<4D F736F F D F4B875488C097A790E690B C78AAE90AC838C837C815B FC92E889FC92E894C5>

Similar documents
(Microsoft Word - \211\211\217K\207T\225\361\215\220\217\221[1].doc)

<4D F736F F D A89898F4B4494C792F990B394C5>

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

論文内容の要旨

Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx

Microsoft Word - 209J4009.doc

<4D F736F F D2088C097A789898F4B814095F18D908F918AAE90AC94C542>


論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

(Microsoft Word - \212\256\220\254)

(Microsoft Word

PowerPoint プレゼンテーション

<30348FE391EB93D58E F648BB482CC82BC82DD2E696E6464>

(Microsoft Word \227F\210\344\226\203\227R\216q\227v\216|9\214\216\221\262.doc)

広島修大論集第 51 巻第 2 号 たり, 他者からの圧力を感じたりする状況で生じやすい 一方, 情報的影響は, 他者からより正確な情報を得ようとの動機から生じる同調である 特に, 自分の判断や行動が正しいかどうかを直接確かめることができない場合, 妥当な判断の拠り所として他者の意見や行動に求める行

Microsoft Word - C2013

表紙.indd

生の 0.39% となっており 255 人に1 人が不登校児童であることが示されている ( 文部科学省,2015) また 不登校やいじめなどの問題が深刻化する中で その予防的対応に関するニーズは非常に高くなっている これらの学校不適応の問題の背景には 家庭 個人 学校 友人関係など様々な要因が想定さ

中カテゴリー 77 小カテゴリーが抽出された この6 大カテゴリーを 地域包括支援センター保健師のコンピテンシーの構成概念とした Ⅲ. 地域包括支援センター保健師のコンピテンシーリストの開発 ( 研究 2) 1. 研究目的研究 1の構成概念をもとに 地域包括支援センター保健師のコンピテンシーリストを

Microsoft Word - 210J4061.docx

研究報告用MS-Wordテンプレートファイル

108 大学生における気遣いが友人関係疲労感および友人関係満足度に及ぼす影響 小谷田汐里 ると考えられ これは山アラシ ジレンマ ( 藤井, 2001) として指摘されている また 高井 (2008) は 大学生男女の人間関係の悩みに関する調査において自由記述の検討を行い 男子は対人スキル不足やコミ

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

教育工学会研究会原稿見本

(4) 在日米国人心理学者による逆翻訳 (5) 在米米国人心理学者による内容の検査と確認 (6) 予備調査 本調査の対象東京都 千葉県の小児科クリニック 市役所 子育て支援事業に来所した 12~35 か月 30 日齢の健康な乳幼児とその養育者 537 組を対象とした 本調査の内容本調査の質問紙には

自己愛人格目録は 以下 7 因子が抽出された 誇大感 (α=.877) 自己愛憤怒 (α=.867) 他者支配欲求 (α=.768) 賞賛欲求 (α=.702) 他者回避 (α=.789) 他者評価への恐れ (α=.843) 対人過敏 (α=.782) 情動的共感性は 以下 5 因子が抽出された 感

問題 近年, アスペルガー障害を含む自閉症スペク トラムとアレキシサイミアとの間には概念的な オーバーラップがあることが議論されている Fitzgerld & Bellgrove (2006) 福島 高須 (20) 2

主成分分析 -因子分析との比較-


うどん屋巡りで授業遅刻

EBNと疫学

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

Microsoft Word - 概要3.doc


IbarakiChristianUniversityLibrary 青年期の過剰適応と大学適応感の関連茨城キリスト教大学紀要第 52 号社会科学 p.93~ 青年期の過剰適応と大学適応感の関連 岩﨑眞和 五十嵐透子 要約本研究では青年期の過剰適応状態への臨床心理学的援助とその予防に向けた

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

(Microsoft Word -

025-1/論文/高橋優希・齋藤勇.indd

ブック 1.indb

修士論文 ( 要旨 ) 2018 年 1 月 大学生の親しくなりたい同性の友人への自己表明に関連する心理的要因 - 過剰適応と本来感に注目して - 指導井上直子教授 心理学研究科臨床心理学専攻 216J4001 芥川慎

