Microsoft Word - ① 出願要項(共通_一般入試採否日程決定).docx

Similar documents
MainDocument-00002

**2009年度「関西学院大学入学時貸与奨学金」出願のしおり**

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

(3) 家計急変者 ( 平成 27 年 1 月 1 日 ~ 申請時点までに家計急変 ) 前頁 (1) (2) のいずれかに該当する書類に加えて 以下の書類を提出 1 家計急変事由を示す証明書 ( 別表 5) 2 平成 27 年の収入 ( 見込み ) を証明する書類 ( 例 ) 平成 27 年 3 月

Q1~Q9 について該当する にチェック ( ) をし を確認 準備してください Q5 Q6 確認事項 (1 ページ後の 一覧 参照 ) 平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日に見込まれる父母等からの経済的援助について ( 当てはまるもの全てにチェック ) 平成 28

表紙

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

Microsoft PowerPoint ・2018秋募集要項(日本語).pptx

収入に関する提出書類

2017年度高校推薦 提出書類・申請書類の記入等について

被扶養者届に必要な添付書類一覧

日本学生支援機構奨学金

平成13年度前・後期授業料減免・分納の申請について

2015minkan_daigakuin_youkou2.xdw

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

前橋育英高等学校 生徒募集要項 2017

1997年度 早稲田大学貸与奨学金(入学時)出願のしおり

   

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ

< 理工学研究科 > 博士課程前期課程 : 以下の (1)~(3) の条件を満たす者 (1) 外国籍を有し 貴大学で学士の学位と同等以上の学位を取得した者 および入学までにその学位を取得する見込みの者 (2) 日本語での授業を受けるに足る高い日本語能力を有している者 (3) 出願までに 本学の希望指

奨学生出願のしおり (2017 年度 ) 公益財団法人三菱 UFJ 信託奨学財団 The Mitsubishi UFJ oundation Trust Scholar

授業料免除別紙様式3

で定める延納又は分納を許可された者は この限りではない 4 既に半額免除が決定している者が 年度途中に事由が発生した場合の全額免除に該当すると思わ れる際は 改めて申請することができる ( 減免の決定 ) 第 5 条理事長は 授業料の減免の申請があったときは 第 2 条に定める減免の基準に適合するか

奨学金受給希望調査書提出について

提出書類について 証明書類等の添付を必要とするのは 通常型 です 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に 規定されており 確認に必要な書類を求められた

小学_募集要項.indd

Ⅰ 子供を扶養に入れたいとき 1. 子供が生まれた 2. 義務教育就学以下 ( 中学校 3 年生以下 ) の子供を新しく扶養に入れたい ( 出生以外の理由で ) 3. 義務教育修了 ( 中学校卒業後 ) で 学校に就学中の子供を新しく扶養に入れたい 在学証明書原本 4. 義務教育修了 ( 中学校卒業

1 世帯人員世帯人員は 本人を含む同一生計を営む世帯の人数のことです 世帯の人数 を入力してください 住民票上の別世帯であっても 同一生計の者 ( 単身赴任中の父等 ) は世帯人員に含みます 2 家計支持者の収入 所得金額収入 所得が多い方を 主たる家計支持者の収入 所得金額 欄に入力してください

区分学部研究生特定事項の研究について 指導教員の下で研究を行います 制度の概要 授業を受けて単位を得ることはできません 次のいずれか1つに該当する女子とします 1. 学校教育法第 83 条に規定する大学を卒業した者出願資格 2. 大学を卒業したと同等以上の学力があると本学の認めた者 大学院博士前期課

独立生計区分 学籍番号 氏名 授業料免除申請提出書類チェックシート P.27~32 を 左上をホチキスで綴じて 申請書と併せて提出してください ( 申請者控えとしてコピーを取ってから提出してください ) このチェックシートは 独立生計区分 用です 申請区分については申請のしおり P.5 で確認してく

表紙

Microsoft Word _19小野梓記念奨学金(予約採用型)募集要項【差替用】.doc

a.

