ち治療 と突然死 ひ被共済者 医師による治療又は柔道整復師による施術をいいます ただし 被共済者が医師又は柔道整復師である場合は 被共済者以外の医師の治療又は柔道整復師による施術をいいます 突然で予期されなかった病死を言います 通常は 発症から 24 時間以内に死亡したものとするが意識不明等のまま発

Similar documents
<8CF092CA8E968CCC814095CA955C2E786C73>

後遺障害別等級表・労働能力喪失率

等級割合第660% 第7級50% 第8級障害の状態 耳の聴力を全く失い 他耳の聴力が 40 センチメートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったもの級4せき柱に著しい変形又は運動障害を残すもの 51 上肢の3 大関節中の2 関節の用を廃したもの 61 下肢の3 大関節

○○大会・大会参加者補償規程

障害等級表 等級 倍数 身体障害 一級 一 三四〇 一両眼が失明したもの二咀嚼及び言語の機能が失われたもの三神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し 常に介護を要するもの四胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 常に介護を要するもの五両上肢をそれぞれひじ関節以上で失つたもの六両上肢が用をなさなくなつたも

(Microsoft Word - \212\264\220\365\227\\\226h\224\357\227p\222S\225\333\223\301\226\361_ [1].doc)

( 参考 ) 国民年金法施行令別表 厚生年金保険法施行令別表第 及び第

自動車事故費用共済普通共済約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります (50 音順 ) 用語定義あ相手側の者被共済自動車に搭乗していない者をいいます ただし 共済契約者 共済契約者の同居の親族 共済契約者が雇用してい

契約から支払までは基本的に損害保険会社 ( 組合 ) によって行われますが 保険金 ( 共済 金 ) の請求から支払までの流れは次のようになります 1. 請求書提出 請求者は 損害保険会社 ( 組合 ) へ自賠責保険 ( 共済 ) の請求書類を提出します 2. 損害調査依頼 損害保険会社 ( 組合

険者以外の者に限ります ( 注 2 ) 自損事故条項 無保険車傷害条項または搭乗者傷害条項における被保険者に限ります ( 注 3 ) 無保険車傷害条項においては 被保険者の父母 配偶者または子に生じた損害を含みます ( 3 )( 1 ) または ( 2 ) の規定による解除が損害または傷害の発生した

Microsoft Word - 【全量】TSマーク貼付自転車傷害保険普通保険約款.doc

Microsoft Word ™c‚Ì’MŠp’¶Œ½ŁÛ„¯.docx

用語定義保険期間中に施設に入場する利用者の総数を入場者いいます 第 1 条 ( 保険金を支払う場合 ) の損害を補償他の保険契約等する他の保険契約または共済契約をいいます 第 4 条 ( 責任の限度 ) (1) 当会社は 法律上の損害賠償金については 1 回の事故について その額が保険証券に記載され

§14 障害の状態になったとき又は障害により退職したとき

賠償責任保険普通保険約款

一般社団法人大分県食品衛生協会食中毒見舞費用保険普通保険約款 第一章総則第 1 条 ( 用語の定義 ) 第二章保険金の支払事由第 2 条 ( 保険金の支払事由 被保険者 保険金額 ) 第 3 条 ( 免責事由 ) 第 4 条 ( 保険金の受取人 ) 第三章保険契約の締結等第 5 条 ( 保険責任の始

旅行目的地通知型ネット専用海外旅行保険普通保険約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款およびこの保険契約に付帯された特約において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります 用語 定義 い 医学的他覚所見 理学的検査 神経学的検査 臨床検査 画像検査等により認められ

UQ通信サービス契約約款

旅行目的地通知型ネット専用海外旅行保険普通保険約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款およびこの保険契約に付帯された特約において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります 用語定義い医学的他覚所見理学的検査 神経学的検査 臨床検査 画像検査等により認められる異常所

ご契約のしおり・約款 指定代理請求特約

ゴルフ安心プラン【F】【Q】の約款

用語定義 に 入院 自宅等での治療が困難なため 病院または診療所に入り 常に医師の管理下において治療に専念することをいいます 入院保険金 保険証券記載の入院保険金日額をいいます 日額 は 配偶者 婚姻の相手方をいい 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含みます ひ 被保険者

リスク細分型特定手続用海外旅行保険約款

リスク細分型特定手続用海外旅行保険普通保険約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款およびこの保険契約に付帯された特約において 次の用語の意味は それぞ れ次の定義によります 用語 (50 音順 ) 医師危険契約年齢告知事項疾病死亡保険金受取人傷害書面等損害等他の保険契

狩猟事故共済普通保険約款用.indd

Microsoft Word - 海外旅行傷害普通保険約款.doc

海外旅行保険普通保険約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款およびこの保険契約に付帯された特約において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります 用語い医師 き危険こ告知事項 し疾病 死亡保険金受取人 傷害 そ損害等 た他の保険契約等 ち治療つ通院 に入院 は配偶

2 当会社は 保険契約締結の際 保険契約者または被保険者が故意または重大な過失によって告知事項について事実を告げずまたは不実のことを告げたときは 保険契約者に対する書面による通知をもって 保険契約を解除することができます ただし 当会社がその事実を知りまたは過失によってこれを知らなかったときは この

01 表紙

けが安心プラン【G】【H】【I】【J】 いつでも安心プラン 【X】【W】【V】の約款

海外旅行保険普通保険約款および特約 海外旅行保険普通保険約款 1 傷害死亡保険金支払特約 6 傷害後遺障害保険金支払特約 ( 後遺障害等級表型 ) 10 疾病死亡保険金支払特約 17 治療 救援費用補償特約 19 傷害治療費用補償特約 27 疾病治療費用補償特約 31 救援者費用等補償特約 35 救

<4D F736F F D CC2906C94858F9E90D DB8CAF958192CA95DB8CAF96F18ABC2E444F43>

特約入院配偶者被保険者普通保険約款保険価額保険期間保険金保険契約者保険契約上の権利および義務保険事故保険申込書保険料満期日未婚無効目的地旅行行程 に付帯される特約に規定する訂正の申出をいいます 補償内容および普通保険約款に定められた事項を特別に補充 変更する場合のその補充 変更の内容を定めたものです

リスク細分型特定手続用海外旅行保険(約款集)


親族損害等他の保険契約等治療通院訂正の申出入院配偶者被保険者保険価額保険期間保険金保険契約者保険事故保険申込書保険料満期日未婚無効 6 親等内の血族および3 親等内の姻族をいいます この普通保険約款およびこの保険契約に付帯された特約の規定により 当社が保険金を支払うべき損害 損失 傷害または疾病等を

に登録された弁護士をいいます 弁護士費弁護士法第 3 条 ( 弁護士の職務 ) に規定する業務のうち 法律相談 を除く業務の対価用等として弁護士に支払われるべき費用 訴訟費用 仲裁 和解もしくは調停に要した費用をいいます 法律上の民法等法律に基づく損害賠償責任をいいます 損害賠償責任法律相談弁護士法

(Microsoft Word - GLTD\226\361\212\ doc)

