doshisha02.dvi

Similar documents
Fig. 3 Fig. 3 Joe (Joe) Joe Joseph() J.D ( ) Fig.

doshisha01b.dvi


2

13_寺内.indd

PowerPoint Presentation

p. 234

新島研究 106号☆/4.井上

2013 年 3 月 10 日 ( 日 ) 11 日 ( 月 ) 51 回目 Ⅵ-054 山上の垂訓 山上の垂訓 054 マタ 5:1~2 ルカ 6:17~19 1. はじめに (1) 呼び名について 1マタ 5:1~8:1 は 通常 山上の垂訓 ( 説教 ) と呼ばれる 2しかし この名称は 説教

untitled

神学総合演習・聖霊降臨後最終主日                  2005/11/16


Doshisha University J-13

2012 年 1 月 15 日 ( 日 ) 16 日 ( 月 )53 ローマ人への手紙 14:13~15:3 キリスト者の自由 1. はじめに (1) 文脈の確認 11~8 章が教理 29~11 章がイスラエルの救い 312~16 章が適用 (2)12 章は 基本的には教会内の行動についての勧めであ

浦安ライオンズクラブ81獅子吼.indd

<348C8E8D862E696E6464>

マグダラのマリアの福音書


橡ファミリー企業の分析020806


1 説 教 聖日礼拝 北浜チャーチ 黒田 禎一郎 2017 年 6 月 4 日 ( 日 ) 主 題 : すべてを感謝しましょう! テキスト :1コロサイ人への手紙 3 章 17 節 はじめに たった一度しかない人生 私たちはどのように生きているでしょうか? 生き方を知っている人は幸いです しかし 多

2

untitled



CJT2C1Z1J154.indd

牧会の祈り

Microsoft Word E1.docx

B2 神はどのようなお方か 1Chro.29:10-12 Dt.10:12-13 Ps.95:1-7 B3 イエス キリストはどのようなお方か John.14:8-10 Mk.6:31-56 John.10:30-33 Heb.2: John.4:2-3 2John.7-10 B4 三位

LUCUA1100&LUCUA 1周年アニバーサリー! ~ルクア大阪が発信する新プロジェクト「LIFE」についてのご案内~


創世記5 創世記2章4節b~25

2012 年 2 月 26 日 ( 日 ) 27 日 ( 月 )59 ローマ人への手紙総まとめ 総まとめ 1. はじめに (1) 執筆の意図 1 使徒としての使命 * 所々 かなり大胆に書いた (15:15) 2 使徒としての奉仕の原則 * 他人の土台の上に建てない (15:20) * これまで ロ

日赤やまびこ7号_1P

日赤やまびこ9号_1P

2012特別入試教養基礎テスト

資料5 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会幼児教育部会とりまとめ(案)構成1


* ユダヤ人の歴史家ヨセフスもまた同じような書き方をしている 5 テオピロは ルカの執筆活動を支援するパトロンであった可能性が高い 6 もしそうなら テオピロはローマ人クリスチャンであったと思われる (2)1~2 節は ルカの福音書の要約である 1 前の書 というのは ルカの福音書 のことである 2

3 仲介者としての祭司たちが存在していた (2) 新約時代の状態 1すべての信者が まことの聖所に入ることができる * 天の聖所で 神の臨在の前に出ることができる 2これは 万人祭司の教えである 3 訳文の比較 こういうわけですから 兄弟たち 私たちは イエスの血によって 大胆にまことの聖所に入るこ





PowerPoint-Präsentation

なぜ分派があり 争い合ってきたのかという思いがある ここで本題からはそれるが このことについて若干答えておきたい それは 宗教が政治権力と結びつくと排他性を増し 戦争や権力闘争の道具と化すということである それは大平洋戦争終結まで続いた国家神道を見ればわかる 来るものを拒まず 去るものは追わず その


【古代4 キリスト教の成立と発展】

1. はじめに (1) 本講演の視点と限界 教会史の視点北欧の宗教改革の推進者たちの神学や教義の分析ではなく 教会史として論じる もちろん北欧諸国の一般史の知識も重要 試論 序説として北欧史の講座のある大学でも教会史を扱うところはあまりないのではないか? また神学部や神学校でも 北欧に特化した講義は

