別紙 警察庁丙刑企発第 98 号 警察庁丙捜一発第 63 号 警察庁丙生企発第 136 号 警察庁丙生経発第 14 号 警察庁丙交企発第 131 号 警察庁丙交指発第 34 号 消安全第 号 平成 24 年 11 月 16 日 警察庁刑事局長舟本馨 警察庁生活安全局長岩瀬充明 警察庁交通

Similar documents
相談件数 相談主体別 合計 ( 注 1) 行政機関 職員 事業者 労働者 一般 国民 弁護士 等 不明 その他 件数 相談内容別 ( 重複あり ) ( 注 2) 法律解釈 行政機関 ガイドライン 民間事業者 ガイドライン 教

原議保存期間 5 年 ( 平成 27 年 12 月 31 日まで ) 各都道府県警察の長 殿 警察庁丙刑企発第 43 号 ( 参考送付先 ) 平成 22 年 2 月 25 日 各附属機関の長 警察庁刑事局長 各地方機関の長庁内各局部課長 美容外科手術を行っている医師の団体に属する会員等からの指名手配

2. 検討 ~ 医療に関する事故の特殊性など (1) 医師等による医療行為における事故 医師等が患者に対してどのような医療行為を施すべきかという判断は 医師等の医学的な専門知識 技能に加え 医師等の経験 患者の体質 その時の患者の容態 使用可能な医療機器等の設備等に基づきなされるものである ( 個別

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

個人情報の保護に関する規程(案)

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

<4D F736F F D CD C6944E8BE0816A8A748B638C8892E C C816A2E646F6378>

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

アクセス制御機能に関する技術の研究開発情報の募集

外務省訓令第 19 号外交記録公開に関する規則の全部を改正する訓令を次のように定める 平成 24 年 8 月 10 日外務大臣玄葉光一郎外交記録公開に関する規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 外交記録が 国民共有の知的資源として 主権者である国民が主体的に利用し得るものであることに鑑み 作成又

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

第 4 章中第 34 条の次に次の 1 条を加える ( 行政指導の中止等の求め ) 第 34 条の 2 法令又は条例等に違反する行為の是正を求める行政指導 ( その根拠 となる規定が法律又は条例 ( 地方自治法第 252 条の17の2 第 1 項又は地方教育行政の組織及び運営に関する法律第 55 条

警察署長又は本部捜査担当課長は 犯罪の検挙状況 被害者等からの相談 関係機関からの通報等により再被害防止対象者に指定する必要がある被害者等を認めるときは 再被害防止対象者指定等上申書 ( 様式第 1 号 ) により警察本部長に再被害防止対象者の指定を上申するものとする この場合において 警察署長は

る 連合会は 管理運用の方針の策定及び変更等退職等年金給付調整積立金の管理及び運用に係る専門的事項を検討する場合には 資金運用委員会の専門的知見を活用する 3 退職等年金給付調整積立金の管理及び運用におけるリスク管理連合会は 連合会を除く管理運用機関 ( 組合 市町村連合会及び連合会をいう 以下同じ

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

【別添】学校におけるいじめ問題への的確な対応について(通達)

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

新旧対照表

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

- 2 - 第一条農林物資の規格化等に関する法律の規定に基づく公聴会等に関する内閣府令(平成二十一年内閣府令第五十四号)の一部を次のように改正する 第十一条の見出し中 都道府県知事 の下に 又は指定都市の長 を加える (健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令の一部改正)第二条健康増

<4D F736F F D D E518D6C8E9197BF32816A90858F7A8AC28AEE967B964082C982C282A282C4>

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

- 2 - 第二編第二十二章の章名中 姦淫 を 強制性交等 に改める かんいん第百七十六条中 男女に を 者に に改める 第百七十七条の見出しを (強制性交等) に改め 同条中 暴行 を 十三歳以上の者に対し 暴行 に 十三歳以上の女子を姦淫した者は 強姦の罪とし 三年 を 性交 肛門性交又は口腔性

