相談全般 1 税 社会保障 2 手当 割引 給付金手当全般 3 医療等に関する手当など 4 学校生活に関する援助など 5 就業支援に関する給付金など 5 その他割引など 6 お金を借りたいとき 7 住居を借りたいとき 7 仕事を探したいとき 8 子育てについて 9 保育所 留守家庭児童会室について

Similar documents
障害者福祉ハンドブック

からだの不自由な人たちのために

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

くらしのおてつだいH30 本文.indd

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

障害福祉制度あらまし目次


年金・手当など

市町単独福祉医療費助成制度実施状況 全て ( 平成 30 年 10 月 1 日 ) 受給券の 彦根市 ( 続きあり ) 乳幼児 ( 子ども医療 ) うぐ 小学 1 年生から小学 3 年生 (9 歳到達後最初の3 月いす 31 日 ) までの者 小学 4 年生から中学

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

特定者資格証明書 特定者用定期乗車券購入証明書 ひとり親家庭等医療費の支給 病気やけがで医療機関にかかった場合 その医療費の一部を支給します ( 所得制限があります ) 対象 次のいずれかの条件に該当する児童と それぞれの父または母もしくは養育者 父母が離婚した児童 父または母が死亡した児童 父また

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等

1 どこに相談すればよいのでしょう?

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

保護者のみなさまへ

Microsoft Word - 15 所得制限.doc

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書

.T.v...ec6

児童扶養手当の受給資格 次のいずれかの要件に該当する児童を養育する ひとり親家庭 ( 母子家庭 父子家庭 ) の親 又は 父母に代わって児童を養育する方 ( 児童と同居し 監護し 生計を維持している祖父母など ) が受給できます なお この制度でいう 児童 とは 18 歳に達する日以後の最初の3 月

第2節 茨木市の現況

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

赤ちゃんのために 出生届 生まれた日から 1 4 日以内に届け出てください 出生地 本籍地 住所地のいずれかの区市町村窓口で受け付けます 出生届 をご覧ください 帰島後訪問 出産後に帰島されたお子様の発育 栄養 生活環境 疾病予防等必要に応じて保健師が訪問し 相談を行います また 村の母子健康事業の

児童扶養手当とは 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童の健やかな成長を願い 児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進のために支給する手当です 1 手当を受けることができる人児童扶養手当は 次のいずれかに該当する児童を 父又は母が監護している場合に支給されます ( 父又は母が

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc

平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4

Shiki City

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

PowerPoint プレゼンテーション

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

untitled

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63>

年金.手当てp28 療育編

調査結果概要 ( 旭川市の傾向 ) 健康状態等 子どもを病院に受診させなかった ( できなかった ) 経験のある人が 18.8% いる 参考 : 北海道 ( 注 ) 17.8% 経済状況 家計について, 生活のため貯金を取り崩している世帯は 13.3%, 借金をしている世帯は 7.8% となっており

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号

児童扶養手当(大阪府)

平成 27 年 3 月 田川市

番号法別表第二の 28 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 又は共済組合等 番号法別表第二の 29 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務で

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

県事業の概要助成期間効期間給付内容 -1- 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者としての要

手当を受けられている方へのお願い手当を受けられている方は 次のようなときには資格喪失となる場合がありますので 必ずご連絡をお願いします (1) 施設に入所したとき (2) 障がいの程度が基準に該当しなくなったとき (3) 亡くなられたとき (4) 病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院するに至っ

平成 28 年度の貸付決定件数 1 平成 27 年度貸付 決定件数 2 平成 28 年 度貸付決定件 数 ( 速報値 ) 3 貸付決定件 数の増減 2-1 (%) 4 2 のうち 自立を利用し た件数 (%) 件 5 2 のうち 家計を利用し た件数 (%) 全資金合計 29,782 28,386-

ポイントその 1! 新婚さん世帯の家賃を補助します 新婚 2 年以内で市内民間賃貸住宅にお住まいの世帯に家賃補助を行います 条件を満たせば 月額 1 万円を最長 60 か月にわたり補助します 新婚世帯家賃補助の対象となる条件 えにし縁くん ゆい結ちゃん 御所市に住民登録があり 次の条件をすべて満たす

