様式 2 の書き方のポイントについて 技術概要説明資料 ( 様式 2) の目的開発目標や活用効果等の技術の特徴と共に 活用等における留意点を記載して下さい 書き進め方様式 2 には様々な記入項目が用意されていますが 各項目はそれぞれが関連しているため下記の書き進め方に沿って記述して頂くと 書きやすい

Similar documents
見出し番号設定ファイル

<81698F4390B388C4816A B5A8F708A CF889CA92B28DB893FC97CD E B4C93FC977697CC816990BF95898ED295D28

農業農村整備民間技術情報データベース技術概要書 (2/4) 17: 連絡先の郵便番号と住所をご記入ください < 郵便番号は半角数字 > < 2/6 > 連絡先 会社名住所担当部署担当者関連 URL MAIL 19 TEL FAX 1 18: 連絡先の担当部署をご記入

皆が使うNETIS  ~新技術を活用する      メリットと現状~

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

202000歩掛関係(151001) END.xls

本事例の注意点 この工法比較検討の事例は 平成 29 年 8 月 29 日付のNETIS 検索データを用いています この工法比較検討の事例は キーワード検索 と 工種検索 を用いています その理由は キーワード検索のみでは 検索漏れ検索漏れが考えられるため 工種分類でも検索を行っています NETIS

別紙 1 提出書類一覧様式番号 様式 1 様式 2-1 様式 2-2 様式 3 様式 4 様式名 施工体制確認調査報告書積算内訳書内訳明細書工程計画配置予定技術者名簿 次に該当する場合は 様式 4を提出する必要はありません 一般競争入札の場合 ( 開札後に提出のある 配置予定技術者の資格 工事経歴報

20D xls

工事費構成内訳書の提出について ~ 法定福利費の明示が必要になります ~ 平成 29 年 12 月 6 日 中日本高速道路株式会社

PowerPoint Presentation

< F2D A982E CA817A975C8E5A8C888E5A>

公共建築改善プロジェクト(仮)

二重床下地 という 参考図参照) として施工する方法がある 二重床下地は 支持脚の高さを一定程度容易に調整することができること また コンクリートスラブと床パネルとの間には給排水管等を配置できる空間があることから 施工が比較的容易なものとなっている 2 本院の検査結果 ( 検査の観点 着眼点 対象及

山形県県土整備部資材単価及び歩掛等決定要領

術開発介致します 技 新技術関連 四国技報 第 27 号平成 26 年 10 月 新技術活用システムの改正概要について企画部施工企画課課長補佐木下功 1. はじめに新技術活用システムは民間等で開発された有用な新技術の積極的な活用を推進することで 公共工事のコスト縮減や品質向上を図り新技術の更なる改善

SK (最終161108).xlsx

活用効果調査入力システム Ver3 システム操作説明書 平成 27 年 2 月

Microsoft Word - 新技術情報入力システム_操作マニュアル.docx

法定福利費の明示について 1 社会保険等未加入対策 建設業者の社会保険等未加入対策として 社会保険等への加入を一層推進していくためには 必要な法定福利費が契約段階でも確保されていることが重要です 建設工事における元請 下請間では 各専門工事業団体が法定福利費を内訳明示した 標準見積書 を作成しており

<95CF8D D D836A B E31816A2E786C73>

工事施工記録写真作成方法 平成 31 年 4 月 名古屋市緑政土木局

開発者 Q1 への登録申請はどうすればいいの? ( 回答はP2) Q2 開発技術を活用してもらうにはどうすればいいの?( 回答はP3) Q3 への登録ってお金がかかるの? ( 回答はP5) Q4 に登録したらどんな良いことがあるの? ( 回答はP6) 施工者 Q1 新技術を活用すると良いことがあるの

表紙1_4

Microsoft Word - 【機2】【一般者向け】農林水産省関係_連絡資料_ 修正案

実施要領 済

<8AEE967B925089BF88EA C81698CF6955C A E786477>

目次 1. はじめに... 1 (1) 静岡市電子納品実施マニュアル入門編 工事 の位置づけ... 1 (2) 電子納品とは... 1 (3) 静岡市の電子納品導入計画 電子納品のフロー 準備... 2 (1) 電子納品の適用範囲... 2 (2) 対象となる電子成果