Microsoft Word ①概要(整備令)

Taro-議案第13号 行政手続条例の

第 1 ガイドライン策定の目的及び対象 1 ガイドライン策定の目的美濃加茂市では犯罪のない安全で安心できる住みよい地域社会を実現するため 平成 21 年 10 月に 美濃加茂市防犯活動推進条例 を施行するとともに 同条例に基づく防犯計画を策定し 市民 事業者及び市が一体となって 犯罪のないまちづくり

平成11年6月8日

第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能

など 国の行政機関の法令遵守の確保につながるものである また 内部の職員等からの通報を積極的に活用したリスク管理等を通じて 国の行政機関が適切に行政事務を遂行していくことは 公務に対する国民の信頼の確保並びに国民生活の安定及び社会経済の健全な発展にも資するものである 本ガイドラインは 以上の意義を踏

< F2D95DB95DB94AD91E D E78B782E6A74>

また 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 ( 平成 3 年法律第 77 号 ) は 暴力団員の人数のうちに占める 暴力的不法行為等 に係る犯罪経歴保有者の人数の比率が一定の比率を超えること等を指定暴力団の指定の要件とするなどしており 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律施行規則 (

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚

I. 2 II III IV

検討結果 電力小売事業の全面自由化時 (2016 年 /4 月 ) から使用される 需要家スイッチング支援システム を中心にした スイッチング関連業務に関するルール の建付けについて 検討した結果を報告します 1. スイッチング関係ルールを 広域機関ルール として以下のように策定する ( 対象のルー

お願いいたします 新旧対照表 砂糖及びでん粉の価格調整に関する法律に基づく指定糖 異性化糖等及び指定でん粉等の輸入通関における取扱いについて 及び売戻し承諾書は 独立行政法人農畜産業振興機構 ( 以下 機構 という ) 本部が発給することとなるので 念のため申し添えます 記 記 ( 証明を必要とする

山梨県産業廃棄物処理業者等不利益処分要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ( 昭和 45 年法律第 137 号 以下 法 という ) 廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令 ( 昭和 46 年政令第 300 号 ) 及び廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

Microsoft Word WT報告書最終版 (医療部会)

Microsoft Word - ~ doc

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

「配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等について」の一部改正について

9川総行推第29号

第 8 条を削り, 第 9 条を第 8 条とし, 第 10 条から第 12 条までを 1 条ずつ繰り上げる 別記第 1 号様式を次のように改める

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

sannomaruriyou

消費者安全専門調査会報告書 ~事故情報の活用等の在り方について~2~13ページ

て 労働者派遣契約書に休業手当等の支払いに要する費用を確保するための費用負担等に関する事項を記載していないもの (1 派遣元事業所 ) ウ派遣料金額の明示派遣労働者に対して 書面の交付 ファクシミリを利用してする送信又は電子メールの送信の方法により労働者派遣に関する料金の額を明示していないもの (5

財団法人吊古屋都市整備公社理事長代理順位規程

新旧対照表

弘前市告示第   号

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

特定個人情報の取扱いの対応について

個人情報によって識別される特定の個人をいう ( 基本理念 ) 第 3 条個人情報は 個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ その適正な取扱いを図るものとする 第 2 章個人情報 ( 利用目的の特定 ) 第 4 条個人情報を取り扱うに当たっては 定款の定める業務を遂行

長は 特措法第 39 条第 1 項に規定する地域福利増進事業等を実施しようとする区域内の土地の土地所有者等の探索に必要な限度で その保有する同項に規定する土地所有者等関連情報を その保有に当たって特定された利用の目的以外の目的のために内部で利用することができることとなります ( 特措法第 39 条第

