の簡易な構造の建築物で一定規模未満のものを除く )が存せず かつ 業務の用その他の特別の用途に供されていない土地をいうものとすること 3この法律において 地域福利増進事業 とは 次に掲げる事業であって 地域住民その他の者の共同の福祉又は利便の増進を図るために行われるものをいうものとすること ⑴道路法

Similar documents
長は 特措法第 39 条第 1 項に規定する地域福利増進事業等を実施しようとする区域内の土地の土地所有者等の探索に必要な限度で その保有する同項に規定する土地所有者等関連情報を その保有に当たって特定された利用の目的以外の目的のために内部で利用することができることとなります ( 特措法第 39 条第

●空家等対策の推進に関する特別措置法案

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>


- 2 - 第四章土地の所有者の効果的な探索のための特別の措置第一節土地所有者等関連情報の利用及び提供(第三十九条)第二節特定登記未了土地の相続登記等に関する不動産登記法の特例(第四十条)第五章雑則(第四十一条 第四十八条)第六章罰則(第四十九条 第五十一条)附則第一章総則(目的)第一条この法律は

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

<4D F736F F D FF095B6817A BF389C CE8DF482CC C98AD682B782E993C195CA915B A594D48D8692C789C D97528DED8F9C816A>



<4D F736F F D E6D8E DBB939982C982E682E E82CC968497A782C CC8B4B90A782C98AD682B782E98FF097E181698A6D92E8816

第2編 旅客営業 第4章 乗車券類の効力

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

吹田市告示第  号

- 2 - ⑷ 保育所又は学童クラブにおいて 保育又は学童クラブの目的を達成するために 児童又はその保護者に対してされる行政指導 ⑸ 市の職員 ( 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 2 条に規定する地方公務員に該当する職員をいう 以下同じ ) 又は市の職員であった者に対して

- 2 - 収納した歳入を その内容を示す計算書(当該計算書に記載すべき事項を記録した電磁的記録(電子的方式 磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 以下同じ )を含む )を添えて 会計管理者又は指定金融機

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

個人情報の保護に関する規程(案)

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

Taro-ã†«æ¶‹ã†Šï¼‹éŁ·å®Ÿæ¬¡éŁ·å¾„ver2ï¼›ã•’è¦†ç¶±ï¼‹è«®åŁ‘çfl¨ï¼›ã•‚å¥³æ´»æ³Ł .jtd

⑴ ⑵ ⑶ ⑵

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

屋外広告物のしおり

個人情報保護規程

<4D F736F F D E97A793FC82E88AD68C DF2E646F63>

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

第 2 節 監督処分等 ( 監督処分等 ) 第 81 条 国土交通大臣 都道府県知事又は市長は 次の各号のいずれかに該当する者に対して 都市計画上必要な限度において このの規定によってした許可 認可若しくは承認を取り消し 変更し その効力を停止し その条件を変更し 若しくは新たに条件を付し 又は工事

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

- 1 - 地方自治法施行令第百七十四条の三十九第三項による土地区画整理法第五十五条の読替え(は読替部分)(は当然読替部分)(は改正に係る読替部分)改正後の地方自治法施行令第百七十四条の三改正前の地方自治法施行令第百七十四条の三十読替前の土地区画整理法第五十五条十九第三項による読替後の土地区画整理法

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

表題部所有者不明土地の登記及び管理の適正化に関する法律目次第一章総則(第一条 第二条)第二章表題部所有者不明土地の表題部所有者の登記第一節登記官による所有者等の探索(第三条 第八条)第二節所有者等探索委員による調査(第九条 第十三条)第三節所有者等の特定及び表題部所有者の登記(第十四条 第十六条)第

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

Microsoft Word - 02_21 衛星通信車調達仕様書

- 1 - 公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律目次第一章総則 ( 第一条 第六条 ) 第二章公共建築物における木材の利用の促進に関する施策 ( 第七条 第十六条 ) 第三章公共建築物における木材の利用以外の木材の利用の促進に関する施策 ( 第十七条 第二十条 ) 附則第一章総則 ( 目

法律第三十三号(平二一・五・一)

(Microsoft Word - \223y\215\273\217\360\227\341\201iH24.4.1\211\374\220\263\201j.docx)

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律施行令案参照条文目次 海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律(平成三十年法律第八十九号)(抄)1 国土交通省組織令(平成十二年政令第二百五十五号)(抄)4