Microsoft Word - toukyuhyo


普通約款被保険者保険証券等記載の被保険者およびその者と同居する者をいいます 同居主たる生活の場として同じ住宅に居住している状態をいいます 親族 6 親等内の血族 配偶者および3 親等内の姻族をいいます 弊社この保険契約の引受保険業者をいいます 保険証券保険契約の成立およびその内容を証明するために 弊

9 超 保 険 の 商 品 内 容 D E F G H I I

ご注意 1. 保険料払込みの際は 弊社所定の保険料領収証を発行しますので お確かめください 2. ご契約手続きから 1 か月を経過しても保険証券が届かない場合は 弊社にお問い合わせください お問い合わせに際しましては 保険料領収証番号 保険の種類 保険期間 ( 保険のご契約期間 ) および代理店名を

<8FE18A5192F B892E786C73>

プリント

の定義は次のとおりとします ただし 別に定義のある場合は この限りでありません 用語 定義 この約款 個人賠償責任保険普通保険約款をいいます 普通約款 被保険者 保険証券等記載の被保険者およびその者と同居する者をいいます 同居 主たる生活の場として同じ住宅に居住している状態をいいます 親族 6 親等

目 次 ファミリー交通傷害保険普通保険約款 1 第 1 章 用語の定義条項 1 第 2 章 補償条項 2 第 3 章 基本条項 6 特約 夫婦特約 配偶者補償対象外特約 死亡保険金 後遺障害保険金 入院保険金および手術保険金のみの支払特約 死亡保険金お

2019 年 8 月 1 日以降始期用 海外旅行保険普通保険約款および特約 ( 外国人研修生特約 技能実習特約 クレジットカード用海外旅行傷害保険特約 ) ご契約者の皆様へこのたびは弊社の海外旅行保険をご契約いただきありがとうございました 厚くお礼申し上げます 弊社は 親切丁寧なサービスと万一の際の

海外旅行保険普通保険約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款およびこの保険契約に付帯された特約において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります 用語 (50 音順 ) 定義医師日本国外においては 被保険者が診察 治療または診断を受けた地および時における医師に相当


1. 総則本仕様書は 独立行政法人国立高等専門学校機構 ( 以下 機構 という ) が所有 使用 管理する建物 ( 建物附属設備含む ) 構築物 物品( 機械 装置等 ) 等によって またこれらの施設を運用もしくは業務を遂行することによって被る第三者に対する賠償責任について付保する賠償責任保険の内容

<4D F736F F D2082AD82E782B582CC88C DB8CAF958192CA95DB8CAF96F18ABC2E646F63>

チケットガード 旅行キャンセル費用補償保険 ( 企画旅行等 ) 普通保険約款 第 1 条 ( 用語の定義 ) この保険で使用する用語の定義は 以下の通りです (1) 企画旅行旅行業者 航空会社等が提供する募集型企画旅行および受注型企画旅行等で 旅行行程最初に搭乗を伴う旅行のことをいい 旅行代金前払い

別紙特約(138)

Microsoft Word - 2_自転車プラン.doc

チケットガード 不使用チケット費用補償保険約款 第 1 条 ( 用語の定義 ) この保険で使用する用語の定義は 以下の通りです (1) イベント日本国内で日時と場所を指定の上開催される音楽 演劇 スポーツ等の公演 上演 興行 行事等をいいます 場所が移動する形態のものを含みません (2) 保険契約者

δ

% 34.9% 1 2 7,081 6,080 5,664 4,110 1

別紙特約(138)

2019 年 10 月 1 日 国内旅行傷害保険ご契約のしおり ご契約者の皆様へこのたびは東京海上日動 ( 以下 弊社 といいます ) の国内旅行傷害保険をご契約いただきありがとうございました 厚くお礼申し上げます 弊社は 親切丁寧なサービスと万一の際の迅速公正なお支払いをモットーとし 全国ネットワ


1. ご契約後にご注意いただくこと (1) 通知義務について 1 ご契約後に ご契約時に告知いただいた の内容に変更が生じた場合には 遅滞なく弊社代理店または弊社にご通知ください 遅滞なくご通知いただけない場合は 保険金を削減してお支払いすることがありますのでご注意ください この保険では以下の項目に

1. 安心 安全制度について 昨今 ボーイスカウト加盟員数は年々減少する傾向にあります これに歯止めをかける有力な対策の一つとして 日頃の活動において隊 団における本来のボーイスカウトらしい冒険的プログラムの積極的な展開が極めて重要であることは今更申すまでもありません 安心 安全制度 ( 安全確保

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

物流の形態(仮定)

東京海上日動のサービス体制なら安心です 東京海上日動のお客様向けサービス 東京海上日動安心 110 番 ( 事故受付センター ) 受付時間 :24 時間 365 日 ご連絡先 : フリーダイヤル 事故は 119 番 -110 番 ( 携帯電話 自動車電話 PHS 衛星電話か

特約正式名称 略称 特約正式名称 掲載ページ フルガード保険特約フルガード保険特約 17 受託品賠責担保受託品賠償責任担保特約 ( フルガード保険用 ) 43 修 理 費 用 担 保修理費用担保特約 ( フルガード保険用 ) 47 就業外倍額不担保就業外傷害倍額支払不担保特約 ( フルガード保険用

NipponKoa

障害共済年金に係る事務

180 日以内に特定重度障害状態になった場合 いします (1 保険期間中 1 回を限度とします ) 入院保険金 (*1)(*2) 平常の業務に従事することまたは平常の生活ができなくなり かつ 入院された場合 入院の日数 ( 実日数 )(120 日を限度とします ) に対して 1 日につき入院保険金日

第 4 条 ( セコム事故現場かけつけサービスの利用対象者 ) (1) 本サービスの利用対象者 ( 以下 利用対象者 といいます ) は 以下の通りとします 1 保険証券記載の被保険者 ( 以下 記名被保険者 といいます ) 2 契約車両に搭乗中の者 ( 注 ) 3 契約車両の所有者 ( 注 ) 一

この約款個人賠償責任保険普通保険約款をいいます 普通約款被保険者保険証券等記載の被保険者およびその者と同居する者をいいます 同居主たる生活の場として同じ住宅に居住している状態をいいます 親族 6 親等内の血族 配偶者および3 親等内の姻族をいいます 弊社この保険契約の引受保険業者をいいます 保険証券

<4D F736F F D B97AF8A7790B695DB8CAF96F18ABC5F E342E C196F190948C8F8DED8F9C816A2E646F6378>

個人情報の保護に関する規程(案)

チケットガード 旅行キャンセル費用補償保険 ( 搭乗等 ) 普通保険約款 第 1 条 ( 用語の定義 ) この保険で使用する用語の定義は 以下の通りです (1) 旅行代金被保険者が旅行業者 航空会社等に支払った次の費用をいいます ただし 払戻しが受けられる場合は これを控除した額とします ア. 旅行

事故が発生した場合は 遅滞なくご契約の代理店または弊社にご連絡ください (1) この保険では 保険会社が被保険者に代わって被害者との示談交渉を行う 示談交渉サービス を行いません 万一 被保険者が賠償責任を負う事故が発生した場合は 弊社とご相談いただきながら 被保険者ご自身で被害者との示談交渉を進め

