< B4C8ED294AD955C817A95BD90AC E93788E7392AC91BA958192CA89EF8C F89975C8E5A82CC8A C982C282A282C430372E786C73>

Similar documents
報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

2 主な歳入 ( 総合予算編成団体 ) 地方税は, 市町村民税の増加により10.2% の増 ( 地財計画では+15.7%) となっている 地方譲与税は, 所得譲与税の廃止により55.7% の減 ( 地財計画では 81. 0%) となっている 地方交付税は, 税収の伸び等により6.4% の減 ( 地財

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税

1★⑥H26決算概要公表

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >


~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

untitled

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

各種財政分析指標の解説

さぬき市普通会計決算状況 普通会計決算状況及び財政指標等 1P 普通会計歳入決算状況 普通会計歳出決算状況 主な一般財源の推移 ( 市税及び地方交付税 ) 普通建設事業費と義務的経費の推移 基金 市債及び元利償還金等の状況 2P 3P 4P 5P 6~8P


目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 -

平成27年度 決算の概要

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1


Ⅱ平成13年度上半期の財政状況

<819A95BD90AC E93788C888E5A8CF6955C8E9197BF2E786477>

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

沖縄県の財政2017


沖縄県の財政2015検討(最終)

市税収入額(人口推移)

沖縄県の財政2018

< F193B98E9197BF2891AC95F1926C A982B182C182BF8E6782A42E786C73>

平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) 財政状況の公表 府中町企画財政部財政課


スライド 1

2. 歳入の状況 ( 単位 : 億円 ) 1,8 1,6 1,4 1, 1, 1, 市債 国庫 県支出金 地方交付税 地方譲与税 交付金 市税以外の自主財源 市税 自主財源総額 比率 1,384 1,525 1,529 1,539 1, ,564

2 決算規模及び収支 (1) 決算規模 特別の平成 26 年度普通会計決算は 歳入総額 3 兆 5,779 億 31 百万円 歳出総額 3 兆 4,423 億 40 百万円となった 決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続の増となった (

会計区分用語一般会計特別会計企業会計普通会計地方公営事業会計 解説 市の会計の中心をなすもので 行政運営の基本的な経費を計上している会計です 一般会計に対して 特定の事業を区分したり 特定の歳入歳出を区別して別個に処理するための会計です にかほ市では 国民健康保険事業 ( 事業勘定 施設勘定 ) 後


< F193B98E9197BF2891AC95F1926C A2E786C73>

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること


1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等

⑸ 老人保健拠出金については 平成 25 年度当初予算と同額の7 万 5 千円を計上した ⑹ 介護納付金については 平成 25 年度当初予算に比べ3.8% 減の1 億 8,4 03 万 9 千円を計上した ⑺ 共同事業拠出金については 平成 25 年度当初予算に比べ7.0% 増の3 億 7, 793

平成26年版 特別会計ガイドブック

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

特集 年度 箕輪町の予算 活力あふれる 元気なまちづくりをめざす 夢を持った積極予算 平成 平成 年度の箕輪町当初予算が 町議会3月定例会で審議され成立しました 平成 年度箕輪町一般会計予算総額は 億7000万円となり 前年度に比べ1億円 増となりました これは子ども手当事

-48-

図 4-1 総額 と 純計 の違い ( 平成 30 年度当初予算 ) 総額ベース で見た場合 純計ベース で見た場合 国の財政 兆円兆 国の財政 兆円兆 A 特会 A 特会 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定

一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞ

1

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の

Taro-中期計画(別紙)

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地


<4D F736F F D208DE090AD97708CEA82CC89F090E02E646F6378>

スライド 1

29 那珂川町 実質公債費比率の状況と推移 4.6% 4.0% 実質公債費比率 平成 23 年度 5.6% 平成 24 年度 5.1% 平成 25 年度 4.6% 平成 26 年度 4.0% 平成 27 年度 3.6% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の額を その

