2004年度情報科学科卒論アブスト テンプレート

Similar documents
2) では, 図 2 に示すように, 端末が周囲の AP を認識し, 認識した AP との間に接続関係を確立する機能が必要である. 端末が周囲の AP を認識する方法は, パッシブスキャンとアクティブスキャンの 2 種類がある. パッシブスキャンは,AP が定期的かつ一方的にビーコンを端末へ送信する

センターでは,WAP からの位置情報を受信し, WAP が適切に設置されたかどうかを確認する 提案システムのシーケンス概要 図 2 に提案システムのシーケンスを示す. 携帯端末は,WAP から無線 LAN の電波を受信すると, DHCP サーバに対して IP アドレスを要求する. この要

PowerPoint プレゼンテーション

出岡雅也 旭健作 鈴木秀和 渡邊晃 名城大学理工学部

吉田坂本.pptx

presen1.pptx

NTMobile LAN NT- Mobile(Network Traversal with Mobility) [1] NTMobile LAN 2. NTMobile NTMobile NTMobile NTM IP DC(Direction Coordinator)

PowerPoint プレゼンテーション

アドホックネットワークにおける ストロングビジートーンの導入と バックオフアルゴリズム修正の提案

アクセスポイントの無線化を実現するWAPLの方式

スライド 1

はじめに

ィングを使う設計にすることはあまりない これを使うと混雑なく使えるチャネル数が足りなく なるためである 関連記事 : 高速な チャネルボンディング はいいことだけなのか? こうした事情から 無線 LAN の通信が実測で 1Gbps を超えられるかどうかを試したことがあ る人は少ないのではないだろうか

5GHz 作 15-4 DFS 試験時の通信負荷条件定義について 2019 年 3 月 1 日 NTT 東芝 クアルコムジャパン 1

IPsec徹底入門

高速バックボーンネットワークにおける公平性を考慮した階層化パケットスケジューリング方式

平成18年度電気関係学会東海支部連合大会

目次 第 1 章序論 2 第 2 章 IEEE 無線 LAN 2.1 無線 LAN の規格 無線 LAN の通信形態 無線アクセス制御 優先制御 CSMA/CA 隠れ端末 8 第 3 章実験 3.1 シミュレーション詳細 3.1

スライド 1

無線LAN/Wi-Fiの通信技術とモジュール活用

bitvisor_summit.pptx

WiNF2012 Dec. 8-9, 2012 アドホックネットワークにおけるプロトコルごとのリンクメトリックによるルーティング手法の提案三鴨勇太旭健作鈴木秀和渡邊晃名城大学大学院理工学研究科 Proposal of Routing in Ad-hoc Networks Considering Li

2.5 トランスポート層 147

山添.pptx

中村隼大 鈴木秀和 内藤克浩 渡邊晃 名城大学理工学部愛知工業大学情報科学部

iPhone 6 のローミング動作および最適化

2ACL DC NTMobile ID ACL(Access Control List) DC Direction Request DC ID Access Check Request DC ACL Access Check Access Check Access Check Response DC

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集

SIP を使った簡単な通話 ( とりあえず試してみよう ) 相手 IP アドレスがわかっており ネットワークに接続されているとき INVITE 200 OK SIP 端末 (MSN Messenger) SIP 端末 (YAMAHA ルータ ) SIP アド

公平なネットワーク利用を実現する スケーラブルな パケットスケジューリング方式

フルボリュームのレプリケーションは 通常 営業時間外か週末に実施されます 一方 インクリメンタルなレプリケーションは 一日を通じて実施され 開始点としてフルボリュームのレプリケートを必要とします 主な機能 TCP 最適化標準的な TCP ウィンドウサイズと輻輳動作を変更することでスループットを改善

中継サーバを用いたセキュアな遠隔支援システム

インターネット,LAN,ネットワークに関する知識

第3回卒業論文進捗報告


TFTP serverの実装

Microsoft PowerPoint - about_stack_ ppt [互換モード]