<4D F736F F D2095D98CEC8E6D94EF E28F9E93C196F12E444F43>

3 大疾病保障充実タイプ ( 金利上乗せ型 ) 総合生活保険普通保険約款 用語の定義 普通保険約款および特約に共通する用語の定義は 下表のとおりです ただし 別途定義のある場合はそれを優先します 用語定義 ア 医学的他覚所見 医師等 カ既経過期間 契約内容変更日 後遺障害 航空機 公的医療保険制度

<82B582A882E A6D92E894C5816A2E786477>


被害身体の障害または財物の破損をいいます ただし 同一の原因から生じた一連の被害は 一つの被害とみなし 最初の被害が発生した時にすべての被害が発生したものとみなします 被保険者この特約により補償を受ける者であって 保険証券に記載された者をいいます 弁護士日本国外においては 保険金請求権者が損害賠償請

普通保険約款

1 一連の損害賠償請求 損害賠償請求がなされた時もしくは場所または損害賠償請求者の数等にかかわらず 同一の行為 ( 注 1) またはその行為に関連する他の行為に起因するすべての損害賠償請求をいいます なお 一連の損害賠償請求は 最初の損害賠償請求がなされた時にすべてなされたものとみなします 2 法律

傷害総合保険

の定義は次のとおりとします ただし 別に定義のある場合は この限りでありません 用語 定義 この約款 個人賠償責任保険普通保険約款をいいます 普通約款 被保険者 保険証券等記載の被保険者およびその者と同居する者をいいます 同居 主たる生活の場として同じ住宅に居住している状態をいいます 親族 6 親等

別紙特約(138)


【PDF】MyJCB利用者規定(セブン銀行用)

ご注意 1. 保険料払込みの際は 弊社所定の保険料領収証を発行しますので お確かめください 金融機関での口座振替 請求書 ( 銀行等での振込み ) により払い込まれた保険料については 領収証の発行を省略させていただきますので 振込金受取書 通帳等 お手元の書類でご確認ください 2. ご契約手続きから

01

子供のあんしん保険【重要事項等説明書】

法律相談費用 保険金請求権者 保険事故 による鑑定 電話による相談またはこれらに付随する手紙等の書面の作成もしくは連絡等 一般的に弁護士の行う相談の範囲内と判断することが妥当であると認められる行為を含みます 法律相談の対価として弁護士に支払われるべき費用をいいます 被害を被った被保険者をいい 被保険

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

<4D F736F F D20544D4E C668DDA B582A882E8817A82BF82E582A282CC82E FC92E82E646F63>

改定 ご契約のしおり パーソナル総合傷害保険普通保険約款 特約 Z4

イーデザイン損保の自動車保険 セコム事故現場急行サービス利用規約(2019年4月20日改定版)

第 4 条 本サービスの種類及び内容 1. 本サービスの種類は 次の各号のとおりとし DISJ は 第 6 条に定める本サービスの提供期間中に以下に規定する事象が発生した場合に 次条の規定に基づく加入者からの本サービスの利用申込に応じて本サービスを提供するものとします なお DISJ は 本サービス

傷害保険普通保険約款 第 1 章用語の定義条項 第 1 条 ( 用語の定義 ) この約款において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります 用語 (50 音順 ) 定義医学的他覚所見理学的検査 神経学的検査 臨床検査 画像検査等により認められる異常所見をいいます 危険傷害の発生の可能性をいいます

<4D F736F F D20544D4E C668DDA B582A882E8817A82BF82E582A282CC82E FC92E82E646F63>

●10年定期生命共済/10年定期生命共済ジュニア特約●

Transcription:

大阪府こども会安全共済会共済約款 平成 24 年 2 月 14 日制定平成 25 年 3 月 18 日改正平成 26 年 3 月 17 日改正平成 28 年 6 月 21 日改正 ( 用語の定義 ) 第 1 条この共済約款において 次の用語の意味は それぞれ次の定義によります 用語定義い医学的他覚理学的検査 神経学的検査 臨床検査 画像検査等により認所見められる異常所見をいいます き共済金共済金額共済期間け経過観察 死亡共済金 後遺障害共済金 傷病共済金をいいます この共済契約で支払われる共済金の一共済期間における限度額をいい 死亡共済金額 600 万円 後遺障害共済金額 60 0 万円 傷病共済金額 6 万円となります 毎年 4 月 1 日 0 時に始まり当該年度の3 月 31 日 24 時に終わります 期間途中から共済契約に加入した場合は 加入手続が完了した日の翌日 0 時から始まり当該年度の3 月 31 日 24 時に終わります 時間の経過と共に自然治癒する期間のことをいいます こ 後遺障害 こども会活動 治療の効果が医学上期待できない状態であって 被共済者の身体に残された症状が将来においても回復できない機能の重大な障害に至ったもの又は身体の一部の欠損をいいます 地域こども会活動を進める上で必要な目的 機能 役割を備えた組織による社会的 文化的 体育的地域活動とし 次のいずれかをいいます 1 こども会の活動計画に基づき 1 名以上の指導者 (20 歳以上の者に限る ) 又は育成会員の管理下にある活動 2 こども会の活動計画を実施するために必要な調査及び準備のための活動 3 こども会活動の一環として参加する各種研修会 研究会及び会議に参加して行う活動 し自動車等自動車 原動機付自転車又は自転車をいいます せ 全治 ( 治療 ) 日数 事故日から治癒までの日数で 通院日数とは異なります - 1 -

ち治療 と突然死 ひ被共済者 医師による治療又は柔道整復師による施術をいいます ただし 被共済者が医師又は柔道整復師である場合は 被共済者以外の医師の治療又は柔道整復師による施術をいいます 突然で予期されなかった病死を言います 通常は 発症から 24 時間以内に死亡したものとするが意識不明等のまま発症から相当期間を経て死亡に至ったものを含みます 共済の補償を受けることができる者をいいます ( 共済約款の適用 ) 第 2 条この共済約款の規定は被共済者ごとに適用します ( 共済金を支払う場合 ) 第 3 条当会は 被共済者が 共済期間中にこども会活動中に被った傷害又は疾病について この共済約款の規定に従い共済金を支払います 2. 前項のこども会活動中には 被共済者がこども会活動に参加するための指定の集合場所又は解散場所と住居との通常の経路の往復途上を含みます ただし 被共済者が 居住地以外の地域のこども会活動に参加する場合は この限りではない ( 共済金を支払わない場合 ) 第 4 条当会は 次のいずれかに該当する事由によって生じた傷害又は疾病に対しては 共済金を支払いません 1 共済契約者 ( 注 1) 又は被共済者の故意又は重大な過失 2 共済金を受け取るべき者の故意又は重大な過失 ただし その者が死亡共済金の一部の受取人である場合には 共済金を支払わないのはその者が受け取るべき金額に限ります 3 被共済者の自殺行為 犯罪行為又は闘争行為 ただし被共済者が小学生以下の闘争行為の場合には 共済金を支払います 4 交通事故等 他の補償の責任機関のある場合 5 被共済者が飲酒後に発生した当日中の事故等 6 被共済者が次のいずれかに該当する間に生じた事故ア. 法令に定められた運転資格を持たないで自動車等を運転している間イ. 酒に酔った状態 ( 注 2) で自動車等を運転している間ウ. 麻薬 大麻 あへん 覚せい剤 シンナー等の影響により正常な運転ができないおそれがある状態で自動車等を運転している間エ. 自転車に二人乗りしている間 ( 法令で認められる場合を除きます ) 7 被共済者の妊娠 出産 早産又は流産 8 戦争 外国の武力行使 革命 政権奪取 内乱 武装反乱その他これらに類似の事変又は暴動 ( 注 3) - 2 -