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

自治基本条例素案のたたき台大和市自治基本条例をつくる会

新起案様式例           様式A4縦




基づく事業協同組合並びにこれらに準ずる団体 ⑶ 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 244 条の2 第 3 項に規定する指定管理者 ( 以下 指定管理者 という ) ⑷ 地方自治法第 260 条の2 第 1 項に規定する地縁による団体及び町会 自治会その他これらに準ずる団体 ⑸

<4D F736F F D2090AC89CA95A887458F8A974C8ED282AA95A CC8FEA8D8782CC97AA8EAE91E38EB78D732E646F6378>

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

Microsoft Word - 熱の利用の促進に関する法律案

ブロック塀撤去補要綱

スライド 1

- 2 - 状の信頼性が確保されることが電子契約における課題となっていることに鑑み 電子委任状の普及を促進するための基本的な指針について定めるとともに 電子委任状取扱業務の認定の制度を設けること等により 電子契約の推進を通じて電子商取引その他の高度情報通信ネットワークを利用した経済活動の促進を図るこ

個人情報保護規程例 本文

1市町村の選挙管理委員会は 政令で定めるところにより 登録月の一日現在により 当該市町村の選挙人名簿に登録される資格を有する者を同日(同日が地方公共団体の休日に当たる場合(登録月の一日が選挙の期日の公示又は告示の日から当該選挙の期日の前日までの間にある場合を除く )には 登録月の一日又は同日の直後の

当該イ又はロに定める者 に改め 同号に次のように加える イ製造業者等であつて その主たる事務所並びに事業所 工場及び店舗が一の都道府県の区域内のみにあるもの(ロに規定する指定都市内製造業者等を除く 以下この条において 都道府県内製造業者等 という )当該都道府県の知事ロ製造業者等であつて その主たる


第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

第5章 その他

- 2 - 第一条農林物資の規格化等に関する法律の規定に基づく公聴会等に関する内閣府令(平成二十一年内閣府令第五十四号)の一部を次のように改正する 第十一条の見出し中 都道府県知事 の下に 又は指定都市の長 を加える (健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令の一部改正)第二条健康増

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

の業務について派遣先が九の 1 に抵触することとなる最初の日 六派遣先への通知 1 派遣元事業主は 労働者派遣をするときは 当該労働者派遣に係る派遣労働者が九の 1の ( 二 ) の厚生労働省令で定める者であるか否かの別についても派遣先に通知しなければならないものとすること ( 第三十五条第一項関係

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

害者等のために情報を提供する事業を行う者 ( 非営利目的の法人に限る ) を一般的に定める 上記のほか 聴覚障害者等のために情報を提供する事業を行う法人 ( 法人格を有しない社団又は財団で代表者又は管理人の定めがあるものを含む ) のうち 聴覚障害者等のための複製又は自動公衆送信を的確かつ円滑に行う

3-1 土地立入関係法令一覧

新旧対照表

⑴ 申請書 ( 様式第 1 号 ) ⑵ 位置図 ( 1 / 1 0, ~1/ 5 0, 程度 ) ⑶ 平面図 ( 1 / ~1/ 1,0 0 0 程度で設備の配置等が分かるもの ) ⑷ 地番図, 土地の権利関係書類 ( 自社用地 : 公図及び登記簿の写し, 借地

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

宮城県特定大規模集客施設の立地の誘導等によるコンパクトで活力あるまちづくりの推進に関する条例施行規則 ( 趣旨 ) 第一条この規則は 宮城県特定大規模集客施設の立地の誘導等によるコンパクトで活力あるまちづくりの推進に関する条例 ( 平成二十一年宮城県条例第一号 以下 条例 という ) の施行に関し必

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

調査規則の改正 別紙案1・2

Microsoft Word - 19 ‚¾Šz”©fi®”Ô.doc

<4D F736F F D208A7D8AD48E DBB93998B4B90A78FF097E12E727466>

Microsoft Word - 1表紙

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

予防課関係の要綱,通達改正案

改正後第 2 章通関業 第 1 節許可 新旧対照表 別紙 3 通関業法基本通達( 昭和 47 年 3 月 1 日蔵関第 105 号 ) ( 注 ) 下線を付した箇所が改正部分である 改正前第 2 章通関業第 1 節許可 3-8 削除 ( 譲渡 相続 合併又は分割の場合における通関業の許可の効果 )