コンテンツセントリックネットワーク技術を用いた ストリームデータ配信システムの設計と実装

ワイヤレス_print

ホワイトペーパー:AirMagnet WiFi アナライザを使用した BYOD 解析

2014 年電子情報通信学会総合大会ネットワークシステム B DNS ラウンドロビンと OpenFlow スイッチを用いた省電力法 Electric Power Reduc8on by DNS round- robin with OpenFlow switches 池田賢斗, 後藤滋樹

情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Technical Report Vol.2012-DPS-151 No.15 Vol.2012-MBL-62 No /5/21 無線メッシュネットワークにおける通信安定化のための転送リンク切替手法 1 金岡弘道 2 吉廣卓哉 近年, 無線端末同

801ZT オンラインマニュアル

本資料について

Microsoft Word - トンネル方式(3 UNI仕様書5.1版)_ _1910.doc

Microsoft PowerPoint - PM4 安川_無線の基礎及びISA100.11a技術の特徴g.pptx

150MHz 帯デジタルデータ通信設備のキャリアセンスの技術的条件 ( 案 ) 資料 - 作 4-4

ボンドグラフと熱伝導解析による EHA熱解析ツールの開発

情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Technical Report Vol.2015-MBL-77 No.18 Vol.2015-ITS-63 No /12/3 異種アプリケーションが混在する無線 LAN における周波数割り当て制御方式の提案 越川徹 1 湯素華 1 小花貞夫 1

Microsoft Word - AN.doc

情報通信の基礎

ネットワーク入門 データ届くためには2 練習問題

Microsoft PowerPoint - acr_rod_ b.ppt [互換モード]

format

Microsoft PowerPoint - chapter6_2013.ppt [互換モード]

030401.LANWAN問題

航空無線航行システム (DME) 干渉検討イメージ DME:Distance Measuring Equipment( 距離測定装置 ) 960MHz から 1,215MHz までの周波数の電波を使用し 航空機において 当該航空機から地表の定点までの見通し距離を測定するための設備 SSR:Secon

赤堀蒼磨, 納堂博史, 鈴木秀和, 内藤克浩, 渡邊晃 名城大学理工学部 愛知工業大学情報科学部

Microsoft PowerPoint - tpms_session_matsuura

ご注意 無線 LAN 利用にあたって ご注意 無線 LAN 利用にあたって 以下の注意事項をよくお読みの上 装置を無線 LAN 環境でご利用ください 無線 LAN 環境で使用する場合 スリープには移行しますが ディープスリープには移行しません 装置の近くに 微弱な電波を発する電気製品 ( 特に電子レ

アマチュア無線のデジタル通信

__ォ__e_杏M_本

Spirent iTest ユーザ事例集

アナログ・接点変換器

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

PowerPoint プレゼンテーション

1 RTS/CTS 1 Fig. 1 One example of the issue in RTS/CTS LAN CSMA/CA IEEE [11] [12] [13] [14] (SBT: Strong Busy Tone) [9] [10] SBT RTS/CTS

自律的無線ネットワークによる被災情報提供システム ~避難所間ネットワーク構築技術~

講座内容 第 1 回オープンネットワークの概念と仕組み ( 講義 90 分 ) 基本的なネットワークの構成及び伝送技術について大規模化 マルチプロトコル化を中心に技術の発展と 企業インフラへの適用を理解する その基本となっている OSI 7 階層モデルについて理解する (1) ネットワークの構成と機

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

論文番号 分 2-2 平成 24 年度全国情報技術教育研究会第 41 回全国大会 ( 新潟大会 ) Xbee を活用した無線通信の研究 期日平成 24 年 8 月 9 日 ( 木 )~10 日 ( 金 ) 場所長岡市シティホールプラザ アオーレ長岡 香川県立三豊工業高等学校 電子科 本行