.A...ren

第4章妊娠期から育児期の父親の子育て 45

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

56 ずしもこのような臨床症状として扱われるだけでなく, 自分自身への関心の集中と, 自信や優越感などの自分自身に対する肯定的感覚, さらにはその感覚を維持したいという強い欲求によって説明される自己愛傾向 ( 小塩,1998) として, 青年期特有の人格的特徴でもあるとされている このように近年,

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

産学共同研究 報告書

(Microsoft Word - \222\206\220\354\221\361\227v\216|)

<4D F736F F D F4B8DC58F B835E2896BC96B382B529>

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名小山内秀和 論文題目 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 読者が物語世界に没入する体験を明らかにする測定ツールを開発し, 読解における役割を実証的に解明した認知心理学的研究である 8

Kobe University Repository : Kernel タイトル Title 著者 Author(s) 掲載誌 巻号 ページ Citation 刊行日 Issue date 資源タイプ Resource Type 版区分 Resource Version 権利 Rights DOI


4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

修士論文 ( 要旨 ) 2017 年 1 月 攻撃行動に対する表出形態を考慮した心理的ストレッサーと攻撃性の関連 指導小関俊祐先生 心理学研究科臨床心理学専攻 215J4010 立花美紀

コーチング心理学におけるメソッド開発の試み 東北大学大学院 徳吉陽河


表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以

CRC CRC CRC No F TEL : FAX : URL :

Microsoft Word - 12_田中知恵.doc

Title 感謝特性尺度邦訳版の信頼性および妥当性の検討 Author(s) 白木, 優馬 ; 五十嵐, 祐 Citation 対人社会心理学研究. 14 P.27-P.33 Issue Date 2014 Text Version publisher URL

KONNO PRINT

農業体験学習が大学生の自己意識に与える影響 農業体験学習が大学生の自己意識に与える影響 効果測定のための尺度作成の試み The farmwork' contribution to university student's self consciousness Vol.1 - Trial to dev

③④.indd

Microsoft Word 今村三千代(論文要旨).docx

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

[ 目次 ] 要旨 2 問題と目的 1. 大学の授業のなかでの協同学習 3 2. 対人的コミュニケーションと社会的スキル 4 3. 本研究の構成 6 方法 9 結果 1. 各変数の記述統計 調査時期における各変数の時系列変化 初回調査時の社会的スキル高群における各変数の時系列

表 5-1 機器 設備 説明変数のカテゴリースコア, 偏相関係数, 判別的中率 属性 カテゴリー カテゴリースコア レンジ 偏相関係数 性別 女性 男性 ~20 歳台 歳台 年齢 40 歳台

(Microsoft Word - 10.doc)

ヘルメスの翼に

Ⅲ 調査研究報告 / 若者の結婚観 子育て観等に関する調査 77 交際中 (n=671) 交際経験あり (n=956) 交際経験なし (n=767) 早く結婚したいいい

卒業研究 担当教員によって演習の内容がまったく異なります With の案内に従い 希望教員のスクーリング業関連福祉心理学演習科目コード FP5571 単位数履修方法配当年次担当教員 2 SR( 講義 ) 4 年以上山口奈緒美 予備登録 受講申込みをしてください いずれか 1 名の教員の演習しか受講で

因子分析

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

親しい人との愛着関係が対人不安に与える影響 内的作業モデルと自己受容を媒介として 森下正康 ( 本学発達教育学研究科教授 ) 三原まどか ( 発達教育学部 10 期生 ) 本研究は, 周囲の親しい人との愛着関係が, 対人不安にどのような影響を与えるかを明らかにすることを目的とした 親しい人 ( 母親

1. 序論 1-A 問題提起今日の日本人女性の痩せ型志向は ますます加速していくばかりだ 現に 厚生労働省が発表した平成 25 年の 国民健康 栄養調査 の報告によると やせ型 の成人女性の割合が 同項目を調べ始めた昭和 55 年以降最多の 12.3% にのぼることが分かった また 図 1 の痩せす