15 小郡市 13.9% 13.5% 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (c) - 算入公債費等の額 (b) 標準財政規模 (c) の内訳 ( 単位 : 千円 %) H22 決算 H23 決算 H24 決算 H25 決算 標準税収入額等 7,265,856

参考資料 131

< CA8CF C58E5A92E88C8B89CA C8E3993FA8CF6955C816A2E786C73>

平成 29 年度高山村会計決算の概要 平成 29 年度の主要事業 高山ふれあいパーク整備事業 大型複合遊具 健康遊具 パーク内遊歩道 幼児向け遊具 平成 30 年 10 月 群馬県高山村総務課

( 表 1) 決算規模の推移 ( 単位 : 千円 %) 歳 入 歳 出 区分対前年度対前年度決算額指数決算額指数増減率増減率 平成 16 年度 369,233, ,001, 平成 17 年度 369,836,

<30302D318E7392AC958192CA89EF8C768C888E5A82CC8A548BB A202E786C7378>

Ⅳ 地方交付税

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

配当割交付金株の特定配当等に課税され 府に納入される配当割収入額から一定割合を市町村の個人府民税額を基礎に按分して交付されるものです 株式等譲渡所得割交付金株の譲渡益等に課税され 府に納入される配当割収入額から一定割合を市町村の個人府民税額を基礎に按分して交付されるものです 地方消費税交付金府に納入

⑵ 繰越金 5 億円を当初予算で措置市では 前決算の剰余金である繰越金が2 千万円を切る決算が平成 と続き ぎりぎりの財政運営を行っていました そのため 繰越金を当初予算で市民サービスに活用することができず 平成 19 当初予算まで科目存置 1 千円としていました しかしながら 平成 1

< CA8CF C58E5A92E88C8B89CA C8E8CF6955C816A2E786C73>

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口

第 5 入出年次総合計画 1 一般会計等の実質収支 (1) 一般会計 区分 年度 一般財源の前年一般財源の前年一般財源の前年一般財源の前年一般財源の前年入入額一般財源度対比増減額入額一般財源度対比増減額入額一般財源度対比増減額入額一般財源度対比増減額入額一般財源度対比増減額 1 地方税 859,15

平成28年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について

<4D F736F F F696E74202D208C888E5A8E518D6C B835E8F F4390B3817A205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20819A DC58F49819A32328C888E5A8E518D6C B835E8F572E B8CDD8AB B83685D>

2 都市的税目に乏しい市町村税 市町村税は 法人所得課税 消費 流通課税といった経済活動を反映する都市的税目に乏しいため 増大する都市的財政需要に市税収入が対応しきれない大きな要因となっています 都市的税目の割合比較 ( 平成 22 年度 ) 100% 80% 37.7% 34.9% 60% 資産課

試算の前提条件 2018( 平成 30) 年度当初予算を基本に 収支等に大きく影響のあるもの (2018 年度の新規 拡充事業など ) や 2017 年度補正予算等による影響を反映 市税を 中長期の経済財政に関する試算 (2018 年 1 月内閣府 ) で示されたベースラインケースの指標により試算し

<4D F736F F F696E74202D C8E8693FC A F F95BD90AC E937889E482AA8D9182CC8DE090AD8E968FEE816990AD957B88C4816A2E >

財 政 の 現 状

< E9197BF C CA794EF BB F582CC8B8B975E CC88DA8FF782C982C282A282C42E786477>

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

(2) 市税の決算状況 平成 24 年度調定済額の比較 税目 項目 平成 23 年度調定済額 平成 24 年度調定済額 増減 ( 単位 : 千円 ) 増減率 個人 10,113,609 10,412, , 市民税 法人 1,844,663 2,109, ,056

2 一般会計予算案の構成の概要 ⑴ 一般会計予算案のうち主な歳入の説明 Ⅰ 県 区 税 分 平成 31 年度予算案 平成 30 年度予算額 比 ( 単位百万円 ) 較 増減額増減率 % 県 民 税 57,320 59,877 2, 法人県民税 3,670 3, 個人