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

(

先方へ最終稿提出0428.indd

品川区オアシスルーム実施要綱

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

5. 手当 年金等 各種制度の対象者や支給額は 障害種別 等級 年齢や所得によって異なります 詳細は各担当窓口に お問い合わせください 手当 心身障害者福祉手当 ( 都の制度 ) 支給対象者 20 歳以上であって 次のいずれかの障害を有する方 1 身体障害者手帳 1 2 級 2 脳性まひ 3 進行性

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では

京都市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 母子家庭の児童及び母, 父子家庭の児童及び父等に対し, 医療費の一部を支給することにより, これらの者の保健の向上を図り, もってひとり親家庭 ( 母子家庭及び父子家庭をいう ) 等の福祉の増進に寄与することを目的とする (

ほか 両親を亡くした子供を祖父母やおじ おばが保護者として監護しており 成年に達した場 合も該当します < 子どもの数え方 > 第 3 階層区分まで ( 兄 姉の年齢制限なし ) 補助対象となる園児の世帯内の兄 姉がいる場合 兄 姉を第 1 子とし 園児は第 2 子と数えます また 兄 姉が 2 人

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期

○国民健康保険税について

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

いろいろ相談したいのですが ひとり親家庭の全般的なことについて さまざまな相談について窓口を設けています ご相談にあたってはお時間がかかる場合がありますので あらかじめご了承ください また 予約の有無については 各相談窓口にお問い合わせください 秘密は厳守します 仕事に役立つ資格を取りたい方へ 母子

新潟市延長保育事業実施要綱の一部改正について


市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

-1- 県事業の概要 区分助成期間有効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から 満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

三鷹市健康福祉総合計画2022

児童扶養手当とは 児童扶養手当とは, 父母の離婚などにより父又は母と生計を同じくしていない児 童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進を目的として支給される手当です 小美玉市 30

ケース1 別居中の親の就労規定 (1) 事例 父は父の実家で別居中( 戸籍上は同居になっている ) ずっと求職中 母はフルタイムで就労している 離婚していなければ父母の就労状況を見るため 現在は短時間認定であり 3カ月間しか入園できないことになる 家庭相談 ( 訪問等 ) の対象になっている特別な支

事例検証 事例 1 37 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (2 歳 ) が遺される場合ガイドブック P10 計算例 1 P3 事例 2 42 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (7 歳 4 歳 ) が遺される場合 P4 事例 3 事例 3A 事例 3B 53 歳の会社員の夫

き 作成 転入の手続 転入の際には 様々な手続きが必要となります 主な手続きについてご案内いたします 詳しくは 担当課にお問合せください 手続き手続き方法等ご用意いただくもの担当課 転入届出 引っ越ししてきた日から 14 日以内に 前住所地の市町村が発行した転出証明書と本人確認書類をお

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

<4D F736F F D A28E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF095748B4B91A52E727466>

防府市一時預かり事業実施要綱

2 誕生 産後出生届 制度 手続き 赤ちゃんが生まれて 医師に出生証明書を書いてもらったら 出生届 を記入し届け出をします 届出先 : 子 ( 入籍すべき父または母 ) の本籍地 出生地 届出人 ( 父または母 ) の所在地のいずれかの市町村役場 徳島市の場合 市役所開庁時は本庁住民課もしくは支所

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2>


加須市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する

3-2 障害厚生年金 身 知 精 窓口 : 松阪年金事務所 ( ) 窓口 : 松阪年金事務所 ( ) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される年金です 支給条件 ( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

新制度における私立幼稚園の選択肢

医療的ケア児について


平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重


和光市保育の必要性の認定に関する条例施行規則 ( 制定準備資料 ) 資料 2 1 条例第 3 条第 1 項関係 ( 保育の必要性の基準 ) 市長は 小学校就学前子どものうちその保護者のいずれもが次の各号のいずれかの事由 ( 以下 保育の必要性の基準 という ) に該当するものを法第 19 条第 1

Transcription:

このてびきは ひとり親のみなさんが自立を図る上で参考になると思われる相談機関や各種の制度などを簡単に紹介したものです 制度は変更になることがあります 詳しい内容は 必ず各担当窓口でお尋ねください 枚方市産業振興キャラクターひこぼしくん 枚方市 子ども 若者 ひとり親担当 ( サンプラザ 3 号館 4 階 ) TEL 050-7102-3227( 直通 ) FAX 072-846-7952 平成 29 年 4 月作成 1

