第一種特定製品の管理者が取り組むべき措置について フロン類の漏えい防止対策が必要です 第一種特定製品とは 1 業務用のエアコンディショナー 1 及び 2 業務用の冷蔵機器及び冷凍機器であ って 冷媒としてフロン類が使用されているもの 管理者とは原則として 当該製品の所有権を有する者 ( 所有者 )

Similar documents
第一種特定製品をお持ちの方へフロン排出抑制法に関するお知らせ 秋田県生活環境部環境管理課大気 水質班 第一種特定製品とは 1 業務用のエアコン 1 及び 2 業務用の冷蔵機器及び冷凍機器であって 冷媒としてフ ロン類が使用されているもの 業務用のエアコン パッケージエアコン ビル空調用ターボ冷凍機

フロン回収・破壊法の改正内容等について

p01

岐阜県 ( 県主催説明会等での質問 ) フロン排出抑制法 Q&A No. 大分類小分類質問回答 1 全般法対象機器 第一種特定製品とは具体的にどのような製品か ( 真空脱脂洗浄機は第一種特定製品となるのか 工場で使用するドライヤーは第一種特定製品になるのか等 ) 国 Q&A No.1 業務用のエアコ

別紙 フロン排出抑制法に基づく平成 28 年度のフロン類の再生量等及び破壊量等の集計結果について 環境省 1. 再生量等の集計結果 (1) 再生量フロン排出抑制法に基づき第一種フロン類再生業者から報告のあった平成 28 年度におけるフロン類の再生量の合計は約 1,248 トンであり 平成 27 年度

Taro-フロン排出抑制法施行令

(公表用)150114_10h30_フロン排出抑制法Q&A集(第1版)

業務用のエアコンや冷凍 冷蔵庫を使用されている皆様へ 平成 27 年 4 月よりフロン排出抑制法が施行され 新たにフロン類使用機器の管理方法に関する基準の遵守が必要となります 高い温室効果を持つフロン類 (HFC 等 ) の排出量が冷凍空調機器の冷媒用途を中心に 今後増加していくと見込まれていること

<4D F736F F D E918A6990A793788A CEB0D1CDDFB0BCDE8C668DDA816A E31302E318CF68A4A2E646F63>

オゾン層の保護、地球温暖化防止のため

別紙 1 フロン排出抑制法の概要 ~ 改正法に基づき必要な取組 ~ 2015 年 1 月環境省 経済産業省

PowerPoint プレゼンテーション

150415_フロン排出抑制法Q&A集(第2版)【溶け込み】

平成○○年○○月○○日

フロン類充塡回収業者

代代替( ノンフロン低 GWP 化 ) フロン類とは何か? フロン類とは何か フルオロカーボン ( フッ素と炭素の化合物 ) の総称であり CFC( クロロフルオロカーボン ) HCFC( ハイドロクロロフルオロカーボン ) HFC( ハイドロフルオロカーボン ) をフロン排出抑制法ではフロン類と呼

別紙 十分な知見を有する者について 1. 定期点検について専門点検 ( 簡易点検により 漏えい又は故障等を確認した場合に 可能な限り速やかに実施することとされている ) 及び定期点検については フロン類の性状及び取扱いの方法並びにエアコンディショナー 冷蔵機器及び冷凍機器の構造並びに運転方法について

フロン回収・破壊法第一種特定製品のフロン回収に関する運用の手引き第3版(平成18 年度改正対応)

mail - 1 -

6 全般法対象機器 自社で試作した機器を 社内にて試験用途のみに使用している場合 当該機器は 第一種特定製品 に該当するか 業務用として製造 販売された機器ではないため 第一種特定製品 には該当しません ただし 試験実施期間の途中で 当該製品が市販された場合には 市販のタイミングをもって フロン排出

HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J_GrayA.ppt

もくじ Ⅰ. フロン対策の必要性 Ⅱ. フロン排出抑制法について Ⅲ. 注意喚起 1

6 全般法対象機器 自社で試作した機器を 社内にて試験用途のみに使用している場合 当該機器は 第一種特定製品 に該当するか 業務用として製造 販売された機器ではないため 第一種特定製品 には該当しません ただし 試験実施期間の途中で 当該製品が市販された場合には 市販のタイミングをもって フロン排出

Taro-フロン排出抑制法

フロン類充塡回収業者

H1

Taro-フロン排出抑制法(三段対照

ガスヒートポンプエアコン メンテナンス契約のおすすめ|2018年11月

目次 1 フロン排出抑制法の概要 3 コマ 2 管理者への立入検査等 7 3 東京都のフロン対策 24 2

資料1 最終版

第一種特定製品のフロン回収に関する運用の手引き 第3版

フロン回収破壊法の運用の手引き(オゾン室担当分)

様式第1(第4条関係)

フロン排出抑制法に係る 知識等の習得を伴う講習の確認申請要領 平成 29 年 2 月 13 日 公表 環境省地球環境局地球温暖化対策課フロン対策室 経済産業省製造産業局化学物質管理課オゾン層保護等推進室

資料2 フロン類等対策の現状と課題及び今後の方向性について(案)

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

項目 コンプレッサに関する下記 4 つの法令についてご紹介します 騒音規制法 振動規制法 第二種圧力容器 フロン排出抑制法 水質汚濁防止法 下水道法 Corporation, Inc. All rights reserved 2

汚染の除去が行われた場合には 指定を解除その他 区域の指定等 1 要措置区域 ( 法第 6 条 ) 土壌汚染の摂取経路があり 健康被害が生ずるおそれがあるため 汚染の除去等の措置が必要な区域 汚染の除去等の措置を都道府県知事等が指示 ( 法第 7 条 ) 土地の形質の変更の原則禁止 ( 法第 9 条

3. 勤務形態 期間業務職員 ( 非常勤の任期付き国家公務員 ) 4. 待遇 日給 : 職種 ( 別紙 ) により 15,790 円 ~ 交通費 超過勤務手当支給 社会保険完備 その他 賞与 退職手当有り ( 一定の勤務条件を満たした場合に限ります ) 勤務時間 : 月曜日から金曜日 ( 祝日除く

Microsoft PowerPoint 改正法の概要(FULL)

フロン類製造業者等の フロン類の使用合理化の状況

モントリオール議定書キガリ改正の内容 2009 年以降 地球温暖化対策の観点から モントリオール議定書に代替フロンを追加するという議論が行われてきたが 2016 年 10 月にルワンダ キガリで開催された MOP28( 第 28 回締約国会合 ) で 代替フロン (HFC) を新たに議定書の規制対象

参考資料1-1 フロン類等対策の現状と課題及び今後の方向性について(中間整理)

改正前のオゾン層保護法の概要 オゾン層破壊効果のあるフロンの生産量 消費量の削減義務を課した オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書 の国内担保措置として オゾン層保護法 に基づき 特定フロン の製造 輸入を規制し オゾン層破壊効果のない 代替フロン への転換を図ってきた モントリオール

Microsoft PowerPoint - (別紙1・表示なし)フロン排出抑制法の概要

社会保険等未加入業者との下請契約 (1 次 ) 禁止にかかる事務手続フロー 施工体制台帳により加入状況を確認 工事監督員 添付された加入を証明する書類にて確認します 未加入 加入 適用除外 契約担当に報告するとともに, 受注者に対し, 書面にて当該下請契約を締結した具体的な理由を記載した書面を提出す

170221_2(2)

資料2_【愛知県】_国のフロン講習会PPT

1 法の目的

スライド 1

資料4  道路運送車両法改正後(平成17年1月以降)の処理状況

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D F8E9197BF F935F90AE979D82BB82CC E9F90A291E38ED4816A E312E646F6378>