平成17年度の決算状況

( 注 ) 年金 医療等に係る経費については 補充費途として指定されている経費等に限る 以下同じ (2) 地方交付税交付金等地方交付税交付金及び地方特例交付金の合計額については 経済 財政再生計画 との整合性に留意しつつ 要求する (3) 義務的経費以下の ( イ ) ないし ( ホ ) 及び (

< CA8CF C58E5A92E88C8B89CA C8E8CF6955C816A2E786C73>

doc

(Microsoft Word - \215\340\220\255\227p\214\352\211\360\220\340\(H24\))

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

連結実質赤字比率 ) 実質赤字比率 =A/B*100が負一般会計等 2 会計名学童等災害共済学童等災害共済事業 数の場合における A/B*100の絶対 一般会計等 2 実質収支額 値 一般会計等 3 会計名 中小企業従業員中小企業従業員退職金等

バランスシート等による都留市財政の分析

平成 29 年度介護保険特別会計歳入予算執行状況 款項目節当初予算額補正額 1 介護保険料 813,812, ,812, ,269, % 761,603, % 1 介護保険料 813,812, ,812, ,2

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 国保は構造的な問題を抱えており 被保険者の保険料負担軽減のために法定外繰入金を繰入れているといった状況は 全国的な状況であることから 国は全国で約 3,400 億円の公費を拡充し 国保の財政基盤の強化


5 財政見通し地方交付税の減少等に伴い歳入額が大きく減少する一方で, 歳出は緩やかに減少することから, 期間を通じて収支不足が生じるものの, 財源対策 ( 財政調整基金の取崩し ) を講じることにより, 対象期間中は収支均衡を図ることができる見込みとなった しかしながら, 平成 33 年度末の財政調

外部監査

平成 29 年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について ( 平成 28 年 8 月 2 日閣議了解 ) の骨子 平成 29 年度予算は 基本方針 2016 を踏まえ 引き続き 基本方針 2015 で示された 経済 財政再生計画 の枠組みの下 手を緩めることなく本格的な歳出改革に取り組む 歳出

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 保険料減免制度について 府の統一基準に一致させることで急激な保険料増加となる世帯が生じることから 段階的に低所得者減免制度を解消していく 保険料の減免制度については 平成 30 年度からは災害 収入減

2007財政健全化判断比率を公表いたします

Transcription:

平成 29 年 3 月 30 日 ( 木 ) 愛知県総務部市町村課財政グループ担当村井 上田内線 2230 2231 電話 052-954-6067( ダイヤルイン ) 平成 29 市町村普通会計当初予算の概要について 県内 54 市町村 (38 市 14 町 2 村 ) の平成 29 普通会計当初予算の概要は 次のとおりである 県内 54 市町村の予算規模は 前に比べ1.7 増加し 過去最大となっている これは 平成 29 から指定都市の小学校及び中学校等に係る県費負担教職員の給与負担事務が移譲され 指定都市における人件費が増加したことが大きく影響している なお その財源として県から指定都市への交付金等が措置されている 一方で この制度改正の影響がない市町村 ( 指定都市以外 ) における予算規模は 前に比べ1.8 減少している 歳入については 法人市町村民税の減少による地方税の減少が見込まれるものの 基金の取崩しによる繰入金が増加している 歳出については 税の過誤納還付金などの補助費等や扶助費が増加しているものの 普通建設事業費は減少している 1 予算規模について ( 当初予算ベース ) ( 単位 : 百万円 ) 平成 29 平成 28 増減額 増減率 54 市町村 2,914,274 2,864,696 49,578 1.7 大都市 1,170,459 1,089,271 81,188 7.5 都市 1,605,021 1,637,980 32,959 2.0 町村 138,794 137,445 1,349 1.0 平成 28 に骨格 ( 的 ) 予算を編成した 2 市 1 町 1 村 ( 大府市 尾張旭市 扶桑町 飛島村 ) については 6 月補正後の予算の数値を用いている 県内 54 市町村の当初予算の規模は 2 兆 9,142 億 7,400 万円で 前に比べ 495 億 7,800 万円 1.7 増となっている 団体の区分ごとに見ると 大都市 は 1 兆 1,704 億 5,900 万円で 前に比べ7.5 増 都市 は1 兆 6,050 億 2,100 万円で前に比べ2.0 減 町村 は1,387 億 9,400 万円で前に比べ 1.0 増となっている また 3 市 1 町 ( 名古屋市 東海市 愛西市 蟹江町 ) が 首長選挙を控えた骨格 ( 的 ) 予算を編成している 30,000 29,000 28,000 27,693 第 1 図予算規模の推移 28,152 28,647 29,143 27,000 26,417 26,000 25,000-1 -