相談全般 1 税 社会保障 2 手当 割引 給付金手当全般 3 医療等に関する手当など 4 学校生活に関する援助など 5 就業支援に関する給付金など 5 その他割引など 6 お金を借りたいとき 7 住居を借りたいとき 7 仕事を探したいとき 8 子育てについて 9 保育所 留守家庭児童会室について 10 その他支援について 10 困ったとき 悩んでいるとき このてびきを開いてください 離婚することになったけど これからどうしたらいいのか わからなくて不安 P 1 へ 子どもが 大学に進学するけど 入学金が用意できないので 困っています P 7 へ 自立のために資格を取り たい P 5 へ 生活のために仕事を探 したい P 8 へ 仕事で帰りが遅くなります 夜間に子どもを預けられる場所はありますか? P 11 へ 1

相談全般 名称 内容 担当 連絡先 ( 予約先 ) 母子 父子自立支援員 生活のこと 制度のことなどご相談ください 要予約 母子父子福祉推進委員 母子家庭 父子家庭 寡婦の方のご相談に 担当地区の母子父子福祉推進委員が応じます 要予約 女性のための相談 人間関係 子育て 介護など 様々な悩みを抱える女性をサポートします 電話相談 専用電話 :072-843-7860 人権政策室男女共生フロアウィル TEL:072-843-5636 面接相談( 面接 ) 要予約 法律相談 要予約 DV 相談 配偶者等からの暴力は 犯罪となる行為を含む重大な人権侵害です ひとりで悩まず窓口まで相談してください 枚方市配偶者暴力相談支援センター ひらかた DⅤ 相談室 TEL:050-7102-3232 市民相談 生活相談 離婚や相続 日常生活で生じたトラブルな 広聴相談課 ( 別館 5 階 ) TEL:072-861-2006 ど 相談担当職員が相談に応じています 電話相談可 専門相談 法律相談 要予約 交通事故相談など 自立相談支援センター 仕事やくらしのこと等 経済的に困っている方に対し 専門の相談支援員が一人ひとりの 生活福祉室 ( 別館 1 階 ) TEL:072-841-1548 状況に応じ 自立に向けた支援を行います 生活保護 保険 財産などあらゆる資産及び働く能力などを活用しても なお生活に困る場合はご相談ください 生活福祉室 ( 別館 1 階 ) TEL:072-841-1452 1

ひらかた健康ほっとライン 24 24 時 年中無休で 看護師や医師らに 健康や医療 出産 育児 介護 メンタルヘルスに関する相談ができる フリーダイヤル電話相談 医療機関の情報提供も行います ( 通話料 相談料無料 携帯電話からも利用可 ) 相談専用 TEL:0120-513-080 ( 担当 : 保健企画課 TEL072-807-7623) どうしたらいいのかな と思ったらまずは相談してください 何か力になれるかもしれません 税 社会保障 担当 連絡先 ( 予約先 ) 市 府民税 ( 住民税 ) や税金のことについて市民税課 ( 本館 2 階 ) TEL:072-841-1353 国民健康保険のことについて国民健康保険室 ( 別館 2 階 ) TEL:072-841-1403 国民年金の加入 遺族基礎年金 遺族厚生 ( 共済 ) 年金など年金児童手当課 ( 別館 2 階 ) 年金のことについて TEL:072-841-1407 日本年金機構枚方年金事務所 TEL:072-846-5011 2

手当 割引 給付金 改定により支給額が変更される場合があります 表にある 児童 とは 特に明記のない限り 18 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日までの間にいる人を指します 手当全般 名称内容 対象者 金額など担当 連絡先 児童扶養 手当 児童手当 父母が婚姻を解消した児童や 父又は母が障害 拘 禁 遺棄などの状態にある児童を養育する母 父又は 養育者に支給します 養育の対象となるのは 児童又 は 20 歳未満で政令に規定する障害のある児童 月額 42,290 円 加算額 2 人目 9,990 円 3 人目以降 5,990 円 / 人 所得に応じて一部支給停止 全部支給停止の場合 あり 支給月 4 8 12 月 中学校修了までの児童を養育している方に支給しま す 月額 3 歳未満 3 歳 ~ 小学校修了前の第 3 子以降の児童 15,000 円 3 歳 ~ 小学校修了前の第 1 子 第 2 子 中学生 10,000 円 所得制限額以上は 上記に関わらず 5,000 円 支給月 2 6 10 月 年金児童手当課 ( 別館 2 階 ) TEL:072-841-1408 年金児童手当課 ( 別館 2 階 ) TEL:072-841-1408 MEMO 3

