EJG年金

Similar documents
マイナンバーが確認できる書類 スペイン語 /Español 社会保険をやめたとき必要なもの : 社会保険をやめたことを証明する書類 ( 脱退連絡票 ) 在留カードまたは特別永住者証明書 印鑑マイナンバーが確認できる書類 社会保険の被扶養者でなくなったとき必要なもの : 被扶養者でなくなったことを証明

1

WEB掲載用_tbl_guide

国民年金

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

スライド 1

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

学生ガイド_2年_out

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 国 ) 第 号 第 1 結論昭和 50 年 4 月 30 日から昭和 51 年 4 月 1 日までの請求期間 昭和 51 年 4 月 1 日から昭和 53 年 4 月 1 日までの請求期間 昭

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

高齢者福祉

老齢基礎年金 老齢基礎年金を受けられる方 老齢基礎年金は 原則として受給資格期間が 25 年 (300 ヵ月 ) 以上ある方が 65 歳になったときから受けられます 受給資格を満たしているときは 本人の希望により 60 歳から 70 歳までの間で年金を受け始める年齢を変更することができます (17

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

ブック 1.indb

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

v

基金からの支給に関する手続きのご案内

第14章 国民年金 

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

年金.手当てp28 療育編

特定退職被保険者制度のご案内

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 15,250 円 ( 平成 26 年度 ) 付加保険料月額 400

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 16,490 円 ( 平成 29 年度 ) 付加保険料月額 400

しおり

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

年末調整のしくみ


1 2

10 届書の作成編 ねんきんネット ご利用ガイド ねんきんネット ご利用ガイド 届書の作成 編 平成 30 年 10 月 1 日

ただし 対象期間の翌年度から起算して3 年度目以降に追納する場合は 保険料に加算額が上乗せされます 保険料の免除や猶予を受けず保険料の未納の期間があると 1 年金額が減額される 2 年期を受給できない3 障害基礎年金や遺族基礎年金を請求できない 場合がありますのでご注意ください 全額または一部免除

年金の成り立ち(歴史)

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

Microsoft Word - T2-06-1_紙上Live_老齢(1)_①支給要件(9分)_

強制加入被保険者(法7) ケース1

日立健康保険組合御中 特例退職被保険者資格取得申請時用 承諾書 ( 本人控 ) 私は 次の事項を理解承諾した上で特例退職被保険者制度の加入手続きを行います 承諾項目 加入条件 承諾内容 1 老齢厚生年金資格がある方で受給開始している 2 日立健保 に 20 年以上加入 40 歳以降の加入期間が 10

強制加入被保険者(法7) ケース1

MR通信H22年1月号

特定退職被保険者制度のご案内

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3)

<4D F736F F D2095E982E782B582C996F097A782C28FEE95F181458CE3945B90A FA967B944E8BE08B408D5C A2E646F6378>

基金からの支給に関する手続きのご案内

監 事 監 査 規 程

<4D F736F F D20388C8E82A982E7944E8BE08EF38B8B8E918A698AFA8AD482A982AA925A8F6B82C982C882E882DC82B72E646F6378>

国民健康保険で受けられる給付 保険の給付 1 3 区分 療養の給付 2 3 負担割合 1 2 療養費として払い戻されるもの 高額療養費の支給 高額療養費の自己負担限度額 70 歳未満の方 区分 所得要件 自己負担限度額 ( 月額 )

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

PowerPoint プレゼンテーション

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

 

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 9 国民年金に関する事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 羽島市は 国民年金に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼ

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

山梨国民年金事案 201 第 1 委員会の結論申立人の昭和 41 年 4 月から同年 8 月までの期間 42 年 2 月から同年 10 月までの期間 48 年 1 月 49 年 4 月から同年 5 月までの期間 49 年 11 月及び 50 年 3 月の国民年金保険料については 納付していたものと認

ひと人 しと知 だいか第 1 課 あり合 いになる Gặp gỡ mọi người もくひょう目標 Mục tiêu にちじょう 1 日常のあいさつができる Chào hỏi thông thường được じ こ 2 自己 しょうかい紹介 Tự giới thiệu được ができる ひこ


年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

長崎国民年金事案 686 第 1 委員会の結論申立人の平成 5 年 10 月から 10 年 3 月までの国民年金保険料については 免除されていたものと認めることはできない 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 女基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 37 年生住所 : 2 申立内容の要旨

きょく とど のう にゅうつう ち しょ 水道局から届く納入通知書 りょうきん と じゅうしょ な まえ 1 水道料金を支払う人の住所と名前 2 水道を使っている人の名前 3 水道を使っている場所 4 水道を使用した期間 5 水道の使用料金を支払う期限の日 この日までに料金を支払うこと 6 使用した