9 地震もしくは噴火又はこれらによる津波 10 核燃料物質 ( 注 4) もしくは核燃料物質によって汚染された物 ( 注 5) の放射性 爆発性その他の有害な特性又はこれらの特性による事故 11 8から10までの事由に随伴して生じた事故又はこれらに伴う秩序の混乱に基づいて生じた事故 12 10 以外の放射性照射又は放射能汚染 ( 注 1) 共済契約者が法人である場合は その理事又は法人の業務を執行するその他の機関をいいます ( 注 2) アルコールの影響により正常な運転ができないおそれがある状態をいいます ( 注 3) 群衆又は多数の者の集団の行動によって 全国又は一部の地区において著しく平穏が害され 治安維持上重大な事態と認められる状態をいいます ( 注 4) 使用済燃料を含みます ( 注 5) 原子核分裂生成物を含みます 2. 当会は 被共済者が成長痛 野球肘 疲労骨折等 こども会活動との因果関係が不明確な自覚症状である場合は 共済金を支払いません また 被共済者が頸部症候群 ( 注 ) 腰痛その他の症状を訴えている場合であっても それを裏付けるに足りる医学的他覚所見のないものに対しては その症状の原因がいかなるときでも 共済金を支払いません ( 注 ) いわゆる むちうち症 をいいます 3. 全治 ( 治療 )5 日未満については共済金を支払いません ( 死亡共済金の支払 ) 第 5 条当会は 被共済者が第 3 条 ( 共済金を支払う場合 ) の傷害又は疾病を被り その直接の結果として 事故の発生の日からその日を含めて180 日以内に死亡した場合は 共済金額の全額を死亡共済金として死亡共済金受取人に支払います 2. 当会は 被共済者がこども会活動中に突然死した場合は 共済金額の全額を死亡共済金として死亡共済金受取人に支払います 3. 死亡共済金受取人が2 名以上であるときは 当会は 代表者 1 名を定めることを求めることができます この場合において 代表者は他の死亡共済金受取人を代理するものとします ( 後遺障害共済金の支払 ) 第 6 条当会は 被共済者が第 3 条 ( 共済金を支払う場合 ) の傷害又は疾病を被り その直接の結果として 後遺障害が生じた場合には 別表 1に掲げる金額を後遺障害共済金として被共済者に支払います 2. 別表 1に掲げる後遺障害に該当しない後遺障害に対しては 当会は身体の障害の程度に応じ かつ 別表 1に掲げる区分に準じ 後遺障害共済金の支払額を決定します - 3 -

3. 同一事故により2 種類以上の後遺障害が生じた場合には 当会はその各々に対し 前 2 項の規定を適用し これらの障害の中で最も重い方の障害等級をもって全体の障害等級とします 4. 既に身体に障害のあった被共済者が第 3 条 ( 共済金を支払う場合 ) の傷害又は疾病を被り その直接の結果として新たな後遺障害が加わったことにより別表 2のいずれかに該当した場合は 加重された後の後遺障害の状態に対応する別表 1に掲げる金額を後遺障害共済金として支払います ただし 既存障害 ( 注 ) がこの共済契約に基づく後遺障害共済金の支払を受けたものである場合は 次の算式により得られた金額を後遺障害共済金として支払います 加重された後の後遺障害の状態に対応する金額 - 既存障害 ( 注 ) に対応する金額 = 支払われる後遺障害共済金 ( 注 ) 既にあった身体の障害をいいます 5. 前 4 項の規定に基づいて 当会が支払うべき後遺障害共済金の額は 一共済期間に発生した事故について 共済金額をもって限度とします ( 傷病共済金の支払 ) 第 7 条当会は 被共済者が第 3 条 ( 共済金を支払う場合 ) の傷害又は疾病を被り その直接の結果として治療を受けた場合は 事故発生日より起算し 医師等が当会の定める証明書に基づき 全治 ( 治療 ) 日数に応じて被共済者に支払います ただし 平常の生活に支障がない程度になおった時以降の期間に対しては 傷病共済金を支払いません 事故発生日より10 日以上経過して初診を行った場合は 原則として初診日より起算とします 経過観察期間についても原則として支払いません 2. 前項で支払われる傷病共済金は 全治 ( 治療 ) 日数が5 日以上の場合に限ります 3. 前項で支払われるべき傷病共済金の額は 別表 3に掲げるとおりとします 4. 被共済者が同一事故により2 種類以上の傷害又は疾病を被った場合においては これらの傷害又は疾病の中で最も治癒期間が長い方をもって傷病共済金とします 5. 被共済者が傷病共済金の支払を受けられる期間中にさらに傷病共済金の支払を受けられる傷害又は疾病を被った場合においても 当会は 重複しては傷病共済金を支払いません ( 共通支払限度額 ) 第 8 条同一の事故により死亡共済金 後遺障害共済金が支払われる場合には 当会は その各々の共済金のうち一番大きな金額となる共済金の額をもって共済金の支払限度額とします ( 死亡の推定 ) - 4 -

第 9 条被共済者が搭乗している航空機又は船舶が行方不明となった場合 又は遭難した場合において その航空機又は船舶が行方不明となった日又は遭難した日からその日を含めて30 日を経過してもなお被共済者が発見されないときは その航空機又は船舶が行方不明となった日又は遭難した日に 被共済者が第 3 条 ( 共済金を支払う場合 ) の傷害によって死亡したものと推定します ( 他の身体の障害又は疾病の影響 ) 第 10 条被共済者が第 3 条 ( 共済金を支払う場合 ) の傷害又は疾病を被った時既に存在していた身体の障害もしくは疾病の影響により 又は 同条の傷害又は疾病を被ったその原因となった事故と関係なく発生した傷害もしくは疾病の影響により同条の傷害又は疾病が重大となった場合は 当会は その影響がなかったときに相当する金額を支払います 2. 正当な理由がなく被共済者が治療を怠ったこと又は共済契約者もしくは共済金を受け取るべき者が治療をさせなかったことにより 第 3 条 ( 共済金を支払う場合 ) の傷害又は疾病が重大となった場合も 前項と同様の方法で支払います ( 共済契約者の住所変更 ) 第 11 条共済契約者が住所又は連絡先を変更した場合は 共済契約者は 遅滞なく その旨を当会に通知しなければなりません ( 被共済者の所属こども会変更 ) 第 12 条被共済者が所属するこども会を変更した場合は 変更先の共済契約者は 遅滞なく その旨を当会に通知しなければなりません ( 共済契約の無効 ) 第 13 条共済契約者が共済金を不法に取得する目的又は第三者に共済金を不法に取得させる目的をもって共済契約を締結した場合には 共済契約は無効とします ( 共済契約の取消し ) 第 14 条共済契約者 被共済者又は共済金を受け取るべき者の詐欺又は脅迫によって当会が共済契約を締結した場合には 当会は 共済契約者に対する書面による通知をもって この共済契約を取り消すことができます ( 共済契約者による共済契約の解除 ) 第 15 条共済契約者は 当会に対する書面による通知をもって この共済契約を解除することができます ( 重大事由による解除 ) - 5 -

