学校以降の学びに向かう力や人間性を育てることを目的とした教育施設です つまり幼稚園は 子どもがはじめて出会う 学校 です 野洲市立幼稚園では 幼稚園教育要

<362D82522D E738A6D95DB95FB8DF4202D B2E786C7378>

<4D F736F F D20819B E C8E89FC92F994C E58F D808C8892E E AA81402E646F63>

3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン

1 認可保育所への入所と費用の流れ ( 日本保育協会 HP より抜粋 ) 保育所への入所と費用の流れの全体像 6 徴収 7 負担金 補助金 保護者 1 入所申し込み 市区町村 国 2 入所決定 保育に欠ける児童 4 保育 2 保育委託 5 保育費用の支払い 7 負担金 補助金 3 入所 保育所 都道

() 認定こども園 私立幼稚園の保育料基準額表 教育標準時間 ( 号認定 ) 世帯の階層区分 階層 ( 保護者の市町村民税額合 金額 階層 算 ) A A A 生活保護等世帯 ( 注 ) 市町村民税課税世帯 市町村民税非課税世帯 均等割のみの世帯 77, 円以下 77, 円 ~, 円以下, 円以上

1 号認定子ども 10 月 1 日園に直接申し込み 2 号 3 号認定子ども 西区役所こども家庭支援課こども福祉係 ( 明石市の方は 明石市 役所子ども育成室保育担当 ) に申し込み 認定申請用紙の第 1 希望園欄には 本園の名前を記入し 認定申請を行ってください 明石市の申請書の受付日は 明石市に

1 需給計画策定に関する基本方針等 教育 保育提供区域の設定 教育 保育提供区域 とは 地域の実情に応じて 保護者や子どもが居宅より容易に移動することが可能な区域として市町村が定める区域のことですが 札幌市においては原則として 行政区単位の設定 とし 一部の事業についてのみ 札幌市全域 とします 量

Microsoft PowerPoint - 資料10_平成26年度予算・税制改正について(税制)

2 3 号認定子どもの場合 1 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育所認定こども園地域型保育事業 (2 3 号認定施設 ) 4 各区役所 3 1 各区役所または幼稚園 認定こども園は 保育利用を希望するに 保育利用申込書等とともに マイナンバー

( 様式第 1-1 号 ) 事業計画書 幼稚園 認定こども園名 1 目的 特別支援教育の充実を図るため 支援を必要とする子どもの受入に必要な人件費等の費用に本補助金を充当する 2 内容様式第 1-2 号 1~ 3 様式第 1-3 号様式第 1-4 号様式第 1-5 号様式第 1-6 号様式第 1-7

趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規

保育園入園申込のてびき

事業者向けFAQ(よくある質問)

1 計画見直しの趣旨 中央区では 平成 27 年 4 月の子ども 子育て支援新制度実施に伴い 幼児期の教育 保育および地域子ども 子育て支援事業の提供体制の確保を円滑に行うため 子ども 子育て支援施策を中心に 母子保健 教育 ワーク ライフ バランス等の取組を総合的に推進する ( 以下 本計画 とい

1. 平成 7 年度保育料の概要 1 保育所保育料について 国の保育所保育料の徴収基準額に対して 平成 7 年度は % 程度の水準とし 県内で中位の水準とすることを目標とする 目標を設定している多くの市町が 70% としており 高い市では 7% としている 階層の区分の仕方が 30 年前の国の徴収基

PowerPoint プレゼンテーション

平成28年度幼児教育実態調査

Microsoft Word - 【届出_根拠規範】28_兵庫県伊丹市_1_14.doc


<4D F736F F D20819C E FC898082CC82B582A882E8>

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

改正法律一覧 (15 法律 ) 2 法律重複 A 地方公共団体への事務 権限の移譲 (3 法律 ) 毒物及び劇物取締法 1 毒物又は劇物の原体の事業者の登録等に係る事務 権限を国から都道府県へ移譲 就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律 子ども 子育て支援法 2 幼保連携

資料 4 平成 27 年度保育所 ( 園 ) 申し込み案内 ( 平成 27 年 4 月入所用 ) 室蘭市子育て支援課 ( : ) 保育所 ( 園 ) を利用するためには保護者が次のいずれかの事由に該当し 保育の必要性の認定 ( 保育 認定 ) を受けることが必要です 認定を受けるためには

