ひとりおや家庭のみなさんへ2016.indd

Similar documents
Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

先方へ最終稿提出0428.indd

2 互助等に対する公費支出の見直しの状況 ( 資料 2 参照 ) 平成 28,29 年度は 4 団体が, 互助等に対する公費支出の削減に取り組んでいる 年度 区分 見直しを行った団体数 互助等に対する公費支出総額の見直し 公費支出の廃止 公費支出の削減 互助等が行う個別事業に対する公費支出の見直し

2 互助等に対する公費支出の見直しの状況 ( 資料 2 参照 ) 平成 26 年度は4 団体, 平成 27 年度は3 団体が, 互助等に対する公費支出の削減に取り組んでいる 年度 区分 見直しを行った団体数 互助等に対する公費支出総額の見直し 公費支出の廃止 公費支出の削減 互助等が行う個別事業に対

Microsoft Word - (HP用)H31年度募集要領

PowerPoint プレゼンテーション

特定者資格証明書 特定者用定期乗車券購入証明書 ひとり親家庭等医療費の支給 病気やけがで医療機関にかかった場合 その医療費の一部を支給します ( 所得制限があります ) 対象 次のいずれかの条件に該当する児童と それぞれの父または母もしくは養育者 父母が離婚した児童 父または母が死亡した児童 父また

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

児童扶養手当とは・・・

からだの不自由な人たちのために

1 龍ケ崎市 ( 特別選抜 ) ( 身体障がい者 ) 8/1~8/16 11 月下旬 人事行政課 内線 372 管理栄養士 建築 頃 10 月 25 日 下妻市 ( 主任介護支援専門員等 ) ( 社会福祉士 ) ( 主任介護支援専門員等 ) 7/11~8/10 中止 頃 1

児童扶養手当とは 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童の健やかな成長を願い 児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進のために支給する手当です 1 手当を受けることができる人児童扶養手当は 次のいずれかに該当する児童を 父又は母が監護している場合に支給されます ( 父又は母が

障害者福祉ハンドブック

児童扶養手当とは 児童扶養手当とは, 父母の離婚などにより父又は母と生計を同じくしていない児 童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進を目的として支給される手当です 小美玉市 30

08茨城県.基準

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

水戸市日立市古河市土浦市 筑西市 県内各市との給料月額 ( 条例上 ) の比較 笠間市 市長 石岡市牛久市神栖市取手市常総市 結城市高萩市那珂市鹿嶋市桜川市下妻市 坂東市守谷市潮来市稲敷市 行方市鉾田市 系列 1 1,75, 1,3, 97, 968, 963, 957,

児童扶養手当の受給資格 次のいずれかの要件に該当する児童を養育する ひとり親家庭 ( 母子家庭 父子家庭 ) の親 又は 父母に代わって児童を養育する方 ( 児童と同居し 監護し 生計を維持している祖父母など ) が受給できます なお この制度でいう 児童 とは 18 歳に達する日以後の最初の3 月

くらしのおてつだいH30 本文.indd

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

児童扶養手当(大阪府)

2. 主な経済的支援の概要 減免制度 ( 受験料 入学料 授業料 ) 減免 とは 本来納めなければならない費用の 減額 もしくは 免除 のことです 減免の対象となるのは 主に各大学に納める受験料や入学料 授業料です 減免制度を利用したい場合は 本人が 各大学 ( 入試課や学生支援課といった担当課があ

年金・手当など


障害福祉制度あらまし目次

   

A 基幹事業 道路事業 A 道路一般茨城県直接茨城県国道改築国道 125 号大谷 BP バイパス L=2.60km 稲敷市 美浦村 3,800 - A 道路一般茨城県直接茨城県国道改築国道 125 号古河拡幅現道拡幅 L=1.40km 古河市 17 - A 道路一

平成29年度 障害者白書(PDF版)

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

☆☆H26以降入学生 減免制度紹介パンフ(H29 給付金改定)

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

Microsoft PowerPoint - ひとり親家庭の支援について

_08

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下

(表紙)茨城県住宅・建築物の防災・安全対策の推進 第Ⅱ期(住宅課)

スライド 1

6 年金・手当・貸付

1 どこに相談すればよいのでしょう?

