し, 譲渡し, 貸し渡し, 輸入し, 又は譲渡若しくは貸渡しの申出をしてはならない 2 被告は, 被告製品を廃棄せよ 3 被告は, 原告に対し,1 億円及びこれに対する平成 27 年 8 月 25 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 第 2 事案の概要本件は, 発明の名称を 分散組

Similar documents
情報の開示を求める事案である 1 前提となる事実 ( 当事者間に争いのない事実並びに後掲の証拠及び弁論の全趣旨により容易に認められる事実 ) 当事者 ア原告は, 国内及び海外向けのモバイルゲームサービスの提供等を業とす る株式会社である ( 甲 1の2) イ被告は, 電気通信事業を営む株式会社である

事実 ) ⑴ 当事者原告は, 昭和 9 年 4 月から昭和 63 年 6 月までの間, 被告に雇用されていた ⑵ 本件特許 被告は, 次の内容により特定される本件特許の出願人であり, 特許権者であった ( 甲 1ないし4, 弁論の全趣旨 ) 特許番号特許第 号登録日平成 11 年 1

最高裁○○第000100号

最高裁○○第000100号

平成 28 年 4 月 21 日判決言渡同日原本交付裁判所書記官 平成 27 年 ( ワ ) 第 号損害賠償請求事件 口頭弁論終結日平成 28 年 2 月 25 日 判 決 原告株式会社 C A 同訴訟代理人弁護士 竹 村 公 利 佐 藤 裕 紀 岡 本 順 一 石 塚 司 塚 松 卓

事実及び理由 第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 被控訴人は, 原判決別紙被告方法目録記載のサービスを実施してはならない 3 被控訴人は, 前項のサービスのために用いる電話番号使用状況調査用コンピュータ及び電話番号使用状況履歴データが記録された記録媒体 ( マスター記録媒体及びマスター記録

平成 29 年 10 月 25 日判決言渡平成 28 年 ( ネ ) 第 号特許権侵害差止等請求控訴事件 ( 原審 東京地方裁判所平成 27 年 ( ワ ) 第 号 ) 口頭弁論終結日平成 29 年 9 月 25 日 判 決 控訴人 ( 1 審原告 ) 富士フイルム株式会社

応して 本件著作物 1 などといい, 併せて 本件各著作物 という ) の著作権者であると主張する原告が, 氏名不詳者 ( 後述する本件各動画の番号に対応して, 本件投稿者 1 などといい, 併せて 本件各投稿者 という ) が被告の提供するインターネット接続サービスを経由してインターネット上のウェ

年 10 月 18 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 3 被控訴人 Y1 は, 控訴人に対し,100 万円及びこれに対する平成 24 年 1 0 月 18 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 4 被控訴人有限会社シーエムシー リサーチ ( 以下 被控訴人リサーチ

1 本件は, 別紙 2 著作物目録記載の映画の著作物 ( 以下 本件著作物 という ) の著作権者であると主張する原告が, 氏名不詳者 ( 以下 本件投稿者 という ) が被告の提供するインターネット接続サービスを経由してインターネット上のウェブサイト FC2 動画 ( 以下 本件サイト という )

平成  年 月 日判決言渡し 同日判決原本領収 裁判所書記官

平成 30 年 10 月 26 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 30 年 ( ワ ) 第 号発信者情報開示請求事件 口頭弁論終結日平成 30 年 9 月 28 日 判 決 5 原告 X 同訴訟代理人弁護士 上 岡 弘 明 被 告 G M O ペパボ株式会社 同訴訟代理人弁護士

平成 28 年 4 月 28 日判決言渡同日原本交付裁判所書記官 平成 27 年 ( ワ ) 第 号損害賠償等請求事件 口頭弁論終結日平成 28 年 3 月 22 日 判 決 原 告 A 同訴訟代理人弁護士 松 村 光 晃 中 村 秀 一 屋 宮 昇 太 被告株式会社朝日新聞社 同訴訟代

被告に対し, 著作権侵害の不法行為に基づく損害賠償として損害額の内金 800 万円及びこれに対する不法行為の後の日又は不法行為の日である平成 26 年 1 月 日から支払済みまで年 % の割合による遅延損害金の支払を求めた事案である 1 判断の基礎となる事実 ( 当事者間に争いのない事実又は後掲の各

事実及び理由 第 1 当事者の求めた裁判 特許庁が無効 号事件について平成 28 年 3 月 8 日にした 審決を取り消す 第 2 事案の概要本件は, 特許無効審判請求を不成立とした審決の取消訴訟であり, 争点は, 進歩性の判断の当否である 1 特許庁における手続の経緯被告は

第 2 事案の概要本件は, 原告が, 被告に対し, 氏名不詳者が被告の提供するインターネット接続サービスを利用して, インターネット上の動画共有サイトに原告が著作権を有する動画のデータをアップロードした行為により原告の公衆送信権 ( 著作権法 23 条 1 項 ) が侵害されたと主張して, 特定電気

平成 29 年 2 月 20 日判決言渡同日原本交付裁判所書記官 平成 28 年 ( ワ ) 第 号損害賠償請求事件 口頭弁論終結日平成 29 年 2 月 7 日 判 決 原 告 マイクロソフトコーポレーション 同訴訟代理人弁護士 村 本 武 志 同 櫛 田 博 之 被 告 P1 主 文

指定商品とする書換登録がされたものである ( 甲 15,17) 2 特許庁における手続の経緯原告は, 平成 21 年 4 月 21 日, 本件商標がその指定商品について, 継続して3 年以上日本国内において商標権者, 専用使用権者又は通常使用権者のいずれもが使用した事実がないことをもって, 不使用に

<4D F736F F D F93FC82E D835382CC82DD816A2E646F63>

平成 30 年 6 月 15 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 30 年 ( ワ ) 第 5939 号発信者情報開示請求事件 口頭弁論終結日平成 30 年 5 月 9 日 判 決 5 当事者の表示別紙当事者目録記載のとおり 主 文 1 被告は, 別紙対象目録の 原告 欄記載の各原告に対し,

並びにそのコンサルタント業務等を営む株式会社である ⑵ 株式会社 CAは, 別紙著作物目録記載 1ないし3の映像作品 ( 以下 本件著作物 1 などといい, 併せて 本件各著作物 という ) の製作に発意と責任を有する映画製作者 ( 著作権法 2 条 1 項 号 ) であるところ, 本件各著作物の著

原告が著作権を有し又はその肖像が写った写真を複製するなどして不特定多数に送信したものであるから, 同行為により原告の著作権 ( 複製権及び公衆送信権 ) 及び肖像権が侵害されたことは明らかであると主張して, 特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律 ( 以下 プ ロ

平成 31 年 1 月 29 日判決言渡平成 30 年 ( ネ ) 第 号商標権侵害行為差止等請求控訴事件 ( 原審東京地方裁判所平成 29 年 ( ワ ) 第 号 ) 口頭弁論終結日平成 30 年 12 月 5 日 判 決 控訴人 ジー エス エフ ケー シ ー ピー株式会

( 以下 プロバイダ責任制限法 という )4 条 1 項に基づき, 被告が保有する発信者情報の開示を求める事案である 1 前提事実 ( 当事者間に争いのない事実並びに後掲の証拠及び弁論の全趣旨により容易に認められる事実 ) (1) 当事者 原告は, 肩書地に居住する者である ( 甲 1) 被告は,

審決取消判決の拘束力

☆ソフトウェア特許判例紹介☆ -第31号-

1 前提となる事実等 ( 証拠の摘示のない事実は, 争いのない事実又は弁論の全趣旨から容易に認められる事実である ) (1) 当事者原告は, X1 の名称を使用してウエブサイトの制作請負を行っている者であり, 被告は, 不動産業を主な業務としている特例有限会社である (2) 原告によるプログラムの制