<4D F736F F D208B638E968E9F91E E F A2E646F63>

香川県後期高齢者医療広域連合職員の勤務時間、休暇等に関する

外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律案に対する附帯決議

〇用語 個人情報保護法 個人情報の保護に関する法律のこと 現行保護法 現行の個人情報の保護に関する法律のこと 改正法 保護法 法 個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 27 年 9 月 9 日法律第 65 号

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

横浜市市民活動推進条例の全部改正

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

株式会社フロンティアビジネス 別紙 1 1 処分内容 (1) 労働者派遣法第 21 条第 2 項に基づく労働者派遣事業停止命令 ( 労働者派遣事業停止命令の内容は 3 のとおり ) (2) 労働者派遣法第 49 条第 1 項に基づく労働者派遣事業改善命令 ( 労働者派遣事業改善命令の内容は 4 のと

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

目次 1. はじめに 1 (1) 基本方針策定の目的 1 (2) これまでの取組みと今後の取組み 1 (3) 街頭防犯カメラ と 施設監視カメラ 2 2. 設置に係る基本方針 3 (1) 設置場所 3 (2) 撮影範囲 4 (3) 設置していることの表示 4 (4) 設置地域の周知 4 (5) 地域

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

Microsoft Word - 【本省用】260808プレス発表資料.doc

別紙 1 地方税法第 314 条の 7 第 1 項第 4 号に掲げる寄附金を受け入れる 特定非営利活動法人を指定するための基準 手続等に関する条例 新旧対照表 改正案 ( 欠格事由 ) 第 6 条第 4 条第 1 項の規定にかかわらず 市長は 次のいずれかに該当する特定非営利活動法人について 指定の

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

プレゼンテーションタイトル

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

相模原市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

第2章

Ⅱ. 防犯カメラの設置及び運用に当たっての留意事項 1 設置の目的防犯カメラの設置者は 犯罪 又は事故を防止するなどの目的を明確にし その目的を逸脱した運用を行わないようにしてください 2 撮影の範囲と設置場所防犯カメラで撮影された映像は その取扱いによっては 撮影された個人のプライバシーを侵害する

<4D F736F F D2092E88ABC88EA959495CF8D5882C98AD682B782E982A8926D82E782B E646F6378>

【事務連絡】特定個人情報の漏えい時の対応(業界団体あて)

日商協規程集

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>


< B6388C491E D862E786477>

上記の要件をすべて満たさないカメラ ( 例えば 録画装置を備えていないカメラ ) であっても 不特定多数の人を撮影している場合は プライバシーを侵害するおそれがあります このガイドラインの趣旨を踏まえ プライバシーの保護に配慮するとともに設置目的に沿った適切な運用を行うことが必要です 第 2 防犯カ

Transcription:

警 視 庁 交 通 部 長 原議保存期間 10 年 ( 平成 35 年 3 月 31 日まで ) 警察庁丁刑企発第 208 号 丁生企発第 590 号 警視庁刑事部長丁生経発第 582 号 丁捜一発第 141 号殿警視庁生活安全部長丁交企発第 156 号 丁交指発第 157 号 各道府県警察 ( 方面 ) 本部長 平成 24 年 11 月 16 日 ( 参考送付先 ) 警察庁刑事局刑事企画課長 庁 内 各 局 部 課 長 警察庁生活安全局生活安全企画課長 警 察 大 学 校 生 活 安 全 教 養 部 長 警察庁生活安全局生活経済対策管理官 警察大学校刑事教養部長 警察庁刑事局捜査第一課長 警察大学校交通教養部長 警察庁交通局交通企画課長 各管区警察局広域調整担当部長 警察庁交通局交通指導課長 消費者庁との申合せについて第 180 回通常国会において 消費者安全法の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 77 号 ) が成立し 同法第 2 条の規定を除き 平成 24 年 10 月 1 日に施行された 同法に基づき 生命又は身体の被害に係る消費者事故等の事故等原因調査等に関する事務をつかさどる機関として 消費者安全調査委員会が設置された これを受け 警察による犯罪捜査と同委員会による調査とが それぞれ円滑かつ的確に実施されるよう 警察庁と消費者庁とは別紙のとおり確認したので 事務処理上遺漏のないようにされたい なお 同法に関する資料を添付するので参照されたい 添付資料 別紙 申合せ 参考資料 資料 1 官報の写し 資料 2 新旧対照表 ( 消費者安全法 ) 資料 3 附帯決議