3 再生資材等の利用 (1) 再生骨材等の利用工事現場から 40km の範囲内に再資源化施設がある場合は 工事目的物に要求される品質等を考慮したうえで 原則として 再生骨材を利用する (2) 再生加熱アスファルト混合物の利用工事現場から 40km 及び運搬時間 1.5 時間の範囲内に再生加熱アスファ

018QMR 品質計画書作成規程161101

PowerPoint プレゼンテーション

<8D488E96985F95B62E786C73>

様式-1

平成 30 年度 施工パッケージ型積算方式標準単価表 (30 年 4 月 1 日以降入札を行う工事から適用 ) 国土交通省 港湾空港関係

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63>

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

i-Construction型工事の概要 (素案)

新技術等申請資料 (1/5) 表紙 ( 概要 ) A-1 登録 No. c 新技術等の区分 新技術等名称 キャッチコヒ ー 1. 工法 2. 機械 3. 材料 4. 製品 5. その他 5 安全管理強化 工事総合管理システム Orpheus-3D ( オルフェウススリーディー ) 三次元

Microsoft Word - データ保管サービス操作マニュアル(第二版).docx

考査項目別運用一覧表 ( 土木 ) 1. 施工体制 Ⅰ. 施工体制一般別紙 1-1 共通 Ⅱ. 配置技術者 ( 現場代理人等 ) 施工状況 Ⅰ. 施工管理 土木工事 建築工事 Ⅱ. 工程管理 1-4 共通 Ⅲ. 安全対策 1-5 Ⅳ. 対外関係 1-6 Ⅰ. 出来形 土木工

工事写真帳の作成

< A8D488E968AD68C578F9197DE88EA C AAF89EF8B638CE32E786C73>

1

目次 目次 1 設計書作成例...1 <1> 設計書の作成手順...1 <2> 新規作成...2 <3> 内訳書の入力...3 <4> 経費対象などの設定方法...15 <5> 諸経費計算...17 <6> 鑑の設定...18 <7> 設計書の保存 ( 閉じる )...20 <8> 設計書のエクスポ

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

<81A68CF6955C D C A819A976C8EAE2D345F DA95575F8CF6955C977093E096F3976C8EAE81798EE688B5928D88D3817A81698BC696B195D2816A2E786C7378>

タイトル

2 採用する受注者選定方式の検討について廃棄物処理施設整備事業で一般的に採用されている受注者選定方式は表 -2のとおりです 受注者選定方式の検討に際しての論点を下記に整理しましたので 採用する受注者選定方式について審議をお願いいたします 本施設に求められる5つの整備基本方針に合致した施設の整備運営に

<4D F736F F D CF6955C A8E528C608CA78CA AE94F595948E918DDE925089BF8B7982D195E08A7C93998C8892E CC2E646F6378>

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054>

<4D F736F F D2092CA D89BF8C5F96F BF8D8788D395FB8EAE82CC8EC08E7B2E646F63>

システム情報フロー システムの利用対象者と活用によるメリット建設リサイクル法等の提出書類の作成機能 システムの適用範囲工事発注者排出事業者処理業者情報登録発注前発注後施工計画時施工完了時 区分適用範囲 対象建設副産物対象地域 工事発注者排出事業者処理業者利用対象者システム活用によるメリット工事概要画

目次 1. はじめに... 1 (1) 静岡市電子納品実施マニュアル入門編 業務 の位置づけ... 1 (2) 電子納品とは... 1 (3) 静岡市の電子納品導入計画 電子納品のフロー 準備... 2 (1) 電子納品の適用範囲... 2 (2) 対象となる電子成果