判決【】

控訴人は, 控訴人にも上記の退職改定をした上で平成 22 年 3 月分の特別老齢厚生年金を支給すべきであったと主張したが, 被控訴人は, 退職改定の要件として, 被保険者資格を喪失した日から起算して1か月を経過した時点で受給権者であることが必要であるところ, 控訴人は, 同年 月 日に65 歳に達し

2 被控訴人らは, 控訴人に対し, 連帯して,1000 万円及びこれに対する平成 27 年 9 月 12 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 第 2 事案の概要 ( 以下, 略称及び略称の意味は, 特に断らない限り, 原判決に従う ) 1 本件は, 本件意匠の意匠権者である控訴人が

(1) 本件は, 歯科医師らによる自主学習グループであり, WDSC の表示を使用して歯科治療技術の勉強会を主催する活動等を行っている法人格なき社団である控訴人が, 被控訴人が企画, 編集した本件雑誌中に掲載された本件各記事において WDSC の表示を一審被告 A( 以下, 一審被告 A という )

最高裁○○第000100号

第 2 事案の概要本件は, レコード製作会社である原告らが, 自らの製作に係るレコードについて送信可能化権を有するところ, 氏名不詳者において, 当該レコードに収録された楽曲を無断で複製してコンピュータ内の記録媒体に記録 蔵置し, イン ターネット接続プロバイダ事業を行っている被告の提供するインター

平成 23 年 10 月 20 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 23 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 23 年 9 月 29 日 判 決 原 告 X 同訴訟代理人弁護士 佐 藤 興 治 郎 金 成 有 祐 被 告 Y 同訴訟代理人弁理士 須 田 篤

例 2: 組成 Aを有するピアノ線用 Fe 系合金 ピアノ線用 という記載がピアノ線に用いるのに特に適した 高張力を付与するための微細層状組織を有するという意味に解釈される場合がある このような場合は 審査官は 請求項に係る発明を このような組織を有する Fe 系合金 と認定する したがって 組成

平成年月日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官

告ツイッタージャパンの間では全て原告の負担とする 事実及び理由 第 1 請求 ( 主位的請求 ) 被告らは, 原告に対し, 別紙発信者情報目録 ( 第 1) 記載の各情報を開示せよ ( 予備的請求 ) 被告らは, 原告に対し, 別紙発信者情報目録 ( 第 2) 記載の各情報を開示せよ 第 2 事案の

平成 23 年 11 月 29 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 22 年 ( ワ ) 第 号特許権侵害差止等請求事件 口頭弁論終結日平成 23 年 10 月 4 日 判 決 広島県呉市 < 以下略 > 原 告 株 式 会 社 H D T 同訴訟代理人弁護士 稲 元 富 保 同

に表現したものということはできない イ原告キャッチフレーズ1は, 音楽を聞くように英語を聞き流すだけ/ 英語がどんどん好きになる というものであり,17 文字の第 1 文と12 文字の第 2 文からなるものであるが, いずれもありふれた言葉の組合せであり, それぞれの文章を単独で見ても,2 文の組合

上陸不許可処分取消し請求事件 平成21年7月24日 事件番号:平成21(行ウ)123 東京地方裁判所 民事第38部

日から支払済みまで年 分の割合による金員を支払え 第 2 事案の概要本件は, 歯科医師らによる自主学習グループであり, WDSC の表示を使用して歯科治療技術の勉強会を主催する活動等を行っている法人格なき社団であ る原告が, 被告株式会社シーエム ( 以下 被告シーエム という ) が企画, 編集

平成 30 年 3 月 29 日判決言渡同日原本受領裁判所書記官 平成 28 年 ( ワ ) 第 号損害賠償請求事件 口頭弁論終結日平成 30 年 3 月 9 日 判 決 5 原告株式会社フィールドアロー 同訴訟代理人弁護士 青 山 友 和 被 告 ソ メ ヤ 株 式 会 社 同訴訟代理

4 年 7 月 31 日に登録出願され, 第 42 類 電子計算機のプログラムの設計 作成 又は保守 ( 以下 本件役務 という ) を含む商標登録原簿に記載の役務を指定役 務として, 平成 9 年 5 月 9 日に設定登録されたものである ( 甲 1,2) 2 特許庁における手続の経緯原告は, 平

事件概要 1 対象物 : ノンアルコールのビールテイスト飲料 近年 需要急拡大 1 近年の健康志向の高まり 年の飲酒運転への罰則強化を含む道路交通法改正 2 当事者ビール業界の 1 位と 3 位との特許事件 ( 原告 特許権者 ) サントリーホールディングス株式会社 ( 大阪市北区堂島

ア原告は, 平成 26 年 12 月 26 日に設立された, 電気機械器具の研究及び開発等を目的とする株式会社である イ合併前会社ワイラン インクは, 平成 4 年 (1992 年 ) に設立された, カナダ法人である 同社は, 平成 29 年 (2017 年 )6 月 1 日付けで, 他のカナダ法

達したときに消滅する旨を定めている ( 附則 10 条 ) (3) ア法 43 条 1 項は, 老齢厚生年金の額は, 被保険者であった全期間の平均標準報酬額の所定の割合に相当する額に被保険者期間の月数を乗じて算出された額とする旨を定めているところ, 男子であって昭和 16 年 4 月 2 日から同

<4D F736F F D CB48D FA889F89BB8A A789D C E8AAE90AC94C52E646F63>

21855F41214EA DB3000CCBA

丙は 平成 12 年 7 月 27 日に死亡し 同人の相続が開始した ( 以下 この相続を 本件相続 という ) 本件相続に係る共同相続人は 原告ら及び丁の3 名である (3) 相続税の申告原告らは 法定の申告期限内に 武蔵府中税務署長に対し 相続税法 ( 平成 15 年法律第 8 号による改正前の

平成 25 年 3 月 25 日判決言渡 平成 24 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 2 月 25 日 判 決 原 告 株式会社ノバレーゼ 訴訟代理人弁理士 橘 和 之 被 告 常磐興産株式会社 訴訟代理人弁護士 工 藤 舜 達 同 前 川 紀 光

O-27567

被告は,A 大学 C 学部英語専攻の学生である (2) 本件投稿等被告は, 大学 2 年生として受講していた平成 26 年 4 月 14 日の 言語学の基礎 の初回講義 ( 以下 本件講義 という ) において, 原告が 阪神タイガースがリーグ優勝した場合は, 恩赦を発令する また日本シリーズを制覇

主位的に自筆証書 ( 後述の本件文書 ) による遺言に基づいて遺贈を受けたこと, 予備的に死因贈与を受けたことを主張して, 不当利得 ( 主位的 ) 又は死因贈与契約 ( 予備的 ) に基づく3000 万円 ( 内金請求 ) 及びこれに対する訴状送達の日の翌日である平成 27 年 12 月 5 日か

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

き本件営業秘密の使用又は開示の差止め及び物件の廃棄を求めるとともに ( 以下, これらの請求を併せて 差止請求等 という ),(2) 被告が本件営業秘密を持ち出した行為は原告と被告の間の秘密保持契約にも違反し, これにより原告は損害を被ったと主張して, 同法 4 条又は債務不履行に基づき 1136

F43A6E4AA7A71FA249256BD

平成22年5月12日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官

令和元年 6 月 20 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 31 年 ( ワ ) 第 2629 号発信者情報開示請求事件 口頭弁論終結日平成 31 年 4 月 16 日 判 決 5 原告日本コロムビア株式会社 原告株式会社バンダイナムコアーツ 10 原告キングレコード株式会社 原告ら訴訟代理人