世帯に付き10,000 円以内とする 2 助成金の交付の対象となる空気調和機器の稼働期間 ( 以下 交付対象期間 という ) は 7 月から10 月までとする 3 助成金の交付の申請をした者 ( 以下 申請者 という ) が 交付対象期間の一部について第 6 条に規定する資格に適合しない場合は 助成

- 2 - 第三十七条の三を第三十七条の十一とし 第三十七条の二の次に次の八条を加える (公募対象施設等の公募占用指針)第三十七条の三港湾管理者は 第三十七条第一項の許可(長期間にわたり使用される施設又は工作物の設置のための同項第一号の占用に係るものに限る 第三項 第三十七条の八第二項及び第三項並び

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

議第 18 号 ( 趣旨 ) 三島市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例案 第 1 条 この条例は 公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律 ( 平成 12 年法律第 50 号 以下 法 という ) 第 2 条第 1 項及び第 3 項 第 5 条第 1 項 第 6 条第 2 項 第

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

2 政府は 必要があると認めるときは 予算で定める金額の範囲内において 機構に追加して出資することができる 3 機構は 前項の規定による政府の出資があったときは その出資額により資本金を増加するものとする 第二章役員及び職員 ( 役員 ) 第六条機構に 役員として その長である理事長及び監事二人を置

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

所得税関係 ( 住宅ローン控除の特例 ) の改正 ⑵ 震災税特法の制度 ( 適用期間の特例 ) の概要東日本大震災によって被害を受けたことにより 住宅ローン税額控除の適用を受けていた家屋 ( 以下 従前家屋等 といいます ) を居住の用に供することができなくなった居住者については その居住の用に供す

市町村合併の推進状況について


(6) 不利益処分広域連合長等が 条例等に基づき 特定の者を名宛人として 直接に これに義務を課し 又はその権利を制限する処分をいう ただし 次のいずれかに該当するものを除く ア略イ申請により求められた許認可等を拒否する処分その他申請に基づき当該申請をした者を名宛人としてされる処分ウ名宛人となるべき

⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 1


地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

Transcription:

所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法案要綱第一総則一目的この法律は 社会経済情勢の変化に伴い所有者不明土地が増加していることに鑑み 所有者不明土地の利用の円滑化及び土地の所有者の効果的な探索を図るため 国土交通大臣及び法務大臣による基本方針の策定について定めるとともに 地域福利増進事業の実施のための措置 所有者不明土地の収用又は使用に関する土地収用法の特例 土地の所有者等に関する情報の利用及び提供その他の特別の措置を講じ もって国土の適正かつ合理的な利用に寄与することを目的とすること (第一条関係)二定義1この法律において 所有者不明土地 とは 相当な努力が払われたと認められるものとして政令で定める方法により探索を行ってもなおその所有者の全部又は一部を確知することができない一筆の土地をいうものとすること 2この法律において 特定所有者不明土地 とは 所有者不明土地のうち 現に建築物(物置その他

の簡易な構造の建築物で一定規模未満のものを除く )が存せず かつ 業務の用その他の特別の用途に供されていない土地をいうものとすること 3この法律において 地域福利増進事業 とは 次に掲げる事業であって 地域住民その他の者の共同の福祉又は利便の増進を図るために行われるものをいうものとすること ⑴道路法による道路 駐車場法による路外駐車場その他一般交通の用に供する施設の整備に関する事業⑵学校教育法による学校又はこれに準ずるその他の教育のための施設の整備に関する事業⑶社会教育法による公民館又は図書館法による図書館の整備に関する事業⑷社会福祉法による社会福祉事業の用に供する施設の整備に関する事業⑸病院 療養所 診療所又は助産所の整備に関する事業⑹公園 緑地 広場又は運動場の整備に関する事業⑺被災者の居住の用に供する住宅の整備に関する事業であって 災害に際し災害救助法が適用された市町村の区域内において行われるもの