【資料2-2】公定価格単価表(案)

<819F332D332D C82528D868A6D95DB95FB8DF E73816A2E786C7378>

砥部町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

2 市町村別 保育所等利用待機児童数の推移 市町村名 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 (A) 30 年度 (B) ( 各年 4 月 1 日現在 単位 : 人 ) 対前年比 (B-A) 保留児童数 横浜市 1,

2 3 号認定子ども予定募集人数 2 号認定子ども 年長 5 歳児 年中 4 歳児 年少 3 歳児 若干名 - 9 名 3 号認定子ども 2 歳児 1 歳児 0 歳児 14 名程度 36 名 18 名 3 号認定子ども 志都美せいかナーサリー ( 小規模保育園 ) 2 歳児 1 歳児 0 歳児 3

幼児教育無償化による家計への影響試算

齢別人口等の推移と結婚等に対する住民意識 ( 人 ) 齢 ( 3 区分 ) 別人口の推移 2,000,000 推計値 1,800,000 1,600,000 1,400,000 1,200,000 1,000, , , , ,

1 一時預かりの形態について Q: 一時預かり事業にはどのような形態があるのか A: 千葉市では 一般型 ( 基幹型 ) 余裕活用型 幼稚園型の3 形態に分かれます (1) 一般型通常保育の定員数とは別に 一時預かり専用の定員を設けて頂くものであり 例えば 通常保育が定員 50 人であれば その50

認定こども園とは 幼稚園と保育所の機能や特長をあわせ持ち 地域の子育て支援も行う施設です 幼稚園 保育所 認定こども園 0~2 歳児 利用できる方 3 号認定 : 保護者の就労等の理由により 保育所等での保育を希望する方 (3 歳未満の子 ) 利用時間 夕方までの保育の他 延長保育を実施 3~5 歳

平成27年度税制改正要望結果について

2 就学前の教育 保育施設の認可について旧制度では 保育所 幼稚園等の設置について 各根拠法令に基づき 県知事による認可等の手続きがありましたが 新制度においては 地域型保育事業 ( 小規模保育事業 家庭的保育事業等 ) について 新たに認可制度が設けられ 市が定める設備および運営の基準 ( 彦根市

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

資料2:修正一覧

目次 Ⅰ 用途転換移行計画の概要 Ⅱ 用途転換する区立幼稚園 Ⅲ 用途転換後の認定こども園の運営形態 ( 公私連携幼保連携型認定こども園 ) Ⅳ 認定こども園の運営等 1. 施設の概要 2. 運営事業者 3. 予定 ( 想定 ) 定員 4. 施設の開所時間等 5. 教育 保育の内容 6. 配慮を必要

(2) 設備について 認可基準 ( 下線 : 必須 ) 幼保連携型 建物及び附属施設の設置場所 同一敷地内又は隣接する敷地内 ( 公道を挟む程度 ) 既存幼稚園 保育所からの移行の場合の特例 1~3 をすべて満たせば 同一敷地内にない場合も設置可 1 教育 保育の適切な提供が可能 2 子どもの移動時

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

Transcription:

教育標準時間認定 希望者用 (1 号認定 ) 平成 31(2019) 年度 幼稚園等利用手続きのご案内 <おねがい> 各園ごとに 保育目標や取り組みはさまざまです 入所申込みの前に 必ずお子様と一緒に入所を希望する園を見学してください 見学の際は 事前に各園に電話で見学できる日時をご確認ください なお 各園の休園日や行事日は見学できないことがあります 平成 31 年度クラス編成表 お問い合わせ先 久喜市役所保育課保育係 346-8501 埼玉県久喜市下早見 85-3 0480-22-1111( 代 ) 内線 3329 菖蒲総合支所菖蒲児童福祉係 346-0192 埼玉県久喜市菖蒲町新堀 38 0480-85-1111( 代 ) 内線 146 栗橋総合支所栗橋児童福祉係 349-1192 埼玉県久喜市間鎌 251-1 0480-53-1111( 代 ) 内線 238 鷲宮総合支所鷲宮児童福祉係 340-0295 埼玉県久喜市鷲宮 6 丁目 1-1 0480-58-1111( 代 ) 内線 152 クラス年齢 生年月日 5 歳児 ( 年長 ) H25(2013).4.2 ~ H26(2014).4.1 4 歳児 ( 年中 ) H26(2014).4.2 ~ H27(2015).4.1 3 歳児 ( 年少 ) H27(2015).4.2 ~ H28(2016).4.1 満 3 歳児 3 歳の誕生日前日 ~H29(2017).4.1 満 3 歳児の受け入れをしているかどうかは 各園に直接お尋ねください 4 月 1 日現在の年齢でクラスが決まります

