untitled

Similar documents
id5-通信局.indd

経済論集 46‐2(よこ)(P)☆/2.三崎


たたら製鉄についてのまとめ

79!! 21

(6) 八丈町役場 青ヶ島村役場 八丈町災害対策本部 青ヶ島村災害対策本部の設置 7 訓練の様子 (1) 八丈町避難誘導訓練地震時における総合的な避難訓練と火山噴火時における避難訓練を併せて行い 八丈町及び防災関係機関並びに住民がとるべき防災処置を実践し 地震災害 火山噴火災害に対応した防災対策の習


<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C FC A1817A8C46967B926E906B82D682CC91CE899E82C982C282A282C42E >

CONTENTS Vol.64 No.9 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~

平成の大合併後の自治体運営について

untitled

新しい気象情報の利活用状況等に関するアンケート調査


アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

7 制御不能な二次災害を発生させない 7-1) 市街地での大規模火災の発生 7-2) 海上 臨海部の広域複合災害の発生 7-3) 沿線 沿道の建物倒壊による直接的な被害及び交通麻痺 7-4) ため池 ダム 防災施設 天然ダム等の損壊 機能不全による二次災害の発生 7-5) 有害物質の大規模拡散 流出

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

PowerPoint プレゼンテーション

第2巻/1-5




日経テレコン料金表(2016年4月)

B

73 p p.152


p

スラヴ_00A巻頭部分

Microsoft Word - 田中亮太郎.doc

_Print

122011pp

2

A p A p. 224, p B pp p. 3.

Microsoft Word - 映画『東京裁判』を観て.doc

9

() L () 20 1

308 ( ) p.121

広報かみす 平成28年6月15日号

.

戦後の補欠選挙

2. 大規模津波防災総合訓練実行委員会設立準備会 日 場 時 : 平成 29 年 12 月 19 日 ( 火 ) 午後 1 時 30 分 ~ 午後 3 時 所 : 四日市市役所 6F 本部員会議室 準備会参加機関 : 中部管区警察局 陸上自衛隊第 10 師団海上自衛隊横須賀地方総監部 航空自衛隊中部

2


271124【議運】レジュメ


untitled


Taro12-第4回意見募集結果(改訂


14号A4indd


平成16年度外務省事後評価実施計画策定について



地域と文化資産


油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

untitled

第3編 災害応急対策

新潟中越地震における行政機関の初動対応.doc

東京大学学内広報No.1426

untitled

02一般災害対策編-第3章.indd

u u u 1 1

untitled

災害等の特徴 東日本大震災の被害状況 平成 23 年 3 月 11 日 ( 金 )14 時 46 分頃 三陸沖を震源とする東日本大震災 ( モーメントマグニチュード 9.0 最大震度 7 宮城県栗原市 ) が発生し 東日本に甚大な被害が発生 我が国の観測史上最大規模 ( モーメントマグニチュード9.

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

1 2

阪神5年PDF.PDF

12 1



untitled

Microsoft Word - 01_表紙

第4回 小平市の文化振興を考える市民委員会

<4D F736F F D2089AB93EA8CA48F43838C837C815B83675F8FAC97D1>

2

渋谷区耐震改修促進計画

2

Microsoft Word - 第8回問題(3級)


1,000m 875m1 6km

Ⅰ.市区町村事例ヒアリング結果の詳細

一太郎 13/12/11/10/9/8 文書

Microsoft Word - NEWホノルル.docx

私にとっての沖縄と独自性.PDF

00.pdf

Microsoft Word - P01_導水路はいらない!愛知の会 会報11号-1 .docx




10 km!