第 16 条当会は 次のいずれかに該当する事由がある場合には 共済契約者に対する書面による通知をもって この共済契約を解除することができます 1 共済契約者 被共済者又は共済金を受け取るべき者が 当会にこの共済契約に基づく共済金を支払わせることを目的として傷害又は疾病を生じさせ 又は生じさせようとしたこと 2 被共済者又は共済金を受け取るべき者が この共済契約に基づく共済金の請求について 詐欺を行い 又は行おうとしたこと 3 1 及び2に掲げるもののほか 共済契約者 被共済者又は共済金を受け取るべき者が 1 及び2の事由がある場合と同程度に当会のこれらの者に対する信頼を損ない この共済契約の存続を困難とする重大な事由を生じさせたこと 2. 前項の規定による解除が傷害又は疾病を被った後になされた場合であっても 第 18 条 ( 共済契約解除の効力 ) の規定にかかわらず 前項 1から3までの事由が生じた時から解除がなされた時までに発生した傷害又は疾病に対しては 当会は 共済金を支払いません この場合において 既に共済金を支払っていたときは 当会は その返還を請求することができます ( 被共済者による共済契約の解除請求 ) 第 17 条次のいずれかに該当するときは その被共済者は 共済契約者に対しこの共済契約 ( 注 ) を解除することを求めることができます 1 この共済契約 ( 注 ) の被共済者となることについての同意をしていなかった場合 2 共済契約者又は共済金を受け取るべき者に 前条第 1 項 1 又は2に該当する行為のいずれかがあった場合 3 2のほか 共済契約者又は共済金を受け取るべき者が 2の場合と同程度に被共済者のこれらの者に対する信頼を損ない この共済契約 ( 注 ) の存続を困難とする重大な事由を生じさせた場合 4 この共済契約 ( 注 ) の被共済者となることについて同意した事情に著しい変更があった場合 ( 注 ) その被共済者に係る部分に限ります 2. 共済契約者は 前項 1から4までの事由がある場合において 被共済者から前項に規定する解除請求があったときは 当会に対する通知をもって この共済契約 ( 注 ) を解除しなければなりません ( 注 ) その被共済者に係る部分に限ります 3. 第 1 項 1の事由がある場合は その被共済者は 当会に対する通知をもって この共済契約 ( 注 ) を解除することができます ( 注 ) その被共済者に係る部分に限ります 4. 前項の規定によりこの共済契約 ( 注 ) が解除された場合は 当会は 遅滞なく 共済契約者に対し その旨を書面により通知するものとします ( 注 ) その被共済者に係る部分に限ります - 6 -

( 共済契約解除の効力 ) 第 18 条共済契約の解除は 将来に向かってのみその効力を生じます ( 共済契約の失効 ) 第 19 条共済契約者が共済掛金を当会が指定する日 ( 以下 払込期日 といいます 以下同じ ) までに払い込まなかった場合には 共済契約は失効します 2. 当会は 払込期日までに共済金の支払事由が発生した場合においても 払込期日までに共済掛金が払い込まれないときは共済金を支払いません ( 共済掛金の返還 - 無効の場合 ) 第 20 条共済契約が無効の場合には 当会は 共済掛金の全額を返還します ただし 第 13 条 ( 共済契約の無効 ) の規定により共済契約が無効となる場合には 共済掛金を返還しません ( 共済掛金の返還 - 取消しの場合 ) 第 21 条第 14 条 ( 共済契約の取消し ) の規定により 当会が共済契約を取り消した場合には 当会は共済掛金を返還しません ( 共済掛金の返還 - 解除の場合 ) 第 22 条第 16 条 ( 重大事由による解除 ) 第 1 項の規定により 当会が共済契約を取り消した場合には 当会は共済掛金を返還しません 2. 第 15 条 ( 共済契約者による共済契約の解除 ) の規定により 共済契約者が共済契約を解除した場合には 当会は未経過期間に対し月割をもって計算した共済掛金を返還します 3. 第 17 条 ( 被共済者による共済契約の解除請求 ) 第 2 項の規定により 共済契約者がこの共済契約を解除した場合には 当会は共済掛金を返還しません 4. 第 17 条 ( 被共済者による共済契約の解除請求 ) 第 3 項の規定により 被共済者がこの共済契約を解除した場合には 当会は共済掛金を返還しません ( 事故の通知 ) 第 23 条被共済者が第 3 条 ( 共済金を支払う場合 ) の傷害又は疾病を被った場合は 共済契約者 被共済者又は共済金を受け取るべき者は その原因となった事故の発生の日からその日を含めて30 日以内に事故発生の状況及び傷害又は疾病の程度を当会に通知しなければなりません この場合において 当会が書面による通知もしくは説明を求めたとき又は被共済者の診断書もしくは死体検案書の提出を求めたときは これに応じなければなりません 2. 被共済者が搭乗している航空機又は船舶が行方不明となった場合又は遭難した場 - 7 -

合は 共済契約者又は共済金を受け取るべき者は その航空機又は船舶が行方不明となった日又は遭難した日からその日を含めて30 日以内に行方不明又は遭難発生の状況を当会に書面により通知しなければなりません 3. 共済契約者 被共済者又は共済金を受け取るべき者が 正当な理由がなく第 1 項もしくは前項の規定に違反した場合 又はその通知もしくは説明について知っている事実を告げなかった場合もしくは事実と異なることを告げた場合は 当会は それによって当会が被った損害の額を差し引いて共済金を支払います ( 共済金の請求 ) 第 24 条当会に対する共済金請求権は 次の時から それぞれ発生し これを行使することができるものとします 1 死亡共済金については 被共済者が死亡した時 2 後遺障害共済金については 被共済者に後遺障害が生じた時 3 傷病共済金については 平常の生活ができる程度になおった時又は事故の発生の日からその日を含めて71 日を経過した時のいずれか早い時 2. 被共済者又は共済金を受け取るべき者が死亡共済金及び後遺障害共済金の支払を請求する場合は 共済金請求権の発生した日から60 日以内 傷病共済金の支払いを請求する場合は 事故の発生の日からその日を含めて180 日以内に別表 4に掲げる書類のうち当会が求めるものを提出しなければなりません 3. 被共済者に共済金を請求できない事情がある場合で かつ 共済金の支払を受けるべき被共済者の代理人がいないときは 次に掲げる者のいずれかがその事情を示す書類をもってその旨を当会に申し出て 当会の承認を得たうえで 被共済者の代理人として共済金を請求することができます 1 被共済者と同居又は生計を共にする配偶者 ( 注 ) 2 1に規定する者がいない場合又は1に規定する者に共済金を請求できない事情がある場合には 被共済者と同居又は生計を共にする三親等内の親族 3 1 及び2に規定する者がいない場合又は1 及び2に規定する者に共済金を請求できない事情がある場合には 1 以外の配偶者 ( 注 ) 又は2 以外の三親等内の親族 ( 注 ) 法律上の配偶者に限ります 4. 前項の規定による被共済者の代理人からの共済金の請求に対して 当会が共済金を支払った後に 重複して共済金の請求を受けたとしても 当会は 共済金を支払いません 5. 当会は 事故の内容又は傷害又は疾病の程度等に応じ 共済契約者 被共済者又は共済金を受け取るべき者に対して 第 2 項に掲げるもの以外の書類もしくは証拠の提出又は当会が行う調査への協力を求めることがあります この場合には 当会が求めた書類または証拠を速やかに提出し 必要な協力をしなければなりません 6. 共済契約者 被共済者又は共済金を受け取るべき者が 正当な理由がなく前項の - 8 -