ない 4 訴訟費用は, 第 1,2 審とも被控訴人の負担とする 第 2 事案の概要 1 事案の要旨本件は, 原判決別紙 商標権目録 記載の商標権を有する控訴人が, 被控訴人に対し, 被控訴人が原判決別紙 被告標章目録 記載の標章をインターネットホームページのサイトで使用する行為が, 控訴人の商標権を

☆ソフトウェア特許判例紹介☆ -第24号-

主 文 1 本件控訴をいずれも棄却する 2 控訴費用は, 控訴人らの負担とする 事実及び理由 第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 被控訴人 P3 及び被控訴人会社は, 大阪府内, 兵庫県内, 京都府内, 滋賀県内及び和歌山県内において, 千鳥屋という名称を使用して菓子類を販売してはならない

平成 27 年 2 月までに, 第 1 審原告に対し, 労働者災害補償保険法 ( 以下 労災保険法 という ) に基づく給付 ( 以下 労災保険給付 という ) として, 療養補償給付, 休業補償給付及び障害補償給付を行った このことから, 本件事故に係る第 1 審原告の第 1 審被告に対する自賠法

最高裁○○第000100号

第 2 事案の概要本件は, 発明の名称を オキサリプラチン溶液組成物ならびにその製造方法及び使用 とする発明についての特許権を有する原告が, 被告による別紙被告製品目録 1ないし3 記載の各製剤 ( 以下 被告製品 と総称する ) の生産等が上記特許権を侵害していると主張して, 被告に対し, 特許法

権 ) を侵害するとともに, 原告をプロデューサーとして表示しない点及び劇場用映画として制作された本件映画をインターネットで公表する点において, 本件映画につき原告が有する著作者人格権 ( 氏名表示権及び公表権 ) を侵害する行為であり, 被告が今後本件映画を上映, 複製, 公衆送信若しくは送信可能

REPORT あいぎ特許事務所 名古屋市中村区名駅 第一はせ川ビル 6 階 TEL(052) FAX(052) 作成 : 平成 27 年 4 月 10 日作成者 : 弁理士北裕介弁理士松嶋俊紀 事件名 入金端末事件 事件種別 審決取消

第 1 請求 1 被告は, 別紙 1 被告製品目録記載の製品 ( 以下 被告製品 という ) を製造し, 販売し, 貸し渡し, 又は販売若しくは貸渡しのために展示してはならない 2 被告は, 被告製品及び半製品 ( 別紙 2 被告意匠目録記載の構成態様を具備しているが製品として完成するに至らないもの

(Microsoft Word -

とは, 原告に対する名誉毀損に該当するものであると主張して, 不法行為に基づき400 万円の損害賠償及びこれに対する不法行為日以降の日である平成 24 年 9 月 29 日から支払済みまで民法所定の年 5 分の割合による遅延損害金の支払を求める事案である 1 前提事実 ( 当事者間に争いがないか,

同訴訟代理人弁理士紺野昭男 同井波実 同補佐人弁理士伊藤武泰 主 文 1 本件控訴を棄却する 2 控訴費用は控訴人の負担とする 3 この判決に対する上告及び上告受理申立てのための付加期間を30 日と定める 事実及び理由第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 被控訴人第一三共エスファ株式会社 (

1 項で, 道府県知事は, 固定資産課税台帳に固定資産の価格が登録されている不動産については, 当該価格により当該不動産に係る不動産取得税の課税標準となるべき価格を決定するものとする旨を定め, 同条 2 項で, 道府県知事は, 固定資産課税台帳に固定資産の価格が登録されていない不動産又は当該固定資産

同目録記載の番号により 本件著作物 1, 本件著作物 2 といい, 本件著作物 1 及び本件著作物 2を併せて 本件各著作物 という ) の著作権を有する株式会社 CAを吸収合併し, 同社の権利義務を承継したところ, 被告が本件各著作物のデータを動画共有サイトのサーバー上にアップロードした行為が公衆

平成 27 年 12 月 9 日判決言渡同日原本交付裁判所書記官 平成 27 年 ( ワ ) 第 号損害賠償請求事件 口頭弁論終結日平成 27 年 11 月 6 日 判 決 東京都荒川区 < 以下略 > 原 告 株式会社オールビユーテイ社 同訴訟代理人弁護士 山 本 隆 司 同 植 田

平成  年(オ)第  号

3 被告は, 原告に対し, 金 3453 万 2652 円及びこれに対する平成 23 年 12 月 14 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 第 2 事案の概要本件訴訟は, 原告が, 被告の製造販売に係るデジタルカタログについて, 原告の特許権を侵害している旨主張して, 被告に対し

目次 1. 訂正発明 ( クレーム 13) と控訴人製法 ( スライド 3) 2. ボールスプライン最高裁判決 (1998 年 スライド 4) 3. 大合議判決の三つの争点 ( スライド 5) 4. 均等の 5 要件の立証責任 ( スライド 6) 5. 特許発明の本質的部分 ( 第 1 要件 )(

にした審決を取り消す 第 2 前提事実 1 特許庁における手続の経緯被告は, 発明の名称を レーザ加工方法, 被レーザ加工物の生産方法, およびレーザ加工装置, 並びに, レーザ加工または被レーザ加工物の生産方法をコンピュータに実行させるプログラムを格納したコンピュータが読取可能な記録媒体 とする特

平成 25 年 7 月 17 日判決言渡 平成 24 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 5 月 29 日 判 決 原 告 株式会社ファランクス 訴訟代理人弁護士 江 森 史麻子 同 呰 真 希 被 告 有限会社サムライ 訴訟代理人弁理士 小 谷 悦

同 大 住 洋 同 中 原 明 子 同 原 悠 介 同 前 嶋 幸 子 主 文 1 原告らの請求をいずれも棄却する 2 訴訟費用はこれを11 分し, その10を原告ヤクルトの負担とし, その余を原告デビオファームの負担とする 3 原告デビオファームのために, この判決に対する控訴のための付加期間を3

2 控訴費用は, 控訴人らの負担とする 事実及び理由第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 被控訴人株式会社バイオセレンタック, 同 Y1 及び同 Y2は, 控訴人コスメディ製薬株式会社に対し, 各自 2200 万円及びこれに対する平成 27 年 12 月 1 日から支払済みまで年 5 分の割

0A8D6C A49256C A0

平成 25 年 7 月 17 日判決言渡 平成 24 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 5 月 29 日 判 決 原 告 株式会社ファランクス 訴訟代理人弁護士 江 森 史麻子 同 呰 真 希 被 告 有限会社サムライ 訴訟代理人弁理士 小 谷 悦

た損害賠償金 2 0 万円及びこれに対する遅延損害金 6 3 万 9 円の合計 3 3 万 9 6 円 ( 以下 本件損害賠償金 J という ) を支払 った エなお, 明和地所は, 平成 2 0 年 5 月 1 6 日, 国立市に対し, 本件損害賠償 金と同額の 3 3 万 9 6 円の寄附 (

同訴訟代理人弁護士同同同同同同同同同同同 三好徹石田央子津田直和井川真由美鶴﨑有一石井修平山崎哲内田尚成前田香織本田雄巳黒木義隆籔之内千賀子 主文 1 控訴人の本件控訴を棄却する 2(1) 被控訴人の附帯控訴に基づき 原判決主文 1 2 項を次のとおり変更する (2) 控訴人は 被控訴人に対し 78

7 という ) が定める場合に該当しないとして却下処分 ( 以下 本件処分 という ) を受けたため, 被控訴人に対し, 厚年法施行令 3 条の12の7が上記改定請求の期間を第 1 号改定者及び第 2 号改定者の一方が死亡した日から起算して1 月以内に限定しているのは, 厚年法 78 条の12による