H29-p06-07

, , km 9.8km 10.5km 11.9km 14.4km 14.4km 34.1km 3.4km 31.7km 6.2km 7.3k

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 目次

ほんぶん-第14章.indd

主な訓練 指揮統制本部開設訓練防災関係機関である自衛隊 警察 海上保安署 消防と市が連携して 災害現場への出動隊の派遣調整などを行いました 人命救助訓練 3 班 ( 自主防災会 防災士会 消防団 市の人命救助隊 ) に分かれ 各倒壊家屋前に設置されている障害物を撤去後 閉じ込められている負傷者の救出


Microsoft Word - RIN81_第8章.doc

Microsoft PowerPoint - 【参考配布】広域.pptx

Transcription:

2012 1 12 4 1T085022-1

1 3 1-1. 1-2. 1-3. 2.6 2-1. 2-2. 2-2-1. 2-2-2. 2-3. 2-4. 2-4-1. 2-4-2. 2-4-3. 3 22 3-1. 3-2. 3-2-1. 3-2-2. 3-2-3. 3-3. 3-4. 3-4-1. 3-4-2. 4 44 4-1. 4-2. 4-3. 4-4. 4-5. 4-6. - 1 -

5 49 5-1. 5-1-1. 5-1-2. 5-2. 5-2-1. 5-2-2. 5-2-3. 5-3. 5-3-1. 5-3-2. 5-3-3. 6 56 6-1. 6-1-1. 6-1-2. 6-2. 6-2-1. 1 6-2-2. 6-2-3. 6-3. 7 64 7-1. 7-2. 69-2 -

1 1-1. 2011 3 11 15 000 3 1-2. 2004 1960 1 2 1 2004 p.83 2 2004 p.83-3 -

1960 3 1980 4 5 1-3. 2011 8 11 8 9 3 2004 p.84 4 2004 p.84 5 2004 p.86-4 -

7 2 3 4 5 6-5 -

2 2-1. 2011 3 11 14 46 130km 9.0 1900 4 2 15,842 3,481 5,890 2011 12 16 2011 12 9,506 1,877 4,665 1,380 1,605 220 90% 80% 23 2011 12 16 2-2. 2-2-1. 2 2-6 -

ていき 被災前の総人口は 15,239 人 2011 年 3 月 1 日時点 となっており 高齢化も進 んでいた 観光面では ひょっこりひょうたん島のモデルになった蓬莱島や片寄せ波で有名な浪板 海岸があり 吉里吉里地区は井上ひさしの吉里吉里人で有名である また 虎舞 鹿子踊 り 大神楽などの伝統芸能も多く存在する 図 2-1 岩手県内における大槌町の位置 図 2-2 大槌町内の位置関係 -7-

2-1 6.4m 200 5 5 3 3 2-2-2. 2-3 2-4 15,000 1 802 520 3717 2011 11 30 40-8 -

2011 8 11 2-4 2-1 Google Earth 2005/4/272011/7/8 2-3 - 9 -

図 2-4 大槌町の火災範囲 仮設住宅の位置 2-3. 震災直後の被災過程の概要 3 月 11 日 13 日 A 氏証言 男性 40 代前半 消防団員 より 3 月 11 日 14 時 46 分 東日本大震災が発生 火災はこの時点では発生しなかった 15 時 20 分過ぎ 津波が防潮堤を超えて町内に流入し 町内各地域が孤立する 15 時 30 分過 ぎ 海上自衛隊哨戒機が飛来する その後 津波で倒壊した家屋が火災となって漂流 そ の火災家屋が漂流して山に流れ着き 林野火災へ発展 県立大槌病院も被災し機能不全に 陥る 町内の開業医院も全て被災し この時点で町内の医療機能がゼロになる そのよう な状況のため 町内数か所の老人ホーム等が負傷者を受け入れ 施設の看護師らが対応 町内各地の避難所では 避難誘導に来ていた役場職員 各地区町内会らにより運営が始ま る 町の災害対策本部は 役場が被災し町長以下幹部職員が津波に巻き込まれた為 残っ た職員で大槌町中央公民館に設置される 夜になって津波の海水が引いて市街地の瓦礫に 火災が延焼し 大規模火災となる しかし 消防は道路が寸断しているため 消火に行く ことができなかった その火災が中央公民館にも迫り 災害対策本部要員を除いた避難者 は別の避難所に移動した この日は夜通し津波が襲来するザーザーという音が聞こえてい た 3 月 12 日 日付が変わって雪が降り始めた 2 時過ぎに陸上自衛隊弘前駐屯地偵察隊が 大槌町に入る 陸上自衛隊岩手駐屯地災害派遣部隊は大槌町金沢地区まで来ているが 道 - 10 -

