大田区景観条例(案)説明資料

Similar documents
資料 2 立川市景観計画の一部改定 ( 案 ) ( 現計画 ) P25 表 一般地域 景観形成地区の届出の対象となる行為の規模 P26 (4) 大規模建築物等にかかる事前協議の部分 ( 改定案 ) P25 表 一般地域 景観形成地区の届出の対象となる行為の規模 P26 (4)

‘031209

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

Microsoft Word - 伊丹市都市景観条例.docx

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

千代田区開発事業に係る住環境整備推進制度要綱

- 1 - 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)(抄)改正案現行(産業及び人口の過度の集中を防止する必要がある地域及びその周辺の地域)第三条法第五条第四項第四号の政令で定める地域は 平成二十七年八月(新設)一日における次に掲げる区域とする 一首都圏整備法(昭和三十一年法律第八十三号)第二条

Microsoft Word - 宅地造成・区画形質変更の手引

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

Microsoft Word - 条例.doc

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

(古賀市)都市計画関係法による建築などの許可又は承認の申請の手続きに関する要綱

上野原市規則第××号

景観重要建造物と景観重要樹木

宮城県特定大規模集客施設の立地の誘導等によるコンパクトで活力あるまちづくりの推進に関する条例施行規則 ( 趣旨 ) 第一条この規則は 宮城県特定大規模集客施設の立地の誘導等によるコンパクトで活力あるまちづくりの推進に関する条例 ( 平成二十一年宮城県条例第一号 以下 条例 という ) の施行に関し必


練馬区空き家等対策に関する基本的な方針

<4D F736F F D E6D8E DBB939982C982E682E E82CC968497A782C CC8B4B90A782C98AD682B782E98FF097E181698A6D92E8816

ア建築物の部材等が落下し 飛散するおそれのある状態イ建築物の老朽化又は台風等の自然災害により 倒壊又は損傷するおそれのある状態ウ建築物の外壁 窓等が剥落し 建築物の外部から内部が見通せる状態エ竹木その他の土地の定着物が 道路との境界線を越え通行の妨げになっている状態オ物が大量に堆積されている状態カね

横浜市市民活動推進条例の全部改正

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

●空家等対策の推進に関する特別措置法案

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

2 前項の規定による通知を行った場合において 市長は 当該特定空家等の所有者等が除却 修繕 立木竹の伐採その他周辺の生活環境の保全を図るために必要な措置を講じたことにより特定空家等の状態が改善され 特定空家等でないと認めるときは 遅滞なくその旨を 特定空家等状態改善通知書 ( 様式第 7 号 ) に

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

地区計画の届出とは

(5) 事業者等自転車及び自動車の製造 輸入 販売又は修理を業として行っている者及びそれらの者の団体並びにその他の事業者をいう (6) 所有者等自動車の所有権 占有権若しくは使用権を有する者若しくは最後に有した者又は自動車を放置した者若しくは放置させた者をいう (7) 廃物自転車又は自動車としての機

基づく事業協同組合並びにこれらに準ずる団体 ⑶ 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 244 条の2 第 3 項に規定する指定管理者 ( 以下 指定管理者 という ) ⑷ 地方自治法第 260 条の2 第 1 項に規定する地縁による団体及び町会 自治会その他これらに準ずる団体 ⑸

三郷市景観計画の届出等について ( 概略版 ) 平成 30 年 1 月 4 三郷市都市デザイン課計画景観係 概要 三郷市は 地域で育まれ まちづくりで形成された良好な景観とともに 課題となる景観も有しております さらには 近年 駅及び三郷インター周辺において新

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様

<4D F736F F D208A7D8AD48E DBB93998B4B90A78FF097E12E727466>

(Microsoft Word - \216w\223\261\227v\215j19.7.1\211\374\220\263\224\305.doc)

個人情報の保護に関する規程(案)

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

稲毛海岸5丁目地区

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】

<4D F736F F D FF095B6817A BF389C CE8DF482CC C98AD682B782E993C195CA915B A594D48D8692C789C D97528DED8F9C816A>

宝塚市条例第 33 号宝塚市市街化調整区域における開発行為及び建築物の新築等に関する条例目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章市街化調整区域において行うことができる開発行為及び建築物の新築等 ( 第 3 条 第 4 条 ) 第 3 章北部地域において行うことができる開発行為及