⑻購買施設 教養文化施設その他の施設で地域住民その他の者の共同の福祉又は利便の増進に資するものの整備に関する事業であって ⑺の市町村の区域内又は周辺地域において当該施設と同種の施設が著しく不足している区域内において行われるもの⑼⑴から⑻までに掲げる事業のために欠くことができない通路 材料置場その他の施設の整備に関する事業4この法律において 特定登記未了土地 とは 所有権の登記名義人の死亡後に相続登記等がされていない土地であって 公共の利益となる事業の円滑な遂行を図るため当該土地の所有権の登記名義人となり得る者を探索する必要があるものをいうものとすること (第二条関係)第二基本方針等一基本方針1国土交通大臣及び法務大臣は 所有者不明土地の利用の円滑化等に関する基本的な方針(以下 基本方針 という )を定め これを公表しなければならないものとすること 2基本方針においては 次に掲げる事項を定めるものとすること

⑴所有者不明土地の利用の円滑化等の意義及び基本的な方向⑵所有者不明土地の利用の円滑化等のための施策に関する基本的な事項⑶特定所有者不明土地を使用する地域福利増進事業に関する基本的な事項⑷特定登記未了土地の相続登記等の促進に関する基本的な事項⑸その他所有者不明土地の利用の円滑化等に関する重要事項(第三条関係)二国は 所有者不明土地の利用の円滑化等に関する施策を総合的に策定し 及び実施する等の責務を有するものとすること (第四条関係)三地方公共団体は 所有者不明土地の利用の円滑化等に関し 国との適切な役割分担を踏まえて その区域の実情に応じた施策を策定し 及び実施する責務を有するものとすること (第五条関係)第三所有者不明土地の利用の円滑化のための特別の措置一地域福利増進事業の実施のための措置1地域福利増進事業の実施の準備地域福利増進事業の実施の準備のため測量又は調査を行う必要があるときは その必要の限度にお

いて 他人の土地(特定所有者不明土地に限る )に立ち入ることができるものとし 当該測量又は調査を行うに当たりやむを得ない必要がある場合には 都道府県知事の許可を受けて障害物の伐採等をすることができるものとすること (第六条から第九条まで関係)2裁定による特定所有者不明土地の使用⑴地域福利増進事業を実施する者(以下 事業者 という )は 当該事業を実施する区域内にある特定所有者不明土地を使用しようとするときは その所在地を管轄する都道府県知事に対し 裁定申請書等を提出して 次に掲げる権利(以下 土地使用権等 という )の取得についての裁定を申請することができるものとすること イ当該特定所有者不明土地の使用権(以下 土地使用権 という )ロ当該特定所有者不明土地にある所有者不明物件(一定の探索を行ってもなおその所有者の全部又は一部を確知することができない物件をいう )の所有権又はその使用権(以下 物件使用権 という )(第十条関係)⑵公告及び縦覧

イ都道府県知事は 裁定申請(⑴による裁定の申請をいう )があったときは 当該裁定申請に係る事業が地域福利増進事業に該当すること 土地の適正かつ合理的な利用に寄与するものであること等の要件のいずれにも該当するかどうかを確認しなければならないものとすること ロ都道府県知事は 裁定申請に係る事業がイの要件のいずれにも該当すると認めるときは 裁定申請があった旨等の事項を公告し 裁定申請書等を当該公告の日から六月間公衆の縦覧に供しなければならないものとすること (第十一条関係)⑶都道府県知事は 裁定申請に係る事業が⑵イの要件のいずれかに該当しないと認めるとき又は特定所有者不明土地の所有者等から公告事項について異議の申出があったときは 当該裁定申請を却下しなければならないものとすること (第十二条関係)⑷都道府県知事は 裁定申請をした事業者が土地使用権等を取得することが事業を実施するため必要かつ適当であると認めるときは その必要の限度において 土地使用権等の取得についての裁定をしなければならないものとし 裁定において定める補償金の額については あらかじめ 収用委員会の意見を聴かなければならないものとすること (第十三条関係)

⑸都道府県知事は 裁定をしたときは 遅滞なく その旨等を 裁定申請をした事業者及び当該事業に係る特定所有者不明土地の所有者等で知れているものに文書で通知するとともに 公告しなければならないものとすること (第十四条関係)⑹裁定について⑸による公告があったときは 裁定の定めるところにより 裁定申請をした事業者は 土地使用権等を取得し 特定所有者不明土地又は当該土地にある所有者不明物件に関するその他の権利は 必要な限度においてその行使を制限されるものとすること (第十五条関係)⑺裁定申請をした事業者は 土地使用権等を取得することにより特定所有者不明土地の所有者等が受ける損失を補償しなければならないものとすること (第十六条関係)⑻裁定申請をした事業者は 裁定において定められた土地使用権等の始期までに 当該裁定において定められた補償金を特定所有者不明土地の所有者等で確知することができないもののために供託しなければならず 当該始期までに補償金の供託をしないときは 当該裁定は その時以後その効力を失うものとすること (第十七条及び第十八条関係)⑼土地等使用権の存続期間の延長