目次 1 幼稚園とは... 1 2 3つに分類される 幼稚園... 1 3 支給認定... 2 4 支給認定期間... 2 5 幼稚園等入園申込期間... 2 6 保育所等併願申込み... 2 7 申込みから入所までの流れ... 3 8 利用者負担金... 3 9 市内幼稚園等一覧... 5

認定こども園 新制度に移行した幼稚園 ~ 入園のご案内 ~ (1 号認定 )

1 幼稚園とは幼稚園は 小学校以降の生活や学習の基盤をつくるために幼児期の教育を行う学校です 2 3つに分類される 幼稚園 平成 27 年 4 月に施行された 子ども 子育て支援新制度 ( 以下 新制度 という ) において 施設型給付 と 地域型保育給付 が創設されました この2つの給付制度は 従来バラバラに行われていた保育所 認定こども園 幼稚園及び地域型保育に対する財政支援 ( 各省庁による運営費や補助金等 ) を共通化するために作られた仕組みです このため この新制度に移行した保育所 認定こども園 幼稚園及び地域型保育に入所 ( 利用 ) する場合は 市に支給認定申請書を提出し 支給認定証の交付を受ける必要があります また 保育料は保護者の市民税所得割 均等割額に応じた負担となります ( 別途 実費徴収等は各園によって異なりますので 詳しくは園へお問い合わせください ) なお 新制度に移行しない幼稚園と認可外保育施設は 支給認定を受ける必要はなく これまでどおり 直接 各施設に利用申込みをし 保育料は各施設で定めた金額になります 従来の幼稚園は 次の 3 つに分類されています 従来の 幼稚園 認定こども園 ( 教育部 ) 新制度幼稚園 ( 新制度に移行し た幼稚園 ) 入園内定後に 認定申請 平成 31 (2019) 年度保育所等利用手続きのご案内 の 3ページ以降参照 従来幼稚園 ( 従来どおりの 幼稚園 ) 認定申請なし 久喜市では 新制度幼稚園は 公立幼稚園 のみです 上記 3 種類の幼稚園を これ以降は 幼稚園等 と記載いたします 1

3 支給認定認定こども園 ( 教育部 ) 及び新制度幼稚園 ( 公立幼稚園 )( 以下 認定こども園 ( 教育部 ) 等 という ) を希望される方については 支給認定を受けていただく必要があります 1 号認定 3 歳以上の子どもで認定こども園 ( 教育部 ) 又は新制度に移行した 幼稚園を希望する方 2 号認定 3 歳以上の子どもで就労等のため保育の必要がある方 2 号認定 ( 保育認定 ) を受けた方でも幼稚園等に申込みできます ( 幼稚園と一時預かりの利用など ) 支給認定については 入園内定を受けた園を通じて市へ申請することとなります なお 市外の幼稚園を希望される方についても久喜市へ支給認定申請をしていただきますが 申請方法 ( 申請書提出先等 ) は希望先幼稚園に確認してください 従来通りの幼稚園につきましては 支給認定申請は不要です 4 支給認定期間教育標準時間認定となり 3 年間 ( 小学校就学前まで ) が基本となります 5 幼稚園等入園申込期間 申込期間 申込場所 各幼稚園等が指定する期間 希望する各幼稚園等 願書や申込みについては 各園に直接お問合せください 幼稚園等の申込み前に支給認定を受ける必要はありません 6 保育所等併願申込み幼稚園等と保育所等 (2 号認定 ) の併願をする場合は 幼稚園等への申込みとあわせて 支給認定 (2 号認定 ) 申請書等を市へ ( 園で取りまとめをしない場合は 保護者が直接 ) 提出してください 支給認定申請については 平成 31(2019) 年度保育所等利用手続きのご案内 7 ページ以降の 保育所等入所のご案内 を参照してください なお 併願する場合は 保育認定申請をすることを必ず幼稚園等に伝え 了承を得てください 2