(2) 父又は母が死亡した児童 (3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次の各号のいずれかに該当する児童と同居して これを監護し かつ その生

平成31年度進学届入力下書き用紙_大学等

1 対象となる児童及び請求者 次のいずれにあてはまる18 歳に達する日以後最初の3 月 31 日までの児童 ( 中程度以上の障がいがある場合は 20 歳未満の児童 ) を監護している父 ( 母 ) 又は父 ( 母 ) に代わって児童を養育 ( 児童と同居し 生計を維持していること ) している人が請

保護者のみなさまへ

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2>

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

<959F8E83918A926B82CC8EE888F882AB2D967B95B62E696E6464>

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含み 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和三十三年法律第百九十二号 ) 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭

Microsoft PowerPoint - 【1200公表用】平成28年度 母子家庭等対策の実施状況

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号

茨城県地震想定の見直しのデータ訂正について

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対

PowerPoint プレゼンテーション

第 4 貸付期間及び貸付額 1 保育士修学資金貸付の貸付期間は 養成施設に在学する期間とし 2 年間を限度とする 2 貸付額は以下のとおりとする (1) 保育士修学資金貸付月額 50,000 円以内とする ただし 貸付けの初回に入学準備金として 200,000 円以内を 卒業時に就職準備金として 2

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

主な申請資格等

京都市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 母子家庭の児童及び母, 父子家庭の児童及び父等に対し, 医療費の一部を支給することにより, これらの者の保健の向上を図り, もってひとり親家庭 ( 母子家庭及び父子家庭をいう ) 等の福祉の増進に寄与することを目的とする (

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

-1- 県事業の概要 区分助成期間有効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から 満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者

に入学準備金として 200,000 円以内を 最終回 ( 最終学年に限る ) に就職準備金として 200,000 円以内をそれぞれ ( 貸付対象者が社会福祉士短期養成施設に在学する者である場合にあっては初回又は最終回のいずれかに限る ) 加算することができるものとする また 貸付申請時に生活保護受給

【0222提出版】170801:地域住宅計画(茨城県地域).xls


2016年 弾丸メールセミナー № 33 雇用保険法 高年齢再就職給付金

Microsoft Word - ●資料2「児童自立支援施設について」


第 3 条海陽町は 海陽町の区域内に居住地を有する重度心身障害者等の疾病又は負傷について医療保険各法又は高齢者の医療の確保に関する法律の規定による医療に関する給付 ( 前条第 1 項第 3 号に該当する者 ( 以下 ひとり親家庭の父母等 という ) のうち母子家庭の母又は父子家庭の父にに係るものにあ

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

c46812 ぼしれん5月号/5月号タイトル差し替え済

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

総合支援資金 生計中心者の失業等によって一時的に生計の維持が困難となったに対し 新たな仕事を見つける等生活の再建を行う間の生活費等の貸付を行い 自立に向けた支援をすることを目的とした貸付です 失業以前に借入申込者が生計を維持していた実績が必要です 資金種類 貸付対象 貸付期間 生活支援費住宅入居費一

市町単独福祉医療費助成制度実施状況 全て ( 平成 30 年 10 月 1 日 ) 受給券の 彦根市 ( 続きあり ) 乳幼児 ( 子ども医療 ) うぐ 小学 1 年生から小学 3 年生 (9 歳到達後最初の3 月いす 31 日 ) までの者 小学 4 年生から中学

<4D F736F F D2095BD90AC E937889EE8CEC959F8E838E6D93998F438A778E918BE095E58F D802E646F6378>

(2)-2 退所時 ( 契約入所の場合 ) 保護者と児童福祉施設等の契約に基づき入所している子どもについては 児童福祉法に基づく障害児施設給付費の支給を行う都道府県が把握していることから 当該都道府県が施設の所在する市町村及び保護者の住所地の市町村へ退所した旨を通知することにより 二重支給を防止し

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

施設等受給者用 Q&A 問 1 施設等 に入所している児童の児童手当は施設の設置者等に支給されるとのことですが 施設等 とは具体的にはどのような施設が含まれますか? 問 2 施設等が児童手当を申請する場合 どのような児童が支給対象となりますか? 問 3 4 月から 施設等に入所している児童の児童手当

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等

第 1 部 施策編 4

平成 28 年度の貸付決定件数 1 平成 27 年度貸付 決定件数 2 平成 28 年 度貸付決定件 数 ( 速報値 ) 3 貸付決定件 数の増減 2-1 (%) 4 2 のうち 自立を利用し た件数 (%) 件 5 2 のうち 家計を利用し た件数 (%) 全資金合計 29,782 28,386-

生活困窮者自立支援制度の全体像 自立相談支援事業 緊急に衣食住の確保が必要な人 一時生活支援事業 住居喪失者に対し一定期間 衣食住を提供 生活保護に至る前の段階から早期に支援 再就職のために居住の確保が必要な人 住居確保給付金 就職活動中の家賃費用を有期で支給 生活と就労に関する支援員を配置し 他施