医療等に関する手当など 名称内容 対象者 金額など担当 連絡先 特別児童扶養手当 障害児福祉手当 ひとり親家庭医療 費助成 子ども医療費助成 大阪府重度障がい 者在宅生活応援制 度 20 歳未満で 政令に規定する障害のある児 童を養育している父母 又は養育者に支給 します 月額 特別児童扶養手当等級 1 級 51,450 円 特別児童扶養手当等級 2 級 34,270 円 所得制限あり 支給月 4 8 11 月 重度の障害のために 日常生活において常 時の介護を要する在宅の 20 歳未満の人に 支給します 月額 14,580 円 所得制限あり ひとり親家庭の親等や児童に対して 入 院 通院に係る医療費の一部を助成します 自己負担額 1 医療機関 ( 入院 通院 歯科別 ) ごとに 1 日 500 円を限度に 月 2 日まで負担 所得制限あり 中学 3 年生までの児童の入院 通院に係る 医療費の一部を助成します 自己負担額 1 医療機関 ( 入院 通院 歯科別 ) ごとに 1 日 500 円を限度に 月 2 日まで負担 居宅で身体障害者手帳 1 2 級と療育手帳 A をあわせもつ重度障害者 ( 児 ) と同居し 重度障害者 ( 児 ) を介護する人に支給しま す ただし重度障害者 ( 児 ) が施設入所や 3 ヶ月を超えて入院している ( 付添証明が あればその限りではありません ) および特 別障害者手当を受給中は支給資格がありま せん 所得制限なし 月額 10,000 円 年金児童手当課 ( 別館 2 階 ) TEL:072-841-1408 障害福祉室 ( 別館 1 階 ) TEL: 072-841-1457 医療助成課 ( 別館 2 階 ) TEL: 072-841-1359 医療助成課 ( 別館 2 階 ) TEL: 072-841-1359 障害福祉室 ( 別館 1 階 ) TEL:072-841-1457 4

学校生活に関する援助など 名称 内容 対象者 金額など 担当 連絡先 就学援助費 学用品 給食費 修学旅行費などの費用を援助します 申請場所 学務課 ( 輝きプラザきらら4 階 ) TEL050-7105-8044 在籍する市立小中学校 学務課 市民室 支所 支援学級等就学奨励費 心身に障害のある児童 生徒の保護者に学用品費などの奨励費を支給します 学務課 ( 輝きプラザきらら4 階 ) TEL:050-7105-8044 幼稚園就園奨励費補助金 私立幼稚園の設置者が在園児の入園 保育料を減免した場合等に補助金を交付します 保育幼稚園課 ( 別館 5 階 ) TEL:072-841-1472 就業支援に関する給付など 名称 内容 対象者 金額など 担当 連絡先 ひとり親家庭自立支援教育訓練給付金 雇用保険制度などの指定した講座を受講する場合 受講修了した後に受講料の6 割を給付します 雇用保険の教育訓練給付金受給資格対象者には 差額分の4 割を支給します 給付額 上限 200,000 円 要事前相談 ( 要予約 ) 審査あり 所得制限あり 受講前に講座指定申請が必要 ひとり親家庭高 等職業訓練促進 給付金 看護師 保育士等 1 年以上のカリキュラムの養成機関で 資格取得のため修業を要する場合修業期間 ( 上限 3 年間 ) について給付金を支給します 要事前相談 ( 要予約 ) 審査あり 所得制限あり 5

名称 内容 対象者 金額など 担当 連絡先 ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付制度 ひとり親高等職業訓練給付金制度を受ける方に対し 入学準備金及び卒業準備金の貸付けを行います 要件あり 給付金受給者でも貸付できない場合あり 社会福祉法人大阪府母子寡婦福祉連合会 ( 大阪府谷町福祉センター ) TEL:06-6762-9995 ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業 ひとり親家庭の親または子 (20 歳未満 ) に対し 高卒認定試験合格講座の受講費用について補助金を支給します 要事前相談 ( 要予約 ) 審査あり 所得制限あり 受講前に講座指定申請が必要 その他割引など 名称 内容 対象者 金額など 担当 連絡先 交通災害遺児奨学金 交通事故により保護者を失った小中学生に対し 奨学金を支給します 月額 5,000 円 学務課 ( 輝きプラザきらら4 階 ) TEL:050-7105-8044 JR 通勤定期乗車券の特別割引制度 JR 通勤定期乗車券が割引料金で購入できます 割引額 3 割引 対象 児童扶養手当受給世帯 証明書が必要です 水道料金 下水道使用料基本料金の減免 水道料金 下水道使用料の基本料金を減免します 対象 住民基本台帳に記録され居住しており 児童扶養手当を受給している市民税非課税のひとり親家庭の親 上下水道局お客さまセンター ( 本館 1 階 または上下水道局 1 階 ) TEL:072-848-5518 6