04B38D8F49F5399A49256CE D

なお, 基本事件被告に対し, 訴状や上記移送決定の送達はされていない 2 関係法令の定め (1) 道路法ア道路管理者は, 他の工事又は他の行為により必要を生じた道路に関する工事又は道路の維持の費用については, その必要を生じた限度において, 他の工事又は他の行為につき費用を負担する者にその全部又は一

本件は, 商標登録取消審判請求に対する審決の取消訴訟である 争点は,1 被告又は通常実施権者による標章使用の有無及び2 使用された標章と登録商標との同一性の有無である 1 本件商標商標登録第 号商標 ( 以下, 本件商標 という ) は, 下記の構成からなり, 第 25 類 運動靴,

求めるなどしている事案である 2 原審の確定した事実関係の概要等は, 次のとおりである (1) 上告人は, 不動産賃貸業等を目的とする株式会社であり, 被上告会社は, 総合コンサルティング業等を目的とする会社である 被上告人 Y 3 は, 平成 19 年当時, パソコンの解体業務の受託等を目的とする

1B9F27D289E5A B000BA3D

第 1 控訴の趣旨 控訴人は, 原判決取消しとともに, 被控訴人らの請求をいずれも棄却する判決を 求めた 第 2 事案の概要 被控訴人らは日本舞踊の普及等の事業活動をしている 控訴人はその事業活動に 一般社団法人花柳流花柳会 の名称 ( 控訴人名称 ) を使用している 被控訴人ら は, 花柳流 及び

本件特許権を侵害され, 少なくとも合計 7 億 9800 万円の損害を被った旨主張して, 被告に対し, 不法行為による損害賠償金の一部である1 億円 ( 被告製品 1ないし4それぞれにつき2500 万円ずつ 弁論の全趣旨 ) 及びこれに対する不法行為後の日である平成 26 年 4 月 9 日 ( 訴

同時期に 8 社に対し提起された大阪地方裁判所における判決 ( 大阪地裁平成 24 年 9 月 27 日判決 裁判所 HP) では, 間接侵害の成立に関し, 特許法 101 条 2 号の別の要件である その物の生産に用いる物 にあたるかが問題とされ, 1 特許法 2 条 3 項 1 号及び101 条

平成年月日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官

<4D F736F F D CA8E648FE38BE091AE94938E968C8F C8B9E926E8DD994BB8C FE396EC8F8188EA2E646F63>

主文第 1 項と同旨第 2 事案の概要 1 特許庁における手続の経緯等 (1) 原告は, 平成 24 年 6 月 14 日, 発明の名称を 遊技機 とする特許出願をし ( 特願 号 請求項数 3 ), 平成 26 年 5 月 12 日付けで拒絶理由通知 ( 甲 8 以下 本件

templates

 

第 1 原告の求めた判決 特許庁が無効 号事件について平成 23 年 12 月 28 日に した審決を取り消す 第 2 事案の概要本件は, 被告の請求に基づき原告の本件特許を無効とした審決の取消訴訟であり, 当裁判所が取り上げる争点は, 実施可能要件及びサポート要件の充足性の

れたサーバ装置が上記特許権に係る特許発明の技術的範囲に属すると主張して, 被告に対し, 特許権侵害による不法行為に基づく損害賠償請求として5595 万 1875 円及びこれに対する平成 23 年 9 月 21 日 ( 訴状送達の日の翌日 ) から支払済みまで民法所定の年 5 分の割合による遅延損害金

Transcription:

平成 28 年 8 月 30 日判決言渡同日原本交付裁判所書記官 平成 27 年 ( ワ ) 第 23129 号特許権侵害差止等請求事件 口頭弁論終結日平成 28 年 6 月 9 日 判 決 原告富士フイルム株式会社 同訴訟代理人弁護士根本浩 松山智恵 同補佐人弁理士白石真琴 被告株式会社ディーエイチシー 同訴訟代理人弁護士 山 順 一 山 田 昭 今 村 憲 酒 迎 明 洋 同訴訟復代理人弁護士 増 田 昂 治 同 補 佐 人 弁 理 士 杉 村 純 子 主 文 原告の請求をいずれも棄却する 訴訟費用は原告の負担とする 事実及び理由 第 1 請求 1 被告は, 別紙被告製品目録記載 1 及び 2 の製品 ( 以下, それぞれを 被告製 品 1, 被告製品 2 といい, これらを 被告製品 と総称する ) を生産 - 1 -

し, 譲渡し, 貸し渡し, 輸入し, 又は譲渡若しくは貸渡しの申出をしてはならない 2 被告は, 被告製品を廃棄せよ 3 被告は, 原告に対し,1 億円及びこれに対する平成 27 年 8 月 25 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 第 2 事案の概要本件は, 発明の名称を 分散組成物及びスキンケア用化粧料並びに分散組成物の製造方法 とする特許権を有する原告が, 被告に対し, 被告による被告製品の製造販売が特許権侵害に当たると主張して,1 特許法 100 条 1 項及び2 項に基づく被告製品の生産等の差止め及び廃棄,2 民法 709 条, 特許法 10 2 条 2 項に基づく損害賠償金 1 億円 ( 内金請求 ) 及びこれに対する不法行為の後の日 ( 訴状送達の日の翌日 ) である平成 27 年 8 月 25 日から支払済みまで民法所定の年 5 分の割合による遅延損害金の支払を求める事案である 1 前提事実 ( 当事者間に争いのない事実並びに後掲の証拠及び弁論の全趣旨により容易に認められる事実 ) (1) 当事者原告は, 機能性化粧品の製造, 販売等を業とする株式会社である 被告は, 化粧品の輸出入, 製造, 販売等を業とする株式会社である (2) 原告の特許権ア原告は, 次の特許権 ( 以下 本件特許権 といい, その特許を 本件特許 と, その特許出願の願書に添付された明細書を 本件明細書 という ) の特許権者である 特許番号第 5046756 号出願日平成 19 年 6 月 27 日 ( 特願 2007-169635 号 ) 登録日平成 24 年 7 月 27 日発明の名称分散組成物及びスキンケア用化粧料並びに分散組成物の製造 - 2 -

方法イ本件特許権の特許請求の範囲請求項 1,3 及び4の記載はそれぞれ次のとおりである ( 以下, 請求項 1の発明を 本件発明 1, 請求項 3の発明を 本件発明 3, 請求項 4の発明を 本件発明 4 といい, これらを 本件発明 と総称する ) ( ア ) 本件発明 1 (a) アスタキサンチン, ポリグリセリン脂肪酸エステル, 及びリン脂質又はその誘導体を含むエマルジョン粒子 ; (b) リン酸アスコルビルマグネシウム, 及びリン酸アスコルビルナトリウムから選ばれる少なくとも1 種のアスコルビン酸誘導体 ; 並びに (c)ph 調整剤を含有する,pHが5.0~7.5のスキンケア用化粧料 ( イ ) 本件発明 3 更にトコフェロールを含む, 請求項 1 又は請求項 2に記載のスキンケア用化粧料 ( ウ ) 本件発明 4 更にグリセリンを含む, 請求項 1~ 請求項 3のいずれか1 項記載のスキンケア用化粧料 ウ本件発明は, 以下の構成要件に分説される ( 以下, それぞれの構成要件を 構成要件 1-A などという ) ( ア ) 本件発明 1 1-A (a) アスタキサンチン, ポリグリセリン脂肪酸エステル, 及びリン脂質又はその誘導体を含むエマルジョン粒子 ; 1-B (b) リン酸アスコルビルマグネシウム, 及びリン酸アスコルビルナトリウムから選ばれる少なくとも1 種のアスコルビン酸 - 3 -