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

iryohi_no_meisaisyo.xls

25年度中学募集要項.indd

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要


別紙 1 東京海上日動あんしん生命奨学金制度 2019 年度奨学生募集要項本奨学金は 疾病により保護者を失った遺児で 経済的理由により進学が困難な方に 奨学金の給付を行うことで大学等への進学を後押しすることを目的とし 東京海上日動あんしん生命奨学金制度 に基づいて運営されるものです 申請資格等疾病に

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

収入に関する提出書類について収入に関する証明書類一覧表を参照して 必要な収入に関する書類を導き出してください は 必ず必要な書類です は ある場合のみ提出してください 収入に関する書類についての注意事項 1. 父母両方 ( もしくはそれに代わる家計支持者 ) について その所得の多少にかかわらず 所

各種奨学金 ( 地方公共 民間奨学団体等 ) の募集について ( 学内選考有り ) 各種奨学金 ( 地方公共 民間奨学団体等 ) で 給与型 ( 返済義務無し ) や無利子貸与型の場合 奨学団体から推薦枠が指定される場合があります その場合 希望者の中から募集要項の条件 学業成績 家計状況を参考に学

2019 年度札幌国際大学大学院 [ 外国人特別選抜入学 ] 学生募集要項 観光学研究科心理学研究科スポーツ健康指導研究科

筑波大学長 殿 留学生 独立生計者提出用 様式 1 収支状況申告書 平成年月日 { 学群 / 博士前期課程相当 / 博士後期課程相当 } { 学群 研究科 } { 学類 専攻 } 氏学籍番号名授業料免除の申請に関して 下記のとおり申告します 記本人の 1 か月当たりの生活費を記入してください 本人の

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

又 平成 30 年 12 月 1 日 ( 土 ) 平成 31 年 3 月 15 日 ( 金 ) 試験場の案内は 108 ページ参照 書類審査, 小論文, 面接の結果を総合して判定する 45

2019 年度向け (B) 奨学金額 授業料減免の方法 期間 1 奨学金額年額 40 万円 ( 返済不要 ) 2 減免の方法年 2 回 春学期と秋学期それぞれに 20 万円を授業料と相殺します 入学年度の春学期については 一旦通常の額を納入していただいた後 6 月中旬 ( 予定 ) に本学から 20

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

平成 31 年度東京工業大学基金奨学金 大隅良典記念奨学金 募集要項 大隅良典記念奨学金設立の経緯 東京工業大学は 130 年以上にわたり 卓越した研究成果を創出し 優秀な理工系人材を輩出してまいりました 2016 年に大隅良典栄誉教授が オートファジーの仕組みの解明 によりノーベル生理学 医学賞を

for PDF_ASSIST-2010_p01-20_v4.indd

様式第 1 号 -1 記入要領 添付書類等についての注意 夢を応援基金 ひとり親家庭支援奨学金制度 申請書 2019 年度 新規 継続 ( どちらかへ〇 ) 2019 年月日ふりがな生年月日男 女氏名平成年月日 ( 歳 ) 奨 - 他の奨学金の有無学住所都 道府 県 8有りなし生ふりがな中学 高校ど

ぼしゅうだいし_最新!!!.indd

Microsoft Word - 1-1

特待生制度

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

生徒募集要項

1 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) 提出書類について 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) について 共済組合員被扶養者の要件確認及び扶養手当の現況確認は, 毎年 9 月 1 日を基準とし, 前回の要件確認以降の一年間 ( 又は新たに認定された日以降 ) と今回の要件確認以降の一年

(1) 被扶養者とは主として組合員の収入によって生計を維持していると 共済組合に被扶養者の要件を備えていることが認定された者をいいます 家族が被扶養者に認定されるためには組合員が直接共済組合に申告しなければなりません (2) 家族を被扶養者にするには ア 被扶養者認定フローチャート で被扶養者の要件

健康保険 被扶養者資格について

2 高等学校 ( 特別支援学校の高等部を含む ) もしくは中等教育学校 高等専門学校の第 3 学年 専修学校の高等課程 ( 修業年限 が 3 年以上であること その他の文部科学大臣が定める基準を満たす者に限る ) で 文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者 および 2

<4D F736F F D20979D8E9689EF8DFB8E7194D E93788D828D5A93FC8E8E97768D802E646F63>

3 申請方法 受付期間 提出先 申請方法 下記の受付期間内に 4 申請書類 に記載の書類を 簡易書留 にて郵送してください 受付期間 ( 月 )~12.3( 月 )< 最終日消印有効 > 提出先 大阪府吹田市山手町 関西大学学生センター奨学支援グルー