お金を借りたいとき 名称 内容 担当 連絡先 くらしの資金 低所得の一時的生活困窮世帯等に対し 一般生活資金 高額療養費資金の貸付を行います 事前審査あり 自立相談支援センター ( 別館 1 階生活福祉室内 ) TEL:072-841-1548 福祉総務課 ( 本館 3 階 ) TEL:072-841-1369 大阪府生活福祉資金 低所得者等の世帯に対し 必要な資金の貸付を行います 事前審査あり 社会福祉協議会 ( ラポールひらかた ) TEL:072-807-3017 枚方市母子父子寡婦福祉資金 母子 父子家庭及び寡婦に対し その生活の安定と向上のために必要な貸付を行います 要事前面接 ( 要予約 ) 事前審査あり 住居を借りたいとき 名称 内容 担当 連絡先 府営住宅 府営住宅入居申込書 を入手し 申し込んでください 福祉世帯向け住宅として 受け付けます 大阪府営住宅枚方管理センター TEL:072-861-1091 募集月 大阪府営住宅村野管理セ 4 月 6 月 8 月 10 月 12 月 2 月ンター ( 村野住宅のみ ) TEL:072-807-6755 市営住宅 津田地区に 2 棟 全 28 室の共同住宅があります 資産活用課 ( 本館 3 階 ) 空家が出れば随時 入居者募集を行います 募集 TEL:072-841-1298 の際には 広報及びホームページでお知らせしま す 入居要件あり 福祉世帯向け住宅としての募集 7

仕事を探したいとき 名称 内容 担当 連絡先 地域就労支援センター 働く意欲がありながら様々な理由で仕事に就くことができない方を対象に 就労に関する相談や講座 セミナー紹介などを行っています 地域就労支援センター (NPO 法人枚方人権まちづくり協会内 ) TEL:072-844-8788 就職の斡旋は行いません 月 ~ 水 金曜日 ( 要予約 ) 大阪府母子家庭等就業 自立支援センター ひとり親家庭の母または父と寡婦の方対象に 就業相談から求人情報の提供 就業まで一貫した支援をします 大阪府母子 父子福祉センター TEL:06-6762- 9498 就業支援講習会 ひとり親家庭の母または父と寡婦の方を対象に介護初任者研修 簿記 パソコン等の講座を負担が少ない費用で実施しています 大阪府母子家庭等就業 自立支援センター TEL:06-6762- 9995 ハローワーク枚方 就職活動に関するアドバイスや求人情報の提供 応募書類の作成を支援します ハローワーク枚方 ( ビオルネ枚方 6 階 ) TEL:072-841-3363 ハローワーク枚方マザーズコーナー 子育てをしながら就職を希望される方に就職相談やキャリアコンサルティングなどを行います 相談は要予約 月 ~ 金午前 8 時半 ~ 午後 7 時 ハローワーク枚方 ( ビオルネ枚方 6 階 ) TEL:072-841-3363 土 午前 10 時 ~ 午後 6 時 ( 日 祝 年始年末休み ) 8