事例から振り返る    調査プロセスの検証

01 阿部好策.indd

( 別刷 ) 中年期女性のジェネラティヴィティと達成動機 相良順子伊藤裕子 生涯学習研究 聖徳大学生涯学習研究所紀要 第 16 号別冊 2018 年 3 月

研究計画書


広島大学心理学研究第 12 号 2012 大学生の自己愛的甘えと誇大型 過敏型自己愛傾向との関連 神谷真由美 上地雄一郎 岡本祐子 The relationship between narcissistic amae, oblivious narcissism, and hypervigilant

Microsoft Word -

Microsoft Word - 社会科

48 謝罪であった 大渕らはこの実験から 他者からの受容や良好な人間関係の維持といった いわゆる日本人の集団主義文化の価値観を背景とした謝罪優位の責任指導の存在を指摘し 日本人の謝罪傾向を世代間伝承現象のひとつとしてみなしている ( 大渕,2010) これらの研究は 指導や躾といった 子どもの頃に身

2015横国大相談室研究論集第15号.pdf

<4D F736F F D B C097A790E690B F838B815B BE0914B82CC8E6782A293B98B7982D192998BE08A7A81458CC2906C82CC89BF926C8ACF8176>

大学生の座席選択行動とその理由:現在の座席位置と希望する座席位置との関連

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 論文内容の要旨 緒言 女性にとって周産期は 妊娠 分娩 産褥各期の身体的変化だけでなく 心理的 社会的にも変化が著しいため うつ病を中心とした気分障害

国際研究論叢 28(3):73 81,2015 自己志向的完全主義者における友人からのソーシャル サポートが抑うつに及ぼす影響について * 中川拓也 The Effect of Social Support from Friends on Depression in Self-oriented Pe

のであろうか. 年齢によって全体的自己価値の様相は異なるのであろうか. 本研究では, 健康講座に参加している高齢者の全体的自己価値がどのような様相を示すのを検討することを1つめの目的とする. QOL( 生活の質 ) に関連する指標として, 全体的自己価値だけではなく生きがい感についてもとりあげ, 高

<4D F736F F F696E74202D B835E89F090CD89898F4B81408F6489F18B4195AA90CD A E707074>

1 はじめにさとり世代の特徴 目立ちたがらない 高望みをしない 過程よりも結果を重視する 本校専攻科の生徒気質 優しく素直 強い使命感 課題に丁寧に取り組む 真面目 生活体験 社会経験が乏しい 自ら学ぶ力 や 物事を統合的に考える力 が弱い 自主性 主体性を育てる

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

1. 多変量解析の基本的な概念 1. 多変量解析の基本的な概念 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 主 治 医 の 主 観 症 例 主 治 医 の 主 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のな

< A778F4B8A4A94AD8A778CA48B86815B967B95B E696E6464>

調査の目的この報告書は, 第 1 に,2011 年から 2012 年にかけての 4 回の調査の結果をもとに, サポーツ京田辺の生徒の皆さんの学習意欲の状態を複数の側面から把握した結果を報告することを目的としています また第 2 に, 生徒の皆さんの勉強の仕方に関する考え方や実際の勉強の仕方を知り,

太成学院大学紀要論文第 19 巻 ( 通号 36 号 )pp 看護学生の共感性の育成 社会的スキルとの関連からの検討 Nursing Student 's Empathy Development - Consideration from Relation with Social Skil

『「気になる幼児」への対応に関する意識調査』

タイトル

研究を受けて, 他者に ~,]; した臼己と現実の白己像とを照 合し矛盾を必知した結果, 自身が行った自 いる この尺度は, 自己嫌悪 演じた r~ 分に対する桁絶感 宇さ 苦しさ の 3 因子構造であり, 46

Transcription:

演習 Ⅰ A 班 対人関係における同調行動と親の期待に添う行動との関連行動との関連 親 ( 主な養育者 ) に対する自己アピールと主従的関係の影響について キーワード : 同調行動親子関係親的自意識主従的関係 Ⅰ. 問題 目的同調行動とは誰もが少なからず体験したことや 目撃したことのある行動である 藤原 (2006) は同調行動を 自分とは異なる意見 態度 行動 を周囲から求められたとき 迷いながらも周りの意見 態度 行動に合わせてしまうメカニズム と定義している 同調行動は青年自身が友人関係を維持するために 友人が取っている関係の取り方に過剰適応的に合わせようとしている可能性 ( 岡田,1999) が示唆され 不安状態がその人のパーソナリティである特性不安によって高められている場合 その人は不安の軽減を求め 日常生活では友人関係の中で常に または頻繁にみられる行動 ( 葛西 松本,2010) であると述べられている 葛西 松本 (2010) は青年において自分が我慢しても他人と同じであることを重要視しており さらに 他人と同じであることに安心感を覚えているのではないかとも述べている なぜ 自分が我慢しても友人と同じであることに安心を覚え 同じでないと不安になるのだろうか そこには親子関係が密に関係しているのではないかと考えた 親子関係は生まれて初めて体験する対人関係であり この親子関係は後の対人関係の基盤となっていると推測されるからである しかし 同調行動に関する研究は友人関係や対人恐怖性 適応感といった研究は行われているが 親子関係についての研究はほとんどない 対人関係に関する問題において親子関係を無視できるのだろうか そこで 本研究では同調行動と親子関係との関連について検討することを目的とする Ⅱ. 仮説人間関係の最初であり基盤であるのは親子関係である したがって 同調行動を行ってしまうひとつの要因として 今までの親子関係が影響している可能性が考えられる そこで わたしたちは以下の 3 つ仮説を立てた 仮説 1 親にどう思われているのかを気にし 親に受け入れてもらえるように振る舞ってきた子どもは 対人関係においても いかに相手に受け入れてもらえるかを考え 相手の行動 思考に同調することによって 受け入れてもらいやすくしているため 下位尺度の親的自意識の得点が高いと同調行動も起こりやすくなる ( 同調行動得点も高くなる ) 1

仮説 2 親に干渉されずにきた子どもは 親の気を引く行動の頻度が増加するため 対人関係においても 相手の行動 思考に同調することで気を引き 周りから気を引く行動の頻度が増加すると推測される したがって 下位尺度の自己アピール得点が高いと同調行動も起こりやすくなる ( 同調行動得点も高くなる ) 仮説 3 親に過度に期待され その期待に沿って生きてきた子どもは 親の顔色をうかがい 親の決めたことをそのまま自分の意見にしてきた そのような子どもは 対人関係においても 自分の意見を抑え 人の意見に同調し自分の意見にするため 下位尺度の主従的関係の得点が高いと同調行動も起こりやすくなる ( 同調行動得点も高くなる ) Ⅲ. 方法 (1) 調査材料 1 親 ( 主な養育者 ) の期待に添う尺度女子大生 7 名の自由記述を元に 新たに 親 ( 主な養育者 ) の期待に添う 尺度を作成した 下位尺度は 親的自意識 自己アピール 主従的関係 の 3 つを想定し 計 34 項目の 親 ( 主な養育者 ) の期待に添う尺度 を構成した 各項目に対し 1= あてはまらない 2= ややあてはまらない 3= どちらともいえない 4= ややあてはまる 5= あてはまる の 5 段階で評定を行ってもらった 各項目内容は表 1を参照 表 1. 親 ( 主な養育者 ) の期待に添う尺度の質問項目項目項目内容 [ 親的自意識 ] 1 自分が親 ( 主な養育者 ) にどう思われているのか気になる 2 世間体など気にならない * 3 親 ( 主な養育者 ) に会うとき どんなふうにふるまえばいいのか気になる 4 自分の発言を親 ( 主な養育者 ) がどう受け取ったか気になる 5 親 ( 主な養育者 ) にみられていると ついかっこうをつけてしまう 6 自分の容姿を気にするほうだ 7 自分についてのうわさに関心がある 8 親 ( 主な養育者 ) の前で何かをするとき 自分のしぐさや姿が気になる 9 親 ( 主な養育者 ) からの評価を考えながら行動する 10 初対面の人に 自分の印象を悪くしないように気づかう 11 親 ( 主な養育者 ) の目に映る自分の姿に気を配る [ 自己アピール ] 12 私が注目されていないと つい親 ( 主な養育者 ) の気を引きたくなる 13 私はいつでも親 ( 主な養育者 ) の中心にいないと気に入らない 14 私は親 ( 主な養育者 ) に愛されている 15 親 ( 主な養育者 ) に褒められるために頑張っている 16 私は親 ( 主な養育者 ) と調子よくいっている * 2