2 歳入について 歳入の状況 ( 単位 : 百万円 ) 平成 29 平成 28 予算額構成比予算額構成比 増減額 増減率 地方税 1,422,904 48.8 1,434,264 50.1 11,360 0.8 うち個人市町村民税 490,388 16.8 482,423 16.8 7,965 1.7 うち法人市町村民税 123,971 4.3 157,191 5.5 33,220 21.1 うち固定資産税 612,625 21.0 600,565 21.0 12,060 2.0 地方譲与税 21,515 0.7 21,242 0.7 273 1.3 地方交付税 79,691 2.7 86,657 3.0 6,966 8.0 うち普通交付税 71,790 2.5 78,081 2.7 6,291 8.1 国庫支出金 408,642 14.0 405,638 14.2 3,004 0.7 県支出金繰入金 163,074 83,236 5.6 2.9 162,535 75,765 5.7 2.6 539 7,471 0.3 9.9 地方債 173,384 5.9 168,710 5.9 4,674 2.8 うち臨時財政対策債 58,050 2.0 48,251 1.7 9,799 20.3 561,828 19.3 509,885 17.8 51,943 10.2 うち道府県民税所得割臨時交付金 54,431 1.9 54,431 皆増 うち地方消費税交付金 138,030 4.7 138,259 4.8 229 0.2 合計 2,914,274 100.0 2,864,696 100.0 49,578 1.7 うち一般財源 1,767,706 60.7 1,727,603 60.3 40,103 2.3 うち自主財源 1,824,372 62.6 1,834,474 64.0 10,102 0.6 ( 注 ) 端数処理により 内訳と合計が一致しない場合がある ( 以下の表について同じ ) 第 2 図歳入の構成比 ( 一般財源 特定財源別 ) 第 3 図歳入の構成比 ( 自主財源 依存財源別 ) 地方債 5.9 10.9 地方債 5.9 8.4 繰入金 2.9 特定財源 39.3 県支出金 5.6 依存財源 37.4 県支出金 5.6 国庫支出金 14.0 歳入 2 兆 9,142 億 7,400 万円 一般財源 60.7 地方税 48.8 国庫支出金 14.0 地方交付税 2.7 歳入 2 兆 9,142 億 7,400 万円自主財源 62.6 地方税 48.8 の一般財源 8.4 地方交付税 2.7 地方譲与税 0.7 地方譲与税 0.7 の自主財源 10.9 繰入金 2.9-2 -

(1) 地方税地方税は1 兆 4,229 億 400 万円で 前に比べ 113 億 6,000 万円 0.8 減と 5 年ぶりの減少となっている これは 個人市町村民税が雇用 所得環境の改善の影響等により前と比べ79 億 6,500 万円 1.7 増 固定資産税が家屋の新増築等により前と比べ120 億 6,000 万円 2.0 増となっているものの 法人市民税が企業の業績などを踏まえて332 億 2,000 万円 21.1 減となったことによるものである 14,500 1 13,500 1 1 地方税予算に占める割合 第 4 図地方税の推移 14,025 14,124 13,369 14,343 14,229 50.6 50.6 50.2 50.1 48.8 60.0 58.0 56.0 54.0 52.0 50.0 48.0 46.0 (2) 地方交付税地方交付税は796 億 9,100 万円で 前に比べ69 億 6,600 万円 8.0 減となっている これは 普通交付税が合併算定替の縮減の影響等により 前に比べ62 億 9,100 万円 8.1 減となったことによるものである 1,000 800 地方交付税予算に占める割合 936 912 3.5 3.3 第 5 図地方交付税の推移 851 867 797 3.0 3.0 2.7 8.0 6.0 4.0 2.0 600 0.0 (3) 地方債地方債は1,733 億 8,400 万円で 前に比べ46 億 7,400 万円 2.8 増と5 年ぶりの増加となっている これは 臨時財政対策債が前に比べ97 億 9,900 万円 20.3 増となったことによるものである 2,000 1,500 1,000 500 0 地方債うち臨時財政対策債予算に占める割合 第 6 図地方債の推移 1,936 1,872 1,782 1,687 1,734 7.3 6.8 6.3 878 5.9 5.9 785 563 581 483 11.0 9.0 8.0 7.0 6.0 5.0-3 -