県事業の概要助成期間効期間給付内容 -1- 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者としての要

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では

資料 1 茨城県保健所の 今後のあり方について 意見書 ( 案 ) 平成 31 年月 茨城県保健所再編検討懇話会

(3) 母子家庭の母又は父子家庭の父の前年 (1 月から9 月までに医療の給付を受けた場合にあっては 前々年をいう 以下同じ ) の所得 ( 規則で定める所得の範囲及び所得の額の計算方法により算出した額をいう 以下同じ ) が その者の所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号 ) に規定する控除

生活困窮者自立支援法について

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが

(表紙)茨城県社会資本総合整備計画 第Ⅱ期 ~ゆとりの住まい・安心の住まい・みんなで創る・いばらきの住まいづくり~(住宅課)

母子1

世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例新世田谷区母子及び父子福祉応急小口資金貸付条例 新旧対照表 旧世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例 昭和 40 年 3 月 25 日条例第 12 号 昭和 40 年 3 月 25 日条例第 12 号 改正昭和 44 年 7 月 1 日条例第 28 号昭和 45 年

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

<4D F736F F D208F41984A8C7091B18E C5E814095CF8D5893CD92F18F6F8F9197DE88EA BD90AC E89FC90B3816A F F68656E6B6F5F612E A2E646F63>

< F2D E906B8E9696B D C966B8AD6>

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

富山県高岡看護専門学校修学資金 平成 30 年度修学生募集要項 1 目的学生 保護者の負担軽減と 県西部 6 市 ( 高岡市 射水市 南砺市 氷見市 砺波市 小矢部市 ) の医療機関等に従事される看護師の安定確保に資するため 修学資金制度を創設しました 2 対象者次の各要件にすべて該当することが条件

Transcription:

ひとり親家庭の皆様を応援します! 県や市町村などでは, ひとり親家庭の皆様へ, 様々な支援を実施しております お一人で悩まず, まずは最寄の相談窓口へご連絡ください 仕事に関する悩み 仕事に関する相談がしたい アドバイスがほしい 仕事に就くための資格取得を支援してほしい 仕事をあっせんしてほしい 以下の支援があります! 該当箇所をご覧ください (1 ページ )Ⅰ-1,Ⅰ-2 (1 ページ )Ⅰ-3,Ⅰ-4,(2 ページ )Ⅰ-5,Ⅰ-6 (1 ページ )Ⅰ-2,(2 ページ )Ⅰ-7,Ⅰ-8 家計などお金に関する悩み 経済的な援助を受けたい 子どもの学費に関する支援がほしい その他生活費や養育費になどに困っている 以下の支援があります! 該当箇所をご覧ください (3 ページ )Ⅱ-1,(4 ページ )Ⅱ-2 (3 ページ )Ⅱ-1,(4 ページ )Ⅱ-2 (5 ページ )Ⅱ-3,Ⅱ-4 生活に関する悩み ひとり親になったけれど, これからどうすればいいか相談したい 以下の支援があります! (6 ページ )Ⅲ-1,Ⅲ-2 該当箇所をご覧ください 子育てや医療費などへの支援がほしい (6 ページ )Ⅲ-3,Ⅲ-4,Ⅲ-5,Ⅲ-6,Ⅲ-7 安心して暮らせる場所などについて相談したい (7 ページ )Ⅲ-8,Ⅲ-9 相談先に関する悩み どこに相談すればいいのか分からない どのような支援機関があるか知りたい 支援機関の所在地や連絡先が知りたい 以下の支援があります! 該当箇所をご覧ください (8,9 ページ ) 県や市町村の相談窓口をまとめました 住所や電話番号確認にご利用いただけます