1. 入学料免除 徴収猶予出願の対象者 (1) 経済的理由によって入学料の納付が困難であり かつ学業優秀と認められる者 (2) (3) 入学前 1 年以内において 本人の学資を主として負担する者 ( 以下 学資負担者 という ) が死亡し 又は本人もしくは学資負担者が風水害等の災害を受け 納付が著し

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対

目次 推薦入学試験募集要項 2 1. 募集人員 2. 受験資格 3. 出願書類および書類提出方法 4. 出願期間および合格発表 5. 試験科目 時間割 試験会場 6. 合格発表 一般 社会人入学試験から入学までのスケジュール 5 一般入学試験募集要項 6 1. 募集人員 2. 受験資格 3. 出願書

会計担当者マニュアル_10章 会計業務

( 様式 3 の記入要領 ) 注意事項 この申告書は 授業料免除等申請にあたり あなたの家族の収入および家計状況について きちんと把握し 正確に申告してもらうものです 収入の申告漏れが判明した場合は 本申請および免除等の決定を取り消し 在学中の授業料免除申請を一切認めません 家族によく確認して慎重に

平成 30 年度被扶養者資格再確認に関する Q&A 調書について ( 被保険者用 ) Q1. なぜ毎年被扶養者資格再確認 ( 調書 ) を行うのでしょうか? A 健康保険法施行規則第 50 条により 保険者として被扶養者資格の再確認を実施しています 就職や収入超過等 本来は被扶養者に該当しないはずの

2017年度 春秋 修学援助奨学金要項 - コピー

提出書類について 証明書類等の添付に関しては 通常型 に限ります 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類等の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に規定されており 確認に必要な書類を求められた

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

履修できる授業科目は 原則として全授業科目としますが 実験 実習 外書講読 演習等は 履修できないことがあります 履修科目詳細は学務課にお問い合わせください なお 許可を受けて追加することができます ( 科目等履修生履修科目追加願 ( 別記様式第 4 号 ) 使用 ) 合格通知を受けた者は 4 月入

PowerPoint プレゼンテーション

平成 20 年度 福島県立医科大学大学院医学研究科 修士課程医科学専攻 ( 申請中 ) 入試概要 1 募集人員 ( 予定 ) 専攻入学定員募集人員 医科学専攻 10 人 10 人 2 出願資格 次の各号のいずれかに該当する者とする (1) 大学を卒業した者及び平成 20 年 3 月までに卒業見込みの

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

アルバイト等収入証明書

きるものであり ( 後期分について申請を省略することができる ), 前期分と後期分の授業料 免除を一括して判定されるものではありません 申請書の書き方について Q6: 記入日の日付や学年はどのように書けばいいですか? A6: 平成 30 年度分の申請になりますので 日付は平成 30 年 4 月 1

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

3インターネット出願の利用に関する注意インターネットでの入力及び入学検定料の納入を行うだけでは, 正式な出願手続完了とはなりません 出願書類が本学部で受付されて初めて正式な出願となりますので, 入学検定料を納入後, 出願期間内に出願書類を簡易書留 ( 出願締切日必着 ) にて郵送してください 6 イ

特定退職被保険者制度のご案内

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

授業料免除申請のしおり

国民健康保険料の減額・減免等

平成31年度進学届入力下書き用紙_大学等

Microsoft Word - 文書 1

平成12(2000)年度

< 個人経営 ( 工場 店舗 ) 農業 水産業等で給与所得以外の場合 > 確定申告を確定申告書の持参または郵送で行なった場合 確定申告書 ( 控 ) の写し ( 税務署受付印があるもの ) 税務署受付印がない場合は 加えて市区町村発行の 所得証明書 が必要です 確定申告を電子申告で行なった場合 申告

① チェックリスト(院 定期・予約)

3 所得の算出方法について 1. 父母の 認定所得 をそれぞれ算出し 合計します 父子家庭の場合は父の所得 母子家庭の場合は母の所得のみとなります ( P2 手順 1) 2. ご家庭の 控除額 を算出します ( P4 手順 2) 3. 父母の認定所得の合計 から 控除額 を差し引いた額が一家の 特別