17 親 ( 主な養育者 ) を頼ることができない 18 私は親 ( 主な養育者 ) のなかで欠くことのできない存在である * 19 親 ( 主な養育者 ) は私の考えをわかってくれる * 20 私には 親密感の持てる親 ( 主な養育者 ) がいる * 21 親 ( 主な養育者 ) から孤立している 22 私と親 ( 主な養育者 ) のつながりはうわべだけのものである 23 親 ( 主な養育者 ) は私を本当に理解してくれる * 24 親 ( 主な養育者 ) は頼りにできる [ 主従的関係 25 親 ( 主な養育者 ) に逆らうことができる 26 親 ( 主な養育者 ) に自分の意見が言える 27 親 ( 主な養育者 ) に嫌われたくない 28 親 ( 主な養育者 ) に見放されることに不安がない * 29 自分の意見はあるが 親 ( 主な養育者 ) に合わせてしまう 30 自分は親 ( 主な養育者 ) の言いなりな気がする 31 親 ( 主な養育者 ) の顔色を伺う 32 親 ( 主な養育者 ) の言いなりになるのは平気である 33 親 ( 主な養育者 ) と異なることをしていても平気である 34 親 ( 主な養育者 ) と意見の食い違った場合 くい下がってしまう * 逆転項目 2 同調志向尺度 ( 横田 中西,2010) 同時に同調志向尺度 ( 横田 中西,2010) を用い 親 ( 主な養育者 ) の期待に添う尺度 との関連性について調査した 各項目に対し 1= あてはまらない 2= ややあてはまらない 3= どちらともいえない 4= ややあてはまる 5= あてはまる の 5 段階で評定を行ってもらった 各項目内容は表 2を参照 3

(2) 調査対象者および調査日時愛知県内の私立大学に通う女子大学生 105 名 ( 平均年齢 18.66 歳 SD=1.07) を対象に質問紙調査を行った 112 名に配布したが有効回答率 93.75% 有効回答数 105 名であった 調査は 2014 年 5 月 27 日に行った (3) 手続き 各尺度からなる質問紙を 心理学 を受講している女子大学生を対象に 講義時間中に 配布し 回収した 集団法にて実施した Ⅳ. 結果 (1) 親の期待に添う尺度の分析親の期待に添う尺度 34 項目に対して主因子法による因子分析を行った 固有値の変化は 7.715 5.413 1.824 1.699 1.479 というものであり 3 因子構造が妥当であると考えられた そこで再度 3 因子を仮定して主因子法 Promax 回転による因子分析を行った その結果 十分な因子負荷量を示さなかった 3 項目を分析から除外し 再度主因子法 Promax 回転による因子分析を行った Promax 回転後の最終的な因子パターンと因子間相関を表 3 に示す なお 回転前の 3 因子で 31 項目の全分散を説明する割合は 43.976% であった 第 1 因子は 15 項目で構成されており 私は親 ( 主な養育者 ) に愛されている 親 ( 主な養育者 ) は私を本当に理解してくれている など 親への信頼に関する内容の項目が高い負荷量を示していた そこで 親への信頼度 因子と命名した 第 2 因子は 13 項目で構成されており 親 ( 主な養育者 ) の目に映る自分の姿に気を配る 親 ( 主な養育者 ) からの評価を考えながら行動する など 親のことを気にしながら行動するような内容の項目が高い負荷量を示していた そこで 親への主従 因子と命名した 第 3 因子は3 項目で構成されており 初対面の人に 自分の印象を悪くしないように など周囲のことを気にしないような内容の項目が高い負荷量を示していた そこで 親 ( 主な養育者 ) を気にする 因子と命名した また 内的整合性を検討するために各下位尺度のα 係数を算出したところ 親への信頼度 で α=0.731 親への主従 で α=0.829 と十分な値が得られた 自己主張 では α=0.480 と十分な値は得られなかった 4