Ⅰ 仕事に関する支援 仕事に関する相談等の支援 Ⅰ-1 母子 父子自立支援プログラム策定事業児童扶養手当を受給されている方が, 就職や転職するにあたり, 各県民センター県民福祉課 ( 地域福祉室 ) 又は福祉相談センター地域福祉課に配置されている母子 父子自立支援プログラム策定員が, 個別の状況に応じて就労に向けた計画を策定し, 必要に応じ, ハローワーク等との連携をとりながら自立をサポートする事業です お問い合わせ先各県民センター又は福祉相談センター (8 ページ ) Ⅰ-2 母子家庭等就業 自立支援センター茨城県母子寡婦福祉連合会が県からの委託を受けて, 母子家庭の母等に対する就業支援サービスを始め, 生活相談など各種支援サービスを提供しています 母子家庭等就業 自立支援センター お問い合わせ先 310-0011 水戸市三の丸 1 丁目 7 番 41 号いばらき就職 生活総合支援センター 3 階 TEL 029-233-2355( 直通 ) 仕事に就くための資格取得に関する支援 Ⅰ-3 自立支援教育訓練給付金事業あらかじめ受講する講座の指定を行ったうえで講座を修了した場合, 一定の割合で自立支援教育訓練給付金を給付します ただし, 既に講座の受講を開始されている方は, 対象外となります 対象者 以下のいずれも満たす母子家庭のお母さん又は父子家庭のお父さん 1 児童扶養手当受給者又は同様の所得水準にある方 2 雇用保険法による教育訓練給付金制度の受給資格のない方 対象講座 雇用保険制度の教育訓練給付の指定教育訓練講座など 支給額 受講料の 6 割相当額 ( 上限額 20 万円 ) お問い合わせ先各県民センター又は福祉相談センター (8 ページ ) Ⅰ-4 高等職業訓練促進給付金等事業就職に有利で, 生活の安定に役立つと県が指定した資格を取得するために, 養成機関で1 年以上修学する場合に, 給付金を支給します 対象者 以下のいずれも満たす母子家庭のお母さん又は父子家庭のお父さん 1 児童扶養手当受給者又は同様の所得水準にある方 2 養成機関において1 年以上のカリキュラムを修業し, 対象資格の取得が見込まれる方 3 就業又は育児と修業の両立が困難である方 過去に当給付金を受給されていた方は対象外となりますのでご注意ください 対象資格 1 看護師 ( 准看護師を含む ) 2 保育士 3 介護福祉士 4 作業療法士 5 理学療法士 6 歯科衛生士 7 美容師 8 社会福祉士 9 製菓衛生士 10 調理師 支給額 住民税非課税世帯 : 月額 100,000 円住民税課税世帯 : 月額 70,500 円 支給期間 修学する全期間 ( 上限 3 年 ) 本事業を利用するためには, 就学前に受給資格の審査や資格取得の見込み等について, 事前相談を行うことが必要となります 県内町村にお住まいの方各県民センター又は福祉相談センター (8ページ) お問い合わせ先県内市にお住まいの方市の母子父子福祉担当課 (8ページ) 1

Ⅰ-5 高等職業訓練促進資金貸付事業高等職業訓練促進給付金等事業を利用して, 就職に有利な資格の取得を目指す方に対し, 養成機関の入学準備金と卒業時の就職準備金を貸し付けます 融資制度ですので, 原則償還 ( 返還 ) が必要です 貸付額 入学準備金 :500,000 円就職準備金 :200,000 円 養成機関卒業後,1 年以内に就職し, 県内において,5 年間就業を継続した場合, 返還免除になります お問い合わせ先茨城県母子寡婦福祉連合会 (9 ページ ) Ⅰ-6 離職者等訓練事業 ( 託児サービス付き ) パソコンの基礎から応用までの操作方法, 簿記会計の知識等, 就職に必要な知識 技能を修得するための職業訓練を行います 小学校就学前の児童を持つ保護者が, 訓練を受講する間, 代わって保育する者がいない場合に託児サービスを利用できる場合があります お問い合わせ先お近くのハローワーク又は県立産業技術専門学院 (9 ページ ) 仕事のあっせんなどに関する支援 Ⅰ-7 トライアル雇用制度母子家庭のお母さん等を対象に, 常用雇用 ( 雇用期間の定めのない雇用をいいます ) への移行を前提に, 一定期間, 試行雇用を行い, 適性 能力等について求人事業主との相互理解を深め, 安定的な就業の場の確保を図ります お問い合わせ先お近くのハローワーク (9 ページ ) Ⅰ-8 生活保護受給者等就労自立促進事業地方自治体 ( 福祉事務所等 ) とハローワークが連携して生活保護受給者の方々への就職支援を行う事業です 個々人にあった就労支援メニューを提供しながら両者共同で早期の就職を目指します お問い合わせ先各地方自治体生活保護担当部署又はお近くのハローワーク (9 ページ ) 2