研究成果報告書

JapanCert 専門 IT 認証試験問題集提供者 1 年で無料進級することに提供する

Singapore Contec Pte Ltd. Opening Ceremony

03_13_ソリューション.indd

<4D F736F F F696E74202D C092425F D8A7789EF89C88A778BB38EBA816A8C6791D CC82B582AD82DD2E >

Microsoft PowerPoint - 計測展2015_ISA100Wireless導入事例紹介.pptx

Distributed Communication Timing Control for Sensor Network

スイッチ ファブリック

資料 2-1 IP 放送を行うネットワークの現状と課題 2017 年 12 月 26 日 日本電信電話株式会社東日本電信電話株式会社西日本電信電話株式会社

ネットワーク高速化装置「日立WANアクセラレータ」のラインアップを強化し、国内外の小規模拠点向けに「オフィスモデル」を新たに追加

背景 オフィスや家庭での無線 LAN 利用に加えて スマートフォンの普及に伴い空港 駅や競技場 イベント会場におけるモバイルデータ オフロードが増えています さらに モノがインターネットにつながる IoT *2 (Internet of Things) などの進展によって 無線 LAN の通信量 (

AirStationPro初期設定

目次 1. はじめに SSL 通信を使用する上での課題 SSL アクセラレーターによる解決 SSL アクセラレーターの導入例 SSL アクセラレーターの効果... 6 富士通の SSL アクセラレーター装置のラインナップ... 8

Microsoft Word - 02__⁄T_ŒÚ”�.doc

多様なサービスの創出を支えるワイヤレスアクセス技術

Presentation Title Arial 28pt Bold Agilent Blue

Microsoft PowerPoint pptx

MIRACLE LoadBalancerを使用したネットワーク構成と注意点

施設の名称について 美郷町役場西郷支所 美郷町役場 と表記 仮想災害対策現地本部 ( 西郷 NHC) 対策本部 と表記 仮想災害現場 ( 毛布工場跡地 ) 仮想災害現場 と表記 1

MPサーバ設置構成例

本製品に接続された端末の IPv6 情報が表示されます 端末に割り当てられた IPv6 アドレス IPv6 アドレスを取得した端末の MAC アドレスが確認できます 注意 : 本ページに情報が表示されるのは本製品が 上位から IPv6 アドレスを取得した場合のみとなります DDNSサービス :DDN

Mobile IPの概要

Microsoft PowerPoint - デバイスWebAPI_セミナー資料

なぜネットセーブが Wi-Fi スペアナなのか?(1) 全国約 70 局のケーブルテレビ事業者様をサポート中! *2018/4 月現在 流合雑 監視システムや 測定器をご提案して参りました 1

IoTでどう変わる?これからの業務システムとは

15群(○○○)-8編

Microsoft PowerPoint - wireless-lan.pptx

Transcription:

無線メッシュネットワークにおける通信品質向上方法の提案と評価 083430029 樋口豊章渡邊研究室 1. はじめに 近年, 無線 LAN を通信インフラとして用いるサービスが注目されている. しかし, 無線 LAN の AP (Access Point) 間は, 有線で接続されることが一般的であり,AP の設置場所が制限されたり, 配線に多大なコストを要する. この問題の解決策として, 無線 LAN の AP 間をアドホックネットワークで接続する無線メッシュネットワークが提案されている. 無線メッシュネットワークにおける端末 /AP 間の通信はインフラストラクチャモードのため, 既存の端末が容易にネットワークに参加することが可能である. 無線メッシュネットワークは, 様々な研究機関で研究され, IEEE802.11 Task Group S(IEEE802.11s) において標準化が進められている. しかし, 無線メッシュネットワークでは AP 間の通信は同一チャネル上でマルチホップ通信を行うため, パケットの衝突がおきやすく, スループットが低下しやすいなどの課題がある. 本稿では, 無線メッシュネットワークにおいてネットワーク全体の通信品質向上のため,AP の輻輳を改善する方法について提案する. 通信品質を向上させることで, イベントや災害時など帯域の混雑が予想される環境でも, より多くの人が, より快適にネットワークを利用できるようになる. 2. 関連技術 2.1 Maximizing Local Throughput(MLT) 図 1 に MLT の概要を示す.MLT では, ビーコン / プローブ応答に含まれる接続端末数とパケットエラーレート (PER:Packet Error Rate) からスループットを推測することにより, 端末が接続先 AP を決定する. また, 接続関係確立後にも端末が周辺 AP のビーコンフレームを取得することにより, 常に自身の予想スループットが最大となる AP を選択する. しかし, この方法では AP を頻繁に変更してしまう可能性があり, また端末に改造を加えなければシステムを利用できないという課題がある. 2.2 ビーコン / プローブ応答信号拡張方式 MLT と同様にビーコンフレームやプローブ応答を拡張し, そこに AP が定期的にモニタリングした各配下端末の送受信スループットや, 受信電波強度, パケットエラーレートといった情報を格納することにより, 端末がスループットを推定し, 最適な AP を選択する. この方法では,MLT のように不要な AP 変更は避ける事ができるものの,MLT と同様に端末側にも改造を加える必要があり, 既存の端末では接続関係を確立することができない. 3. 提案システム 図 1:MLT による解決策 3.1 一般端末の AP 選択方法 IEEE802.11 では, 一般的に端末が AP を認識するためにアクティブスキャンが行われている. アクティブスキャンとは, 端末と AP がプローブ要求信号とプローブ応答信号をやり取りすることによって接続確立に必要な情報を得る方法である. 端末はネットワークに参入する際に, チャネルを変えながらアクティブスキャンを行い, チャネルが一致した AP と情報をやり取りする事で, 端末の周囲のチャネルが異なる複数の AP の存在を認識することができる. 以上の処理に対して, 基本的に端末は受信したプローブ応答信号の受信電波強度が最も強い AP と接続関係を確立する. そのため,AP の通信状態が悪化していたとしても, 端末における受信電波強度が強ければ, 端末はその AP を選択する. 3.2 提案システムの概要と構成図 2 に提案システムの構成を示す. 通信状態が良好な AP_1 と輻輳状態となっている AP_2 の間に, ネットワークへの参入を試みる端末が存在する. ここでは, 端末がネットワークへ参入するために, 新しい AP を探す場合の動作を示している. 図中における実線は AP_1 からの電波到達可能範囲を示している.2 種類の破線において内側の円を描く破線は AP_2 から発せられたプローブ応答信号の, 外側の円を描く破線はそれ以外の AP_2 から発せられる信号の電波到達可能範囲を示している. AP は, プローブ要求を受け取った時のアドホックモード側のトラフィックやパケットロス率などの情報を基にプローブ応答の電波強度を調整する. 図 2: プローブ応答の電波到達可能範囲