日本基督教団と在日大韓基督教会総会との協約

untitled

いでしょう (1)2 重の質問 1 弟子たちは いくつかのたとえ話とその解き明かしを聞いてきた 2ここでイエスは 弟子たちに考えるチャンスを与えている 3 弟子たちは 奥義としての王国 の性質について考え始める (2) イエスのたとえ話は 弟子たちが想像したものとは大いに異なる 1 種のたとえでは

42 ENGLISH COURSE REVISED EDITION1 学 校 図 書 昭 和 31 年 昭 和 32 年 ~ 昭 和 36 年 43 ENGLISH COURSE REVISED EDITION2 学 校 図 書 昭 和 31 年 昭 和 32 年 ~ 昭 和 36 年 44 ENG

28_3-03-伊勢坊 中原先生-原著③.indd


From the Pulpit of the Japanese Baptist Church of North Texas July 8, 2018 信仰の勇者 ギデオン士師記 7:1-7 7:1 さてエルバアルと呼ばれるギデオンおよび彼と共にいたすべての民は朝早く起き ハロデの泉のほとりに陣を取っ

_H

2018 年 5 月 27 日 ( 日 ) 28 日 ( 月 ) 14 回 ペテロの第 2 のメッセージ (2) ペテロの第 2 のメッセージ (2) 使徒 3:17~26 1. はじめに (1) ペンテコステの日に教会が誕生した 1ペテロの第 1 回目のメッセージにより 3,000 人ほどの人たち

untitled

広報あぐい 2014年1月15日号

2014国際h1_h4

2019 年 7 月 28 日 ( 日 ) 29 日 ( 月 ) 70 回 12 人の弟子たちの救い 12 人の弟子たちの救い 使徒 19:1~7 1. はじめに (1) 第三次伝道旅行が始まった 1 使 18:23~21:17( 紀元 53 年の春から 56 年の春 ) 2パウロは ひとりで出かけ

LIFE IS 1 eiji asuda MY New Company Profile

Cain & Abel

当翻訳は, 法務省入国管理局による仮訳であり, 正確には原文に当たってください また, 今後当仮訳は精査の上, 変更されることがあり得ることにご留意ください 2016 年世界の宗教の自由に関する報告書 : コンゴ民主共和国 要旨 憲法は 宗教の自由を定め 宗教的信条に基づく差別を禁じている カトリッ

同志社京田辺会堂光館ラウンジ展示第 3 期展 新島襄と自然科学

創世記5 創世記2章4節b~25

カルヴアン キリスト 教 綱 要 ~ カール パ)J,ト f 和 解 論 ~ カルヴアン fキリスト 教 綱 要 ~ Lehre~ ~ ~

カザフスタンにおける歴史的な宣教大会

第 11 講キリスト教とローマの生活 文化 三位一体説 ( 父なる神 子なるイエス 聖霊は同質で不可分 ) に発展 異端: アリウス派 イエスに人性を強くみとめる 帝国外のゲルマン人に普及 ユリアヌス ( 位 361~363 年 ) 東方密議宗教のミトラ ( ミトラス ) 教を信仰し異教復活を企図教

2. 新約聖書の もてなし のおきて新約の時代になると キリストの十字架のあがないによって 散らされている神の子たちが一つに集められ ( ヨハネ 参照 ) イスラエルとそれ以外の民を分ける隔ての壁は打ち壊されました ( エフェソ 2 14 参照 ) ペトロがこう説教しています 神は人を分


B


Microsoft Word - AboutChristianityJpEng

2012 年 1 月 22 日 ( 日 ) 23 日 ( 月 )54 ローマ人への手紙 15:4~13 希望から希望へ 1. はじめに (1) 文脈の確認 11~8 章が教理 29~11 章がイスラエルの救い 312~16 章が適用 (2)14:1~15:13 は 雑多な問題を扱っている 1 超道徳

2008 年 7 月 27 日 ( 日 ) 28 日 ( 月 ) ハーベストフォーラム東京創世記 8 創世記 8 創世記 3 章 14 節 ~24 節 アダム契約 イントロ : 1. 前回までの復習 (1) 創世記には 11 の区分 ( トルドット ) がある (2) 第 1のトルドットには 人類の