申請書の書き方について Q6: 記入日の日付や学年はどのように書けばいいですか? A6: 平成 30 年度後期分の申請になりますので 日付は平成 30 年 10 月 1 日とし 学 年や所属 年齢などは平成 30 年度の情報になるように記入時に注意してください ( 大学 院博士前期 / 後期に入学

【書類添付カード】

<< 応募資格についての補足説明 >> 秋田県出身者の定義について 秋田県出身者とは のいずれかにあてはまる方を指します. 出願時において秋田県内に生活の根拠を有する ( 住民票がある ) 方の子弟で 以下のいずれかにあてはまる方 居住年数が 年以上 5 年未満 県内高等学校等を卒業した方 居住年数

Q 証明書類は 原本でないといけませんか? A 基本的に写しで構いません 但し 発行日等に条件がありますので 下記を参照願います 前期 後期 市町村民税 県民税課税証明書 平成 27 年度 ( 平成 26 年分 ) 平成 28 年度 ( 平成 27 年分 ) ( 記載省略のない課税証明書 ) 源泉徴

問い

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

〇入学料免除 ( 徴収猶予 ) の概要 申請資格について 本学の入学料免除 ( 徴収猶予 ) について 下記の 入学料免除 ( 徴収猶予 ) の申請資格 のいずれかに該当し, 免除 ( 徴収猶予 ) が必要と認められる場合には, 選考の上, 入学料の全額若しくは半額が免除され, 又は徴収が猶予される

Transcription:

2019 年度上智大学 大学院新入生奨学金出願要項 カトリック高校特別入学試験出願者向けの奨学金は出願要項が異なりますので 大学ホームページでご確認ください 入学時の在留資格が 留学 の方は出願要項が異なりますので 大学ホームページでご確認ください 本奨学金は 本学への入学を第一志望とする者で 経済的理由により入学が困難 かつ出身学校 ( 現在の在籍校もしくは最終出身校 ) の成績が優秀な者に対して学資金の給付を行い 人材の育成に資することを目的とした奨学金です 募集対象 2019 年度上智大学 大学院入学試験出願者で 上記の趣旨に該当する者 給付額 新入生奨学金規程 に基づき選考し 採用者については下記のいずれかの額を給付します 1 授業料相当額 ( 年額 ) 2 授業料半額相当額 ( 年額 ) 3 授業料 3 分の 1 相当額 ( 年額 ) 国際教養学部は学期毎に採用額の上限があります 国際教養学部採用額( 各学期 ) 授業料相当額 授業料半額相当額 授業料 1/3 相当額 給付上限単位数 16 単位 8 単位 6 単位 採用期間 入学初年度 1 年間のみの採用となります 2019 年度春入学者 : 2019 年 4 月 ~2020 年 3 月 2019 年度秋入学者 : 2019 年 9 月 ~2020 年 8 月 願書受付期間 受験する入試毎に新入生奨学金の出願期日が設定されていますので 本学ホームページで出願期間をご確認ください ( 受験する入試により出願期間が異なります ) 複数の入試種別で受験される方は 入試ごとに新たに新入生奨学金に出願する必要があります 上智大学ホームページ HOME > キャンパスライフ > 奨学金情報 > 入学前に出願する奨学金 > 学部入試受験生対象奨学金 / 大学院入試受験生対象奨学金 入学願書とは別便で学生センター宛てに郵送してください 必ず簡易書留郵便を利用してください 封筒の表に 新入生奨学金 ( 入学試験 ) 願書在中 (* には学部 / 大学院区分と受験する入試種別名を明記 ) と朱書きしてください 出願書類は出願締切日の当日消印有効です 海外から郵送する場合は 締切日までに必着となるように送付してください 願書受付期間以外は 如何なる理由でも受付できません 窓口に持参する場合 本人以外の提出は受付しません ( 土日祝日は窓口受付はしていません ) 1 / 4