7 申込みから入所までの流れ 願書配布 願書は各幼稚園等で配布します ( 配布時期は各幼稚園等にお問合わせください ) 入園申込み 申込先 : 各幼稚園等 申込期間 : 各幼稚園等の指定期間 ( 各幼稚園にお問合せください ) 必要書類 : 各幼稚園等に確認してください 認定申請 2 号 3 号認定の方は 幼稚園等がとりまとめしない場合 ( 市外の幼稚園など ) は市へ申 請してください 入園内定 申込みした幼稚園等から内定を受けます 認定証交付 認定証を交付します ( 園を通じて あるいは郵送 ) 入園 重要事項に関する説明 ( 上乗せ徴収等 ) があります 8 利用者負担金 1 利用者負担金は 父母または同一生計にある扶養義務者の市区町村民税額により 次ページ 久喜市利用者負担金基準額表 に基づき決定します 2 同一世帯から同時に小学校 3 年生以下の小学校 幼稚園等を利用しているお子様を年齢順に数え 1 人目の利用者負担金は基準額表の金額 2 人目の利用者負担金は半額 3 人目以降の利用者負担金は 0 円です 3 利用者負担金については 6 月に市区町村民税の賦課決定がされることにより H31(2019) 年度の市区町村民税額により算出する切り替えを行いますので 9 月分以降の利用者負担金については 変更となることがあります 4 世帯構成の変更や税額の変更があった場合などは 年度の途中であっても利用者負担金が変更となる場合がありますので 届出をしてください 届出がない場合は変更できないことがありますのでご注意ください 5 利用者負担金については 4 月 1 日現在の年齢で計算します お子様が年度の途中で誕生日を迎えても その年度の年齢区分は変更しません 6 月の 1 日に在園している場合は 月の途中で退所しても利用者負担金は原則 1 か月分の保育料になります 日割計算はしませんので あらかじめご了承ください 3

階層区分 A00 平成 31(2019) 年度久喜市利用者負担金基準額表 定 義 利用者負担額 ( 月額 ) 3 歳児 4 歳児以上 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) に 円 円 よる被保護世帯 ( 単給世帯含む ) 及び中国残 留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国し た中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援 0 0 に関する法律 ( 平成 6 年法律第 30 号 ) による 支援給付受給世帯 B00 市民税非課税世帯 0 0 C01 C02 市民税所得割課税額 77,101 円以上 77,101 円未満 13,900 12,000 211,201 円未満 17,700 15,200 C03 211,201 円以上 21,500 18,500 同一世帯から同時に小学校 3 年生以下の小学校 幼稚園等を利用しているお子様を年齢順に数え 1 人目の利用者負担金は基準額表の金額 2 人目の利用者負担金は半額 3 人目以降の利用者負担金は 0 円です 階層区分の認定について 4 月分から 8 月分までは前年度 ( 平成 30 年度 ) の市民税額 9 月分から 3 月分までは当該年度 ( 平成 31(2019) 年度 ) の市民税額により決定します < 幼児教育 保育の無償化について (2019 年 10 月 ~)> 国では 2019 年 10 月から 3 歳児から5 歳児までの全ての子どもの幼稚園 保育所 認定こども園等の利用者負担金 ( 保育料 ) を無償化するとしています 子ども 子育て支援新制度 ( 新制度 ) の対象とならない従来の幼稚園については 新制度における利用者負担金 ( 保育料 ) を上限額 ( 月額 25,700 円 ) とする予定です ただし 就労等の 保育を必要とする事由 に該当し 預かり保育を利用する場合には 上限額 ( 月額 25,700 円 ) を含め 月額 37,000 円を上限とする予定です なお 無償化には教材費や行事参加費用などの実費徴収分は含みません 詳細が決まりましたら別途お知らせします 4