3 歳出について 歳出の状況 ( 性質別 ) ( 単位 : 百万円 ) 平成 29 平成 28 予算額構成比予算額構成比 増減額 増減率 義務的経費 1,481,712 50.8 1,388,035 48.5 93,677 6.7 人件費 551,008 18.9 454,772 15.9 96,236 21.2 扶助費 673,519 23.1 667,982 23.3 5,537 0.8 公債費 257,184 8.8 265,281 9.3 8,097 3.1 投資的経費 314,614 10.8 359,577 12.6 44,963 12.5 普通建設事業費 313,909 10.8 358,770 12.5 44,861 12.5 うち補助事業費 116,681 4.0 145,114 5.1 28,433 19.6 うち単独事業費 188,778 6.5 204,956 7.2 16,178 7.9 物件費 416,807 14.3 417,677 14.6 870 0.2 維持補修費 43,049 1.5 43,088 1.5 39 0.1 補助費等 291,536 282,235 9.9 9,301 3.3 366,556 12.6 374,084 13.1 7,528 2.0 合計 2,914,274 100.0 2,864,696 100.0 49,578 1.7 第 7 図歳出の構成比 ( 性質別 ) 維持補修費 1.5 補助費等 物件費 14.3 12.6 の経費 38.4 歳出義務的経費 2 兆 9,142 億 50.8 7,400 万円 投資的経費 10.8 普通建設事業費 10.8 公債費 8.8 人件費 18.9 扶助費 23.1 (1) 人件費人件費は5,510 億 800 万円で 前に比べ962 億 3,600 万円 21.2 増となっている これは 県費負担教職員の給与負担事務の指定都市への移譲の影響等によるものである なお この制度改正の影響がない市町村 ( 指定都市以外 ) の人件費は2,891 億 8,200 万円で 前に比べ3 億 4,400 万円 0.2 減となっている 6,000 5,000 4,530 4,496 17.1 人件費予算に占める割合 第 8 図人件費の推移 4,552 4,548 16.2 16.2 15.9-4 - 5,510 18.9 20.0 19.0 18.0 17.0 16.0 15.0

(2) 扶助費扶助費は6,735 億 1,900 万円で 前に比べ55 億 3,700 万円 0.8 増と 5 年連続で増加している 7,000 6,000 5,000 5,950 扶助費予算に占める割合 6,147 22.5 22.2 第 9 図扶助費の推移 6,460 6,680 6,735 22.9 23.3 23.1 26.0 24.0 22.0 20.0 18.0 16.0 (3) 公債費公債費は2,571 億 8,400 万円で 前に比べ80 億 9,700 万円 3.1 減と4 年連続で減少している 3,100 公債費予算に占める割合 第 10 図公債費の推移 12.0 2,900 2,800 2,700 2,600 10.8 2,861 10.2 2,820 9.5 2,671 9.3 2,653 8.8 2,572 11.0 9.0 8.0 7.0 (4) 物件費物件費は4,168 億 700 万円で 前に比べ8 億 7,000 万円 0.2 減と5 年ぶりに減少している 4,500 3,500 3,765 物件費予算に占める割合 3,966 14.3 14.3 第 11 図物件費の推移 4,127 4,177 4,168 14.7 14.6 14.3 16.0 13.0 7.0-5 -