提出書類 以下の 1~8 の書類が必要です ( ただし 578 は該当者のみ ) 1 奨学金申込書 ( 本学所定用紙 ) 2 生活状況報告書 ( 本学所定用紙 ) 父母 配偶者 祖父母 兄弟姉妹について下記のとおり全て記入してください ( 出願者本人を除く ) 1) 父母は 別居 離別 死別等を問わず記入してください ただし 離別 死別等の理由で家計を同一にしていない場合は 発生年月と事由を記入してください 2) 配偶者がいる場合は記入してください 3) 祖父母 兄弟姉妹は 同居 別居を問わず記入してください ただし 経済的に独立している場合は 記入の必要はありません 家族欄の年収 : 平成 30 年度の所得証明書 < 前年 (2017 年 )1 月 ~12 月の総所得を示すもの > の収入金額 家族欄の学校名 : 就学者の場合は 国公私立の別も記入してください 本人の履歴 : 高等学校卒業から現在に至るまでの学校名 ( 出願時に在籍し卒業見込の学校を含む ) および勤務先名を 空白期間がないように記入してください 在学中に留学 休学等の期間がある場合は その時期と内容を記入してください 高校卒業後 就職 予備校通学 自宅学習の期間がある場合は それも記入してください 3 成績関係書類 ( コピー不可 ) 学部受験者 出身 ( 在籍 ) 高等学校の評定平均値が記載された調査書 高校卒業後に他大学等に進学した場合は 最終出身 ( 在籍 ) 学校の成績証明書 博士前期課程受験者 出身 ( 在籍 ) 大学の成績証明書 博士後期課程受験者 出身 ( 在籍 ) 大学院博士前期課程 ( 修士課程 ) の成績証明書 海外学校の場合は GPA 等の評定平均値が記載されたものを提出すること 海外の学校で原本 1 部のみ発行の場合は 原本証明をとったものか 原本を提示した場合のみコピーの提出を受け付けます 留学中に取得した単位が卒業に必要な単位として認定されている場合は 留学期間中の成績証明書も添付してください 4 父母 本人 配偶者等の所得に関する証明書類 父母 配偶者等の所得 < 父母 配偶者等の所得に関する証明書 参照 > 父母両方の所得に関する証明書が必要です ( 所得がない方 別居中の父母の分も必要 ) ( 離別 死別の場合は その方の分は提出不要 生活状況報告書 の家族欄に発生年月と事由を記載すること ) 配偶者がいる場合は 配偶者の所得に関する証明書も必要です 父母 配偶者以外に経費支弁者がいる場合は その方の所得に関する証明書も必要です ( 例 : 祖父母から支援を受けている場合など ) 所得の種類に応じて 別紙 父母 本人 配偶者等の所得に関する証明書 に記載の書類を提出してください 本人の所得 < 所得 ( 課税 ) 証明書または非課税証明書 > 本奨学金出願者は必ず 平成 30 年度所得 ( 課税 ) 証明書 <2017 年 1 月 ~12 月の所得対象 > ( 所得の無い方は 非課税証明書 ) を提出する必要があります 海外勤務の場合 国か州等が発行する公的証明書を取得する必要があります 国によって事情が異なるので 該当する方は 各出願受付締切 3 日前までに学生センターに確認してください 2 / 4