この冊子を手に取っている皆さんへ

(Microsoft Word - \225\266\217\221 1)

手当を受けられている方へのお願い手当を受けられている方は 次のようなときには資格喪失となる場合がありますので 必ずご連絡をお願いします (1) 施設に入所したとき (2) 障がいの程度が基準に該当しなくなったとき (3) 亡くなられたとき (4) 病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院するに至っ

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 国 ) 第 号 平成 3 年 4 月から平成 7 年 3 月までの請求期間については 国民年金保険料を納付した期間 に訂正することを認めることはできない 生年月日 : 昭和 27 年生住所 :

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

事業主が知っておくべき社会保険の基礎知識

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

1 国民年金 第 10 年金と医療給付等 市民課 保険医療課 (1) 国民年金に加入する方 国民年金は すべての方が共通して受けられる 基礎年金 が大きな柱です そのため自営業などの方のほかに 会社員や公務員も国民年金に強制加入することになります また 20 歳から 60 歳未満の会社員などの被扶養

年金・社会保険セミナー

ワンストップ特例について_表

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_

厚生局受付番号 : 北海道 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 北海道 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 事業所における平成 28 年 9 月 1 日から平成 29 年 9 月 1 日までの期間の標準報酬月額を訂正することが必要である 平成 28 年 9

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>

Microsoft Word - 6 八十歳までの保証がついた終身年金

1章市税とくらし第2章市税のあらまし第3章納税のご案内第4章証明 閲覧第5章税第6章市役所のご案内1 第 に関するお問い合わせ先

階層 国民年金階層 異動 国民年金異動届 (10) 国民健康保険 国民健康保険情報 (10) 国民健康保険 取得届書種別変更 ( 第 1 号被保険者該当 ) 届書 国民健康保険情報 国民年金処理結果一覧表 居所未登録者整理結果通知書 (11.1.1) 取得 (11.1.7

後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護

2 社会保障協定のねらい 社会保障協定とは 国際間の人的移動の活発化に伴う年金等における課題の解決 協定発効前 二重負担の課題 在ルクセンブルク日本企業勤務の日本人 厚生年金保険料の徴収 ルクセンブルク年金保険料の徴収 年金受給資格の確保の課題 ルクセンブルク年金の最低加入期間である10 年を満たさ

<92F18F6F976C8EAE2E786477>

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論 請求者の A 社における厚生年金保険被保険者資格の取得年月日を昭和 63 年 2 月 26 日から同 年 2 月 16 日に訂正することが必要である 生年月日 :

Microsoft PowerPoint - 日インド協定説明会資料.pptx

「公的年金からの特別徴収《Q&A

() 障がい年金法令で定める年金の障がい等級に該当する障がいの状態になった場合は, 障がい年金が支給されます 初診日 ( 障がいの原因となった病気やケガで, 初めて医師の診療を受けた日 ) の年齢, 加入していた年金の種類によって, 支給される年金が異なります 障がい者手帳の障がい等級と国民年金厚生

第9章 国民年金制度について

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 5 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 亀山市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねな

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

2

Microsoft Word - 文書 1

目次 16 通知書再交付申請 1 通知書再交付申請とは 1.1 通知書再交付申請の概要 操作の流れ 2.1 操作の流れ 各種通知書の入力フォームの説明 3.1 社会保険料 ( 国民年金保険料 ) 控除証明書 公的年金等の源泉徴収票...


( 要綱様式 2 号 ) 町村 受付 年 月 日 進達 年 月 日 県保健福 祉事務所 受付年月日 受理年月日年月日 受理番号 ( ) 障害児福祉手当認定請求書 認 定 を 受 けよ う と す る 者 他 制 度 の 1 ( ふりがな ) 氏名 性別 2 生年月日 3 住所 4 特別児童扶養手当

Transcription:

にほんに日本の国の年金 みんなが はいる 20 はた歳 の人 ちから 60 歳 こうせいほけんかい 2 厚生年金保険 < 会社はたら人の年金 こみん 1 国民年金 <みんながはいる年金 さいまで (1) はいる人 ゃで さい 70 歳よりわかて会社ではたら人 会社ではた ら人 は こみん国民年金とこうせいほけん 厚生年金保険 にはいる じゅうみんひょう 1 住民票がある やょ 市役所や区 やょ い 役所へ行 2 年金のことをする ところ ( 年金窓口 ) てつづ まどぐち で手続する (2) ほうほうはいる方法 会社 か があなたの代 てつづ わりに手続する いっかげつ 1 ヶ月 16,490 円 ねんど (2017 年度 ) (3) 保険料のお金 ほけん < 年金保険 ょと所得ぜいん ゅうにゅう < 収入 なか の中で 税金がかかるお金 でお金がちがう 会社とあなたがはん半分ずつはらう こみんったい国民年金の脱退いちじん一時金をもらう (1-2(4) をみてさい ) じにかえ自分の国に帰ると こみんこうせい国民年金と厚生年金 ほけんったい保険の脱退一時金 いちじんを もらう (2-2(4) をみてさい )