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

<4D F736F F D EBF8AC7979D8AEE8F BD90AC E A82CC89FC92E88A E646F63>

<4D F736F F D20BBDDCCDFD992A0955B8AC888D5CFC6ADB1D92E646F63>

業界で躍進する 工事現場 の 要 登録基幹 技能者 登録基幹技能者制度推進協議会 一財 建設業振興基金

目 次 Ⅰ. 下水道土木工事施工管理基準及び規格値 1. 目的 1 2. 適用 1 3. 構成 1 4. 管理の実施 1 5. 管理項目及び方法 2 6. 規格値 2 7. その他 2 表 -1 出来形管理基準及び規格値 ( 管渠工事 ) 3 表 -2 出来形管理基準及び規格値 ( 処理場 ポンプ場

Microsoft Word - 平成30年度空港独自施工パッケージ標準単価表_tanka_H30.4

新技術活用における発注者指定型の運用ルール ( 案 ) 平成 24 年 4 月九州地方整備局施工企画課 目次 1. 概要 2. 発注者指定型を行う場合の主な業務の流れと各担当者毎の役割分担 3. 発注者指定型の運用フロー 4. 設計比較検討方法と技術の選定 指定理由の設定 5. 技術の選定 指定理由

0100表紙(160401) END.xls

別紙 3-1Ⅱ-2-1 評価者氏名 : 考査項目対象 a : 施工管理が b : 施工管理が c : 施工管理が d : 施工管理が e : 施工管理が不適切である 2 Ⅰ 1 契約書第 18 条第 1 項 ( 条件変更等 ) に基づく設計図書の照査結果について 協議を行っている 施工状況 施工管理

事前審査では 誰が何を審査するのですか? 事前審査とは 試行申請型 フィールド提供型 の場合又は発注事務所からの依頼があった場合に 新技術活用評価会議が 申請情報等に基づき技術の成立性や直轄工事等における試行の妥当性を確認するものです 既存の技術審査証明制度で 審査証明を取得した技術の取り扱いはどう

目次 1. この手引きについて 変更交付申請について 変更交付申請書の書類の作成 住宅リフォーム補助金変更交付申請書 ( 様式第 4 号 ) 変更する内容の分かる見積書の写し 変更する内容の分かる現場写

デキスパート基本部の設計書管理での操作 設計書管理について 設計書管理は 積算情報を取り込み 作業の付加情報として山積み ( 労務 機械 資材等 ) や測点 施工管理基準 ( 出来形 品質 写真 ) 施工順序 施工方法 数量算出などを デキスパート基本部 内で管理する機能です ここで登録した情報を各

Microsoft PowerPoint - COBRIS版CREDAS画面イメージ.pptx

変更理由 備考 地区単価適用年月工期経費適用年月 ( 000 ) 県南 ( H3004 ) 平成 30 年 04 月自当初日数変更平成 30 年 04 月 至 至 当初金額 変更金額 設計 請負 業務価格消費税相当額業務価格消費税相当額 請負増減額 n0-00-V 狭山

目 次 1. グループ共有サイトの表示 共有サイト情報 工程表共同管理... 6 (1) 登録方法... 6 (2) 閲覧 コメントの書き込み方法 資料 文書共有... 8 (1) ファイルの登録方法... 8 (2) フォルダの編集方法

Microsoft Word - 要領.doc

4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1

<4A414D41939D88EA B835E B836793FC97CD837D836A B E322E33288ED08A4F94C5816A2E786C73>

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

テーマ : コンクリート舗装工事の効率化に貢献する技術 〇技術公募の対象とする技術 コンクリート舗装に関する新設工事あるいは補修工事の効率化に資する技術であること 施工管理の効率化に資する技術であること 国土交通省 土木工事施工管理基準及び規格値 の出来形の規格値を満たすこと 舗装の構造に関する技術

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

Microsoft Word - ›ª†E”–„´.doc

工事名 : 工事工事番号 : 第 - 号工事場所 : 市 町 工事落札者決定基準 落札者決定基準 高度技術提案型 (PC 橋 ) 農林部 分類 評価 ( 審査 ) 項目 評価 ( 審査 ) 内容 評価 ( 審査 ) 基準 配点 技 術 提 案 書 技術提案に係る項目 総合的なコストの縮減に関する項目

ver2_280000_入札参加資格申請「法面機械の書類」_作業中

変更理由 備考 地区単価適用年月工期経費適用年月 ( 000 ) 県南 ( H3004 ) 平成 30 年 04 月自当初日数変更平成 30 年 04 月 至 至 当初金額 変更金額 設計 請負 業務価格消費税相当額業務価格消費税相当額 請負増減額 V 狭