子育てについて 名称 内容 担当 連絡先 訪問指導 育児不安の解消や健康状況の改善 必要な医療や療育に向けての支援を訪問して行いま 保健センター TEL:072-840-7221 す 妊産婦訪問 新生児訪問 乳幼児訪問など妊娠から子育て期まで継続して支援を行います 母子健康相談 ( 子育てコール 乳幼児健康相談等 ) 病気の予防や保護者と子どもの健康の保持増進 また保護者の育児不安の解消に努め 安心して健全な子育てができるよう支援し 保健センター TEL:072-840-7221 ます 子育てコール 子育てコール TEL:072-847-9968 保健センターの保健師等が電話相談に対応 し 必要に応じて他機関とも連携を図りま す 個別相談 心理相談員が予約制で発達や子育てについ ての相談に対応し 必要に応じて他機関とも 連携を図ります 産後ママ安心ケアサービス ( 枚方市産 市内の産科医療機関および助産所に赤ちゃんとお母さんが滞在し 助産師などから赤ち 保健センター TEL:072-840-7221 後ケア事業 ) ゃんのお世話の方法を学んだり 産後のお母さんの体と心のサポートを受けることができます 事前申し込みが必要です 要利用料 ( 減免制度あり ) 子育ていつでも電話相談 夜間 休日などいつでも気軽に子育てに関する相談ができます 社会福祉法人大阪水上隣保館ファミリーポートひらかた相談専用 : TEL:072-850-7337 家庭児童相談 子育て 親子関係 友達関係のことなど 18 歳未満の子どもに関する様々な相談に専門の相談員が応じます 要予約 ( 家庭児童相談担当 ) ( サンプラザ3 号館 4 階 ) TEL:050-7102-3221 9

保育所 留守家庭児童会室について 名称 内容 担当 連絡先 保育所 ( 園 ) 認定こども園等 保護者が仕事をしているなど 家庭で十分に保育できない乳幼児を保育します 保育幼稚園課 ( 別館 5 階 ) TEL:072-841-1472 留守家庭児童会室 保護者の就労等で保育を必要とする小学校 1 年生から 5 年生の児童 ( 障害のある児童は6 年生も対象 ) に放課後の生活と遊びの場を提供します 減免制度あり 放課後子ども課 ( 輝きプラザきらら 4 階 ) TEL:050-7105-8201 病児保育 保育所 ( 園 ) 認定こども園等に通所中の児 各病児保育室へ 童等が病気やケガの場合に 病児保育室が利用できます 要事前受診 一時預かり 週 2~3 日程度のパート就労等に伴う保育や 保護者の病気等 育児疲れの解消等を目的に一時的に 保育所 ( 園 ) で預かります 各実施保育園へ その他支援について 名称 内容 担当 連絡先 子育て短期支援事業 ショートステイ家族での子どもの養育が一時的に困難になったとき 月 7 日までを限度に預かります トワイライトステイ保護者が仕事により夜間等 子どもの養育が困難な場合に預かります 対象 市内在住の 0~12 歳の児童 利用可能な施設 ファミリーポートひらかた 市外 7ケ所 ( 児童養護施設 ) 利用回数制限あり 施設により制限あり ( 家庭児童相談担当 ) ( サンプラザ 3 号館 4 階 ) TEL:050-7102-3220 10

名称 内容 担当 連絡先 ファミリーサポートセンター 援助の必要な子育て家庭が 有償ボランティアの会員から預かりや送迎のサポートを受けられる会員組織です 生後 3ヶ月から12 歳までの子どもが対象で 事前に登録 ( 無料 予約制 ) をお願いします 利用料 平日(7 時 ~20 時 )800 円 / 時間 枚方市ファミリーサポートセンター TEL:072-805-3522 月曜 ~ 土曜 :9:30~ 17:00 ( 日 水 祝 年末年始は休み ) その他の時間と平日以外 900 円 / 時間 ファミリーサポートセンター利用支援事業 ファミリーサポートセンターの利用料を補助します 補助限度 1 年度につき10 時間分まで 平日(7 時 ~20 時 )800 円 / 時間 その他の時間と平日以外 900 円 / 時間 家庭生活支援員の派遣 ひとり親家庭及び寡婦を対象に 一時的なケガや病気 出張等で日常生活に支障のある場合に 家庭生活支援員を派遣し 生活援助や子育て支援を行います 利用時間 午前 7 時 ~ 午後 10 時まで 利用料 所得に応じて 0 円 ~300 円 / 時間 利用回数制限がある場合有り 要登録 母子生活支援施設 18 歳未満の子どもを養育している母子家庭 または何らかの事情で離婚の届け出ができないなど 母子家庭に準じる家庭の女性が子どもと一緒に利用できる施設です 母子が安全で安定した生活をおくれるよう 相談や援助をすすめながら 自立を支援します 対象 母子家庭のみ 11

MEMО 12

MEMО 13

どんなことでもお話 ししましょう 待っています 一緒に考えたり 情報提供をしたり 問題解決に向けて サポートしていきます 私たちがお待ちしております ひとりで悩まずに お気軽にご相談ください 14