(5) 普通建設事業費普通建設事業費は3,139 億 900 万円で 前に比べ 448 億 6,100 万円 12.5 減となっている このうち 補助事業費は1,166 億 8,100 万円で 前に比べ284 億 3,300 万円 19.6 減となっており 単独事業費は1,887 億 7,800 万円で 前に比べ161 億 7,800 万円 7.9 減となっている なお 28 の国経済対策補正予算関連事業と合わせた普通建設事業費は3,574 億 9,300 万円で 前と比べ12 億 7,700 万円 0.4 減にとどまっている 3,500 普通建設事業費予算に占める割合 2,765 10.5 第 12 図普通建設事業費の推移 3,467 3,588 3,225 11.6 12.3 12.5 3,139 10.8 25.0 20.0 15.0 5.0 2,000 0.0 4 まとめ県内市町村の平成 29 当初予算は 歳入面では 雇用 所得環境の改善の影響等により個人市町村民税の伸びが見込まれるものの 企業の業績などを踏まえ 法人市町村民税の減収が大きく見込まれ 地方税が5 年ぶりに減少している また 歳出面では 地方債の償還が進んだことなどにより公債費は減少したものの 社会保障の充実等に伴い扶助費が5 年連続で増加している 今後も 高齢化等に伴い扶助費の増加が見込まれることや 海外経済の不確実性 金融資本市場の変動による法人市町村民税への影響なども懸念される このため県内市町村においては 公共施設等総合管理計画等に基づく公共施設等の集約化 複合化等の取組や統一的な基準による財務書類等を予算編成等に積極的に活用することをはじめとした行政サービス改革の推進に努めるなど 歳出全般にわたり 国の取組と基調を合わせ徹底した見直しを進める必要がある - 6 -

< 用語説明 > 1 普通会計個々の地方公共団体ごとに各会計の範囲が異なっている等の理由により 財政比較や統一的な掌握を可能にするため 地方財政統計上用いられる会計区分 ( 地方自治法等の法律によって規定されているものではない ) 市町村の会計には一般会計の他に多くの特別会計があるが 普通会計は公営事業会計以外の会計を総合して一つの会計として取りまとめたものであり 普通会計の中で公営事業会計に関する収支をしている場合 これらは普通会計から除外される 公営事業会計 公営企業会計 収益事業会計 国民健康保険事業会計 後期高齢者医療事業会計 介護保健事業会計 農業共済事業会計 交通災害共済事業会計 公立大学附属病院 事業会計をいう 2 一般財源その使途について何ら制約がない財源で 一般的には地方税 地方譲与税 地方交付税 各種交付金及び地方特例交付金とされている 3 特定財源財源の使途が特定されている財源で 一般財源以外のものをいう 4 自主財源市町村が自主的に収入するもので 地方税 分担金及び負担金 使用料及び手数料 財産収入 寄附金 繰入金 繰越金 諸収入とされている 5 依存財源国や県の意思決定に基づき収入され 自主財源に対するもの 地方譲与税 地方交付税 地方特例交付金 国庫支出金 都道府県支出金 地方債及び各種交付金とされている 6 義務的経費その支出が義務づけられ 任意に削減できない極めて硬直性の強い経費 一般的には人件費 扶助費 公債費とされている 7 投資的経費道路 橋りょう 公園 学校 公営住宅の建設等社会資本の整備に要する経費であり 普通建設事業費 災害復旧事業費及び失業対策事業費とされている 8 臨時財政対策債地方の財源不足を補てんするために 投資的経費以外の経費にも充てられる特例として発行される地方債 9 合併算定替市町村合併後 当面は行政運営にかかる経費の急激な節減が困難であることを考慮し 一定期間 合併市町村の普通交付税額が 合併しなかったと仮定した場合に算定される関係市町村の普通交付税額の合算額を下回らないようにする特例 合併した時期に応じ 合併後一定期間を経過した後 5 年間で段階的に縮減される - 7 -