5 上記 4 以外の所得に関する証明書類生計を一にしている祖父母 兄弟姉妹のうち 18 歳以上の方全員の所得証明書または非課税証明書 ( 平成 30 年度 < 前年 (2017 年 )1 月 ~12 月の所得対象 >) 就学者で 在学証明書を提出する方は提出不要です (7 参照 ) 経済的に独立している方は提出不要です 6 住民票 本人及び生活状況報告書の家族欄に記入した全員分の住民票 世帯主の氏名及び続柄が記載され マイナンバーが記載されていないものを取得してください 居住地が分かれている場合は それぞれが住民登録している自治体で取得すること 7 就学者の在学証明書 ( 高等学校以上 / 正規生 ) 8 出願者本人分は不要 学生証のコピーは不可 その他の提出書類出願時現在 生計を一にする家族 ( 出願者本人を含む ) が次に該当する場合 当該関係書類を提出すれば考慮します 事由必要書類発行元 長期療養者 (6 か月以上療養中の人 療養を必要とする人で 年間医療費が 10 万円を超える見込みがある方 ) 障害者 要介護者 ( 公害疾病の認定を受けた障害のある人 常に就床を要する要介護の人等 ) 地震 火災 風水害の被害を受けた場合 ( 過去 1 年間に被害を受け 将来 2 年以上に渡り 著しく困窮状態におかれる場合 ) 書類記入上の注意 1 治療費 薬剤費の明細書 領収書 ( 写し ) ( 直近の 6 ヶ月分 ) 2 これらを基に年額 ( 見込 ) を計算した説明書き ( 療養者直筆のもの ) 障害者手帳等( 写し ) 介護保険被保険者証( 写し )( 本人が 40 歳 ~ 64 歳の場合は 健康保険被保険者証 ) 1 基本的生活 生産手段に被害を受けた場合 その被害額がわかる書類 ただし 保険 損害賠償で補填された金額は除く 災害救助法適用地域に居住もしくは勤務し被害に遭われた場合 罹災証明書を提出 1 出願書類は必ず本人が記入し 黒の消えないペンまたはボールペンを使用してください 2 病院薬局 市区町村役場 罹災証明書 : 市区町村役場 2 書類の訂正に際しては 定規で 2 本線 (=) を引き 訂正印を押印してください ( 修正液は使用不可 ) 3 署名 ( 誓約 ) 欄は 本人が自署してください 4 書類に不備または記入内容に虚偽がある場合は 選考対象から除外します また 採用後に虚偽が判明した場合には 奨学金の返還を求めることがありますので 正確に記入してください 5 提出された出願書類は 奨学金の選考以外の目的には使用しません 6 提出された出願書類は返却しません 7 状況に応じて 別途書類の提出を求める場合があります 選 考 提出された申込書 生活状況報告書等の内容および経済状況 学業成績を考慮し 選考します 3 / 4

採否通知 学部一般入試以外の入試受験者 採用者へは 採用通知及び奨学金採用額を減額した学費の振込用紙を入学手続書類に同封し郵送します 不採用者へは 不採用通知を入学手続書類に同封し郵送します 学部一般入試受験者 出願者全員に 奨学金の選考結果を 1 月 30 日付けで本人宛に郵送します 奨学金の出願および採否結果は入試の合否に一切影響しません 奨学金の採用候補者となった場合 一般入試に合格し 入学手続に必要な費用を納めた方が奨学生として正式採用されます 入学手続に必要な費用の納入方法 学部一般入試以外の入試受験者 奨学金出願者は 入学手続書類に同封された奨学金採否通知を確認の上 入学手続に必要な費用を納入してください 採用の場合は 入学手続書類に奨学金採用額を減額した学費の振込用紙を同封しますので 減額された振込用紙を使用して入学手続に必要な費用を納入してください 不採用者は 入学手続書類に同封された学費全額分記載の振込用紙を使用して入学手続に必要な費用を納入してください 学部一般入試受験者 奨学金採用者の納付金振込票 (Web 出願システムからダウンロード ) は奨学金採用額が減額されています 当振込票で入学手続に必要な費用を納入してください 2019 年度被災学生への経済支援特別措置 2019 年度の入学志願者を対象とした経済支援特別措置について 本学公式ホームページで公開しています (https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/hisaishashien_adm.html) 該当する方は 本奨学金に加え上記特別措置にも申込み ( 併願 ) できます ただし 両方に採用となった場合 授業料減免分については採用額が高い方のみの採用となります その他 1 新入生奨学金は 経済的に困難な状況にある学生を対象としていますので 父母等の前年度の収入が多い場合 採用になりません 父母等の年収合計が 給与収入で 700 万円 ( 税込 ) 営業所得等で 400 万円を超える場合は採用が難しくなります ただし 年収がこの金額を超えている場合でも 家族数や就学者数などを含む経済状況によっては採用されることがあります 2 奨学生として採用された方は 以下の点に注意してください 新入生奨学金採用者は 同一年度の授業料を対象とする他の上智大学奨学金には出願できません 日本学生支援機構などの本学以外の奨学金には出願することができます 新入生奨学金は 1 年間のみの採用です 次年度以降 授業料減額の奨学金を希望する場合は 上智大学修学奨励奨学金 に出願する必要があります 2020 年度授業料対象の上智大学修学奨励奨学金に出願を希望する場合は 2019 年 9 月下旬に本学学生向け電子掲示板 Loyola の掲示を確認し 出願してください 4 / 4