予定建築物等以外の建築等の制限 法 42 条 立地基準編第 5 章 (P127~P131) 法第 42 条で規定されている 予定建築物等以外の建築等の制限 については 次のとおりとする 1 趣旨開発許可処分は 将来その開発区域に建築又は建設される建築物又は特定工作物がそれぞれの許可基準に適合する場合

<4D F736F F D F E968D8090E096BE82CC837C B4C8F7193E CC93C782DD91D682A62E646F63>

日付:平成22年6月15日

PARTNERSHIP_KAWASAKI_cs3.indd

よりよいまちづくりを進めるために

届出の手引き

(6) 集団回収第 57 条の2 第 3 項に規定するリサイクル推進団体による再利用を目的として集団回収対象物 ( 再利用が可能な家庭廃棄物のうち 規則で定める廃棄物をいう 以下同じ ) を回収する活動をいう ( 処理 ) 第 19 条 2 3 前 2 項に規定する一般廃棄物の処理の基準は 規則で定

第 5 地区拠点地区計画の区域には 次に掲げる区域及び地域は含まないものとする (1) 農業振興地域の整備に関する法律 ( 昭和 44 年法律第 58 号 以下 農振法 という ) 第 8 条第 2 項第 1 号に規定する農用地区域 (2) 農地法 ( 昭和 27 年法律第 229 号 ) による農

⑶ 特定空家等法第 2 条第 2 項に規定する特定空家等をいう ⑷ 居住建築物等区内に存する居住の用に供されている建築物その他の建築物またはこれに付属する工作物およびその敷地 ( 立木その他の土地に定着する物を含む ) であって 空家等に該当しないものをいう ただし 国または地方公共団体が所有し ま

170413_福岡市ガイドライン.indd

Microsoft Word - 増改築の取扱い

Microsoft Word - 03第3章(p37-45)

<4D F736F F D20964C956C A96DA8C9A927A8BA692E88F912E646F63>

< F2D934B97708F9C8A4F95D2288E9F89F188F38DFC97708CB48D6529>

Microsoft Word - mizu-jyorei.docx

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

自治基本条例素案のたたき台大和市自治基本条例をつくる会

<4D F736F F D2092B7956C8E738BF389C C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A B95B6816A2E646F63>

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

エ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計は 現に存する建築物又は現に建築の工事中の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計を超えないこと オ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影部分の形状は 現に存する建築物又は現に建築の工事

交野市景観まちづくり計画 届出のてびき 平成 26 年 4 月交野市都市整備部都市計画課

市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 の審査基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 市街化調整区域における都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 12 号の規定による開発許可の基準及び都市計

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

tosho_koudotiku

消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象

東京都駐車場条例(昭和三十三年東京都条例第七十七号)新旧対照表(抄)

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

作成を行う再開発準備組織および当該基本計画等の作成のうちコーディネート業務を行う T M C エまちなみデザイン推進事業の施行に関し, 良好なまちなみ形成方策等に係る検討を行う協議会組織 ( 補助の対象等 ) 第 3 条市長は, 市街地再開発事業等の施行者に対し予算の範囲内において, 次の各号に掲げ

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要


承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

【道路台帳整備の対象となる指定道路】

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建

Microsoft Word - 景観形成基準

かにするとともに 県の施策の基本となる事項を定めることにより 食の安全 安心の確保に関する施策を総合的かつ計画的に推進し もって県民の健康の保護並びに消費者に信頼される安全 安心な食品の生産及び供給の拡大に寄与することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 食品 とは 全ての飲食物

注平成 26 年 6 月 1 日から施行改正後改正前 ( 公共の場所における禁止行為 ) ( 公共の場所における禁止行為 ) 第 7 条何人も 道路 広場その他公共の場第 7 条何人も 道路 広場その他公共の場所において 次に掲げる行為を自ら行い 所において 次に掲げる行為を自ら行い 又は他人に行わ

第 4 章中第 34 条の次に次の 1 条を加える ( 行政指導の中止等の求め ) 第 34 条の 2 法令又は条例等に違反する行為の是正を求める行政指導 ( その根拠 となる規定が法律又は条例 ( 地方自治法第 252 条の17の2 第 1 項又は地方教育行政の組織及び運営に関する法律第 55 条