年金 ほけん と ょうがいゃ せいかつ は保険の一つです 年をとったとや障害者になったと生活のお金をもらうことがでる ほけん保険 にほん に です 日本の国の年金は 20歳 さいから 60 歳 ねんいじょう までの人がお金をはらいます そて 25 年以上 お 金 さい をはらった人が 65 歳になったらお金をもらうことがでます にほん日本 に こみん こうせいほけん の国の年金には 国民年金 と 厚生年金保険 があります こみん 国民年金はみんながはいる年金です こうせいほけん 厚生年金保険は会社ではたら人がはいる年金です にほん日本 すがいこじんにほんにねんまえじになが住む外国人も日本の国の年金にはいらなければいけません 25 年より前に自分の に国 かえ いちぶ へ帰るとははらったお金が一部 かえ返ってます (1-2(4) と 2-2(4) をみてさい ) こみん 1 国民年金 <みんながはいる年金 こみん 1-1 国民年金にはいる (1) はいる人 にほん じゅうょ 日本に住所があって 20歳 はいらなければいけません さいから 60 歳 こみん がいこじん までの人は国民年金にはいらなければいけません 外国人も はいほうほう (2) 入る方法 会社 会社 ではたら人 : 会社が手続をます ではたらかない人 : 市 やょ役所 や区 やょ役所 まどぐち ょるい の年金のことをするところ ( 年金窓口 ) へ書類を出て

さい ほけん (3) 保険料 < 年金保険のお金 まいつ毎月 ねんどにほんこうまいねん 16,490 円 (2017 年度 ) です 日本年金機構からあなたに毎年 がつねんかん 4 月にてがみが来ます 1 年間 かみのうふょゆうびんょの年金のお金をはらうための紙 ( 納付書 ) です これをつかって郵便局や銀行 コンビニエンス こうざじストアでお金をはらってさい 銀行の口座から自 保険料をはらうことがでないとは市 めんじょまいともれません ( 免除 ) 毎年 金 せいかつほご ( 生活保護 がせい めんじょ免除 ) をもらっている人 てつづ やょ役所 や区 どう動 やょ役所 お こうざふりかえ でお金を送ること ( 口座振替 ) もでます い に言 の手続をてさい 市 めんじょ てつづ ってさい お金をはらわなていいか やょ役所 も 免除の手続をてさい や区 やょ役所 がせいのうふとれいせいど 学生はお金をはらうのをまってもらうことがでます 学生納付特例制度 がせいのうふとれいせいど かがっこうがせいムページに書いてある学校の学生は学生納付特例制度を使うことがでます https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/gakutokutaisyouko.html じむょ わいことは年金事務所か市 い こうせい やょ役所 おっと や区 つま やょ役所 つか せいかつ ひつよう から生活に必要なお た といいます 下 まどぐち のホー の年金のことをするところ ( 年金窓口 ) で聞いてさ ほけん 厚生年金にはいっている人の夫や妻は保険のお金をはらわなてもいい場合があります ばあい めんじょ お金をはらわなていいと ( 免除 ) ゅうにゅうぜいんょとめんじょはたらいてもらったお金 ( 収入 ) のうち税金がかかるお金 ( 所得 ) によって免除が決まります めんじょ ゅるい 免除の種類 たんん り せ 単身 <1 人 世 たい帯 ょと 所得 ふたりせたい 2 人世帯 よにんせたい 4人世帯 ほけん保険のためにはら いっかげつうお金 ( 1 ヶ月 ) もらうことが でる年金 ぜんぶ全部 めんじょ免除 570,000 円 920,000 円 1,620,000 円 0 円 50% 20歳 さいから 30 歳 までの人 (1,220,000 円 ) (1,570,000 円 ) (2,570,000 円 ) 0 円 100% めんじょ 4 分の 3<75% 免除 930,000 円 (1,580,000 円 ) 1,420,000 円 (2,290,000 円 ) 2,300,000 円 (3,540,000 円 ) 3,760 円 8 分の 5