* ダニエル書 3 捕囚期後 (3) * ハガイ書 * ゼカリヤ書 * マラキ書 (5) 預言者たちが語ったメッセージの要約 1 神の主権と聖なるご性質 2 契約の民イスラエルの不従順の罪 3 悔い改めへの招き 4 迫り来る神の裁きと捕囚 5イスラエルの民を攻撃する周辺国への裁き 6 捕囚からのレム

本的ないくつかの精神について 述べてみたいと思います なお 日本カトリック司教協議会の社会司教委員会の 国籍を越えた神の国をめざして 2016年改訂版を掲載しますので 合わせてお読みください 1.旧約聖書の外国人旧約聖書の中心舞台となるパレスチナは エジプトからバビロンを結ぶ回廊地域にあり 常に複数

,798 14, kg ,560 10, kg ,650 2, kg ,400 19, kg ,

カリタスNo.113.indd

C o n t e n t s Top Message

レポート-hyo1-4.ai

2 イエスの戒めを守るなら イエスの愛に留まることになる (2) その教えを話した理由は 弟子たちが喜びに満たされるためである 1イエスは 自分が経験している喜びを弟子たちに与えようとしている 2イエスの喜びは 父なる神への従順 ( 喜ばせること ) によって生まれる 3ヘブ 12:2 Heb 12

Ⅰ. はじめに 本論では, これまでに引き続きラインホールド ニー バーの思想を取り上げ, 彼の歴史の見方, つまりキリ スト教神学者として歴史をどのように解釈しているか を紹介することにする. ニーバーは, 新約聖書, 特に 注 1) 聖パウロの言葉を基礎にして 恵み を解釈した. ここでは, 初

No No

..1


2014AW

2016 年 2 月 14 日川越教会 すべての民と共に 加藤享 [ 聖書 ] ローマの信徒への手紙 15 章 7~13 節だから 神の栄光のためにキリストがあなたがたを受け入れてくださったように あなたがたも互いに相手を受け入れなさい わたしは言う キリストは神の真実を現すために 割礼ある者たちに

(2) ロマ 7:1~6 の要約 1 律法の大原則 * 律法は 人に対して権限を持つ * 律法は 死んだ人には権限を持たない 2 結婚関係の例話 * 夫が生きている間は 結婚の律法によって制約されている * それを破れば 姦淫の女と呼ばれる * 夫が死ねば 結婚の律法から解放される * 再婚しても

         


としたこと それに対してイエスは 今は 止めないでほしい 正しい ことをすべて行うのは 我々にふさわしいことです ( マタイ 3 15) と 言って ヨハネから洗礼をお受けになったと伝えています しかしマルコ福音書は そういうことは何も伝えていません イエス は ユダヤの全地方から集まって来た大勢の

Oda

このメッセージは メシアの義とパリサイ人の義について学ぼうとするものである Ⅰ. 真の信仰者の特徴 (5:13~16) 1. 地の塩 (13 節 ) あなたがたは 地の塩です もし塩が塩けをなくしたら 何によって塩けをつけるのでしょう もう何の役にも立たず 外に捨てられて 人々に踏みつけられるだけで

Ⅱ. 神の恵みの意味 1. キリストの 知恵 と 力 キリスト教のあらゆる啓示は, 人間は自分では人生の真の意味を成就させることができないことを明らかにしている. 聖書の中では, キリストを通してのみ 知恵 と 力 が人間にも可能になり, 人生の意味が明らかにされるばかりでなく, その意味を成就する

第 2 問 歴史上, 政治権力にとって宗教をどう扱うかは統治における重要な問題であり, 世界各地の政治権力は宗教に対してさまざまな政策を実施してきた 世界各地の政治権力の宗教政策に関する以下の設問に答えなさい 解答は, 解答欄 ( ロ ) を用い, 設問ごとに行を改め, 冒頭に⑴~⑶の番号を付して記

あかもり  

2

Transcription:

1 1 1.1 W.T. W.T.Savory... 1 1.2 H.S. H.S.Taylor....... 1 1.3 A. Alpheus Hardy..... 1 1.4 J.H. Julius Hawley Seelye.. 2 1.5... 2 1.6.................. 2 1.7 J.D. Jerome Dean Davis. 3 1.8 D.W. Dwight Whitney Learned................. 3 1.9 J.N. J.N.Harris......... 4 1.10 B.W. B.W.Clarke... 4 1.11 W.M. William Merrell Vories 4 7 21 7.1.............. 21 7.2.............. 21 7.3........ 21 8 22 9 22 9.1.................. 22 9.2.................. 22 9.3................ 22 2 5 2.1..... 5 2.2..... 5 2.3... 5 3 9 4 9 4.1 Roman Catholic Church 9 4.2 Protestant Church 9 4.3 Eastern Orthodox Church. 10 5 10 5.1................... 10 5.2.................... 10 5.3.................. 11 5.4... 11 5.5.................. 11 5.6... 11 6 11 6.1............. 11 6.2............. 12 6.3................... 13 6.3.1....... 13 6.4........... 13 6.5 OB........... 14 6.5.1............... 14 6.5.2... 14 6.5.3............... 14 6.5.4............... 14 6.6... 15

2002 2 2002 5 24 : 1 1.1 W.T. W.T.Savory 2 2 ( ) Fig. 1 ( ) 47 Fig. 2 Fig. 2 1.3 A. Alpheus Hardy Fig. 1 W.T. 1.2 H.S. H.S.Taylor ( ) ( ) Joe Wild Rover Fig. 3 1 4 2 1 1778 S. 2 1821 1

1872 Fig. 6 Fig. 3 Fig. 4 Fig. 6 J.H. 1.5 Fig. 4 A. 1.4 J.H. Julius Hawley Seelye 3 Fig. 5 ( ) () 1845 2 11 3 [ ] 4 1875 8 11 1876 9 1 2 1 3 1932 7 7 15 88 Fig. 7 1.6 Fig. 5 3 16 John Calvin 1828 11 1862 2 1864 1 7 18 5 1 2 4 80 3 5 2

1875 8 Fig. 9 Fig. 10 Fig. 7 1868 4 1 27 1869 2 5 1892 25 64 Fig. 8 Fig. 9 J.D. Fig. 10 1.8 D.W. Dwight Whitney Learned Fig. 8 1.7 J.D. Jerome Dean Davis 1871 12 1 1872 12 3 1874 D.C. 52 1 2 6 7 6 1876 4 1 40 7 1876( 9) 1890 23 3

Fig. 11 Fig. 11 Fig. 12 Byron Stone Clarke 1892 25 11 94 1 2568 67 5 1 THE STUDY OF THE WORLD OF GOD WAS DEAR HIM 1963 Fig. 14 Fig. 12 D.W. Fig. 14 1.9 J.N. J.N.Harris Fig. 13 10 1890 23 Fig. 13 1.10 B.W. B.W.Clarke 1891 B.W. 6000 23 1.11 W.M. William Merrell Vories 1905 38 1907 1911 44 1910 43 1920 9 1918 7 1941 16 1 1964 39 Fig. 15 W.M. 4

Fig. 15 W.M. 2 Table 1 2.1 3 8 9 2 1 5 2 4000 1 50 2.2 1810 10 11 1812 D.C. 8 9 10 11 1869 ( ) J.D. D.W. 2.3 20 23 1 27 24 12 Fig. 16 Fig. 16 11 29 1 23 5 204 Fig. 17 20 Fig. 17 12 5

Table 1 1843 14 1 14 1864 6 14 21 1865 7 10 A. 1866 2 12 1867 3 24 1870 3 27 1872 5 1874 7 10 5,000 11 31 1875 8 11 29 22 18 J.D. 8 1876 8 4 D.W. 9 2 1 10 1877 10 4 9 1879 12 6 1 15 1880 13 4 13 1883 16 2 1884 17 5 9 1886 19 6 11 1888 21 11 1890 23 1 23 10 47 1 27 7 J.N. 10 9 1891 24 9 6