( 様式 1) 平成年月日 参加表明書 四街道市長佐渡斉様 ( 提出者 ) 住所会社名代表者電話番号 FAX 印 平成年月日付け四街道市公告第号で手続開始の公告のありました下記業務に係るプロポーザルについて 関係資料を添えて参加表明します なお 四街道市庁舎整備基本設計業務プロポーザル実施要領を理解

<4D F736F F D FC92E881698AC48E8B8AAF816A89F090E B95B62E646F6378>

( 対象工事等 ) 第 3 条 (1) 設計業務等は 全件実施とする ただし 建物調査及び工損調査 ( 以下 建物調査等とする ) や現場技術業務委託等については 試行とする (2) 土木工事の写真については 当初設計金額が1,000 万円以上のものは 実施とする また 当初設計金額が1,000 万

2. 提出資料一覧表 落札予定者に求める提出資料は 要請書に示す調査区分 ( 基本調査または重点調査 ) に応じて下表に を付している内容とする なお 調査区分が 基本調査 の場合は 3 頁 ~4 頁に基づき作成すること 調査区分が 重点調査 の場合は 5 頁 ~7 頁に基づき作成すること 様式番号

土木工事書類スリム化ガイドの発行にあたり 関東地方整備局では 平成 20 年度の 土木工事書類作成マニュアル 策定を契機に 工事書類の簡素化に努めています また 平成 27 年度より 工事書類の提出方法を事前協議で明確にすることで 紙媒体の提出に加えて電子データを提出する二重提出の防止に向けて取り組

【○○には河川又は道路等を記載して下さい。】

12新旧対照表(工事完成図書の電子納品要領).docx


Microsoft Word - 総合評価技術資料の作成手順(HP用)

CAD事例集(大本組)

Microsoft Word - 文教センター・仕様書

プレゼンテーションタイトル

Microsoft Word 標準型実施手引.doc

(\201\234NEX_DT_2_1.xls)

トップベース工法設計資料 2006 年 7 月 全国マイ独楽工業会 千葉県いすみ市岬町桑田 1271 tel fax

目次 電子申請を使用した申請の流れ 1ページ 申請書 ( 概算保険料申告書 ) の作成 2ページ 作成した申請書の送信 31ページ 状況照会 電子納付を行う 62ページ 返送書類の取得 74ページ お問い合わせ先 82ページ その他注意事項 83ページ 平成 30 年 6 月 1 日 Ver.1.5

                            技管第  号

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書

04 工程管理.xdw

発注者支援業務(工事監督支援業務)のポイント

- 目次 - 1. はじめに 画面構成 トップページ 各メニュー画面 NETIS とは 新技術の検索 新技術の最新情報 新技術の申請方法 検索機能他... 1

インデックス 1. 積算データ取込 EX-TREND 武蔵施工計画書作成支援の操作をおこなってみましょう EX-TREND 武蔵インデックスで新規工事を作成 後の画面からご説明いたします まずは 積算ソフトから出力した積算の分類や資機 材 数量などのデータを取り込んで 施工計画書作 成支援で使用しま

Transcription:

様式 2 の書き方のポイントについて 技術概要説明資料 ( 様式 2) の目的開発目標や活用効果等の技術の特徴と共に 活用等における留意点を記載して下さい 書き進め方様式 2 には様々な記入項目が用意されていますが 各項目はそれぞれが関連しているため下記の書き進め方に沿って記述して頂くと 書きやすいと思われます 技術名称 副題 分類 P2 概要 P3 1 何について何をする技術なのか? 2 従来はどのような技術で対応していたのか? 3 公共工事のどこに適用できるのか? の各項目に対し 箇条書きで簡潔に記述してください * 記述の一部が アブストラクトの構成要素となります 新規性及び期待される効果 P4 1 どこに新規性があるのか? 2 期待される効果は? の各項目に対し 箇条書きで簡潔に記述してください * 記述の一部が アブストラクトの構成要素となります アブストラクト P5 P3 概要の 1 何について何をする技術なのか? 2 従来はどのような技術で対応していたのか? P4 新規性及び期待される効果の 2 期待される効果は? に記述した内容で構成してください 技術のアピールポイント 従来技術の抱えていた課題等に対し 新技術がどのような有効性をもっているのか 簡潔にまとめてください 施工方法 P6 施工単価 P9 活用の効果 P8 従来技術はアブストラクト 概要 2 従来はどのような技術で対応していたのか? で記載した内容に合わせて下さい 適用条件 適用範囲 留意事項 P7,8 今後の課題とその対応計画 実験等実施状況 P6 他の未記入の項目 文字の着色について様式 2 にある代表的な項目について シート別に書き方のポイントの説明を載せましたが そこで着色されている文字等は 説明する上で分かり易く着色しているものです 様式 2 を作成する際 例に挙げたような文字の着色は必要ありません - 1 -

技術名称 工法 申請する新技術の名称をフルネームで記入してください 技術名称は 様式 1,3,4 と統一されたものとします ( 注 ) 技術名称は基本的に変更できません 商標登録されていないか 既に NETIS に登録されている技術名称と同一でないか確認してください また 名称に 新 を付けたり 型番や会社名を入れないでください 副題 コンクリート構造物の 工法 申請する新技術の用途等を明確にした 技術副題 を記入してください 記載のポイントは以下のとおりです 技術名だけでは不明なものを補完し 技術内容が十分把握できる副題 特にその技術の 売り になっている内容を記載した副題 分類 レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 分類 1 建築設備 ( 機械 ) 給排水衛生設備工事 分類 2 分類 3 分類 4 分類 5 分類 1 から分類 5 まで最大 5 分類までプルダウンから選定することができます 分類については NETIS 申請情報の 工種で検索 を参考に選択して下さい 分類 1 には評価対象とする分類を選定してください 分類は官側でチェックを行い 開発者に修正を願う場合があります - 2 -

概要 1 何について何をする技術なのか? このように箇条書きで簡潔に表現してください 出来るだけ従来使用している表現で 一言で表して下さい 工法例 深層混合処理工法 2 従来はどのような技術で対応していたのか? 厚層基材吹きつけによる法面安定工法など 工法 3 公共工事のどこに適用できるのか? 工事 軽量盛土と再生木材による擁壁工法で 工期短縮 環境負荷軽減 コスト縮減に寄与する事が出来る画期的なものである 新規性及び期待される効果の1に記述する内容です このような主観的な表現は 概要の説明には不用です 新規性及び期待される効果の 2 に記述する内容です また 補足説明が必要な場合などについては 3 まで書き終えてから 4 その他 追記 詳細等で見出しを作成していただき そこに文字数の許す範囲で記述して下さい このように箇条書きで簡潔に表現してください ここで記述する従来技術 ( 複数在る場合 もっとも標準的と思われるもの ) は 下記で記載した箇所に記述する従来技術と同一とします ( 従来技術とは 申請技術の比較対象となる技術で 評価する際の比較基準となります なお 従来技術は過去に自社で開発されたもの 自他社において NETIS に登録されている技術は不可とし 工法 機械等については 国土交通省土木工事標準積算基準 港湾土木請負工事積算基準 等に記載されている工法から選定して下さい 材料等については 一般的に使用されているものから選定して下さい ) 様式 2: アブストラクト 活用の効果の比較する従来技術 様式 3: 比較対象とする従来技術 様式 4: 従来技術名 で整理し 簡潔に記述して下さい 削孔が必要な工事例 ) 道路工事 車線拡幅工事 地滑り対策工事などのように併記してください 尚 ここで記述したものは 様式 3 使用可能な工事の種類 に記述するものも同一とします Q なぜ1~3に詳しい説明を記述してはいけないのか? 法面緑化の技術を検索したいということでキーワードに 法面緑化 と入れたとします A それにはこんな理由があるからです 技術によっては 新技術名称からでは技術内容が 例 連想出来ないもの ( 例えば人名に似せたり 当て字創立以来 30 年の歴史と経験から生まれた本技術は 199 のような名称などもあります ) があった場合 新技術 4 年から何度かの改良を重ね 情報を開くことになります そこで 左記の例のようなの概要を読み進んでいっ たあげく 最後に検索対象は除外であるとの記述が あると NETIS 自体の活用が敬遠されてしまいます キーワード検索では適用外の技術でも キーワード としてヒットすれば検索されてしまいます 技術情報提供者側も NETIS 利用者側からも効率であり 様々な諸課題を解決すべく また新たな土木工事の よく検索し 活用出来るように 自分の探している技 術か否かをすぐに判断出来るようにするためにも 1 ~3については箇条書きで簡潔に記述して頂いていという今までにない全く新しい工法である ます ただし 法面緑化には適用出来ない もしそれが探している技術であれば 4 その他 追記 詳細等で追記して頂く内容が長くても読み進めるはずです - 3 -