イ使用権者(土地使用権等を取得した事業者をいう )は 土地等使用権(土地使用権又は物件使用権をいう )の存続期間を延長して使用権設定土地(土地使用権の目的となっている土地をいう )を使用しようとするときは その所在地を管轄する都道府県知事に対し 土地等使用権の存続期間の延長についての裁定を申請することができるものとすること ロ都道府県知事は 土地等使用権の存続期間を延長することが事業を実施するため必要かつ適当であると認めるときは その必要の限度において 土地等使用権の存続期間の延長についての裁定をしなければならないものとすること (第十九条関係)⑽使用権者は 使用権設定土地の区域内等に 当該使用権設定土地が地域福利増進事業の用に供されている旨を表示した標識を設けなければならないものとすること (第二十条関係)⑾相続人 合併又は分割により設立される法人その他の使用権者の一般承継人は 当該使用権者が有していた裁定に基づく地位を承継するものとすること (第二十一条関係)⑿使用権者は 土地使用権等の全部又は一部を譲り渡そうとするときは 都道府県知事の承認を受けなければならないものとすること (第二十二条関係)

⒀都道府県知事は 使用権者がこの法律の規定に違反したとき又は正当な理由なく事業を実施していないとき等は 裁定を取り消すことができるものとすること (第二十三条関係)⒁使用権者は 土地等使用権の存続期間が満了したとき又は裁定が取り消されたときは 確知所有者の全ての同意が得られた場合を除き 使用権設定土地を原状に回復し これを返還しなければならないものとすること (第二十四条関係)⒂原状回復命令等イ都道府県知事は ⒁に違反した者に対し 相当の期限を定めて 使用権設定土地を原状に回復することを命ずることができるものとすること ロ都道府県知事は イにより原状回復を命じようとする場合において 過失がなくて命ずべき者を確知することができず 違反を放置することが著しく公益に反すると認められるときは 当該原状回復を自ら行うことができるものとすること (第二十五条関係)⒃報告及び立入検査について所要の規定を設けるものとすること (第二十六条関係)二特定所有者不明土地の収用又は使用に関する土地収用法の特例

1収用適格事業のための特定所有者不明土地の収用又は使用に関する特例⑴起業者は 土地収用法の事業の認定を受けた収用適格事業について その起業地内にある特定所有者不明土地を収用し 又は使用しようとするときは その所在地を管轄する都道府県知事に対し 裁定申請書等を提出して 特定所有者不明土地の収用又は使用についての裁定を申請することができるものとすること (第二十七条関係)⑵都道府県知事は 裁定申請(⑴による裁定の申請をいう )があった場合においては 起業者が収用し 又は使用しようとする土地が特定所有者不明土地に該当しないと認めるときその他当該裁定申請が相当でないと認めるときを除き 裁定申請があった旨等を公告し 裁定申請書等を当該公告の日から二週間公衆の縦覧に供しなければならないものとすること (第二十八条関係)⑶都道府県知事は 裁定申請があった場合において 起業者が収用し 又は使用しようとする土地が特定所有者不明土地に該当しないと認めるときその他当該裁定申請が相当でないと認めるとき 又は特定所有者不明土地の所有者等から公告事項について異議の申出があったときは 当該裁定申請を却下しなければならないものとすること (第二十九条関係)

⑷都道府県知事は ⑵の縦覧期間の経過後遅滞なく 特定所有者不明土地の収用又は使用についての裁定手続の開始を決定してその旨を公告し かつ その所在地を管轄する登記所に 裁定手続の開始の登記を嘱託しなければならないものとすること (第三十条関係)⑸土地収用法との調整について 所要の規定を設けるものとすること (第三十一条関係)⑹都道府県知事は 裁定申請をした起業者が事業を実施するため必要な限度において 特定所有者不明土地の収用又は使用についての裁定をしなければならないものとし 裁定において定める補償金の額については あらかじめ 収用委員会の意見を聴かなければならないものとすること (第三十二条関係)⑺都道府県知事は 裁定をしたときは 遅滞なく その旨等を 裁定申請をした起業者及び当該事業に係る特定所有者不明土地の所有者等で知れているものに文書で通知するとともに 公告しなければならないものとすること (第三十三条関係)⑻裁定について⑺による公告があったときは 裁定に係る特定所有者不明土地について土地収用法の権利取得裁決及び明渡裁決があったものとみなすものとすること (第三十四条関係)