1893 26 10 1894 27 11 1901 34 1904 37 4 1909 42 W.M. 1912 45 4 1918 7 1919 8 1 D.W. 2 1920 9 4 1927 1923 1922 11 4 4 1929 4 4 1930 5 6 12 1940 15 11 1943 18 4 1944 19 4 10 3 1 1946 21 4 2 1947 22 4 1948 23 4 1949 24 4 6 1950 25 4 2 1951 26 3 7 1952 27 1953 28 4 1954 29 2 4 1955 30 4 1957 32 3 1958 33 3 1959 34 4 1963 38 1965 40 11 1973 48 12 7

1974 49 11 1975 50 4 100 9 1976 51 10 1980 55 4 1982 57 12 1985 60 1 1986 61 4 1 1 2 5 1988 63 4 9 1990 2 100 1991 3 4 1993 5 150 4 1994 6 3 11 4 1995 7 4 1996 8 4 1997 9 4 1998 10 4 1999 11 4 2000 12 4 2001 13 4 8

3 SEEK THROUGH YOUR VOCATION TO 天職による SERVE GOD AND HUMANITY 同志社の格言 良心を全身に充満したる丈夫 ますらお 13 の起 り来らん事を 神と人類への献身 理化学館の正面玄関上に刻まれている J.N. ハリス 同志社から良心に満ち溢れた人物が輩出されること の言葉 Fig. 21 を望んだ言葉 これは新島が東京から同志社普通学 校 5 年生の横田安止に宛てて書いた手紙の一節 現 在 キャンパスの正門を入ったところにこの言葉が 刻まれた 良心碑 がある Fig. 21 ハリス理化学館の正面に刻まれたハリスの言葉 4 キリスト教の教派 4.1 カトリック教会 Roman Catholic Church キリスト教の教会で 東方正教会 プロテスタント諸 Fig. 18 今出川校地の良心碑 教会と区別して ローマ教皇を頭 かしら とするロー マ カトリック教会をさす カトリックとは 普遍的 公同的 一般的 という意味のことばで 自らをそう であると信じているキリスト教会が 全人類のための唯 一の救いの機関であることを表す表現である 全世界キ リスト教徒約 19 億 7400 万人のうち 約 10 億 4400 万 人の信徒を有する最大の教会である 2000 年 日本 のカトリック教会は 1549 天文 18 年フランシスコ ザビエルが鹿児島に上陸したときに始まった 1876 明 治 9 年日本カトリック教会は南緯 北緯の二つの代牧 区に分けられたが 2000 年現在では 北海道 札幌教 区 から沖縄 那覇教区 まで 16 の教区に分かれてい る これら教区の長である司教は 日本カトリック司教 Fig. 19 京田辺校地の良心碑 協議会 宗教法人カトリック中央協議会 を形成してい る 1998 年現在 日本の信徒数は約 46 万人 My Life is My Message 私の生涯が私の遺言 4.2 です プロテスタント教会 Protestant Church 16 世紀のルターやカルビンによる宗教改革の流れを 新島とともに英学校開校当初から同志社を支えた くむキリスト教会 ローマ カトリック教会 東方正教 J.D. デイヴィスの言葉 現在デイヴィス記念館のロ 会とともにキリスト教の三大教派の 1 つ 直接には 1529 ビーに刻まれている Fig. 20 年シュパイエルで開かれた神聖ローマ帝国議会 シュパ イエル国会 において 皇帝カール 5 世の名の下に宗 教改革運動が否認されたとき 皇帝に反対して 抗議 Protestation ドイツ語 した人々の教会をさす 以後 福音14 的 ということばとともに カトリック教会に 反対する改革賛成派の総称になった しかし 450 年以 上も経過した今日では 事情も変わったので 各派を見 渡した統一ある特色を述べることは ほとんど不可能な ほどである だが あえて定義すれば 聖書の福音に根 Fig. 20 デイヴィス記念館ロビーに刻まれたデイヴィス の言葉 14 もとは一般的によい知らせを意味した 新約聖書における 使徒 言行録 以降では主イエス キリストの受肉 死 復活のできごとに おいて罪の贖いが成就され キリストを信じる者にあって 神との永 遠の交わりが回復されたことが福音として語られている 13 立派な男 勇気のある強い男 9