規定に違反した場合又は第 2 項 第 3 項もしくは前項の書類に事実と異なる記載をし もしくはその書類もしくは証拠を偽造しもしくは変造した場合は 当会は それによって当会が被った損害の額を差し引いて共済金を支払います ( 費用の負担 ) 第 25 条当会は 第 3 条 ( 共済金を支払う場合 ) の共済金が支払われる場合において 別表 4に掲げられた当会の定める証明書を取り付けるために要した費用として 一回の事故につき3,000 円を併給します ( 共済金の支払時期 ) 第 26 条当会は 特別な事由がない限り請求完了日 ( 注 ) からその日を含めて60 日以内に 当会が共済金を支払うために必要な次の事項の確認を終え 共済金を支払います 1 共済金の支払事由発生の有無の確認に必要な事項として 事故の原因 事故発生の状況 傷害又は疾病発生の有無及び被共済者に該当する事実 2 共済金が支払われない事由の有無の確認に必要な事項として 共済金が支払われない事由としてこの共済契約において定める事由に該当する事実の有無 3 共済金を算出するための確認に必要な事項として 傷害又は疾病の程度 事故と傷害又は疾病との関係 治療の経過及び内容 4 共済契約の効力の有無の確認に必要な事項として この共済契約において定める解除 無効又は取消しの事由に該当する事実の有無 ( 注 ) 被共済者又は共済金を受け取るべき者が第 24 条第 2 項及び第 3 項の規定による手続を完了した日をいいます 2. 前項の確認をするために 次に掲げる特別な照会又は調査が不可欠な場合には 前項の規定にかかわらず 当会は 請求完了日 ( 注 1) からその日を含めて次に掲げる日数 ( 注 2) を経過する日までに 共済金を支払います この場合において 当会は 確認が必要な事項及びその確認を終えるべき時期を被共済者又は共済金を受け取るべき者に対して通知するものとします 1 第 1 項 1から4までの事項を確認するための 警察 検察 消防その他の公の機関による捜査 調査結果の照会 ( 注 3)180 日 2 第 1 項 1から4までの事項を確認するための 医療機関 検査機関その他専門機関による診断 鑑定等の結果の照会 90 日 3 第 1 項 3の事項のうち 後遺障害の内容及びその程度を確認するための 医療機関による診断 後遺障害の認定に係る専門機関による審査等の結果の照会 90 日 4 災害救助法 ( 昭和 22 年法律第 118 号 ) が適用された災害の被災地域における第 1 項 1から4までの事項の確認のための調査 60 日 5 第 1 項 1から4までの事項の確認を日本国内において行なうための代替的な - 9 -

手段がない場合の日本国外における調査 180 日 ( 注 1) 被共済者又は共済金を受け取るべき者が第 24 条第 2 項及び第 3 項の規定による手続を完了した日をいいます ( 注 2) 複数に該当する場合は そのうち最長の日数とします ( 注 3) 弁護士法 ( 昭和 24 年法律第 205 号 ) に基づく照会その他法令に基づく照会を含みます 3. 前 2 項に掲げる必要な事項の確認に際し 共済契約者 被共済者又は共済金を受け取るべき者が 正当な理由なくその確認を妨げ 又はこれに応じなかった場合 ( 注 ) には これにより確認が遅延した期間については 第 1 項又は第 2 項の期間に参入しないものとします ( 注 ) 必要な協力を行わなかった場合を含みます 4. 第 1 項又は第 2 項の規定による共済金の支払は 共済契約者 被共済者又は共済金を受け取るべき者と当会があらかじめ合意した場合を除いては 日本国内において 日本国通貨をもって行うものとします ( 時効 ) 第 27 条共済請求権は 第 24 条 ( 共済金の請求 ) 第 1 項に定める時の翌日から起算して3 年を経過した場合は 時効によって消滅します ( 共済契約者の変更 ) 第 28 条共済契約締結の後 共済契約者は 当会の承認を得て この共済契約に適用される共済約款に関する権利及び義務を第三者に移転させることができます 2. 前項の規定による移転を行う場合には 共済契約者は書面をもってその旨を当会に申し出て 承認を請求しなければなりません ( 共済契約者が複数の場合の取扱い ) 第 29 条この共済契約について 共済契約者が2 名以上である場合は 当会は 代表者 1 名を定めることを求めることができます この場合において 代表者は他の共済契約者を代理するものとします 2. 前項の代表者が定まらない場合又はその所在が明らかでない場合には 共済契約者の中の1 名に対して行う当会の行為は 他の共済契約者に対しても効力を有するものとします 3. 共済契約者が2 名以上である場合には 各共済契約者は連帯してこの共済契約に適用される共済約款に関する義務を負うものとします ( 訴訟の提起 ) 第 30 条この共済契約に関する訴訟については 日本国内における裁判所に提起するものとします - 10 -

( 共済金の削減 ) 第 31 条特別な災害その他の事由により共済契約に係る所定の共済金を支払うことができない場合には 評議員会の議決を経て共済金の削減を行うことがあります 2. 前項の規定により 共済金の削減を行う場合は 共済契約者に対して 評議員会後速やかにその旨を通知するものとします ( 準拠法 ) 第 32 条この共済約款に規定のない事項については 日本国の法令に準拠します 別表 1 後遺障害共済金等級分類表 等級金額後遺障害の程度 ( 例 ) 金額 ( 千円 ) 1 6,000 1. 両眼が失明したもの 2. 咀嚼及び言語の機能を廃したもの 3. 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し 常に介護を要するもの 4. 胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 常に介護を要するもの 5. 両上肢をひじ関節以上で失ったもの 6. 両上肢の用を全廃したもの 7. 両下肢をひざ関節以上で失ったもの 8. 両下肢の用を全廃したもの 2 5,300 1. 1 眼が失明し 他眼の視力が 0.02 以下になったもの 2. 両眼の視力が 0.02 以下になったもの 3. 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し 随時介護を要するもの 4. 胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 随時介護を要するもの 5. 両上肢を手関節以上で失ったもの 6. 両下肢を足関節以上で失ったもの 3 4,650 1. 1 眼が失明し 他眼の視力が 0.06 以下になったもの 2. 咀嚼又は言語の機能を廃したもの 3. 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し 終身労務に服することができないもの 4. 胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 終身労務に服することができないもの 5. 両手の手指の全部を失ったもの 4 4,000 1. 両眼の視力が 0.06 以下になったもの 2. 咀嚼及び言語の機能に著しい障害を残すもの 3. 両耳の聴力を全く失ったもの 4. 1 上肢をひじ関節以上で失ったもの 5. 1 下肢をひざ関節以上で失ったもの 6. 両手の手指の全部の用を廃したもの 7. 両足をリスフラン関節以上で失ったもの 5 3,400 1. 1 眼が失明し 他眼の視力が 0.1 以下になったもの 2. 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し 特に軽易な労務以外の労務に服することができないもの 3. 胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 特に軽易な労 - 11 -