国公立76,500) 私立公立自宅外通学 76,500 私立国公立自宅外通学 76,500 私立Ⅱ 家計などお金に関する支援 家計や子の学費などに対する経済的な支援 Ⅱ-1 母子 父子 寡婦福祉資金貸付金母子家庭や父子家庭の方などに対して, 下記の資金を貸し付けます 融資ですので, 償還 ( 返済 ) が必要です < 母子 父子 寡婦福祉資金貸付金一覧 > 資金の種類 貸付金の内容 学校等種別 国高等学校専修学校 ( 高等課程 ) 通学区分 公立自宅外通学 34,500 私立貸付限度額 限度額 ( 月額 円 ) 自宅通学 27,000 自宅通学 45,000 自宅外通学 52,500 据置期間 ( 最長 ) 償還期限 ( 最長 ) 利 率 修学資金 20 歳未満の児童が高等学校, 大学, 高等専門学校又は専修学校で修学するために必要な費用 ( 授業料, 書籍代, 交通費等 ) 日本学生支援機構から奨学金の貸付を受けている方については, 奨学金の貸与月額と修学資金の貸付限度額との差額を限度として, 貸付を行います 他の機関の同種の資金との併用は不可 高等専門学校 国短期大学専修学校 ( 専門課程 ) 31,500 自宅通学 (4 5 年次は 67,500) 33,750 自宅外通学 (4 5 年次は 48,000 自宅通学 (4 5 年次は 79,500) 52,500 自宅外通学 (4 5 年次は 90,000) 自宅通学 67,500 自宅通学 79,500 就学終了後 20 年以内 無利子 ( 原則親が借受人 子が借受人の場合は親等が連帯保証人になること 親が借受人の場合は連帯保証人は不要 ; 修業資金, 就職支度資金 ( 児童に係るものに限る ) 及び就学支度資金についても同様 ) 自宅外通学 90,000 自宅通学 67,500 大学 自宅通学 81,000 自宅外通学 96,000 専修学校 ( 一般課程 ) 48,000 ( 次のページに続きます ) 3

< 母子 父子 寡婦福祉資金貸付金一覧 ( 続き )> 資金の種類貸付金の内容貸付限度額 就学支度資金 技能習得資金 小学校 40,600 円 20 歳未満の児童が小学校, 中学校, 高校, 中学校 47,400 円大学及び修業施設に入学, 入所するために国公立高校 160,000 円 必要な費用 ( 被服費等 ) 他の機関の同種の資金との併用は不可 父母が事業を始めたり, 就職するために必 一般 月額要な知識技能を習得するための費用 ( 訪問 特別 一括介護員, パソコン, 栄養士等 ) 運転免許 修業施設等 100,000 円 私立高校 420,000 円 国公立大学等 380,000 円 私立大学等 590,000 円 自宅通学の場合は,10,000 円差引 いた額 68,000 円 816,000 円 460,000 円 据置期間 ( 最長 ) 就学終了後 償還期限 ( 最長 ) 就学 20 年以内 修業 5 年以内 知識技能習得期間満了後 1 年 20 年以内 利 率 無利子 ( 修学資金に同じ ) 修業資金就職支度資金医療介護資金生活資金住宅資金 月額 68,000 円 20 歳未満の児童が事業を始めたり就職す ( 高 3 在学で就職希望の児童が運転免るために必要な知識技能を習得するために許を取得する場合 ) 必要な費用 460,000 円 父母又は 20 歳未満の児童が就職するために直接必要な費用 ( 被服等の購入費等 ) 一般 特別 100,000 円 330,000 円 1 年以内の医療又は介護保険法に規定する 医療 340,000 円 保険給付に係るサービスを受けるために必 特別 480,000 円 要な費用 介護 500,000 円 父母が,1 知識技能を習得している間 2 医 療若しくは介護を受けている間 3 母子家庭 又は父子家庭になって 7 年未満 4 失業して 一般 月額 103,000 円 1 年以内の生活を安定 継続するために必 技能 月額 141,000 円 要な生活費 34 については, おおむね 6 ヶ月以内に経済的自立が見込める方 住宅を建設し, 購入し, 補修し, 保全し, 改築し, 又は増築するために必要な費用 ( 但し母が生計の中心者でないとき 69,000 円 ) 特別 1,500,000 円 2,000,000 円 知識技能習得期間満了後 1 年 6 年以内 貸付けの日から 1 年 6 年以内 医療又は介護期間満了後 5 年以内 知識技能習得後 1 技能習得又は医療若しく 20 年以内は介護期間満了 2 医療又は介護後又は失業貸付 5 年以内期間満了後又は 3 生活安定貸付生活安定貸付期 8 年以内間満了後 4 失業 5 年以内 貸付けの日から 6 年以内 ( 特別 )7 年以内 無利子 ( 修学資金に同じ ) 母 : 児童 : 保証人の有無に係わらず無利子 転宅資金 住居を移転するため住宅の賃借に際し必要な費用 ( 敷金等 ) 260,000 円 貸付けの日から 3 年以内 結婚資金 母子家庭の母又は父子家庭の父が扶養する児童が婚姻に際し必要な費用 300,000 円 貸付けの日から 5 年以内 事業開始資金 事業 ( 例えば洋裁, 軽飲食, 文具販売, 菓個人子小売業等 ) を開始するために必要な設備, 団体什器, 機械等の購入資金 2,830,000 円 4,260,000 円 貸付けの日から 1 年 7 年以内 事業継続資金 現在営んでいる事業を継続するために必要な商品, 材料等を購入する運転資金 個人団体 1,420,000 円 1,420,000 円 貸付けの日から 7 年以内 この資金の貸付けにあたっては, 資金の必要性や返済についての審査があります 審査には日数を要しますので, 余裕をもって相談してください 償還の方法は, 年賦, 半年賦, 月賦いずれかの元利均等償還です この資金の償還にあたり滞納があった場合, 元利金につき年 5% の違約金が徴収されます 融資をうけたいときは, 事前調査等所要の手続きが伴います お問い合わせ先各県民センター又は福祉相談センター ( 申請は市町村福祉担当課 )(8 ページ ) Ⅱ 2 母子福祉小口融資資金みなさんが, 日常生活のうえでお金が必要になったとき,10 万円まで無利子で借りることができます ( 教育用資金については,20 万円まで ) この資金は,( 社福 ) 茨城県母子寡婦福祉連合会が貸付けを行っています お問い合わせ先市町村の母子寡婦福祉会又は茨城県母子寡婦福祉連合会 (9 ページ ) 4