個人情報の保護に関する

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

許可及び認定申請等

あった場合又は事業を休止し 若しくは廃止した場合は 遅滞なく規則で定めるところにより その旨を町長に届け出なければならない ( 不均一課税決定の取消し等 ) 第 8 条町長は 第 6 条第 1 項の規定により決定を受けたが次の各号のいずれかに該当するときは 不均一課税決定の全部若しくは一部を取消すこ

ブロック塀撤去補要綱

<4D F736F F D2081A181798E9197BF82572D32817A92B7956C8E738BF389C C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A C4816A89FC2E646F63>

Transcription:

大田区景観条例説明資料 景観条例とは 大田区では 多彩で魅力的な景観形成を図るため 景観計画の策定と併せて 景観法に基づく景観条例を制定します 景観条例では 景観計画の策定や行為の規制に関すること 区 区民 及び事業者の責務など 景観計画を運用していくために必要な事項を定めます 条例の構成 第 1 章総則 (7 項目 ) 大田区景観条例の目的や基本理念を定めます 良好な景観形成の主体となる区 区民及び事業者の責務を明らかにします 第 2 章景観計画の策定等 (3 項目 ) 大田区景観計画を策定するための手続きを定めます 景観計画区域を市街地類型ごとに区分します 特に地域の特性を活かした景観の形成を推進する地区を 景観形成重点地 区 に指定します 第 3 章行為の規制等 (6 項目 ) 景観計画区域内での届出対象となる行為の種類や規模を定めます 届出対象行為をする場合には 届出や完了報告が必要になります 区長は 景観計画に定められた制限に適合しない行為をしようとする者に 対して 変更命令や指導 勧告などを行うことができます 第 4 章景観重要建造物等 (4 項目 ) 良好な景観の形成に重要な建造物や樹木を 景観重要建造物 及び 景観 重要樹木 に指定するために必要な事項を定めます 第 5 章良好な景観形成の実現 (5 項目 ) 景観資源の選定制度を定めます 区長の認可により土地所有者等が景観協定を締結することができます 良好な景観の形成に関して功績があった者を表彰します 大田区景観審議会や大田区景観アドバイザーを設置します 第 6 章雑則 (1 項目 ) この条例の施行について必要な事項は 規則で定めます - 1 -

第 1 章総則 1 目的景観法の規定に基づく必要な事項を定め 区 区民及び事業者の責務を明ら かにすることにより 現在策定中の大田区景観計画の目標を踏まえて多彩で魅 力的な景観のあるまちを実現することを条例の目的として定めます 第 1 条 この条例は 大田区 ( 以下 区 という ) の良好な景観の形成に関し 景観法 ( 平成 16 年法律第 110 号 以下 法 という ) の規定に基づく景観計画の策定 行為の規制等について必要な事項を定めるとともに 区 区民及び事業者の責務を明らかにすることにより もって地域力を生かした世界に誇ることができる多彩で魅力的な景観のあるまちを実現することを目的とする < 参照 > 法第 1 条 2 定義条例の中で使用する用語の意義を定めます 第 2 条 この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) 区民区内に居住し 在勤し 又は在学する者及び区内の土地 建築物又は工作物 ( 建築物を除く 以下同じ ) に関する権利を有する者をいう (2) 事業者区内で事業を行う個人 法人及びこれらの者で構成する団体をいう (3) 建築物建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 ) 第 2 条第 1 号に規定する建築物をいう (4) 公共施設道路 公園 河川 港湾 学校 庁舎その他の公共の用に供 する施設をいう < 参照 > 法第 7 条 - 2 -