新規性及び期待される効果 1どこに新規性があるのか?( 従来技術と比較して何を改善したのか?) 例 盛土材を から に変えた (A) (B) コンクリート製のプレキャスト板が 廃材を利用した再生木材からなる板になった (C) (D) 改良機の先端にリブを取り付けた (E) このように A を B に変えた C が D になった E を追加した F を取り除いた等 物理的 理論的変更要因を箇条書きで簡潔に記述してください 尚 このような表現が出来ない場合は 改善された新規性等技術の優位性や特徴を記述して頂いて構いません 2 期待される効果は?( 新技術活用のメリットは?) 例 盛土材を に変えたことにより 地盤改良の必要性が無くなり コストメリットが向上した (B) 具体的なメリット 再生木材からなる板を使用することにより 環境負荷を軽減出来 かつコスト縮減が図られる (D) 具体的なメリット リブを取り付けたことにより 直進性が向上し 品質向上に繋がった (E) 具体的なメリット このように 1 の に対して 2 の を対応させてください 例えば 1 では A を B にしています B にしたことにより何かが起こっています それがメリットとなり 2 で B に変えたことにより が向上した等の効果が 箇条書きで簡潔に記述出来るようになります ここで が向上した等の効果は 様式 3 で実証 確認された結果として下さい また アブストラクトを記載する際 その構成材料となります 尚 1 と 2 が対応出来ない内容や このような表現が出来ない場合は 効果やメリット等技術の優位性や特徴を記述して頂いて構いません 3 その他 追記 詳細 等 開発 コンセプトに至った経緯や メリットの詳細 説明の必要がある着眼点などは 2 までを書き終えてから 3 その他 追記 詳細 等の見出しを作成して頂き そこに文字数の許す範囲で記述してください - 4 -

重要 アブストラクトとは? アブストラクトとは NETIS で技術を検索した場合 新技術名称ではその技術の概要が把握出来ない場合があります そのような時に 簡単な技術概要を新技術名称の下に表示させるために 記述して頂いています 概要 ( アブストラクト ) 検索結果に表示する技術の概念です ( 全角 127 文字 ) 本技術は 工法で 従来は 工法で対応していた 本技術の活用によりコスト縮減が図られ 品質の向上が期待出来る 概要 :1 何について何をする技術なのか? に対して記述した内容となります 概要 :2 従来はどのような技術で対応していたのか? で記述した内容となります 新規性及び期待される効果 :2 期待される効果は?( 新技術活用のメリットは?) で記述した内容のメリットの部分となります - 5 -