( ) 45 3 13 () 13 3 13 45 2-4. 250 B 50 C 70 2-4-1. B B 14 46 15 10-11 -

1 2 2 1 2 3 3 3 10m - 12 -

- 13 -

2-2 B - 14 -

- 15 -

- 16 -

2-4-2. C C B -1 2-17 -

2-1 2-3 C - 18 -

2-4-3. 2-8 1-19 -

2-9 2-9 29 8 35 2-20 -

2-10 - 21 -

3 7 7 3-1 3-2-1 3-2-2 3-2-3 3-3 3-4-1 3-4-2 3-2-3 3-1. 3-2. 3-2-1. 3-2-2. 3-2-3. 3-3. 3-4. 3-4-1. 3-4-1. 4 3-1. (1) A 40 (2) 6 ~ ~ 3-22 -

ST ~ 13 6.4m - 23 -

3-1 A - 24 -

3-2. 3-2-1. (1) D 40 (2) ~ 3 1 3 11 2 3 9 2 3 ~ - 25 -

3-2 D - 26 -

3-2-2. (1) C 70 (2) 2 3/11 2 ~ - 27 -

1 2 2 1-28 -

3-3 C - 29 -

- 30 -

- 31 -

3-2-3. (1) E 86 (2) 5~10 F 2 1 ~ 2~ - 32 -

3-4 E - 33 -

3-3. F 55 ~ ~ ~ - 34 -

~ 3-5 F - 35 -

- 36 -

3-4. 3-4-1. G PTA 38 ~ - 37 -

- 38 -

- 39 -

- 40 -

3-4-2. (1) B 50 (2) 15~16m 100 ~ 15~16m 2-41 -

3-7 B - 42 -

3-43 -

4 3 4-1. 6.4m 1 2m 4-2. 2 3 9-44 -

4-3. 2 1 4-4. - 45 -

30 15 18 4-5. m - 46 -

4-6. 2 1 1 2 1 1 3 3 2-47 -

6-48 -

5 3 4 5-1. 2 2 6 2 5-1-1. 5-1-2. 6 2004 p.83-49 -

7 8 1m m m 2 9 5-2. 7 2004 pp.174-177 8 2008.9 2008 p.29 9 2008.9 2008 p.30-50 -

3 5-2-1. 1 5-2-2. - 51 -

5-2-3. () m - 52 -

5-3. 5-3-1. 6.4m 10 5-3-2. 10 2008.9 2008 p.30-53 -

2 2 5-3-3. 3 3-2-2 3-4-1 1-54 -

3 3-55 -

6 2 6-1. 6-1-1. 11 11 2005 p.4-56 -

6-1-2. 12 13 12 13 2010 pp.545-546 - 57 -

2 6-3. 6-2. 3-58 -

6-2-1. 50 14 6-2-2. 1 1 6-2-3. 14 HP http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/keii/keii.htm2011 12 20-59 -

1 6-3. 1 2011 9 1 100 3~4-60 -

1 30 ~1 30 1 30 1 3~4-61 -

1771 15 3 15 HP 2009 4 3-62 -

2 100 3~4-63 -

7 7-1. 3 2 3 4 3 5 1 6 2 5 100 3~4-64 -

- 65 -

7-2. 3 5 5-2 1 2 3 3 5-3 3 6 5-2-2-66 -

5-2 5-3 1-2. 2 2 1 1 A B C D E F G - 67 -

- 68 -

2004 HP 23 ( http://www.bousai.go.jp/hakusho/h23/bousai2011/html/honbun/index.htm 2011 11 30 2011 23 2011 2011 2011 20082008 2008 3 4 1973 3 4 1977 3 4 1980 3 4 1992 3 4 2000 3 4 2003 201012 2011 4 2011 HP http://www.pref.iwate.jp/~bousai/ 2011 11 30 2004pp.174-177 2008.9 2008 p.30 2005-69 -

2010 9 pp.545-546 HP http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/keii/keii.htm 2011 12 20 HP 2009 4 3 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-142571-storytopic-5.html 2011 12 31 1993 2010 71 1994 pp.42 49 : 39 1989 pp.219 271, 103 1993 pp.35 75-70 -