3 基本理念 景観法の基本理念や景観計画の方針等を踏まえて 基本理念を定めます 第 3 条 区 区民及び事業者は 台地部を中心とする住宅が主体の地域 商業が集積する地域 住宅及び工場が共存する地域並びに空港を含む臨海部の物流施設及び大規模工場が集積する地域等それぞれの地域の特性を生かした良好な景観の形成に取り組まなければならない 2 区 区民及び事業者は 相互に協働することにより 区民が愛着や親しみを持ち 訪れる人が魅力を感じる良好な景観の形成を実現しなければならない < 参照 > 法第 2 条 4 区の責務景観行政団体である大田区の責務を定めます 大田区は良好な景観の形成を 推進するための総合的な施策を定めて計画的に実施するとともに 公共施設の 整備を行うときは自ら先導的な役割を果たすように努めます また 区民及び 事業者の意見反映や意識啓発に努めます 第 4 条 区は 法第 2 条及び前条に規定する基本理念 ( 以下これらを 基本理念 という ) にのっとり 良好な景観の形成を推進するために総合的な施策を定め 計画的に実施しなければならない 2 区は 良好な景観の形成に関する施策に区民 事業者等の意見を反映することができるよう必要な措置を講じなければならない 3 区は 公共施設の整備を行うときは 良好な景観の形成において先導的な役割を果たすよう努めなければならない 4 区は 良好な景観の形成に対する区民 事業者等の意識を高めるため その啓発及び知識の普及に努めなければならない 5 区は 東京都 ( 以下 都 という ) 並びに区に隣接する特別区及び川崎市 ( 以下 隣接区市 という ) と相互に連携し 協力することにより 良好な景観の形成を実現しなければならない < 参照 > 法第 2 条 第 4 条 - 3 -

5 区民の責務 良好な景観形成の主体となる区民の責務を定めます 区民は相互に協力して 良好な景観形成の推進に努めます 第 5 条 区民は 基本理念にのっとり 良好な景観の形成に関する理解を深めるとともに 相互に協力して良好な景観の形成に努めなければならない 2 区民は 区が実施する良好な景観の形成を推進するための施策に協力するよう努めなければならない < 参照 > 法第 6 条 6 事業者の責務良好な景観形成のもうひとつの主体 事業者の責務を定めます 事業者は土 地の利用等の事業活動に関し 周辺環境に考慮して良好な景観の形成に努めま す 第 6 条 事業者は 基本理念にのっとり 土地の利用等の事業活動に関し 周辺環境を考慮した良好な景観の形成に努めなければならない 2 事業者は 区が実施する良好な景観の形成を推進するための施策に協力するよう努めなければならない < 参照 > 法第 5 条 7 都又は隣接区市との協議良好な景観の形成には 大田区だけでなく東京都や隣接する自治体との協力が欠かせません 区長は東京都や隣接区市に協議を求めることができ また協議を求められたときはそれに応じていきます 第 7 条 区長は 良好な景観の形成を推進するために必要があると認めるときは 都知事又は隣接区市の長に対し 協議を求めることができる 2 区長は 都知事又は隣接区市の長から良好な景観の形成を推進するために必要な協議を求められたときは これに応ずるものとする - 4 -

第 2 章景観計画の策定等 8 景観計画 区長は 良好な景観の形成を推進するため 景観法を根拠として景観計画を 定めます 第 8 条 区長は 良好な景観の形成を推進するため 法第 8 条第 1 項に規定する景観計画 ( 以下 景観計画 という ) を定めるものとする < 参照 > 法第 8 条第 1 項 9 策定の手続 区長は 景観計画を定めたり変更したりするときは 区民及び事業者等の意 見を反映させるために必要な措置を講じるものとします 第 9 条 区長は 前条の規定により景観計画を定めようとするときは 区民 事業者等の意見を反映させるために必要な措置を講じなければならない 2 前項の規定は 景観計画の変更 ( 規則で定める軽微な変更 ( 以下 軽微な変更 という ) を除く ) について準用する ( 規則 ) 条例第 9 条第 2 項に規定する規則で定める軽微な変更は 次に掲げる変更以外の変更とする (1) 法第 8 条第 2 項各号に規定する事項の変更 (2) 前号に掲げるもののほか 区長が特に必要と認める事項の変更 < 参照 > 法第 8 条第 2 項 第 9 条第 1 項 第 8 項 10 景観計画区域の区分等 1 景観計画区域の区分区長は 区全域を対象とする 景観計画区域 を定め 土地利用の状況や 地域の特性等に応じて区分します また 良好な景観の形成に関する方針等を 景観計画区域 の区分ごとに定めます 景観計画区域 の区分は規則に掲げ - 5 -