⑼裁定に係る特定所有者不明土地を収用し 又は使用することにより所有者等が受ける損失の補償について 土地収用法の規定を準用するものとすること (第三十五条関係)⑽立入調査について所要の規定を設けるものとすること (第三十六条関係)2都市計画事業について 1の規定を準用するものとすること (第三十七条関係)三国の行政機関の長等(国の行政機関の長又は地方公共団体の長をいう )は 所有者不明土地の適切な管理のため 家庭裁判所に対し 民法の規定による不在者の財産の管理についての必要な処分の命令又は相続財産の管理人の選任の請求をすることができるものとすること (第三十八条関係)第四土地の所有者の効果的な探索のための特別の措置一土地所有者等関連情報の利用及び提供1都道府県知事及び市町村長は 地域福利増進事業等の実施の準備のため土地所有者等を知る必要があるときは その探索に必要な限度で その保有する土地所有者等関連情報(土地所有者等と思料される者の氏名又は名称 住所等の情報をいう )を内部で利用することができるものとすること 2都道府県知事及び市町村長は 地域福利増進事業等を実施しようとする者からその準備のため土地

所有者等を知る必要があるとして土地所有者等関連情報の提供の求めがあったときは その探索に必要な限度でこれを提供するものとし 国及び地方公共団体以外の者に対し提供しようとするときは あらかじめ 本人の同意を得なければならないものとすること 3国の行政機関の長等は 地域福利増進事業等の実施の準備のため土地所有者等を知る必要があるときは その探索に必要な限度で 当該土地に工作物を設置している者等に対し 土地所有者等関連情報の提供を求めることができるものとすること (第三十九条関係)二特定登記未了土地の相続登記等に関する不動産登記法の特例1登記官は 公共の利益となる事業を実施しようとする者からの求めに応じ 土地の所有権の登記名義人に係る死亡事実の有無を調査した場合において 当該土地が特定登記未了土地に該当し かつ登記名義人の死亡後一定期間を超えて相続登記等がされていないと認めるときは 登記名義人となり得る者を探索した上 職権で 所有権の登記名義人の死亡後長期間にわたり相続登記等がされていない土地である旨等を登記に付記することができるものとすること 2登記官は 1の探索により土地の所有権の登記名義人となり得る者を知ったときは その者に対し

当該土地についての相続登記等の申請を勧告することができるものとし この場合において 相続登記等を申請するために必要な情報を併せて通知するものとすること 3登記官は 1及び2の施行に必要な限度で 関係地方公共団体の長等に対し 1の土地の所有権の登記名義人に係る死亡事実その他当該土地の所有権の登記名義人となり得る者に関する情報の提供を求めることができるものとすること (第四十条関係)第五雑則一地方公共団体の長は 地域福利増進事業等の実施の準備のためその職員に土地所有者等の探索に関する専門的な知識を習得させる必要があるときは 国土交通省の職員の派遣を要請することができるものとし 国土交通大臣は 要請があったときは その所掌事務又は業務の遂行に著しい支障のない限り 適任と認める職員を派遣するよう努めるものとすること (第四十一条及び第四十二条関係)二地方公共団体は 地域福利増進事業を実施しようとする者その他の所有者不明土地を使用しようとする者の求めに応じ 所有者不明土地の使用の方法に関する提案 土地の権利関係又は評価について特別の知識経験を有する者のあっせん等を行うよう努めるものとすること (第四十三条関係)

三手数料 権限の委任 事務の区分 省令への委任及び経過措置について 所要の規定を設けるものとすること (第四十四条から第四十八条まで関係)第六罰則罰則について 所要の規定を設けるものとすること (第四十九条から第五十一条まで関係)第七附則一この法律は 公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行するものとすること ただし 第三の一及び二等の規定は 公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行するものとすること (附則第一項関係)二この法律の施行状況に関する検討規定を設けるものとすること (附則第二項関係)三地方自治法について所要の改正を行うものとすること (附則第三項関係)