務以外の労務に服することができないもの 4. 1 上肢を手関節以上で失ったもの 5. 1 下肢を足関節以上で失ったもの 6. 1 上肢の用の全廃したもの 7. 1 下肢の用を全廃したもの 8. 両足の足指の全部を失ったもの 6 2,800 1. 両眼の視力が 0.1 以下になったもの 2. 咀嚼又は言語の機能に著しい障害を残すもの 3. 両耳の聴力が耳に接しなければ大声を解することができない程度になったもの 4. 1 耳の聴力を全く失い 他耳の聴力が 40 センチメートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったもの 5. 脊柱に著しい変形又は運動障害を残すもの 6. 1 上肢の 3 大関節中の 2 関節の用を廃したもの 7. 1 下肢の 3 大関節中の 2 関節の用を廃したもの 8. 1 手の 5 の手指又はおや指を含み 4 の手指を失ったもの 7 2,250 1. 1 眼が失明し 他眼の視力が 0.6 以下になったもの 2. 両耳の聴力が 40 センチメートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったもの 3. 1 耳の聴力を全く失い 他耳の聴力が 1 メートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったもの 4. 神経系統の機能又は精神に障害を残し 軽易な労務以外の労務に服することができないもの 5. 胸腹部臓器の機能に障害を残し 軽易な労務以外の労務に服することができないもの 6. 1 手のおや指を含み 3 の手指を失ったもの又はおや指以外の 4 の手指を失ったもの 7. 1 手の 5 の手指又はおや指を含み 4 の手指の用を廃したもの 8. 1 足をリスフラン関節以上で失ったもの 9. 1 上肢に偽関節を残し 著しい運動障害を残すもの 10. 1 下肢に偽関節を残し 著しい運動障害を残すもの 11. 両足の足指の全部の用を廃したもの 12. 外貌に著しい醜状を残すもの 13. 両側の睾丸を失ったもの 8 1,750 1. 1 眼が失明し 又は 1 眼の視力が 0.02 以下になったもの 2. 脊柱に運動障害を残すもの 3. 1 手のおや指を含み 2 の手指を失ったもの又はおや指以外の 3 の手指を失ったもの 4. 1 手のおや指を含み 3 の手指の用を廃したもの又はおや指以外の 4 の手指の用を廃したもの 5. 1 下肢を 5 センチメートル以上短縮したもの 6. 1 上肢の 3 大関節中の 1 関節の用を廃したもの 7. 1 下肢の 3 大関節中の 1 関節の用を廃したもの 8. 1 上肢に偽関節を残すもの 9. 1 下肢に偽関節を残すもの 10. 1 足の足指の全部を失ったもの 9 1,300 1. 両眼の視力が 0.6 以下になったもの 2. 1 眼の視力が 0.06 以下になったもの 3. 両眼に半盲症 視野狭窄又は視野変状を残すもの 4. 両眼のまぶたに著しい欠損を残すもの 5. 鼻を欠損し その機能に著しい障害を残すもの 6. 咀嚼及び言語の機能に障害を残すもの 7. 両耳の聴力が 1 メートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったもの 8. 1 耳の聴力が耳に接しなければ大声を解することができない程度になり 他耳の聴力が 1 メートル以上の距離では普通の話声を解することが困難である程度になったもの - 12 -

9. 1 耳の聴力を全く失ったもの 10. 神経系統の機能又は精神に障害を残し 服することができる労務が相当な程度に制限されるもの 11. 胸腹部臓器の機能に障害を残し 服することができる労務が相当な程度に制限されるもの 12. 1 手のおや指又はおや指以外の 2 の手指を失ったもの 13. 1 手のおや指を含み 2 の手指の用を廃したもの又はおや指以外の 3 の手指の用を廃したもの 14. 1 足の第 1 の足指を含み 2 以上の足指を失ったもの 15. 1 足の足指の全部の用を廃したもの 16. 外貌に相当程度の醜状を残すもの 17. 生殖器に著しい障害を残すもの 10 950 1. 1 眼の視力が 0.1 以下になったもの 2. 正面を見た場合に複視の症状を残すもの 3. 咀嚼又は言語の機能に障害を残すもの 4. 14 歯以上に対し歯科補綴を加えたもの 又は歯科補綴を要するもの 5. 両耳の聴力が 1 メートル以上の距離では普通の話声を解することが困難である程度になったもの 6. 1 耳の聴力が耳に接しなければ大声を解することができない程度になったもの 7. 1 手のおや指又はおや指以外の 2 の手指の用を廃したもの 8. 1 下肢を 3 センチメートル以上短縮したもの 9. 1 足の第 1 の足指又は他の 4 の足指を失ったもの 10. 1 上肢の 3 大関節中の 1 関節の機能に著しい障害を残すもの 11. 1 下肢の 3 大関節中の 1 関節の機能に著しい障害を残すもの 11 700 1. 両眼の眼球に著しい調節機能障害又は運動障害を残すもの 2. 両眼のまぶたに著しい運動障害を残すもの 3. 1 眼のまぶたに著しい欠損を残すもの 4. 10 歯以上に対し歯科補綴を加えたもの 又は歯科補綴を要するもの 5. 両耳の聴力が 1 メートル以上の距離では小声を解することができない程度になったもの 6. 1 耳の聴力が 40 センチメートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったもの 7. 脊柱に変形を残すもの 8. 1 手のひとさし指 なか指又はくすり指を失ったもの 9. 1 足の第 1 の足指を含み 2 以上の足指の用を廃したもの 10. 胸腹部臓器の機能に障害を残し 労務の遂行に相当な程度の支障があるもの 12 450 1. 1 眼の眼球に著しい調節機能障害又は運動障害を残すもの 2. 1 眼のまぶたに著しい運動障害を残すもの 3. 7 歯以上に対し歯科補綴を加えたもの 又は歯科補綴を要するもの 4. 1 耳の耳殻の大部分を欠損したもの 5. 鎖骨 胸骨 ろく骨 けんこう骨又は骨盤骨に著しい変形を残すもの 6. 1 上肢の 3 大関節中の 1 関節の機能に障害を残すもの 7. 1 下肢の 3 大関節中の 1 関節の機能に障害を残すもの 8. 長管骨に変形を残すもの 9. 1 手のこ指を失ったもの 10. 1 手のひとさし指 なか指又はくすり指の用を廃したもの 11. 1 足の第 2 の足指を失ったもの 第 2 の足指を含み 2 の足指を失ったもの又は第 3 の足指以下の 3 の足指を失ったもの 12. 1 足の第 1 の足指又は他の 4 の足指の用を廃したもの 13. 局部に頑固な神経症状を残すもの - 13 -