る 7 つの市街地の区域です 2 景観形成重点地区 景観計画区域のうち 特に地域の特性を活かした景観の形成を推進する必要 があると認める地区を 景観形成重点地区 として定め 良好な景観の形成に 関する方針等を定めます 景観形成重点地区 は規則に掲げる 5 つの地区です 第 10 条 区長は 法第 8 条第 2 項第 1 号に規定する景観計画の区域 ( 以下 景観計画 区域 という ) について 土地の利用 地域の特性等に応じて 規則で定め るところにより区分するものとする 2 法第 8 条第 2 項第 2 号に規定する良好な景観の形成のための行為の制限に 関する事項及び同条第 3 項に規定する景観計画区域における良好な景観の形 成に関する方針 ( 以下 良好な景観の形成に関する方針等 という ) は 前項の規定により区分した区域ごとに定めるものとする 3 区長は 景観計画区域において 特に地域の特性を生かした景観の形成を 推進する必要があると認める地区を景観形成重点地区として定めることがで きる 4 景観形成重点地区における良好な景観の形成に関する方針等は 前項の規 定により定めた景観形成重点地区ごとに定めるものとする ( 規則 ) 条例第 10 条第 1 項に規定する景観計画区域の区分は 次に掲げるとおりとする (1) 住環境保全市街地 (2) 住環境向上市街地 (3) 拠点商業市街地 (4) 地域商業市街地 (5) 住工調和市街地 (6) 産業促進市街地 (7) 幹線道路沿道市街地 2 条例第 10 条第 3 項に規定する景観形成重点地区は 次に掲げるとおりとする (1) 空港臨海部景観形成重点地区 (2) 国分寺崖線景観形成重点地区 (3) 多摩川景観形成重点地区 (4) 呑川景観形成重点地区 (5) 洗足池景観形成重点地区 < 参照 > 法第 8 条第 2 項 第 3 項 - 6 -

第 3 章行為の規制等 11 届出対象行為等 1 区長への届出 景観計画区域において 法で定める次の行為をしようとする者は 区長に届 け出なければなりません 届出対象行為の届出日や届出の様式 添付図書は規 則で定めます 建築物の新築 増築 改築若しくは移転 外観を変更することとなる修繕若 しくは模様替又は色彩の変更 ( 建築物の建築等 ) 工作物の新設 増築 改築若しくは移転 外観を変更することとなる修繕若 しくは模様替又は色彩の変更 ( 工作物の建設等 ) 都市計画法第 4 条第 12 項に規定する開発行為等 ( 主として建築物の建築又は 特定工作物の建設の用に供する目的で行なう土地の区画形質の変更 ) 規則で定める主な届出対象行為の届出日 手続き 届出日 建築基準法 建築確認申請 計画通知 認定の申請 許可の申請 申請等の日の 30 日前 バリアフリー法計画の認定の申請 申請等の日の 30 日前 長期優良住宅法認定の申請 申請等の日の 30 日前 都市計画法 開発行為の許可申請 許可申請の日 行為の着手 申請等が不要な場合 着手する日の 30 日前 第 11 条第 1 項 景観計画区域において 法第 16 条第 1 項各号に掲げる行為をしようとする者 は 規則で定めるところにより区長に届け出なければならない < 参照 > 法第 16 条 1 項 2 届出対象として条例で付加する行為 上記のほか 良好な景観の形成に支障を及ぼすおそれのある行為として景観 計画に従い景観行政団体の条例で定める次の行為についても 区長への届け出 が必要です 土地の開墾 土石の採取 鉱物の掘採その他の土地の形質の変更 屋外における土石 廃棄物 再生資源その他の物件の堆積 水面の埋立て又は干拓 - 7 -

第 11 条第 2 項 2 法第 16 条第 1 項第 4 号に規定する条例で定める行為は 次に掲げる行為とする (1) 土地の開墾 土石の採取 鉱物の掘採その他の土地の形質の変更 (2) 屋外における土石 廃棄物 ( 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ( 昭和 45 年法律第 137 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する廃棄物をいう ) 再生資源( 資源の有効な利用の促進に関する法律 ( 平成 3 年法律第 48 号 ) 第 2 条第 4 項に規定する再生資源をいう ) その他の物件の堆積 (3) 水面の埋立て又は干拓 < 参照 > 法第 16 条第 1 項第 4 号 3 届出除外として条例で定める行為等仮設の建築物や規則で定める規模以下の行為は 届出対象行為から除外されるため 区長への届出は不要となります ( 届出対象となる行為及び規模は別紙 届出対象行為及び規模一覧 のとおり ) 第 11 条第 3 項 第 4 項 3 法第 16 条第 7 項第 11 号に規定する条例で定める行為は 次に掲げる行為とする (1) 仮設の建築物の新築 増築 改築若しくは移転 外観を変更することとなる修繕若しくは模様替又は色彩の変更 (2) 法第 16 条第 1 項各号に掲げる行為 ( 同項第 2 号に掲げる行為にあっては規則で定める工作物に係る行為に限る ) で 規則で定める規模以下のもの 4 前項第 2 号に規定する規則で定める工作物及び規則で定める規模は 前条第 1 項の規定により区分した区域及び景観形成重点地区ごとに定めることができる < 参照 > 法第 16 条第 7 項第 11 号 12 特定届出対象行為区長は 景観計画に定められた形態意匠の制限に適合しない行為をしようとする者等に対して 必要な措置をとるよう変更命令をすることができます 変更命令の対象となる特定届出対象行為は 届出対象行為のうち 1 建築物の建築等 2 工作物の建設等です - 8 -