生活費 養育費に関する支援 Ⅱ-3 児童扶養手当児童扶養手当は, ひとり親家庭等に対して支給されるもので, お子さんが健やかに成長するために役立ててもらおうというものです 手当を受ける資格 児童扶養手当を受けることのできる方は, 次の条件の児童 (18 歳に達する日以降の最初の 3 月 31 日までの間にある児童, 身体又は精神に障害のある場合は 20 歳未満の児童 ) を監護している母親, 監護し生計を同じくする父親, 若しくはこれらの児童を養育している方です 父母が婚姻を解消した児童 父又は母が死亡した児童 父又は母が一定の障害の状態にある児童 父又は母の生死が明らかでない児童 父又は母が引き続き 1 年以上遺棄している児童 父又は母が裁判所からのDV 保護命令を受けた児童 父又は母が引き続き 1 年以上拘束されている児童 婚姻によらないで生まれた児童 母が児童を懐胎した当時の事情が不明である児童 支給を受けるための手続 手当を受けたいときは, お住まいになっている市町村の窓口に申請してください 手当の月額 H28 年 4 月から 児童が 1 人の場合 全部支給 :42,330 円一部支給 :42,320 円 ~9,990 円 ( 所得に応じて決定されます ) 児童 2 人目の加算額定額 5,000 円 児童 3 人目以降の加算額 (1 人につき ) 定額 3,000 円 H28 年 8 月から, 児童が 2 人以上いる場合の加算額が増額になります 児童 2 人目の加算額全部支給 : 10,000 円一部支給 : 9,990 円 ~5,000 円 ( 所得に応じて決定されます ) 児童 3 人目以降の加算額 (1 人につき ) 全部支給 : 6,000 円一部支給 : 5,990 円 ~3,000 円 ( 所得に応じて決定されます ) お問い合わせ先お住まいの市町村, 各県民センター又は福祉相談センター (8,9ページ) Ⅱ 4 養育費相談員離婚により未成年の児童を養育することになった母親が, 経済的に困窮することがないよう, 養育費の取り決めや不払いについての相談に応じる養育費相談員を母子 父子福祉センターに配置しています お問い合わせ先茨城県母子寡婦福祉連合会 (9 ページ ) 5