表 3. 親 ( 主な養育者 ) の期待に添う尺度の因子分析結果 (promax 回転後の因子パターン ) 項目内容 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 私は親 ( 主な養育者 ) に愛されている -.792.224 -.033 親 ( 主な養育者 ) は私を本当に理解してくれる.747 -.254 -.053 親 ( 主な養育者 ) は私の考えをわかってくれる.738 -.330 -.011 私には 親密感の持てる親 ( 主な養育者 ) がいる.721 -.311.081 私は 親 ( 主な養育者 ) と調子よくいっている.719 -.408 -.073 親 ( 主な養育者 ) を頼ることができない.691 -.064 -.101 親への信頼度度因子親 ( 主な養育者 ) に自分の意見が言える -.683.008 -.217 15 項目 親 ( 主な養育者 ) は頼りにできる.682 -.388 -.121 私と親 ( 主な養育者 ) のつながりはうわべだけのもので.648 -.244.094 α=.731 ある 親 ( 主な養育者 ) から孤立している.637 -.080 -.073 自分は親 ( 主な養育者 ) の言いなりな気がする.636.229.334 私は 親 ( 主な養育者 ) の中で欠くことのできない存在.625 -.366.050 である 親 ( 主な養育者 ) に会うとき どんなふうにふるまえば.590.410 -.308 良いのか気になる 親 ( 主な養育者 ) の顔色をうかがう.550.309 -.016 親 ( 主な養育者 ) に逆らうことができる -.467 -.279 -.323 親 ( 主な養育者 ) に嫌われたくない -.271.725.058 親 ( 主な養育者 ) に褒められるために頑張っている.024.665 -.230 私はいつでも親 ( 主な養育者 ) の中心にいないと気に入.082.556 -.255 らない 自分の発言を親 ( 主な養育者 ) がどう受け取ったか気に.052.548 -.098 なる 親 ( 主な養育者 ) の目に映る自分の姿に気を配る.409.548.031 自分が親 ( 主な養育者 ) にどう思われているのか気になる.358.534 -.068 私が注目されていないと つい親 ( 主な養育者 ) の気を -.053.528 -.206 親への主従因子引きたくなる 13 項目 親 ( 主な養育者 ) からの評価を考えながら行動する.406.527 -.238 親 ( 主な養育者 ) に見られていると ついかっこうをつ.342.512 -.264 α=.829 けてしまう 自分の意見があるが 親 ( 主な養育者 ) に合わせてしま.319.511.374 う 親 ( 主な養育者 ) と意見の食い違った場合 くい下がっ.257.488.146 てしまう 親 ( 主な養育者 ) の前で何かをするとき 自分のしぐさ.321.453 -.075 や姿が気になる 親 ( 主な養育者 ) に見放されることに不安がない.104.364 -.041 自己主張因子 初対面の人に 自分の印象を悪くしないように気遣う -.048.223.620 3 項目 親 ( 主な養育者 ) の言いなりになるのは平気である.053.270.518 α=.480 世間体など気にならない -.066.201.444 (2) 親の期待に添う尺度の総得点および下位尺度間の関連親との関係性尺度の 4 つの下位尺度に相当する項目の平均値を算出し 信頼度 下位尺度得点 ( 平均 2.46 SD 0.51) 親への主従 下位尺度得点 ( 平均 2.59 SD 0.65) 自己主張 下位尺度得点 ( 平均 3.40 SD 0.73) 同調行動 下位尺度得点 ( 平均 3.48 SD 0.47) とした 内的整合性を検討するために各下位尺度のα 係数を算出したところ 信頼度 で α=.73 親への主従 で α=.83 自己主張 で α=.48 であり 信頼度 と 親への主従 では十分な値が得られたが 自己主張 では十分な値が得られなかった 親 ( 主な養育者 ) との関係性の下位尺度相関を表 4に示す 信頼度と自己主張では有意な負の相関がみられたが そのほかの下位尺度は互いに有意な正の相関を示した 5