父母 本人 配偶者等の所得に関する証明書 1. 全ての方 ( 父母 本人 配偶者 祖父母 兄弟姉妹等 ) が提出する書類 1 市区町村発行の平成 30 年度 所得証明書 または 非課税証明書 2017 年 1 月 ~12 月の所得を対象とした 年間の総収入 配偶者 扶養控除 が記載されているもの 2018 年 1 月 1 日現在 住民登録を行っていた市区町村役場で発行されます この証明書の名称は 各地方自治体により異なります 所得のない場合でも無収入であることを証明するために 非課税証明書 が必要です 海外赴任のために発行されない方は 各出願受付締め切り日 3 日前までに学生センターに相談して下さい 生計を一にしている祖父母 18 歳以上の兄弟姉妹についても提出する必要があります ただし 18 歳以上で在学証明書を提出する方 経済的に独立している方は提出不要です 祖父母や親戚など 生計を別にする父母 配偶者以外の方から援助を受けている場合は その方の所得証明書も提出が必要です 2.( 父母 配偶者 その他の経費支弁者等 ) 該当する場合 必ず提出する書類 2 平成 29 年分 (2017 年 1 月 ~12 月分 ) の源泉徴収票のコピー 源泉徴収票の発行を受けている方は 提出してください 平成 30 年 (2018 年 ) 分ではありません 正規雇用 非正規雇用を問わず勤務先から発行されてます 複数の勤務先がある場合は 全て提出してください 3 確定申告書第一表 二表 ( 控 ) のコピー < 両面 > 2018 年 2 月 ~3 月に申告したもの 確定申告をした方は 提出してください 4 国や州が発行する所得に関する公的証明書 2017 年 1 月 ~12 月の間に海外で収入を得ていた方は 国や州が発行する 所得に関する公的証明書を取得する必要があります 国によって事情が異なるので 該当する方は 各出願受付締め切り日 3 日前までに学生センターに相談してください なお 本社所在地が日本で源泉徴収票が発行されている場合は 2 の源泉徴収票のコピーを提出してください 5 年金交付通知書 年金額払込通知書 ( はがき ) または公的年金等の源泉徴収票のコピー 年金を受給している方は 提出してください 遺族年金 障害者年金等も提出が必要です 6 生活保護決定 ( 変更 ) 通知 生活保護を受けている方は 提出してください 福祉事務所で発行されます 7 退職金 ( 支給額 無支給 ) 証明書 2017 年 1 月 ~ 出願日までに退職した方は 提出してください 退職した企業で発行されます 1 / 2

8 退職証明書 2017 年 1 月 ~ 出願日までに退職した方は 提出してください 退職した企業で発行されます 退職理由 ( 自己都合 会社都合 懲戒免職等 ) が記載されたものを取得してください 9 廃業証明書 2017 年 1 月 ~ 出願日までに 事業を廃業した方は 提出してください 各自治体の税務課で発行されます 事業廃止届出書 または 個人事業の開業 廃業等届出書 の控 ( 税務署の受領印があるもの ) のコピーでも構いません 10 雇用保険受給資格証のコピー ( 両面 ) 失業給付金を受給している方 受給予定の方は提出してください 職業安定所で発行されます 11 年収見込証明書 (2018 年 1 月 ~12 月分 ) 2018 年 1 月以降転職した方は 提出してください 転職後の企業で発行されます 12 今後の経済状況の見通しについての説明書類 2017 年 1 月 ~12 月の収入に対して 2018 年 1 月 ~ 出願日の収入に大きく変動が生じた場合には提出してください 所得を得ている方が作成してください 現在および今後の経済状況 生活費の出所 今後の就職予定等を考慮した見通しの収入額を記載してください A4 レポート用紙または便箋で作成してください 3. 注意事項 状況に応じて 別途書類の提出を求める場合があります 提出された書類は 奨学金の選考以外の目的には使用いたしません 提出された書類は 一切返却いたしません 4. 出願書類例 ( 参考 ) 転職 転業等により 2017 年 1 月 ~12 月と 2018 年 1 月 ~12 月の収入に大きな変動が無い場合 出願書類は以下のとおりです 参考にしてください 給与収入のみの方自営業 自由業 農業収入のみの方会社経営の収入のみの方給与収入が主で その他の収入があり 確定申告している方収入が無かった方 1と2 両方を提出 1と3 両方を提出 1と2 両方を提出 1 2 3 全て提出 1 のみ提出 2 / 2