Ⅲ 生活に関する支援 ひとり親に関する相談支援 Ⅲ-1 母子 父子自立支援員県の県民センター県民福祉課 ( 県内 4 カ所 ) 及び福祉相談センター地域福祉課 ( 水戸市 ) に勤務し, 母子 父子 寡婦福祉資金の貸付をはじめ, 母子家庭, 父子家庭や寡婦の方のあらゆるご相談に応じています お問い合わせ先各県民センター又は福祉相談センター (8 ページ ) Ⅲ-2 母子 父子福祉センター茨城県母子寡婦福祉連合会が県からの委託を受けて各種の相談 生活指導などを行っています また, 宿泊施設, 会議施設のご利用もできます お問い合わせ先茨城県母子寡婦福祉連合会 (9 ページ ) 子育てや医療費などへの支援 Ⅲ-3 日常生活支援事業母子家庭 父子家庭の方が就職活動などの自立促進のため, 又は疾病などの社会的理由により一時的に介護や保育サービスが必要な場合に, 家庭生活支援員の派遣が受けられる日常生活支援事業をご利用いただけます ご利用単位は,1 時間若しくは 2 時間からとなっております また, 費用は利用者の所得に応じて, 無料若しくは一部をご負担いただくことになります お問い合わせ先市町村の福祉担当課又は市町村の母子寡婦福祉会 (8 ページ ) Ⅲ-4 子育て短期支援事業母子家庭等の方が病気や仕事などの理由で, お子さんの養育が一時的に困難になった場合に里親や施設でお子さんをお預かりします また, 費用は利用者の所得に応じて負担していただきます お問い合わせ先市町村の福祉担当課 (8 ページ ) Ⅲ-5 ひとり親家庭医療費助成制度 18 歳未満 ( 障害がある場合や高校に在学している場合は 20 歳未満 ) の児童とその母又は父で一定の所得以下の方に対して, 医療費を助成する制度があります お問い合わせ先市町村の医療福祉担当課 Ⅲ-6 鉄道 (JR) 定期券の割引児童扶養手当の認定を受けている世帯の方が, 通勤定期乗車券を購入する場合には割引制度 (3 割 ) があります 割引を受けたい方は, 購入証明書 ( 特定者用資格証明書 ( 写真添付 ) 及び特定者用定期乗車券購入証明書 市町村で発行 ) を JR 各駅窓口へ提示のうえ, 通勤定期乗車券を購入してください お問い合わせ先市町村の福祉担当課 (8 ページ ) Ⅲ-7 親子すこやか交流事業母子家庭, 父子家庭等を対象にキャンプ又はレクリエーション等を各市町村の母子寡婦福祉会を単位として行います お問い合わせ先市町村の福祉担当課又は市町村の母子寡婦福祉会 (8 ページ ) 6

生活場所などに関する支援 Ⅲ-8 母子生活支援施設 18 歳未満のお子さんのある方で, 生活指導や児童の保護を必要とされる方のための施設です お問い合わせ先市町村の福祉担当課又は県の県民センター若しくは福祉相談センター (8 ページ ) Ⅲ-9 茨城県女性相談センター女性相談センターは, さまざまな暴力, 家庭内トラブル等, 女性が抱える問題について相談に応じています 茨城県女性相談センター お問い合わせ先 310-0011 水戸市三の丸 1-5-38 TEL 029-221-4166 7

ひとり親家庭の方のための相談窓口 連絡先一覧 茨城県の相談窓口 県民センター ( 福祉事務所 ) 県民センターでは, 県の福祉施策の窓口として, みなさんの福祉に関するさまざまな仕事を幅広く行っています お住まいの市町村のお近くの県民センターにお問い合わせ下さい 事務所名郵便番号住所電話番号管轄市町村 県北県民センター県民福祉課地域福祉室鹿行県民センター県民福祉課 県南県民センター県民福祉課地域福祉室 県西県民センター県民福祉課地域福祉室 福祉相談センター地域福祉課 313-0013 常陸太田市山下町 4119 0294-80-3321 311-1593 鉾田市鉾田 1367-3 0291-33-6264 300-0051 土浦市真鍋 5-17-26 029-825-2035 308-8510 筑西市二木成 615 0296-24-9156 310-0011 水戸市三の丸 1-5-38 029-226-1513 日立市, 常陸太田市, 高萩市, 北茨城市, 常陸大宮市, 大子町鹿嶋市, 潮来市, 神栖市, 行方市, 鉾田市土浦市, 石岡市, 龍ケ崎市, 取手市, 牛久市, つくば市, 守谷市, 稲敷市, かすみがうら市, つくばみらい市, 美浦村, 阿見町, 河内町, 利根町古河市, 結城市, 下妻市, 常総市, 筑西市, 坂東市, 桜川市, 八千代町, 五霞町, 境町水戸市, 笠間市, ひたちなか市, 那珂市, 小美玉市, 茨城町, 大洗町, 城里町, 東海村 市町村の相談窓口 市役所や町村役場の福祉担当課では, あらゆる福祉の窓口として, みなさんのいろいろなご相談に応じています 市町村母子福祉主管課電話番号市町村母子福祉主管課電話番号市町村母子福祉主管課電話番号 水戸市子ども課 029-232-9176 つくば市こども課 029-883-1111 つくばみらい市こども福祉課 0297-58-2111 日立市子ども福祉課 0294-22-3111 ひたちなか市児童福祉課 029-273-0111 小美玉市子ども福祉課 0299-48-1111 土浦市こども福祉課 029-826-1111 鹿嶋市こども福祉課 0299-82-2911 茨城町こども課 029-292-1111 古河市子育て応援課 0280-92-3111 潮来市子育て支援課 0299-63-1111 大洗町こども課 029-267-5111 石岡市こども福祉課 0299-23-1111 守谷市児童福祉課 0297-45-1111 城里町福祉こども課 029-288-3111 結城市子ども福祉課 0296-32-1111 常陸大宮市福祉課 0295-52-1111 東海村子育て支援課 029-287-0896 龍ケ崎市こども課 0297-64-1111 那珂市こども課 029-298-1111 大子町福祉課 0295-72-1111 下妻市子育て支援課 0296-43-2111 筑西市こども課 0296-24-2111 美浦村学校教育課 029-885-0340 常総市こども課 0297-23-2111 坂東市子育て支援課 0297-35-2121 阿見町子ども家庭課 029-888-1111 常陸太田市子ども福祉課 0294-72-3111 稲敷市子ども家庭課 029-892-2000 河内町福祉課 0297-84-2111 高萩市子育て支援課 0293-23-2129 かすみがうら市子ども家庭課 0299-59-2111 八千代町福祉保健課 0296-49-3941 北茨城市子育て支援課 0293-43-1111 桜川市児童福祉課 0296-75-3156 五霞町健康福祉課 0280-84-0006 笠間市子ども福祉課 0296-77-1101 神栖市こども課 0299-90-1205 境町子ども未来課 0280-81-1301 取手市子育て支援課 0297-74-2141 行方市こども福祉課 0299-55-0111 利根町子育て支援課 0297-68-2211 牛久市こども家庭課 029-873-2111 鉾田市子ども家庭課 0291-33-2111 8