誘導体 ; 並びに 1-C (c)ph 調整剤 1-D を含有する,pHが5.0~7.5のスキンケア用化粧料 ( イ ) 本件発明 3 3-A 更にトコフェロールを含む, 3-B 請求項 1 又は請求項 2に記載のスキンケア用化粧料 ( ウ ) 本件発明 4 4-A 更にグリセリンを含む, 4-B 請求項 1~ 請求項 3のいずれか1 項記載のスキンケア用化粧料 (3) 原告による化粧品の販売等ア原告は, 平成 19 年 1 月 15 日, 商品名を エフスクエアアイインフィルトレートセラムリンクルエッセンス とするアスタキサンチンを含有する化粧品 ( 以下 原告旧製品 という ) の発売を開始した イ ( 省略 ) と題するインターネット上のウェブサイトに, 同年 6 月 1 4 日, 原告旧製品に含有される全成分のリストが掲載された ( 乙 6 以下, 上記リストが掲載されたウェブページを 乙 6ウェブページ という ) (4) 被告の行為等被告は, 平成 26 年 3 月 6 日から, 被告製品の製造及び販売をしている 被告製品は, いずれもアスタキサンチンを含有する化粧品である 被告製品 1は約 0.008 質量 %, 被告製品 2は約 0.025 質量 % のクエン酸をそれぞれ含有している ( 乙 1の1 及び2,5) 2 争点 (1) 構成要件 1-C ph 調整剤 の充足性被告は, 被告製品が構成要件 1-A,1-B,1-D,3-A 及び4-A を充足することは争っていない また, 被告製品が構成要件 1-Cを充足し - 4 -

ないとすれば, 構成要件 3-B 及び4-Bも充足しないことになる (2) 無効理由の有無被告は, 本件特許には次のア~ウの各無効理由があり, 特許無効審判により無効にされるべきものであるから, 原告は本件特許権を行使することができない ( 特許法 104 条の3 第 1 項 ) と主張している ア乙 6ウェブページに掲載された発明 ( 以下 乙 6 発明 という ) に基づく進歩性欠如イ アスタキサンチン と題するオリザ油化株式会社発行のカタログ( 乙 12 以下 乙 12カタログ という ) に記載された発明 ( 以下 乙 1 2 発明 という ) に基づく進歩性欠如ウバイオジェニック株式会社の AstabioAW0.5 の商品ラベル ( 乙 19の1 以下 乙 19ラベル という ) に記載された発明 ( 以下 乙 19 発明 という ) に基づく進歩性欠如 (3) 損害の額 3 争点に関する当事者の主張 (1) 争点 (1)( 構成要件 1-C ph 調整剤 の充足性 ) について ( 原告の主張 ) 本件発明の ph 調整剤 とは一般にpHを調整するために用いられるものであればよく, これにはクエン酸が含まれるから ( 本件明細書の段落 0 065 ), クエン酸を含む被告製品は構成要件 1-Cを充足する 被告は,1 ph 調整剤 とはpHが5.0~7.5の範囲外にあるものをこの範囲内にするために用いられる調整剤をいうところ, 被告製品に含まれるクエン酸はこのような機能を有していないこと,2 ph 調整剤 の含有量は段落 0066 で定められた範囲にある必要があるところ, 被告製品に含まれるクエン酸は上記範囲の下限値を大きく下回ること,3 被告製品のクエン酸は収れん剤として使用していることなどから, 被告製品は構成要 - 5 -

件 1-Cを充足しない旨主張する しかし,1については, 本件発明は p H 調整剤 を含有することを規定するのみであって被告が主張するような限定は設けられていないし,pH 調整剤にはpHを変更する作用のみならず製剤のpHを適切な値に保つという作用があり,pHを5.0~7.5の範囲内に保つものもpH 調整剤に当たる 2については, 本件明細書には ph 調整剤 の含有量の違いによって特定の成分が ph 調整剤 にならないとの記載はない 3については, 収れん剤としての機能とpH 調整剤としての機能は両立し得るものであるから, 収れん剤として機能することはpH 調整剤でないことを意味しない ( 被告の主張 ) 本件発明がpHの範囲の数値指定にとどまらず, あえて ph 調整剤 を構成要件としていること, 本件明細書の記載 ( 段落 0008, 000 9, 0062, 0064 ~ 0066, 0069 ) などからすると, ph 調整剤 ( 構成要件 1-C) とはpHの値を構成要件 1- Dで定められている5.0~7.5の範囲にするために用いられる調整剤であり, これを欠いた場合にはpHを上記範囲とすることができないものをいい, その含有量が段落 0066 で定められている範囲(0.1 質量 %~ 1.5 質量 %) 内にあるものをいうと解すべきである また, 原告は, 拒絶理由通知に対し, 平成 24 年 6 月 7 日付け意見書 ( 乙 4) を提出しているが, 上記意見書において, 本件発明の組成物のpHを5.0~7.5の範囲に調整することは引用文献に開示されていない事項である, 特定の成分を組み合わせた後にpHを特定範囲に調整したものが本件発明であることなどを主張していたことからしても, ph 調整剤 は上記のように解釈されることになる そして, 被告製品に含まれるクエン酸の含有量を0としても, 被告製品の phの値は5.0~7.5 の範囲内にあるから ( 乙 2), 上記クエン酸は p - 6 -

H 調整剤 として機能していない また, 被告製品に含まれるクエン酸の含有量は, 段落 0006 で定められた範囲の下限値を大きく下回る さらに, 被告製品におけるクエン酸は, 肌を引き締め整えるための収れん剤として使用されているものであり,pHを調整するために用いられていない したがって, 被告製品は構成要件 1-Cを充足しない (2) 争点 (2)( 無効理由の有無 ) についてア乙 6 発明に基づく進歩性欠如 ( 被告の主張 ) ( ア ) 乙 6ウェブページの内容は本件特許の出願前に電気通信回線を通じて公衆に利用可能となっていたところ, クエン酸がpH 調整剤に該当するとすれば, 乙 6ウェブページには以下の内容の乙 6 発明が掲載されている アスタキサンチン含有物であるヘマトコッカスプルビアリス油, ポリグリセリン脂肪酸エステル及びレシチンやリゾレシチンを含むエマルジョン粒子, リン酸アスコルビルマグネシウム, クエン酸のpH 調整剤, トコフェロール並びにグリセリンを含む美容液 ( イ ) 本件発明と乙 6 発明を対比すると, 本件発明のpHの値は5.0~ 7.5の範囲であるのに対し, 乙 6 発明のpHの値は特定されていない点で相違し, その余の点で一致する ( ウ ) 乙 6ウェブページにはpHの値が開示されていないから, これに接した当業者は, そこに記載されている成分を含む化粧料のpHを調整してその安定性, 安全性を確保するということを当然の課題として認識する そして, 化粧品のpHの調整が化粧品の安定化につながること ( 乙 9の1 及び2), 化粧品のpHが一般的に弱酸性 (ph4 程度 )~ 弱アルカリ性 (ph8 程度 ) の範囲内にあること ( 乙 8の1~6,22) はいずれも技術常識であるから, 安定性及び安全性の観点から化粧品のp - 7 -