めんじょ 2 分の 1<50% 免除 1,410,000 円 1,950,000 円 2,820,000 円 7,510 円 8 分の 6 がせいのうふとれい学生納付特例 (2,270,000 円 ) (3,040,000 円 ) (4,200,000 円 ) 0 円 100% めんじょ 4 分の 1<25% 免除 すうじゅうにゅう ( ) の数字は収入です せたい 1,890,000 円 (2,960,000 円 ) す 2,470,000 円 (3,760,000 円 ) ゅうりょう 3,350,000 円 (4,860,000 円 ) 11,270 円 8 分の 7 世帯 はおなじところに住んで給料などをいっょに使っている人たちのグループのことです ふたりせたい おっと つま けいさん 2 人世帯 は夫と妻のいたいの計算です おっと つま にんせたいこふたりさい 4 人世帯 は夫と妻と子ども 2 人 (16 歳になるまで ) のいたいの計算です つか けいさん

こみん 1 国民年金 <みんながはいる年金 ゅるい 1-2 種類 ろうれいそ (1) 老齢基礎年金 さいねんいじょうほけん 65 歳からもらうことがでます 10 年以上 保険料 < 年金保険のお金 をはらった人がもらうこと ねんなかめんじょかんあいがっさんたいょうかんがでます 10 年の中に免除期間 <お金をはらわなていい間 と 合算対象期間 もかぞえま がっさんたいょうかん ねん がつついたち にほんこせ えいじゅうょか す 合算対象期間 は 1961 年 5 月 1 日よりあとに日本国籍か永住許可 まえさいがいこあいもらう前の 20歳から 60 歳までで外国にいた間です をもらった人 がそれらを ょうがいそ (2) 障害基礎年金 ょうがいゃ こみん 障害者になったとにもらうことがでます 国民年金 げんいん原因 びょう いゃ の病気やけがを医者 にみてもらった人 あいょうにはいっている間に障 がもらうことがでます 20歳 がいゃ ょうがいゃまでに障害者 害者になった になった ゅうりょういちねんおお人ももらうことがでます ( 給料が一年に 3,604,000 円より多い人はもらうことがでません ) こみん 国民年金のお金をはらっていない人はもらうことがでないかもれません い (3) 遺 ぞ族 そ 基礎年金 せいかつゅうりょう生活するためにひつような給料をもらっていた人 死 こ子 ん人 が保険料を決 さいどもが 18 歳 までもらうことがでます あいまった間 が死ん はらっていたらもらうことがでます こ かぞあと その家族がもらうことがでます ょうがい になるまでもらうことがでます 子どもに障害があるとはその子どもが 20歳になる こ

こみん 1 国民年金 <みんながはいる年金 ったいいちじんほけん (4) 脱退一時金 < 年金保険をやめるとにもらうお金 にほんじん こみん こうせいほけん 日本人ではない人が国民年金や厚生年金保険をやめるとお金をもらうことがでます ったいいちじ 脱退一時 ん金 といいます もらうことがでる人については下の表をみてさい た ひょう もらうことがでる人 ょるい出す書類 ほかに出すもの こみん こうせい 国民年金や厚生年金の 保険料 かげつ かげつ ねん を 6ヵ月から 9 年 11 脱退一時金裁定 ヵ月まではらった人 にほんがいこい 日本から外国へ行 ねんいない ょるい ってか ら 2 年以内に書類を出 てさい ったいいちじんさいてい せいゅうょこみんねん 請求書 ( 国民年 ん金 けん険 ) こうせいほ / 厚生年金保 1 パスポートのコピー さいご にほん で ( 最後に日本から出 ざいりゅう ン 在留資 か格 てんめい か 2 銀行 支店名 支 ぎ義 ひた日 なまえ 名前 が書いてあるところ ) てん店 じゅうょ ひ うまれた日 こうざばんごう こせ 国籍 サイ ほんにん こうざめい の住所 口座番号 本人の口座名 ょうめいょ がわかるもの ( 銀行が出た証明書 または 銀行 こうざょうめいいん の口座証明印 に銀行のいんかん ( はんこ ) をもらった もの ) てちょう 3 年金手帳 もらうことがでるお金は はらった保険料の 25% から 50% までです ねんいじょう 10 年以上 にほん日本 にほんこう日本年金機構より こみんこうせいほけんじにかえさい国民年金や厚生年金保険の保険料をはらった人は自分の国へ帰っても 65 歳から ったいいちじん の年金をもらうことがでます そのため脱退一時金をもらうことがでません ったいいちじん ったいいちじん 脱退一時金をもらうことはそれまでの年金をやめることです 脱退一時金をもらうかどうか よかん がえてさい じむょわいことは年金事務所で聞いてさい