4.3 Eastern Orthodox Church 18 15 Fig. 23 5.2 5 1875( 8 1500 2001 4 5.1 Fig. 22 Fig. 24 10

5.3 5.6 6 6.1 Fig. 25 5.4 5.5 1947 1983 1876 9 2 300m 81,000 3 4 10,000 602 8580 601 1894 27 1 1932 7 11

1887 20 1922 11 D.C. 1884 17. J.N. 1889 22 Neesima Room D.C. 1886 19 1943 7 14 1945 2 16 50 1995 2 16 6.2 1986 1 2 12,000 1,200m 800m 79 100 130m 110m 41 33 610 0394 1 3 1988 9 2 D.W. Learn to Live and Live to Learn J.N. SEEK THROUGH YOUR VOCATION TO SERVE GOD AND HUMANITY J.D. My life is my message 12

6.3 6.3.1 1870 3 Bachelar of Science 1890 23 1944 19 1949( 24) 3 1954( 29) 2 () 1955( 30) ( ) 1957( 32) 1959( 34) ( ) 1963( 38) 3 2 1975( 50) ( ) ( ) 1994( 6) 7 1998( 10) ( ) ( ) 5 110 3 21 6.4 23,054 15,239 7,815 2,083 1,486 597 1,347 463 884 2002 4 30 Table 4 Table 5 Table 2 2002 839 108 947 2001 825 83 908 2000 900 98 998 1999 824 97 921 1998 324 12 336 1997 82 2 84 1996 37 1 38 1995 14 1 15 1994 4 0 4 3849 402 4251 Table 3 2002 84 18 102 2001 107 21 128 2000 103 17 120 1999 82 17 99 1998 24 1 25 1997 5 0 5 1996 2 0 0 409 74 481 2002 33 3 36 2001 37 2 39 2000 1 0 1 71 5 76 2002 1 0 1 2001 3 0 3 2000 3 0 3 7 0 7 13

6.5 OB 6.5.1 6.5.2 100m DF GK ( ) 6.5.3 Hysteric Blue 6.5.4 15 14

Table 6 1870 Bachelar of Science 1890 1944 1949 1954 2 1955 1957 1959 1963 2 2 1968 1975 1994 7 1 1995 2 1996 3 1997 4 1998 1 5 1999 2 6 2000 3 2001 4 2002 5 6.6 Table 7 15

Fig. 26 Fig. 27 16

Fig. 28 17

Fig. 29 18

Fig. 30 19

Fig. 31 20

7 7.1 1872 1877 10 Table 8 Table 8 1868( 1) 1869( 2) 1871( 4) 1872( 5) 1873( 6) 1874( 7) 1877( 10) 7.2 1881 14 1886 19 1885 18 1890 23 1897 30 40 7.3 1903 36 21

(Fig. 32) (Fig. 33) (Fig. 34) Fig. 32 8 1882 1888 Fig. 33 9 9.1 1886 1889 19 19000 9.2 1886 1903 17 1905 27000 9.3 Fig. 34 1918 1900 65 81 8 3 1) - http://www.f-miraikan.or.jp/index4/4-2-2-name3.htm 2) http://www.enju.co.jp/meiji-f8.htm 22

3) ONE PURPOSE No108 P28 QUIZ http://www.doshisha.ac.jp/daigaku/onepur/no108/p28.html 4) http://www6.plala.or.jp/guti/cemetery/person/k/kozaki_h.html 5) http://anny.kinjo-u.ac.jp/ ~nakata/nakata/data/tsusin/christia/christ.htm 6) http://joseph.doshisha.ac.jp/ihinko/bubun/column/main.html 7) Lycos - http://dic.lycos.co.jp/ecp/ 8) http://www.doshisha.ac.jp/daigaku/clarke/index.html 9) http://www.pref.shiga.jp/profile/jinbutsu/voris.htm 10) http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/han/kantou/annaka.html 11) 2002 12) http://hp.vector.co.jp/authors/va003652/wtizuk/wtizuk.html 13) OB http://www.toshin.ac.jp/news/ob/ 14) http://www.doshisha.ed.jp/ 15) http://www.doshisha.ac.jp/ 23