3.3 提案システムの動作提案システムにおいて, 各 AP は端末からプローブ要求が届くと, 通信状態が良好な場合は通常の電波強度でプローブ応答を返し, トラフィックとパケットロス率が高くなり輻輳している場合は新たな端末が参入することを防ぐため, プローブ応答の電波強度を弱める. この方法により, 端末は輻輳していない AP を経由して通信を行う可能性が高くなり, スループットの改善が期待できる. 図 2 に示す環境において提案システムを適用すると, 移動端末は AP1 と AP2 の両方からプローブ応答を受け取るが,AP1 の方が AP2 より電波が強いため,AP1 と接続関係を確立することになる. この方法で AP の輻輳状態が平均化され, ネットワーク全体のスループット改善を図ることができる. 図 3 に AP の輻輳状態と電波強度の関係を示す.AP のアドホックモード側の帯域利用率が増加して輻輳状態が悪化すると, 図中の実線が示すようにプローブ応答の電波強度を輻輳状態に対し反比例するように弱める. しかし, プローブ応答の電波強度を極端に弱めてしまうと, 新規 移動端末がネットワークに参入できない領域ができることがある. そこで電波強度の変化範囲に下限を設けて, 端末の電波強度より強くなるよう設定する. また,TCP 通信ではセッション数が少なくても帯域利用率が高くなるので, 輻輳状態を検出するのにトラフィックのみを指標とするのは不十分である. そこで, TCP セッション数,UDP トラフィック量, パケットロス率などを統合的に判断することで, プローブ応答の電波強度を定めるものとする. トを計測した. なお, 端末 A は AP_A と C の間のやや AP_C に近い場所に配置した. なお, 今回は単純なシステムであるため, 輻輳状態を図る指標にトラフィック情報のみを用いた. 表 1 にスループットの比較を示す. 既存システムのスループットが約 2.5Mbps であったのに対し, 提案システムのスループットは約 4.2Mbps であった. 既存システムのスループットが低いのは,WAP_C が端末 C と D の通信経路上にある WAP_E から発せられる電波の影響を受けた事が原因である. つまり, 既存システムでは, よりプローブ応答の電波強度が強い WAP と接続関係を確立するため, 端末 A は近距離にある WAP_C と接続関係を確立してしまい, 端末 A B と端末 C D の通信が WAP_C と E によって互いに干渉しながら通信を行う. これに対し, 提案システムでは WAP_C が発するプローブ応答の電波強度が弱くなるため, よりプローブ応答の電波強度が強い WAP_A と接続関係を確立し, 端末 A B の通信と端末 C D の通信は互いに干渉することなく行われる. 図 4: シミュレーションのネットワーク構成 スループット提案方式 4.2 Mbps 既存方式 2.5 Mbps 表 1: スループット比較 図 3: 輻輳状態と電波到達可能範囲の関係イメージ 4. 評価提案システムの有効性を示すため, ネットワークシミュレータ ns-2 を用いて, 提案システムを無線メッシュネットワークに実装し, 提案機能を適用した場合とそうではない場合の比較評価を行った. 無線メッシュネットワークには, 我々がメッシュネットワークの実現方法の一つとして提案している WAPL(Wireless Access Point Link) を用いる. 評価項目は移動端末間におけるスループットとした. 図 4 に示すようなネットワーク構成で提案システムと既存システムの比較評価を行った. フィールド上には,AP を等間隔に 6 台配置し, 背景負荷として通信経路が AP_E と F を中継するような配置で 2 台の端末 ( 端末 C と D) に TCP 通信を行わせる. その上で, スループット測定用に設置した 2 台の端末 ( 端末 A と B) に 10 秒間の TCP 通信をさせ, そのスループッ 5. むすび AP が常に自身のアドホックモード側のトラフィックを把握し, プローブ要求を受け取った時の自身のトラフィックの状態に応じて, プローブ応答の電波強度を調整することにより輻輳を改善し, ネットワークのスループットの低下を防ぐ方法を提案した. シミュレーションにより簡単なネットワーク構成においては提案システムが有用であることを示した. 今後は, 大規模なネットワーク構成において移動端末による通信を行った場合などの評価を行う予定である. また, パケットロス率, トラフィック情報,TCP セッション数,UDP トラフィックなどを輻輳状態の指標とした, 最も効率の良い電波強度の調整のアルゴリズムを検討する. 参考文献 [1] 伊藤将志, 鹿間敏弘, 渡邊晃 : 無線メッシュネットワーク WAPL の提案とシミュレーション評価, 情報処理学会論文誌,Vol.49,No.6,pp.-, Jun,2008.

無線メッシュネットワークにおける 通信品質向上の提案と評価 名城大学大学院理工学研究科渡邊研究室 083430029 樋口豊章

はじめに 無線 LAN を通信インフラとして用いるサービスが注目されている インフラストラクチャモード AP(Access Point) を中継点として各端末が通信を行う通信方式 アドホックネットワーク 中継装置を介さず各端末が直接通信を行う通信方式 2

無線メッシュネットワークとは 無線メッシュネットワークは 無線 LAN の AP 間をアドホックネットワークで接続したものである 既存の AP と同様に端末 /AP 間の通信はインフラストラクチャモードで行うため 既存の端末が容易にネットワークに参加することができる IEEE802.11 Task Group S(IEEE802.11s) において標準化が進められている 3

課題 端末はネットワークに参入するために チャネルスキャンを行う プローブ要求を受信したAPは プローブ応答を返す 端末は 受信したプローブ応答の中で最も電波強度が強いAPと接続関係を確立する AP_1 の電波範囲 AP_2 の電波範囲 アドホック側の通信状態悪化 AP_1 AP_2 4

既存の改善案 ビーコン / プローブ応答信号拡張方式 APが定期的に各配下端末の送受信スループットや 受信電波強度 パケットエラーレートを監視する ビーコンやプローブ応答フレームを拡張し APがモニタリングした情報を格納することで 端末がスループットを推定し 最適なAPを選択する パケットフレームを拡張するため 端末に改造を加える必要があり 既存の端末では この方式を利用することはできない 5