14. 外貌に醜状を残すもの 13 260 1. 1 眼の視力が 0.6 以下になったもの 2. 正面以外を見た場合に複視の症状を残すもの 3. 1 眼に半盲症 視野狭窄又は視野変状を残すもの 4. 両眼のまぶたの一部に欠損を残し又はまつげはげを残すもの 5. 5 歯以上に対し歯科補綴を加えたもの 又は歯科補綴を要するもの 6. 1 手のこ指の用を廃したもの 7. 1 手のおや指の指骨の一部を失ったもの 8. 1 下肢を 1 センチメートル以上短縮したもの 9. 1 足の第 3 の足指以下の 1 又は 2 の足指を失ったもの 10. 1 足の第 2 の足指の用を廃したもの 第 2 の足指を含み 2 の足指の用を廃したもの又は第 3 の足指以下の 3 の足指の用を廃したもの 11. 胸腹部臓器の機能に障害を残すもの 14 140 1. 1 眼のまぶたの一部に欠損を残し又はまつげはげを残すもの 2. 3 歯以上に対し歯科補綴を加えたもの 又は歯科補綴を要するもの 3. 1 耳の聴力が 1 メートル以上の距離では小声を解することができない程度になったもの 4. 上肢の露出面にてのひらの大きさの醜いあとを残すもの 5. 下肢の露出面にてのひらの大きさの醜いあとを残すもの 6. 1 手のおや指以外の手指の指骨の一部を失ったもの 7. 1 手のおや指以外の手指の遠位指節間関節を屈伸することができなくなったもの 8. 1 足の第 3 の足指以下の 1 又は 2 の足指の用を廃したもの 9. 局部に神経症状を残すもの 10. 外貌に軽度の醜状を残すもの 15 70 1. まつ毛縁 ( まつ毛の生えている周縁 ) の 1/4 程度以上にわたってまつ毛はげを残すもの 2. 1 本以上の歯に歯科補綴を加えたもの 又は歯科補綴を要するもの 3. 上肢の露出面に鶏卵大面以上の大きさの醜いあとを残すもの 4. 下肢の露出面に鶏卵大面以上の大きさの醜いあとを残すもの 備考 1. 視力の測定は 万国式試視力表による 屈折異状のあるものについては 矯正視力について測定する 2. 手指を失ったものとは おや指は指節間関節 その他の手指は近位指節間関節以上を失ったものをいう 3. 手指の用を廃したものとは 手指の末節骨の半分以上を失い 又は中手指節関節若しくは近位指節間関節 ( おや指にあっては 指節間関節 ) に著しい運動障害を残すものをいう 4. 足指を失ったものとは その全部を失ったものをいう 5. 足指の用を廃したものとは 第一の足指は末節骨の半分以上 その他の足指は遠位指節間関節以上を失ったもの又は中足指節関節若しくは近位指節間関節 ( 第一の足指にあっては 指節間関節 ) に著しい運動障害を残すものをいう 6. 各等級の後遺障害に該当しない後遺障害であって 各等級の後遺障害に相当するものは 当該等級の後遺障害とする 7. 外貌に著しい醜状を残すもの とは 原則として 次のいずれかに該当する場合で - 14 -

人目につく程度以上のものをいう (1) 頭部にあっては てのひら大 ( 指の部分は含まない ) 以上の瘢痕又は頭蓋骨のてのひら大以上の欠損 (2) 顔面部にあっては 鶏卵大面以上の瘢痕または 10 円銅貨大以上の組織陥没 (3) 頸部にあっては てのひら大以上の瘢痕 8. 外貌に相当程度の醜状を残すもの とは 原則として 顔面部の長さ 5 センチメートル以上の線状痕で 人目につく程度以上のものをいう 9. 外貌の単なる醜状を残すもの とは 原則として 次のいずれかに該当する場合で 人目につく程度以上のものをいう (1) 頭部にあっては 鶏卵大面以上の瘢痕又は頭蓋骨の鶏卵大面以上の欠損 (2) 顔面部にあっては 10 円銅貨以上の瘢痕または長さ 3 センチメートル以上の線状痕 (3) 頸部にあっては 鶏卵大面以上の瘢痕 10. 外貌に軽度の醜状を残すもの とは次のいずれかに該当するものをいう (1) 頭部にあっては 10 円銅貨大以上の瘢痕 (2) 顔面部にあっては 直径 1cm 程度以上の瘢痕又は長さ 1.5cm 以上の線状痕 (3) 頸部にあっては 10 円銅貨大以上の瘢痕 11. 露出面以外の醜状について上腕又は大腿にあっては その 1/2 程度 胸部又は腹部にあっては それぞれ 1/4 程度 背部及び臀部にあっては その全面積の 1/8 程度超えるものは 15 級第 3 項又は第 4 項の準用とする 別表 2 第 6 条後遺障害共済金の支払第 4 項の後遺障害 1 両眼が失明したもの 2 両耳の聴力が全く失われたもの 3 両上肢をそれぞれ腕関節以上で失ったもの 4 両下肢をそれぞれ足関節以上で失ったもの 5 一上肢をひじ関節以上で失ったもの 6 一下肢をひざ関節以上で失ったもの 別表 3 傷病共済金等級表 ( 単位円 ) 等級 全治 ( 治療 ) 日数 共済金額 等級 全治 ( 治療 ) 日数 共済金額 1 71 日以上 60,000 6 21 日 ~30 日 22,000 2 61 日 ~70 日 50,000 7 11 日 ~20 日 15,000 3 51 日 ~60 日 43,000 8 5 日 ~10 日 8,000 4 41 日 ~50 日 36,000 5 31 日 ~40 日 29,000-15 -

別表 4 共済金請求書類 共済金を請求する場合は を付した書類を当会に提出しなければなりません を付した書類は必要に応じて当会が求める場合があります 死亡共済金 後遺障害共済金 傷病共済金 1. 共済金請求書 ( 注 1) 2. 医療機関に対する同意書 ( 注 2) 3. 当会に定める事故報告書 ( 注 3) 4. 当会の定める証明書 ( 注 4) 5. 診断書 6. 死亡診断書又は死体検案書 7. 被共済者の戸籍謄本 8. 同意書 ( 注 5) 9. 委任状 ( 注 6) 10. その他当会が必要とする書類 ( 注 1) 傷害又は疾病がこども会活動中に被ったことを 市町村こども会連合組織の 代表者が証明する書類です ( 被共済者が共済契約者に請求及び受領を委任す る項目も含みます ) ( 注 2) 当会が 医療機関に対して被共済者の診断結果等の説明などを求めることに 同意する書類です ( 注 3) 被共済者の具体的な事故内容を記入する書類です ( 注 4) 医療機関が被共済者の治療経緯を記入する書類です ( 注 5) 法定相続人が2 名以上いる場合に代表相続人に対し 死亡共済金の全額が 支払われることについてほかの相続人が同意する書類です ( 注 6) 被共済者に共済金を請求できない事情がある場合に 代理人に共済金の請 求及び受領を委任する書類です 平成 28 年 6 月 21 日施行 - 16 -