別紙 警察庁丙刑企発第 98 号 警察庁丙捜一発第 63 号 警察庁丙生企発第 136 号 警察庁丙生経発第 14 号 警察庁丙交企発第 131 号 警察庁丙交指発第 34 号 消安全第 3 1 8 号 平成 24 年 11 月 16 日 警察庁刑事局長舟本馨 警察庁生活安全局長岩瀬充明 警察庁交通局長石井隆之 消費者庁次長松田敏明 警察庁と消費者安全調査委員会 ( 以下 調査委員会 という ) は 消費者安全法の一 部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 77 号 ) の施行に当たり その運用は下記によること とし 警察による犯罪捜査と調査委員会による事故等原因調査が それぞれ円滑かつ的 確に実施されるよう 互いに協力することを確認する

記 1 情報提供調査委員会から警察に対し 事故等原因調査に資する情報の提供の要請があったときは 警察は支障のない限りこれに応じるものとし 警察から調査委員会に対し 犯罪捜査に資する情報の提供の要請があったときは 調査委員会は支障のない限りこれに応じるものとする 2 相互の調整等 (1) 警察による犯罪捜査と調査委員会による事故等原因調査が競合する場合において 調査委員会 委員長 委員若しくは専門委員又は消費者庁職員が消費者安全法第 23 条第 2 項若しくは第 3 項又は第 27 条第 2 項若しくは第 4 項の規定による処分 ( 以下 法第 23 条第 2 項等の規定による処分 という ) をするときは 警察と調査委員会 又は消費者庁は 事前に協議し 犯罪捜査と事故等原因調査が相互に支障をきたさ ないように調整を図るものとする (2) 調査委員会から警察に対し 法第 35 条の規定による協力の要請があったときは 警察は支障のない限りこれに応じるものとする (3) 警察から調査委員会に対し 調査委員会の科学的な知見の活用その他の捜査に必 要な協力の要請があったときは 調査委員会は支障のない限りこれに応じるものと する (4) 法第 23 条第 2 項等の規定による処分は 警察に対しては これを行使しないもの とする (5) 警察と調査委員会は 事故等原因調査の実施状況等を踏まえ 本書の実施につい て 必要に応じ 細目を検討するものとする

消費者安全法の一部を改正する法律案に対する附帯決議 平成 24 年 8 月 1 日衆議院消費者問題に関する特別委員会 政府は 本法の施行に当たり 次の事項について適切な措置を講ずべきである 一消費者安全調査委員会は 事故等原因調査等を完了した後に 究明した事故等の原因 ( 事故については 事故に伴い発生した被害の原因を含む ) に変更を生じる可能性のある新たな証拠又は知見が利用可能となった場合において 生命身体被害の発生又は拡大の防止を図るため当該生命身体事故等に係る事故等原因を再度究明することが必要であると認めるときは 事故等原因調査等を改めて行うこと 二消費者安全調査委員会は 必要な調査等が漏れなく行われるよう 生命身体事故等の中からその対象を選定するため 公共性 単一事故の規模 多発性 消費者自身による回避可能性 被害の程度 等の観点を踏まえ 指針を策定すること 三消費者庁は 消費者安全調査委員会の委員の一部を常勤とすることを検討する こと 四消費者安全調査委員会が 事故等原因調査に必要な事故現場の検証や生命身体事故等関係者からの事情聴取について 刑事手続との関係で制約されることなく十分に実施することができるよう 必要な措置を講じること この場合 警察等の捜査機関にあっては 消費者の利益の確保と再発防止を図る観点から 積極的に資料提供に協力すること 五消費者庁は 多種多様な生命身体事故等に係る事故等原因調査等や 申出制 度 情報提供等における被害者支援を消費者安全調査委員会が十全に行えるよ う その事務局機能の充実強化を図ること