提案システム AP が アドホックモード側のトラフィックを把握し 輻輳状態に近付くにつれ プローブ応答の電波強度を調整することにより 輻輳状態が悪化している AP が端末に選択される可能性を低くする AP_1 の電波範囲 AP_2 の電波範囲 アドホック側の通信状態悪化 AP_1 AP_2 電波強度を調節 6

提案システムの動作 APは アドホックネットワーク側のトラフィックが増加すると プローブ応答の電波強度をトラフィックに応じて弱める プローブ応答の電波強度の下限は端末の電波強度 その他の信号の電波強度を変化させることはない プローブ応答の電波範囲 その他信号の電波範囲 7

シミュレーション評価 シミュレーション 従来システムと提案システムにおいて通信を行った際のスループットを比較することで提案システムの有用性を調べる 評価には 無線メッシュネットワークとして WAPL を用いる WAPL(Wireless Access Point Link) WAPL の機能はアドホックルーティングプロトコルから独立して実現しているため 必要に応じてアドホックルーティングプロトコルを自由に選択できる 各 AP が通信中のパケットを常時把握することにより 端末が移動してもパケットロスのないハンドオーバを実現できる WAPL における AP を WAP(Wireless Access Point) と呼ぶ 参考 伊藤将志, 鹿間敏弘, 渡邊晃無線メッシュネットワーク WAPL の提案とシミュレーション評価情報処理学会論文誌,Vol.49,No.6,pp.1859-1871,Jun.2008. 8

シミュレーション評価 - ns-2 の改造 9

シミュレーション環境 WAP のインフラストラクチャモード側とアドホックネットワーク側の電波強度は等しく 全 WAP の電波強度は一定 移動端末はバッテリーで駆動する場合が多く 電力消費を抑えるため 電波強度が低く設定されることがある 必ず1 個以上のWAPに端末の電波が届くようにWAPを配置する 電波到達可能範囲 WAP 端末 100 m 50 m WAP 間の距離 80 m 10

ns-2 によるシミュレーション 端末 A B の TCP 通信を実行しスループットを測定 既存システムなら端末 A は 緑の経路 を選択 提案システムなら端末 A は 青の経路 を選択 端末数 4( 台 ) WAP 数 6( 台 ) WAPの電波到達範囲 100(m) 端末の電波到達範囲 50(m) チャネルアクセス方式 CSMA/CA 無線帯域 54Mbps 最大キュー長 120(pkts) MAC 802.11 アドホック ルーティング OLSR プロトコル トランスポート層 TCP アプリケーション層 FTP パケットサイズ 1000(byte) 11

ns-2 によるシミュレーション 5 4.5 4 3.5 3 (2.5 2 1.5 Mbps 1 0.5 0 )時間(s) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 既存システム 提案システム 既存システムのスループット : 約 2.5Mbps 提案システムのスループット : 約 4.2Mbps スループット12

まとめ APの輻輳状態を考慮して端末との接続関係を確立することによりネットワークのスループットの低下を防ぐ方法を提案した プローブ応答の電波強度が弱まると端末に選択される可能性が低くなる 輻輳が大きいAPは プローブ応答の電波強度を弱めて送信することにより 端末に選択されにくくなる APの輻輳状態が平均化され ネットワーク全体のスループット改善を図ることができることをシミュレーションにより評価した 今後は 大規模なネットワーク構成における評価を行う 輻輳状態を検出する指標を増やす 13

参考資料 TCP 通信は 通信帯域を可能な限り利用しようとするので セッション数が少なくても帯域利用率が増加してしまう 輻輳状態を検出する指標がトラフィック量だけでは 真に混雑しているかどうかは分からない そこで TCP セッション数やパケットロス率 UDP トラフィック量など 輻輳状態を検出する指標を増やす必要がある 14

参考資料 アソシエーション数の制限 など端末からのプローブ要求を拒否するシステムでは 端末がネットワークに参加不可能な領域ができてしまう 15