表 4. 親の期待にそう尺度の総得点及び下位尺度間の相関と平均,SD,α 信頼度 服従 自己主張 平均 SD α 信頼度 0.08 * 0.1 * 2.46.51.73 親への主従 0.20 * 2.59.65.83 自己主張 3.40.73.48 * p<.05 (3) 親の期待に添う尺度の下位尺度と同調志向尺度との関連親の期待に添う尺度の下位尺度と同調志向尺度の相関を求めた ( 表 5) 親への信頼度 親への主従 自己主張 の 3つすべてにおいて同調行動との間に弱い正の相関がみられた 表 5. 親の期待に添う尺度の下位尺度と同調志向尺度の相関係数 親への信頼度 親への主従 自己主張 同調行動 0.25 * 0.26 * 0.28 * *p<.05 Ⅴ. 考察 (1) 親の期待に添う尺度内的整合性を検討するα 係数は 親への信頼度 因子と 親への主従 因子では十分な値が得られた しかし 自己主張 因子については 十分な値は得られなかった これは 項目数が少ないことが影響していると考えられる (2) 親の期待に添う尺度と同調行動との関連性仮説 1 親にどう思われているのかを気にし 親に受け入れてもらえるように振る舞ってきた子どもは 対人関係においても いかに相手に受け入れてもらえるかを考え 相手の行動 思考に同調することによって 受け入れてもらいやすくしているため 下位尺度の親的自意識が高いと同調行動も高くなる は 両側 5% 水準で弱い相関ではあるが支持された 仮説 2 親に干渉されずにきた子どもは 親の気を引く行動の頻度が増加するため 対人関係においても 相手の行動 思考に同調することで気を引き 周りから気を引く行動の頻度が増加すると推測される したがって 下位尺度の自己アピール得点が高いと同調行動も起こりやすくなる ( 同調行動得点も高くなる ) は 両側 5% 水準で弱い相関ではあるが支持された 仮説 3 親に過度に期待され その期待に添って生きてきた子どもは 親の顔色をうかがい 親の決めたことをそのまま自分の意見にしてきた そのような子どもは 対人関係においても 自分の意見を抑え 人の意見に同調し自分の意見にするため 下位尺度の主従 6

的が高いと同調行動も高くなる は 両側 5% 水準で弱い相関であったが支持された しかし 下位因子である 気にする の項目数が 3 つしか抽出できなかった点で検討が求められた 親の期待に添う尺度と同調行動尺度との間に弱い相関しか見られなかったのは 今回の研究では大学生を対象にしたことが挙げられる 大学生の同調行動において 親子関係の影響というよりは 対人場面 ( 特に友人関係 ) の関係の中で生じるのではないかと考えられる 松田 (2007) によると 青年期は集団の重要性が増し 集団の影響力からの影響が大きくなる時期であり 集団の規範に従おうとする傾向や 周囲の人々の行動や態度に注意を払い 自分の行動や態度と比較しようとする傾向が顕著になるとある よって現代の大学生は比較的に同調行動をしている人が多く 親の期待に添う子どもだけではなく 親の期待には添ってこなかった子どもも同調行動を行うため 強い相関は見られなかったのではないかと予想される 親の期待に沿う尺度と同調尺度に弱い相関がみられるということは 親子関係と同調行動は関連があると考えられる しかし 関連が弱いことから 親子関係中での別の視点で関連しているのではないかと推定される 今後の課題として 別の観点から親子関係との関連を検討することが求められた 引用文献 藤原正光 2006 同調行動志向尺度 個人行動志向尺度作成の試み (1) 大学生による小 5 時代の回想から 教育学部紀要 文教大学教育学部,40,1-9 黒沢香 1999 多数派への同調に対する自己意識と自尊心の影響心理學究,63(6),379-387 松田常美 2007 青年期における理想の友人関係と対人不安感情が現実の友人関係に及ぼす影響甲南女子大学大学院論集. 人間科学研究編,6,49-65 松本麻里 葛西真記 2010 青年期の友人関係における同調行動 同調行動尺度の作成 鳴門生徒指導研究,19,81-93 岡崎努 1999 現代大学生の認知された友人関係と自己意識の関連について教育心理学研究,47,432-439 田崎敏昭 1974 同調者 逸脱者に対する知覚反応実験社会心理学研究,14,69-77 横田晋大 中西大輔 2010 同調志向尺度の作成 規範的影響と情緒的影響 広島修大論集 51(2), 23-36, 2011-02-28 7

8