Hの値を弱酸性 ~ 弱アルカリ性の範囲内で調整することは周知である そもそも, 化粧品の開発において適切なpH 範囲を選択し決定することは, 化粧品が皮膚に塗布するものである以上必須の過程である ( 乙 8の 3,4 及び6,9の1 及び2,27) そうすると, 化粧品である乙 6 発明の安定化を図るためにそのpHの値を弱酸性 ~ 弱アルカリ性の範囲内である5.0~7.5に調整することは, 当業者であれば当然に実施する程度の数値範囲の最適化にすぎず, その範囲も化粧品が通常有するpHとして何ら特異なものでないから, 上記相違点に係る構成に至ることは容易である したがって, 本件発明は進歩性を欠く ( エ ) 原告は,1リン酸アスコルビルマグネシウムは酸性 ~ 中性の範囲において不安定な成分であるから, これを含む乙 6 発明のpHの範囲を5. 0~7.5とすることに阻害要因がある,2 本件発明は乙 6 発明と比較して顕著な効果を奏すると主張する 上記 1については, リン酸アスコルビルマグネシウムは酸性 ~ 中性の範囲において不安定でないこと ( 乙 10の2,11), リン酸アスコルビルマグネシウムを酸性下で使用する化粧品が存在すること ( 乙 24~26,28,29) などからすれば, 阻害要因となり得ない 上記 2については, 本件明細書の実施例 1~3 の測定結果 ( 表 4 ~ 表 6 ) は, 化粧品のpHを化粧品分野における技術常識の範囲内で調整することにより経時安定性が向上したことを裏付けるものにすぎないから,pHが5.0~7.5の範囲においてのみ顕著な効果を奏するということはできない ( 原告の主張 ) ( ア ) 乙 6ウェブページには原告旧製品に係る全成分のリストが掲載されているから, 乙 6ウェブページに接した当業者は乙 6ウェブページに記載されているものは原告旧製品であると認識する そして, 原告旧製 - 8 -

品のpHは7.9~8.3であるから, 乙 6 発明は乙 6ウェブページに掲載されている全ての成分を含み,pHが7.9~8.3である美容液と認定すべきである ( イ ) 本件発明と乙 6 発明を対比すると, 本件発明のpHの値は5.0~ 7.5の範囲であるのに対し, 乙 6 発明のpHの値は7.9~8.3の範囲である点で相違し, その余の点で一致する ( ウ ) 乙 6ウェブページは本件特許の出願日の約 5か月前に発売された原告旧製品の成分に関するものであるところ, 化粧品に高い安定性 ( 通常室温状態で3 年を超えて安定した品質 ) が求められることは周知であるから, 乙 6ウェブページに接した当業者は, 原告旧製品について化粧品に求められる高いレベルの安定性試験により安定性が確認されたものであると認識するのであって ( 省略 ) アスタキサンチンの安定化に着目した手法として, 安定性に寄与し得る多様な抗酸化剤等の加除や量の増減, 遮光性容器やポンプ式容器等への容器の変更, 包接体の利用, アスタキサンチン自体の誘導体化等の様々なものがあること ( 甲 25~ 27), ある化粧品のpHを変更するためには, その変更が悪影響を及ぼさないか否かを, 当該化粧品に含まれている全ての成分につき, それぞれ検証, 確認することが必要になることなどからすれば, 上記課題を解決するために様々な選択肢の中からpHの変更を選択することは容易になし得ない これらに加えて, 乙 6 発明はリン酸アスコルビルマグネシウムを含む化粧品であるところ, リン酸アスコルビルマグネシウムは酸性 ~ 中性の範囲で不安定な成分であることが技術常識であること ( 甲 30~32,50~55) から, 乙 6 発明のpH(7.9~8.3) を酸性側である5.0~7.5に変更することには積極的な阻害要因があったというべきである また, 化粧品の適切なpHの範囲は, 各化粧品が有する組成に応じてそれぞれ異なるものであり, 各化粧品固有の適切 - 9 -

なpHの範囲を選択することは, 容易になし得るものでない 本件発明は,pH を5.0~7.5 の範囲とすることによって, ( 省略 ) アスタキサンチンの安定性の大幅な向上という顕著な効果を奏するものである ( 本件明細書の 表 4, 表 5 ) したがって, 本件発明は進歩性を有する イ乙 12 発明に基づく進歩性欠如 ( 被告の主張 ) ( ア ) 乙 12カタログは本件特許の出願前に頒布された刊行物であるところ, 乙 12カタログには以下の内容の乙 12 発明が記載されている ヘマトコッカス抽出物, グリセリン脂肪酸エステル, レシチン, 抽出トコフェロール, グリセリンを含み, 少なくともヘマトコッカス藻抽出物から抽出 精製したアスタキサンチンを乳化させた水溶性の液体である化粧品 ( イ ) 本件発明と乙 12 発明を対比すると,1 本件発明がポリグリセリン脂肪酸エステルを含有するが, 乙 12 発明がグリセリン脂肪酸エステルを含有する点,2 本件発明がリン酸アスコルビルマグネシウム及びリン酸アスコルビルナトリウムからなる群より選ばれる少なくとも1 種のアスコルビン酸誘導体を含有するが, 乙 12 発明がこれらを含むかどうか不明な点,3 本件発明がpH 調整剤を含み,pHの範囲を5.0~7. 5としているが, 乙 12 発明がpH 調整剤を含むかどうか, 及びpHの範囲が不明な点で相違し, その余の点で一致する ( ウ ) 上記相違点 1については, 化粧料の乳化剤としてグリセリン脂肪酸エステルとポリグリセリン脂肪酸エステルは等価なものとして使用されているから ( 乙 16の1~6), 乙 12 発明においてグリセリン脂肪酸エステルに代えてポリグリセリン脂肪酸エステルを用いることは, 当業者が容易になし得ることである 上記相違点 2については, アスタキサ - 10 -

ンチンは経時安定性が良好でなかったところ, アスタキサンチンを含む化粧料の経時安定性を確保するためにリン酸アスコルビルマグネシウムの添加が有効であることが開示されていたから ( 乙 15の1), 乙 12 発明のアスタキサンチンを含む化粧水の経時安定性を向上させるためにリン酸アスコルビルマグネシウムを配合することは容易である 上記相違点 3については, 前記ア ( 被告の主張 ) と同様の理由で容易想到である したがって, 本件発明は進歩性を欠く ( エ ) 原告は, 上記相違点 1~3に加えて,4 本件発明がスキンケア用化粧料であるのに対し, 乙 12 発明が化粧品などに用いる原料である点も相違点になると主張する この点については, 乙 12 発明を化粧品に用いることができることは明らかであるから, これをスキンケア用化粧料とすることは当業者が容易になし得る したがって, 上記 4の点が相違点になるとしても, 本件発明は進歩性がない ( 原告の主張 ) ( ア ) 乙 12カタログに開示されている水溶性の液体は化粧品に配合される原料にすぎず, スキンケア用の化粧品でないから, 本件発明と乙 1 2 発明の相違点は, 被告が主張する相違点 1~3に加えて,4 本件発明がスキンケア用化粧料であるのに対し, 乙 12 発明が化粧品などに用いる原料である点となる ( イ ) 上記相違点 1については, グリセリン脂肪酸エステルとポリグリセリン脂肪酸エステルは化粧品の乳化剤として区別して用いられる成分であることは明らかであり, いずれを用いるのかにより全く異なる化粧品が得られるから, 単なる材料の置換, 設計変更には当たらない 上記相違点 2については, 乙 15の1には単なるアスタキサンチン分散物に対してリン酸アスコルビルマグネシウムの添加が有効であることは記載されていない 上記相違点 3については, 前記ア ( 原告の主張 ) と同様の - 11 -