施工方法 1 2 3 のように 工程を順序よく記述して頂くと見た人は分かり易いと思います 他に 写真やフロー図を貼り付けたりするとより分かり易くなります フロー図の場合 従来技術のフロー図と対比させて表現するとさらにその違いがよく分かると思います また 実際の工程だけでなく 前後に必要な準備やフォロー等の記述もあれば より分かり易く かつ技術として成熟していることがよく分かります なお 記述 フロー 写真の名称は統一して下さい 例 1 準備工 を均一に して 2 仮設工綱矢板により する 3 工 を設置し する 4 5 新技術では 工が省略出来る また施工規模によっては も簡易な施工で済み 工期短縮がはかれる 新技術 1 準備工 2 仮設工 3 工 4 工 5 竣工 従来技術準備工仮設工 工 工 工竣工 写真 1 写真 2 写真 3 写真 4 実験等実施状況 例 1. 試験実施日 : 平成 年 月 日 2. 試験場所 : 試験センター 3. 目的 : において安全であることを確認する 4. 試験方法 : 試験により測定する 5. 試験結果 : 荷重 tまで加えた後 荷重を0に戻した時 残留変異は mmであった 6. 考察 : 基準値が mm 以内なので 合格であることを確認した 試験施工や室内実験など 実施した内容について その写真を貼付して記述してください 試験項目や 名称など具体的に また結果も表などにまとめられていると分かり易いと思います 技術の効果的な事 最低限必要な事等の成立性について記載してください 日付 場所 目的 実験方法 結果 考察を明確にしてください 開発年や施工実績の日付と整合させましょう 実験等実施 開発 施工実績 ここで実施された試験項目については 適用範囲の 4 適用にあたり 関係する基準及びその引用元で記述して頂いた内容 ( 引用元にある試験項目あるいは 確認する強度等 ) とリンクしてくることとなります ここに記載した内容は 様式 3 で項目立てして 詳細に記載して下さい - 6 -

適用条件 1 自然条件 2 現場条件 3 技術提供可能地域 4 関係法令等 適用条件 には 申請する新技術の施工 使用上の制約を記述してください 1 自然条件自然条件に関する制約 ( 気温や気象等 ) 2 現場条件作業スペースや支障物等の制約 ( 作業スペース m2 機械の大きさ m m 施工場所等 ) 3 技術提供可能地域 新技術を適用できる地域について 具体的な都道府県名等と簡単な理由を記述してください 制約がない場合は 技術提供可能地域については制限なし としてください 例 ) プラント設置地区に限る ( 山梨県 静岡県 愛知県 千葉県 ( 平成 年 月現在 )) 九州地区限定 ( 現在運搬可能地域 ) 4 関係法令等法令上厳守しなければならない条件 発行年 発行元も記述してください 記載事項がない場合には 特になし と記述してください 労働安全衛生法等は特に記述しなくても構いません 基準書等は記述する必要はありません 適用範囲 1 適用可能な範囲 2 特に効果の高い適用範囲 3 適用できない範囲 4 適用にあたり 関係する基準および引用元 適用範囲 には 技術として成立するために最低限必要な基準や管理値 規格値及びその引用元を記述してください 1 適用可能な範囲施工量 規模 地域等 2 特に効果の高い適用範囲 1 の中で特に効果の高い条件を具体的に記述してください なお 技術のアピールポイントと整合するようにしてください 3 適用できない範囲適用できない理由を明確に記述してください 4 適用にあたり 関係する基準および引用元 土木共通仕様書やその他基準類等 発行年 発行元 項目 頁数も記述してください 記載事項がない場合には 特になし と記述してください 協会のマニュアル等は記述する必要はありません 例 基準 ( 協会平成 年度 ) - 7 -