六消費者庁は 消費者の財産被害の発生又は拡大の防止を図るため 消費者安全法に基づく消費者への注意喚起 各大臣に対する措置要求の権限とともに 関係行政機関の長等に対する情報提供 多数消費者財産被害事態に係る事業者に対する勧告及び命令の権限を 積極的かつ実効的に活用すること 七消費者庁は 多数消費者財産被害事態を発生させた事業者に対し 必要な調 査等を迅速かつ十分に行うことができるよう 体制の整備に努めること 八消費者庁は 財産分野における消費者被害の更なる救済等を図るため 集団 的消費者被害回復に係る訴訟制度 行政による経済的不利益賦課制度及び財 産の隠匿 散逸防止策の検討を早急に進めること

消費者安全法の一部を改正する法律案に対する附帯決議 平成年月日参議院消費者問題に関する特別委員会 824 28 政府は 本法施行に当たり 次の諸点について適切な措置を講ずべきである 一 消費者安全調査委員会は 必要な調査等が漏れなく行われるよう 生命身体事故等の中からその対象を選定するため 公共性 単一事故の規模 多発性 消費者自身による回避可能性 被害の程度 等の観点を踏まえ 指針を策定すること 二 消費者安全調査委員会が 事故等原因調査に必要な事故現場の検証や生命身体事故等関係者からの事情聴取について 刑事手続との関係で制約されることなく十分に実施することができるよう 必要な措置を講じること この場合 警察等の捜査機関にあっては 消費者の利益の確保と再発防止を図る観点から 積極的に資料提供に協力すること 三 消費者安全調査委員会は 事故等原因調査等を完了した後に 究明した事故等の原因(事故については 事故に伴い発生した被害の原因を含む )に変更を生じる可能性のある新たな証拠又は知見が利用可能となった場合において 生命身体被害の発生又は拡大の防止を図るため当該生命身体事故等に係る事故等原因を再度究明することが必要であると認めるときは 事故等原因調査等を改めて行うこと 四 事故等原因調査の報告書の作成に当たっては 被害者等が報告書を閲覧することに留意するとともに その内容が生命身体被害の発生又は拡大の防止に資することを踏まえ 記述はできるだけ平易な表現で具体的に行うなど 消費者に理解しやすいものとなるよう十分配慮すること 五 消費者庁は 多種多様な生命身体事故等に係る事故等原因調査等や 申出制度 情報提供等における被害者支援を消費者安全調査委員会が十全に行えるよう その事務局機能を含めた体制の充実強化を図ること また 消費者安全調査委員会の委員の一部を常勤とすることを検討すること 六 消費者安全調査委員会による事故等原因調査等の実施に当たっては 独立行政法人国民生活センターが商品テスト等において果たしてきた役割に鑑み

その技術やノウハウ等必要な機能の維持 充実により 実効性の向上を図ること 七 消費者庁は 消費者の財産被害の発生又は拡大の防止を図るため 消費者安全法に基づく消費者への注意喚起 各大臣に対する措置要求の権限とともに 関係行政機関の長等に対する情報提供 多数消費者財産被害事態に係る事業者に対する勧告及び命令の権限を 積極的かつ実効的に活用すること 八 消費者庁は 多数消費者財産被害事態を発生させた事業者に対し 必要な調査等を迅速かつ十分に行うことができるよう 体制の整備に努めること 九 消費者庁は 財産分野における消費者被害の更なる救済等を図るため 集団的消費者被害回復に係る訴訟制度 行政による経済的不利益賦課制度及び財産の隠匿 散逸防止策の検討を早急に進めること 右決議する