第 12 条 法第 17 条第 1 項に規定する条例で定める行為は 次に掲げる行為とする (1) 建築物の新築 増築 改築若しくは移転 外観を変更することとなる修繕若しくは模様替又は色彩の変更 (2) 工作物の新設 増築 改築若しくは移転 外観を変更することとなる修繕若しくは模様替又は色彩の変更 < 参照 > 法第 17 条第 1 項 13 事前協議景観計画区域内において届出対象行為をしようとする者は 景観法に基づく届出に先立ち あらかじめ区長に事前の協議を行うものとします 事業計画の早い時期から事前協議書の提出を求め 景観への工夫や配慮を設計に取り入れてもらいます 届出対象となる建築物等のうち 特に大規模な建築物等は 特定大規模建築物等 ( 高さ 45m 以上又は延べ床面積 10,000 m2以上の建築物など ) と位置付け 事前協議書の提出時期を早めます 事前協議書の提出日 規模提出日特定大規模建築物等届出の 90 日前まで上記以外の届出対象行為届出の 60 日前まで 第 13 条 景観計画区域内において 法第 16 条第 1 項の規定による届出をしようとする 者は 規則で定めるところにより区長と事前に協議を行わなければならない ( 規則 ) 事前の協議は 法第 16 条第 1 項の規定による届出を行う日の 60 日前までに行わなければならない ただし 特定大規模建築物等 ( 高さ 45m 以上又は延べ床面積 10,000 m2以上の建築物 高さ 45m 以上の工作物 開発区域の面積が 5,000 m2以上の開発行為 その他区長が必要と認めるもの ) に係る行為にあっては 法第 16 条第 1 項の規定による届出を行う日の 90 日前までに行わなければならない < 参照 > 法第 16 条第 1 項 - 9 -

14 行為完了の報告 届出をした者は 当該届出に係る行為が完了したときは 区長に報告しなけ ればなりません 報告の様式は規則で定めます 第 14 条 法第 16 条第 1 項又は第 2 項の規定による届出をした者は 当該届出に係る行為が完了したときは 規則で定めるところにより区長に報告しなければならない < 参照 > 法第 16 条第 1 項 2 項 15 指導 16 勧告の公表区長は 景観計画に定められた制限に適合しない行為をしようとする者等に対して 必要な措置をとるように 指導や勧告を行うことができます また 勧告を受けた者が正当な理由なく当該勧告に従わないときは 意見を聴取したうえで その旨を公表することができます 第 15 条 区長は 景観計画に法第 8 条第 2 項第 2 号に規定する良好な景観の形成のための行為の制限に関する事項を定めたときは 当該行為の制限に適合しない行為をしようとする者又はした者に対し 当該行為の制限に適合させるため 必要な措置を講ずるよう指導することができる < 参照 > 法第 8 条第 2 項第 2 号 第 16 条 区長は 法第 16 条第 3 項の規定により勧告した場合において 当該勧告を受けた者が正当な理由なく当該勧告に従わないときは その旨を公表することができる 2 区長は 前項の規定により公表しようとするときは 当該勧告を受けた者に対し 意見を述べ 証拠を提示する機会を与えなければならない < 参照 > 法第 16 条第 3 項 第 4 項 - 10 -