こうせいほけんねん 2 厚生年金保険 < 会社ではたら人の年金 ん こうせいほけん 厚生年金保険は 会社ではたら人がはいります 年金 こみん あ ゅうりょう のお金をもらうと国民年金と合わせてもらうことがでます はたらいていたとの給料 によってもらうことがでる年金のお金はちがいます こうせいほけん 2-1 厚生年金保険にはいる (1) はいる人 じゅうぎょういん 従 にんいじょう 業員が 5 人以上 せいゃいんじかんやい正社員がはたら時間の約 75% 以上 ればいけません みせ いる会社やお店などではたら人がはいります パートやアルバイトの人も じょう ばあいはたら場合 がいこじんはいらなければいけません 外国人もはいらなけ ほうほう (2) はいる方法 はたらいている会社があなたの代 さい か てつづわりに手続 じむょ ます わいことは会社か年金事務所に聞いて ほけん (3) 保険料 < 年金保険のお金 はん 保険料は会社とあなたが半分ずつはらいます はらうお金は給料でちがいます ゅうりょう 会社があなたの分を給料から引 年金 じ むょ 事務所に聞いてさい ひ いて会社 ゅうりょう の分といっょにはらいます わいことは会社か

こうせいほけんねん 2 厚生年金保険 < 会社ではたら人の年金 ん ゅるい 2-2 種類 ろうれいこうせい (1) 老齢厚生年金 さいこみんあ 65 歳からもらうことがでます 国民年金と合わせてもらうことがでます つぎ次 のような人がもらうことがでます こうせいほけん 厚生年金保険にはいっていた人 ねんいじょう こみん ほけん 10 年以上 国民年金の保険料 < 年金保険のお金 をはらった人 (10 年の中に免除期間 あい <お金をはらわなていい間 もかぞえます ) ょうがいこうせい (2) 障害厚生年金 ょうがいゃ 障害者になったとにもらうことがでます 厚生年金保険にはいっている げんいん原因 びょう いゃ の病気やけがを医者 ていない人はもらうことがでません にみてもらった人 こうせいほけん ねん なか あいょう間に障 がいゃ めんじょかん 害者になった がもらうことがでます められた保険料をはらっ いぞこうせい (3) 遺族厚生年金 せいかつゅうりょう生活するためにひつような給料をもらっていた人 が死ん かぞあと その家族がもらうことがでます そこみんあもらうためにいろいろな規則があります 国民年金と合わせてもらうことがでます

ったいいちじ (4) 脱退一時 にほんじん ん金 こ国こみん ( 帰 すると ) こうせいほけん 日本人でない人が国民年金や厚生年金保険をやめるとお金をもらうことがでます ったいいちじ 脱退一時 ん金 といいます もらうことがでる人については下の表をみてさい た ひょう もらうことがでる人 ょるい出す書類 ほかに出すもの こみん こうせい 国民年金や厚生年金を 6 かげつ ねん かげつ ヵ月から 9 年 11ヵ月までは らった人 にほんがいこい 日本から外国へ行って ねんいない ょるい から 2 年以内に書類を出金保険 ) ったいいちじんさい 脱退一時金裁 ていせいゅうょこみん 定請求書 ( 国民 2 銀行 支店名 支 こうせいねん 年金 / 厚生年 んほけん 1 パスポートのコピー さいご にほん で ( 最後に日本から出 ざいりゅう ン 在留資 ぎ義 か格 てんめい か ひた日 なまえ 名前 う 生 が書いてあるところ ) てん店 じゅうょ こうざばんごう ひまれた日 ほんにん こせ 国籍 サイ こうざめい の住所 口座番号 本人の口座名 ょうめいょ がわかるもの ( 銀行が出た証明書 または 銀行 こうざょうめいいん の口座証明印 に銀行のいんかん ( はんこ ) をもらった てさい もの ) てちょう 3 年金手帳 もらうことがでるお金は はらった保険料の 50% らいです ねんいじょう 10 年以上 にほん日本 にほんこう日本年金機構より こみんこうせいほけんじにかえさい国民年金や厚生年金保険の保険料をはらった人は自分の国へ帰っても 65 歳から ったいいちじん の年金をもらうことがでます そのため脱退一時金をもらうことがでません ったいいちじん ったいいちじん 脱退一時金をもらうことはそれまでの年金をやめることです 脱退一時金をもらうかどうか よかん がえてさい じむょわいことは年金事務所で聞いてさい