その他の窓口 社会福祉法人茨城県母子寡婦福祉連合会母子家庭や寡婦の方の自立支援と福祉の向上のために, 母子 父子福祉センターの運営などをはじめとした, 様々な支援を実施しています 310-0065 水戸市八幡町 11-52 法人事務局 TEL 029-221-7505 母子 父子福祉センター TEL 029-221-8497 ハローワークマザーズコーナー子育てをしながら就職を希望している方に, 希望やニーズ 状況に応じた就職実現プランの策定, 予約による担当者制の職業相談, 地方公共団体等との連携による保育所等の情報提供等の再就職支援を行っています 実施場所ハローワーク水戸, ハローワーク日立, ハローワーク古河 ハローワーク ( 公共職業安定所 ) 名称 住所 電話番号 ハローワーク水戸 水戸市水府丁 1573-1 029-231-2050 ハローワーク笠間 笠間市石井 2026-1 0296-72-0252 ハローワーク日立 日立市若葉町 2-6-2 0294-21-6441 ハローワーク筑西 筑西市成田 628-1 0296-22-2188 ハローワーク下妻 下妻市吉沢 34-1 0296-43-3737 ハローワーク土浦 土浦市真鍋 1-18-19 029-822-5124 ハローワーク古河 古河市東 3-7-23 0280-32-0461 ハローワーク常総 常総市水海道天満町 4798 0297-22-8609 ハローワーク石岡 石岡市東石岡 5-7-40 0299-26-8141 ハローワーク常陸大宮 常陸大宮市野中町 3083-1 0295-52-3185 ハローワーク龍ケ崎 龍ケ崎市若柴町 1299-1 0297-60-2727 ハローワーク高萩 高萩市本町 4-8-5 0293-22-2549 ハローワーク常陸鹿嶋 鹿嶋市宮中 1995-1 鹿嶋労働総合庁舎 0299-83-2318 民生委員 ( 児童委員 主任児童委員 ) 民生委員 ( 児童委員 主任児童委員 ) は地区ごとにおり, 福祉事務所などと協力して活動し, 生活に困っている方や, こども 家庭に関する心配ごとのある方などの相談相手となっています 県立産業技術専門学院名称 住所 電話番号 茨城県立産業技術短期大学校併設水戸産業技術専門学院 水戸市下大野町 6342 029-269-2160 茨城県立日立産業技術専門学院 日立市西成沢町 3-9-1 0294-35-6449 茨城県立鹿島産業技術専門学院 鹿嶋市林 572-1 0299-69-1171 茨城県立土浦産業技術専門学院 土浦市中村西根番外 50 029-841-3551 茨城県立筑西産業技術専門学院 筑西市玉戸 1336-54 0296-24-1714 発行 : 茨城県保健福祉部子ども政策局子ども家庭課 310-8555 水戸市笠原町 978 番 6 TEL 029-301-3258 9