9 市内幼稚園等一覧 認定こども園 ( 教育部 ) 等 1 号 給食 : 毎日 : お弁当あり 区 分 地 区 名称電話番号所在地 定員 新制度移行 園 バ ス 給 食 預かり保育 未就園児教室 満 3 歳児保育 園庭開放 備 考 公 久 喜 中央幼稚園 22-8547 下早見 85-15 160 3 年保育 立 栗 橋 栗橋幼稚園 52-3346 中里 1044-1 160 3 年保育 幼保連携型認定こども園 久喜みなみこども園 23-2828 下早見 481-2 150 そらにとどくき認定こど も園ののの 25-5750 本町 1-2-60 132 ( 学校法人久喜幼稚園 ) 久喜 幼保連携型認定こども園あけぼの幼稚園 ( 教育部 ) 22-3327 青葉 3-7 138 私 立 菖蒲 ( 仮称 ) 幼保連携型認定こども園あけぼの東幼稚園 ( 教育部 ) 幼稚園型認定こども園久喜あおば幼稚園幼保連携型認定こども園菖蒲幼稚園 ( 教育部 ) 21-1011 久喜東 144 ( 代表 ) 1-16-12 23-1660 青毛 4-11-5 140 菖蒲町菖蒲 410-85-4151 105 4 栗 認定こども園こどもむらさくらのもり 52-0004 伊坂 135 12 橋 認定こども園こどもむら栗橋さくら幼稚園 52-5871 伊坂 46 165 鷲 幼保連携型認定こども園さくらだこども園 ( 教育部 ) 58-1003 西大輪 1-17-2 150 宮 幼稚園型認定こども園鷲宮幼稚園 58-0075 鷲宮 3-6-2 150 新制度に移行した幼稚園を希望する場合には 支給認定申請が必要となります また 利用者負担金については 基準表で定めた額となります 新制度に移行しない幼稚園を希望する場合には 支給認定申請は不要です また 保育料については 園で定めた保育料となります ( 現行どおり就園奨励費による助成となります 詳細は 各幼稚園にお問い合わせください ) 預かり保育の時間等 詳細については各幼稚園等に直接確認してください 5

6 ( 参考 ) 市内幼稚園 区分地区名称電話番号所在地定員新制度移行園バス給食預かり保育未就園児教室満 3 歳児保育園庭開放備考私立菖蒲長龍寺幼稚園 85-1002 菖蒲町三箇 992 280 栗橋栗橋白百合幼稚園 52-0179 栗橋東 2-13-1 160

市内認定こども園等 (1 号 ) 市内幼稚園一覧 番号 認定こども園等 番号 従来の幼稚園 1 中央幼稚園 1 長龍寺幼稚園 2 栗橋幼稚園 2 栗橋白百合幼稚園 3 幼保連携型認定こども園久喜みなみこども園 4 そらにとどくき認定こども園ののの 5 幼保連携型認定こども園あけぼの幼稚園 6 ( 仮称 ) 幼保連携型認定こども園あけぼの東幼稚園 7 幼稚園型認定こども園久喜あおば幼稚園 8 幼保連携型認定こども園菖蒲幼稚園 9 認定こども園こどもむらさくらのもり 10 認定こども園こどもむら栗橋さくら幼稚園 11 幼保連携型認定こども園さくらだこども園 12 幼稚園型認定こども園鷲宮幼稚園

久喜東口エリア 番号認定こども園等 5 幼保連携型認定こども園あけぼの幼稚園 6 ( 仮称 ) 幼保連携型認定こども園あけぼの東幼稚園 7 幼稚園型認定こども園久喜あおば幼稚園

久喜西口エリア 番号認定こども園等 1 中央幼稚園 3 幼保連携型認定こども園久喜みなみこども園 4 そらにとどくき認定こども園ののの

菖蒲エリア 番号 認定こども園等 8 幼保連携型認定こども園菖蒲幼稚園 番号 1 長龍寺幼稚園 従来の幼稚園

栗橋エリア 番号 認定こども園等 9 認定こども園こどもむらさくらのもり 10 認定こども園こどもむら栗橋さくら幼稚園 番号 2 栗橋白百合幼稚園 従来の幼稚園

鷲宮エリア

編集 発行 久喜市福祉部保育課 TEL:0480-22-1111 発行日平成 30 年 10 月