理由で容易に想到し得ない 上記相違点 4については, 乙 12 発明の化粧品用水溶液は冷蔵保存が必要であり, それ自体は室温等で安定な水溶液でなく, 本件発明の課題 ( カロテノイド含有油性成分を含み, 保存安定性に優れた分散組成物及びこれを用いたスキンケア用化粧料を提供すること ) の解決手段を把握することはできない また, 本件発明は, 乙 12 発明と比較して顕著な効果を奏する したがって, 本件発明は進歩性がある ウ乙 19 発明に基づく進歩性欠如 ( 被告の主張 ) ( ア ) 乙 19ラベルは本件特許の出願前に頒布された刊行物であるところ, 乙 19ラベルには以下の内容の乙 19 発明が記載されている アスタキサンチン, グリセリン, グリセリン脂肪酸エステル, 抽出トコフェロール, 酵素分解レシチンを含み, 乳化した水溶液である食品添加物であるが, かかる材料は, 化粧品用の材料として使用できる組成物 ( イ ) 本件発明と乙 19 発明を対比すると, 前記イ ( 被告の主張 )( イ )1 ~3の点で相違し, その余の点で一致する 上記相違点 1~3については, 前記イ ( 被告の主張 )( ウ ) のとおり, いずれも当業者が容易に想到し得るから, 本件発明は進歩性を欠く ( ウ ) 原告は, 上記相違点 1~3に加えて,4 本件発明がスキンケア用化粧料であるのに対し, 乙 19 発明が食品添加物である点も相違点になると主張する この点については, 乙 19ラベルのパンフレット ( 乙 19 の2) には乙 19 発明が化粧品にも使用できる旨の記載があるから, 容易想到である したがって, 上記 4が相違点になるとしても, 本件発明は進歩性がない ( 原告の主張 ) - 12 -

乙 19ラベルは, 本件特許の出願日前に頒布された刊行物に当たらない 仮に当たるとしても, 乙 19ラベルに開示されているのは食品添加物であり, スキンケア用の化粧品でないから, 被告が主張する相違点 1~3に加えて,4 本件発明がスキンケア用化粧料であるのに対し, 乙 19 発明が食品添加物である点も相違点となる そして, 上記相違点 1~4については, 前記イ ( 原告の主張 )( イ ) のとおり, いずれも当業者が容易に想到し得ないから, 本件発明は進歩性を有する (3) 争点 (3)( 損害の額 ) について ( 原告の主張 ) 平成 26 年 3 月から平成 27 年 8 月までの1 年 5か月間における被告製品の売上げは6 億 8000 万円を下らず, その利益率は20% と考えられるから, 被告は被告製品の販売により少なくとも1 億 3600 万円の利益を得た したがって, 原告は同額の損害を被った ( 特許法 102 条 2 項 ) ( 被告の主張 ) 争う 第 3 当裁判所の判断 1 争点 (1)( 構成要件 1-C ph 調整剤 の充足性 ) について (1) 原告が被告製品に含まれるクエン酸が ph 調整剤 に当たると主張するのに対し, 被告は, 上記クエン酸は被告製品のpHを5.0~7.5の範囲にするものでなく, その量もごく微量であるから, ph 調整剤 に当たらないと主張するので, 以下検討する 本件発明は, アスタキサンチン等を含むエマルジョン粒子 ( 構成要件 1- A), リン酸アスコルビルマグネシウムなどのアスコルビン酸誘導体 ( 同 1 -B),pH 調整剤 ( 同 1-C), トコフェロール ( 同 3-A) 及びグリセリン ( 同 4-A) を含有するスキンケア用化粧料 ( 同 1-D) に係る発明で - 13 -

あるところ, 特許請求の範囲の文言上, ph 調整剤 の具体的な内容については記載がなく, 本件明細書には ph 調整剤としては, 一般にこの用途で用いられるものであればいずれも該当し との記載がある ( 段落 006 5 ) これらのことからすれば, ph 調整剤 とは, その字句のとおり, phを調整する剤をいうと解するのが相当である そして, クエン酸は本件明細書においてpH 調整剤として例示されているところ ( 段落 0065 ), 証拠 ( 乙 2) 及び弁論の全趣旨によれば被告製品からクエン酸を取り除くとpHが大きく ( 被告製品 1において約 0.6, 同 2において約 0.7) 変化することが認められ, 被告製品に含まれるクエン酸はpHを調整する機能を有しているということができる したがって, 被告製品は構成要件 1-Cを充足するというべきである (2) これに対し, 被告は,1 特許請求の範囲や本件明細書の記載, 原告が本件特許の出願経過で提出した意見書 ( 乙 4) の内容からすれば, ph 調整剤 とはpHの値を構成要件 1-Dで定められている5.0~7.5の範囲にするために用いられる調整剤であり, これを欠いた場合にはpHを上記範囲とすることができないものをいうと解すべきである,2 ph 調整剤 の含有量は本件明細書の段落 0066 で定められている範囲(0.1 質量 %~ 1.5 質量 %) 内にある必要がある,3 被告製品のクエン酸は収れん剤として使用しているなどとして, 被告製品は構成要件 1-Cを充足しない旨主張するが, 後記ア~ウのとおり, いずれも採用することができない ア上記 1についてまず, 特許請求の範囲の記載をみるに, 本件発明は,pH 調整剤を含むスキンケア用化粧料であって, そのpHの値を5.0~7.5の範囲に限定したものであるが ( 構成要件 1-C,1-D), 被告が主張するような ph 調整剤の有無とpHの関係について定めはない また, 本件明細書の記載 ( 段落 0009, 0062, 0064 ~ 0066, - 14 -

0069 ) をみても, 本件発明のスキンケア用化粧料 ( 分散組成物 ) は水分散物, 水性組成物及びpH 調整剤を混合することによって得られるものであって, 最終的にpHの値が5.0~7.5の範囲にあれば足りると解されるのであり, 本件明細書にpH 調整剤を欠いた場合におけるpH の値についての記載はない さらに, 原告が提出した上記意見書 ( 乙 4) にも, このような記載は見当たらない これらのことからすれば, ph 調整剤 の意義につき, 被告が主張するように解釈することはできないというべきである イ上記 2について特許請求の範囲には, 本件発明のスキンケア用化粧料に含まれるpH 調整剤の量についての定めはない また, 本件明細書には 本発明におけるエマルジョン含有組成物におけるpH 調整剤の含有量は, 分散組成物のp Hを前述した範囲にするために必要な量であればよく 一般に, 分散組成物全体に対して,0.1 質量 %~1.5 質量 % の範囲にあり, より好ましくは0.5 質量 %~1.0 質量 % の範囲である との記載があるが ( 段落 0066 ), これは一般的なpH 調整剤の含有量として0.1 質量 %~1.5 質量 % を記載したにすぎず,pH 調整剤の種類によって適宜調整できるものと解される したがって, 本件発明の ph 調整剤 の含有量が上記範囲内でなければならないということはできない ウ上記 3について前記 (1) で説示したとおり, 被告製品 1 及び2に含まれるクエン酸がpH を調整する機能を有していることからすれば, 被告が主張するように上記クエン酸が収れん剤として機能するものであるとしても, このことは構成要件 1-Cの ph 調整剤 の充足性判断の結論に影響しないというべきである (3) したがって, 被告製品はいずれも本件発明の各技術的範囲に属するものと - 15 -