第 4 章景観重要建造物等 17 指定等の公表区長は 景観計画に定められた景観重要建造物又は景観重要樹木の指定の方針に即し 景観計画区域内の良好な景観の形成に重要な建造物又は樹木をそれぞれ 景観重要建造物 又は 景観重要樹木 として指定することができます これらの指定をした場合 区長はその旨を公表しなければなりません 指定を解除した場合も同様です 第 17 条 区長は 法第 19 条第 1 項の規定により景観重要建造物を指定したとき又は法第 28 条第 1 項の規定により景観重要樹木を指定したときは その旨を公表しなければならない 2 前項の規定は 法第 27 条第 1 項若しくは第 2 項の規定により景観重要建造 物の指定を解除したとき又は法第 35 条第 1 項若しくは第 2 項の規定により景 観重要樹木の指定を解除したときについて準用する < 参照 > 法第 19 条 第 27 条 第 28 条 第 35 条 18 管理の方法の基準 景観重要建造物等の管理の方法の基準を定めます 第 18 条 法第 25 条第 2 項に規定する管理の方法の基準は 次のとおりとする (1) 景観重要建造物の修繕は 原則として当該修繕前の外観を変更することのないようにすること (2) 消火器の設置その他の景観重要建造物に係る防災上の措置を講ずること (3) 景観重要建造物の滅失及び毀損を防ぐため その敷地 構造及び建築設備の状況を定期的に点検すること (4) 前 3 号に掲げるもののほか 景観重要建造物の良好な景観の保全のため必要な管理の方法の基準として規則で定めるもの - 11 -

2 法第 33 条第 2 項に規定する管理の方法の基準は 次のとおりとする (1) せん定 病害虫の防除その他の景観重要樹木の保全に必要な措置を講ずること (2) 景観重要樹木の滅失及び枯死を防ぐため 景観重要樹木を定期的に点検すること (3) 前 2 号に掲げるもののほか 景観重要樹木の良好な景観の保全のため必 要な管理の方法の基準として規則で定めるもの ( 規則 ) 条例第 18 条第 1 項第 4 号に規定する規則で定める基準は 次に掲げるとおりとする (1) 景観重要建造物が滅失又は毀損するおそれがあると認めるときは 直ちに区長と協議して当該景観重要建造物の滅失又は毀損を防ぐ措置を講ずること (2) 景観重要建造物を毀損するおそれのある枯損した木竹又は危険な木竹は 速やかに伐採すること 2 条例第 18 条第 2 項第 3 号に規定する規則で定める基準は 次に掲げるとおりとする (1) 景観重要樹木が滅失又は枯死するおそれがあると認めるときは 直ちに区長と協議して当該景観重要樹木の滅失及び枯死を防ぐ措置を講ずること (2) 景観重要樹木を枯死させるおそれのある枯損した木竹又は危険な木竹は 速やかに伐採すること < 参照 > 法第 25 条 第 33 条 19 滅失等の届出 20 所有者等の変更の届出景観重要建造物等の所有者等は 当該景観重要建造物等の全部又は一部が滅失又は毀損 ( 枯死 ) したときは 遅滞なく区長に届け出なければなりません また 所有者等が変更したときや所有者等が氏名 ( 名称 ) 住所( 所在地 ) を変更したときも 遅滞なく区長に届け出なければなりません 届出の様式はそれぞれ規則で定めます 第 19 条 景観重要建造物及び景観重要樹木 ( 以下 景観重要建造物等 という ) の所有者及び管理者 ( 以下 所有者等 という ) は 当該景観重要建造物等の全部又は一部が滅失し 又は毀損 ( 景観重要樹木にあっては 枯死 ) したときは 規則で定めるところにより遅滞なく区長に届け出なければならない - 12 -

第 20 条 景観重要建造物等の所有者等が変更したときは 新たな所有者等は 規則で定めるところにより遅滞なく区長に届け出なければならない 2 景観重要建造物等の所有者等は 氏名若しくは名称又は住所若しくは所在 地を変更したときは 規則で定めるところにより遅滞なく区長に届け出なけ ればならない < 参照 > 法第 43 条 第 5 章良好な景観形成の実現 21 景観資源の選定区長は 良好な景観の形成に資すると認められる各種資源を景観資源として選定することができます また 選定された景観資源ごとに良好な景観の形成に関する方針等を定めます 区民は 良好な景観の形成に資すると認められる物件等を 景観資源として選定するよう区長に推薦することができます 第 21 条 区長は 良好な景観を形成に資すると認められる公共施設 建築物 工作物 木竹その他規則で定める物件及び当該物件を含む区域を 景観資源として選定することができる 2 良好な景観の形成に関する方針等は 前項の規定により選定した景観資源 ごとに定めるものとする ( 規則 ) 条例第 21 条第 1 項に規定する規則で定める物件は 次に掲げるとおりとする (1) 坂道 海 河川 運河 道路 文化財 公園 緑地 鉄道その他これらに類するもの (2) 前号に掲げるもののほか 良好な景観の形成に資するとして区長が特に認めたもの 2 区民は 良好な景観の形成に資すると認められる物件及び当該物件を含む区域を 景観資源として選定するよう区長に推薦することができる - 13 -