留意事項 1 設計時 2 施工時 3 維持管理等 4 その他 この欄の記述は重要です 設計 施工 維持管理 その他において 留意する点 つまり注意点などを記述してください 申請者から見れば当たり前に思える内容でも 閲覧者にすると なるほど となる内容もあります 出来ない事 無理な内容など当たり障りない表現でごまかしたりせずに はっきりと表記してください その方が技術に対する信頼性があがるはずです 実際に活用される際の施工現場や適用箇所は 様々な条件下にあり 全てに対して完璧であるということは あり得ないと思います 即ち 多かれ少なかれ 問題や使い勝手の悪さなど 実施工に係わる様々な現象が起こりえます そこで その問題等を現場での工夫で解決したり 新たな課題として捉え運用面 機能面それぞれでの解決を図るために 開発者として思案されたことがあれば まさにここで記述していただければ これから活用を考えている方達に 大いに役に立つと思われまた 信頼性も向上するはずです こういった現場における問題のレアケース対応を怠らなかった事が 技術としてノウハウとなります 逆に 施工 使い方が悪いから とか 製品の販売だけなので分からない などというような対応をしてきた場合 ノウハウとしての蓄積は無くなります 実績による経験上 同じ現象が起こってしまうその原因となる処置を予めさせないようにする 回避策 や 起こってしまった場合の対処方法である 対応策 等の記載もお願いしたいと思います 活用の効果 比較する従来技術 項目 経済性向上 ( %) * 同程度低下 ( %) 工程短縮 ( %) * 同程度増加 ( %) 品質 * 向上同程度低下 安全性向上 * 同程度低下 施工性向上 * 同程度低下 周辺環境への影響向上 * 同程度低下 コストタイプ アブストラクト 概要 :2 で記述した表現に合わせて下さい 様式 3 4 の従来技術も同様です 発散型 :C(+) 型 工法 活用の効果 経済性と工程については 同程度であっても比較の根拠を記述して下さい 比較の根拠 の材料費は増加するが の施工性が向上し施工費が低減するので 結果的に同程度である 工が増加する分 工が不要となる よりも強度が増加し 耐久性も向上した 品質 ~ 周辺環境への影響までは 同程度の場合 比較の根拠は特に記述しなくても構いません 活用の効果については キーワード 開発目標や様式 3:4 従来技術との比較 結果 と整合するようにしてください 上記の各項目の活用の効果は 様式 3の評価項目と対応しています 経済性 経済性 工程 施工性 ( 中項目の合理化 ) 品質 品質 出来形 安全性 安全性 施工性 施工性 ( 合理化を除く ) 周辺環境への影響 周辺環境への影響 活用の効果の根拠 新技術 従来技術の内訳は出来るだけ一式での表現は避けてください 出来るだけ詳細に項目立てして頂き 個別の内容が分かるように ( 比較出来るように ) 作成してください 経済性 工程の内容が 0 円や 0 日になっていないかを必ず確認して下さい - 8 -

施工単価 施工単価の記載内容 申請する新技術の単価及び損料等のいずれかが分かるように記入して下さい 施工条件等により価格が変わる場合には 一般的な施工条件で 標準的な規模で施工した場合の施工条件及び単価等を記入して下さい 適用条件 ( 適用年次 地域等による単価の変動があるもの ) を記入して下さい 経済性でコスト縮減効果がある場合は その効果が現れる適用範囲を記入して下さい 上記文章を補足する一覧表が作成できます 工程 単価の算出根拠資料を添付して下さい 登録する技術の区分を 材料 製品等 とした際も必ず施工費までを含めた比較を行って下さい ( 材料単価のみの記述は不可とします ) これは関東技術事務所申請者用マニュアルです 算出条件 鋼矢板の施工費は 協会編 鋼矢板積算基準 ( 暫定版 ) 年度 地区 により算出 鋼矢板の材料単価は 建設物価調査会編 建設物価 年 月号 地区 により算出 工法施工費 ( m 当たり ) 歩掛表 該当するものを選んで下さい * 標準歩掛とは 国土交通省土木工事標準積算基準書 市場単価であり 施工実態調査を元に 標準的な施工が行われた場合の労務 材料 機械等の規格や所要量を各々の工種毎に設定したもの * 暫定歩掛とは 新技術活動支援施策で提供している歩掛 ( 公共工事の発注者の負担を軽減して新技術の採用促進を図るため 既に活用実績が多い新技術や活用ニーズの高い新技術について 積算資料等の技術情報を提供 ) 協会歩掛 自社歩掛の場合は 歩掛が分かる資料を添付して下さい なお 資料の提出が無い場合又は 根拠が明確でない資料の場合は なし になります - 9 -