認められる 2 争点 (2) ア ( 乙 6 発明に基づく進歩性欠如 ) について (1) 乙 6 発明と本件発明の一致点及び相違点ア乙 6ウェブページは本件特許の出願前である平成 19 年 6 月 14 日にインターネット上で公開されたものであるから ( 乙 6, 弁論の全趣旨 ), 乙 6ウェブページに掲載された乙 6 発明は日本国内において電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明 ( 特許法 29 条 1 項 3 号 ) に当たる そして, 証拠 ( 乙 6) 及び弁論の全趣旨によれば, 乙 6 発明は, 水, グリセリン, クエン酸 ( 本件発明の ph 調整剤 に相当する ), リン酸アスコルビルマグネシウム, オレイン酸ポリグリセリル-10( 同 ポリグリセリン脂肪酸エステル に相当する ), ヘマトコッカスプルビアリス油 ( 同 アスタキサンチン に相当する ), トコフェロール, レシチン ( 同 リン脂質 に相当する ) 等の35の成分を含む美容液 ( 同 スキンケア用化粧料 に相当する ) に関する発明であり, このうちオレイン酸ポリグリセリル-10, ヘマトコッカスプルビアリス油及びレシチンはエマルジョン粒子となっているものであると認められる そうすると, 本件発明と乙 6 発明は, 本件発明のpHの値が5.0~7. 5の範囲であるのに対し, 乙 6 発明のpHの値が特定されていない点で相違し, その余の点で一致する イこれに対し, 原告は, 当業者は乙 6ウェブページに掲載されている内容は原告旧製品の全成分であると認識するところ, 原告旧製品のpHの値は 7.9~8.3であるから, 本件発明と乙 6 発明の相違点は, 本件発明の phの値が5.0~7.5の範囲であるのに対し, 乙 6 発明のpHの値が 7.9~8.3の範囲である点となる旨主張する そこで判断するに, 原告の上記主張は, 原告旧製品自体の成分を検査す - 16 -

ればpHの値を知ることができるというにとどまるものであって, 本件の関係証拠上, 技術常識を踏まえてみても乙 6ウェブページに掲載されている内容自体からpHが7.9~8.3であると導くことができるとは認められない したがって, 乙 6 発明においてpHの値は特定されていないと解するのが相当であって, 原告の上記主張を採用することはできない (2) 相違点の容易想到性ア後掲の証拠及び弁論の全趣旨を総合すれば, 次の事実が認められる ( ア ) 化粧品 ( 医薬品, 医療機器等の品質, 有効性及び安全性の確保等に関する法律 2 条 2 項の 医薬部外品 及び同条 3 項の 化粧品 に当たるもの ) の基本的かつ重要な品質特性としては, 安全性, 安定性, 有用性, 使用性が挙げられ, 化粧品の設計に当たっては, まず配合薬剤の基剤中における安定性に留意する必要がある 薬剤の安定化にはpH, 温度, 光, 配合禁忌面から同時に配合する成分の影響を把握しておくことが重要となる 安定化の方法としては, 酸素を断つ方法や酸化防止剤の配合,pH 調整剤, 金属イオン封鎖剤の配合や最適配合量の水準, 不純物質の除去, 生産プロセスにおける温度安定性の工夫, 原料レベルでの安定な保管などの方法がある 化粧水等の化粧品の品質検査項目としては, 外観や匂い等の官能検査,pH, 比重, 透明度, 粘度, 有効成分等の定量試験などの項目があり, 化粧品の安定化を図るためにpH 調整剤を用いることやpHを測定することは一般的に行われている ( 乙 9の 1 及び2,27) ( イ ) 皮膚に直接塗布する化粧品のpHは, 皮膚への安全性を考慮して, 弱酸性 ( 約 ph4 以上 )~ 弱アルカリ性 ( 約 ph9 以下 ) の範囲で調整される 実際に市販されている化粧品については, そのpHが人体の皮膚表面のpHと同じ弱酸性の範囲 (ph5.5~6.5 程度 ) に設定されているものも多い ( 乙 8の1~6,22) - 17 -

イ上記の認定事実によれば, 化粧品の安定性は重要な品質特性であり, 化粧品の製造工程において常に問題とされるものであるところ,pHの調整が安定化の手法として通常用いられるものであって,pHが化粧品の一般的な品質検査項目として挙げられているというのであるから,pHの値が特定されていない化粧品である乙 6 発明に接した当業者においては,pH という要素に着目し, 化粧品の安定化を図るためにこれを調整し, 最適な phを設定することを当然に試みるものと解される そして, 化粧品が人体の皮膚に直接使用するものであり, おのずからそのpHの値が弱酸性 ~ 弱アルカリ性の範囲に設定されることになり, 殊に皮膚表面と同じ弱酸性とされることも多いという化粧品の特性に照らすと ( 前記ア ( イ )), 化粧品である乙 6 発明のpHを上記範囲に含まれる5.0~7.5に設定することが格別困難であるとはうかがわれない そうすると, 相違点に係る本件発明の構成は当業者であれば容易に想到し得るものであると解するのが相当である ウこれに対し, 原告は,1 乙 6ウェブページは原告旧製品に関するものであり, ( 省略 ) その解決手段としては様々なものがあるから,pHを調整するという手段を選択することは容易になし得ない,3 乙 6 発明に含まれるリン酸アスコルビルマグネシウムはpHが酸性 ~ 中性の範囲で不安定な成分であることが技術常識であったから,pHの値を酸性側である 5.0~7.5に変更することには積極的な阻害要因があった,4 本件発明はpHを5.0~7.5の範囲とすることで ( 省略 ) アスタキサンチンの安定性の大幅な向上という顕著な効果を奏したなどとして, 本件発明は進歩性を有する旨主張する そこで判断するに, まず, 上記 1 及び2については, 前記イで説示したとおり, 安定性は化粧品の製造工程において常に問題とされる化粧品の品質特性であり,pHの調整が安定化のための一般的な手法であることから - 18 -

すれば, 乙 6ウェブページに掲載されている成分リストが販売開始から間もない原告旧製品のものであるとしても, 当業者が化粧品の安定性の確保, 向上という課題を全く認識しないということはできないし,pHの調整という手法を採用することが困難であったということもできない 次に, 上記 3については, 原告は乙 6 発明のpHが7.9~8.3であることを前提にこれを酸性側に変更することの阻害要因を主張するが, そのような前提を採ることができないことは前記 (1) イのとおりである この点をおくとしても, 後掲証拠及び弁論の全趣旨によれば, 本件特許の出願当時,(a) リン酸アスコルビルマグネシウム単体の水溶液については, phが8~9の弱アルカリ性の領域においては安定とされていたが,ph が中性 ~ 酸性の範囲においては安定性に問題があるとされていたこと ( 甲 30~32,50~55), リン酸アスコルビルマグネシウムを含む化粧料について, 弱酸性における安定性を改善する手法が検討されており ( 甲 31,50~52,61, 乙 10の2,25), 実際にリン酸アスコルビルマグネシウムを含有する弱酸性の化粧品が販売されていたこと ( 乙 28,29) が認められる これら事実関係によれば, リン酸アスコルビルマグネシウムに加え他の成分を含む化粧品については, 弱酸性下における安定性の改善が試みられており, 現に製品としても販売されていたのであるから, 原告が主張するリン酸アスコルビルマグネシウム単体の水溶液が酸性下においてその安定性に問題があるという事情は, 乙 6 発明の美容液のpHを弱酸性の範囲に調整することの阻害要因とならないと解するのが相当である 上記 4については, 前記イで説示したとおり,pHの調整が化粧品の安定性を高めるための手法として周知であったことからすると, 本件発明の実施例について吸光度の残存率の高さや性状変化の少なさといった経時安定性の測定結果が良好であったとしても ( 本件明細書の 表 4 ~ 表 - 19 -

6 ), ( 省略 ) 予測し得る範囲を超えた顕著な効果を奏するとは認められない したがって, 原告の上記主張 1~4はいずれも採用することができない (3) まとめ以上によれば, 本件発明は乙 6 発明に基づいて容易に発明することができたものであるから, 原告は本件特許権を行使することができない 3 結論以上の次第で, その余の点について判断するまでもなく, 原告の請求はいずれも理由がないから, これらを棄却することとして, 主文のとおり判決する 東京地方裁判所民事第 46 部 裁判長裁判官長谷川浩二 裁判官藤原典子 裁判官中嶋邦人 - 20 -

別紙 被告製品目録 1 DHC アスタキサンチンジェル ( 販売名 DHC アスタジェル ) 2 DHC アスタキサンチンローション ( 販売名 DHC アスタローション ) - 21 -