22 景観協定景観計画区域内の一団の土地の土地所有者等は その全員の合意により 当該土地の区域における良好な景観の形成に関する協定を当事者間において締結することができます 景観協定を締結 変更 廃止しようとする場合は区長の認可を受けなければなりません 認可に関する様式は規則で定めます 第 22 条 法第 81 条第 1 項に規定する景観協定を締結しようとする者 法第 84 条第 1 項の規定により景観協定において定めた事項を変更しようとする者又は法第 88 条第 1 項の規定により景観協定を廃止しようとする者は 規則で定めるところにより区長の認可を受けなければならない < 参照 > 法第 81 条 第 84 条 第 88 条 23 表彰区長は 良好な景観の形成に関して功績のあった者を表彰することができます 第 23 条 区長は 良好な景観の形成に関する著しい功績のあった者を表彰することができる 24 大田区景観審議会良好な景観の形成に関する重要な事項を調査審議するため 区長の付属機関として大田区景観審議会を置きます 区長は 条例に掲げる事項をしようとするときは あらかじめ 審議会に意見を聴かなければならないか 又は意見を聴くことができます - 14 -

第 24 条 良好な景観の形成に関する重要な事項を調査審議するため 区長の付属機関として大田区景観審議会 ( 以下 審議会 という ) を置く 2 区長は 次に掲げる事項については あらかじめ審議会に意見を聴かなければならない (1) 第 8 条に規定する景観計画の策定及び変更 ( 軽微な変更を除く ) (2) 第 10 条第 3 項に規定する景観形成重点地区の決定 (3) 法第 16 条第 3 項の規定による勧告 (4) 法第 17 条第 1 項又は第 5 項の規定による変更命令 (5) 法第 19 条第 1 項の規定による指定 法第 23 条第 1 項の規定による原状回復命令等 法第 26 条の規定による命令又は勧告及び法第 27 条第 1 項又は第 2 項の規定による指定の解除 (6) 法第 28 条第 1 項の規定による指定 法第 32 条第 1 項の規定による原状回復命令等 法第 34 条の規定による命令又は勧告及び法第 35 条第 1 項又は第 2 項の規定による指定の解除 3 区長は 次に掲げる事項については 審議会に意見を聴くことができる (1) 第 7 条に規定する協議 (2) 第 22 条に規定する認可 (3) 前条の規定による表彰 (4) その他景観の形成を推進するための施策に関し 区長が必要と認める事 項 4 審議会は 前 2 項に掲げる事項に関し 区長に意見を述べることができる 5 審議会は 区長が委嘱する委員 14 人以内をもって組織する 6 委員の任期は 2 年とし 再任を妨げない ただし 補欠の委員の任期は 前任者の残任期間とする 7 審議会の組織及び運営に関し必要な事項は 規則で定める < 参照 > 法第 16 条 第 17 条 第 19 条 第 23 条 第 26 条 第 27 条 第 28 条 第 32 条 第 34 条 第 35 条 25 大田区景観アドバイザー区長は 良好な景観形成に関して専門的な見地から意見を述べる専門家を 大田区景観アドバイザーとして置くことができます 第 25 条 区長は 景観計画の運用に関し 専門的意見を求めるため 大田区景観アドバイザーを置くことができる - 15 -

( 規則第 31 条 ) 条例第 25 条に規定する大田区景観アドバイザーは 次に掲げる業務を行うものとする (1) 法第 16 条第 1 項の規定による届出に係る指導 誘導 技術的支援等に関すること (2) 公共施設の整備に係る助言に関すること (3) 前 2 号に掲げるもののほか 区長が必要と認めること 第 6 章雑則 26 委任 この条例の施行について必要な事項は 規則により定めます 第 26 条 この条例の施行について必要な事項は 規則で定める - 16 -