総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか A1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収や社会保険の被保険者資格取得届などに記載し 行政機関などに提出する必要があります 原稿料の支払調書などの税の手続では原稿料を支払う相手などのマイナン

別紙1:第一種特定製品の種類

もくじ Ⅰ. フロン対策の必要性 Ⅱ. フロン排出抑制法の概要 1

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

い さ だ く の残 銀 ご確認 水 科用 歯 に 棚 など せん ま り りは あ か 歯科用水銀 歯科用アマルガムの 使わなく なった 早期処理にご協力ください 2013年10月 採択されました 水銀含有廃棄物の適正処理を お願いいたします 適 正 な 処 理 は どうしたら い い の 歯科用

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境

Microsoft Word - 特記例

お知らせ

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

特定物質の規制等によるオゾン層の保護に関する法律(オゾン層保護法)の一部改正法律案の概要

はじめに 本マニュアルは フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律 ( 以下 フロン排出抑制法 といいます ) に基づく フロン類算定漏えい量報告 公表制度 について 各事業者が報告対象かどうかを判定し フロン類漏えい量を算定 報告するために必要な事項を解説するものです 主に本制度の報告対

目次 資料 1 フロン排出抑制法の概要... 1 資料 2 フロン類漏えい量の算定 報告方法について 資料 3 フロン類漏えい防止対策と省エネ対策のポイント 資料 4 管理者の冷媒フロン類排出抑制の取組み状況 参考資料 1 報告書作成支援ツール (v2.2) につ

( お知らせ ) 家電メーカー各社による家電リサイクル実績の公表について 参考資料 4 平成 19 年 6 月 12 日 ( 火 ) 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部企画課リサイクル推進室直通 : 代表 : 室長補佐 : 相澤寛史 ( 内線

個人情報の取り扱いに関する規程

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)


個人情報の保護に関する規程(案)

Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画

特定個人情報の取扱いの対応について


紙申請案内

平成24年

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

Ⅰ 概要について 一次下請契約者を社会保険等加入業者に限定します 平成 29 年 4 月 1 日以降に契約締結した工事において 受注者は 原則として社会保険等未加入業者を下請契約 ( 受注者が直接契約締結するものに限る 以下 一次下請契約 という ) の相手方としないこととします 追加 建設工事契約

第1種フロン類回収業登録手引き

Q5: 点検で不合格になった場合は? A5: 点検で不合格になった容器弁は 新品の容器弁に更新する必要があります Q6: 点検ではなく更新することはできるの? A6: 更新することはできます 更新した場合は 容器弁の安全性 の点検は必要ありません 劣化の著しいものや当工業会が交換を推奨する期間 (1

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク


Microsoft Word - hikitori-kisaire2407.doc

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

001p_......

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 資料3_義務履行.pptx

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照

特定個人情報の取扱いの対応について

【別紙】リーフレット①

<945F96F B3816A2E786264>

様式 2 特許庁長官殿 平成年月日 特定登録調査機関 印 特定登録調査機関代表者 印 先行技術調査業務規程届出書 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律第 39 条の 7 に従い 先行技術調 査業務規程を届け出ます 添付書類 先行技術調査業務規程平成 年 月特定登録調査機関

のと定めています ( 該当する事業者を 特定漏えい者 といいます ) 対象となるフロン類は CFC(R11 R12 等 ) HCFC(R22 等 ) HFC(R404A R407C 等 ) であり 一部の冷凍機等に用いられるアンモニア (R717) 二酸化炭素(R744) 炭化水素(R600 等 )

別記様式 2 地方整備局長 知事 支社支社長 印 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律第 11 条 社会保険等未加入 業者 の通知について 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 11 条に基づき 弊社の発注工事において社会保険等未加入業者の存在が

ネットワーク保守サービス 契約約款 2016 年 4 月 関西国際空港情報通信ネットワーク株式会社

自動車重量税の廃車還付制度について 自動車重量税の廃車還付制度の創設使用済自動車の不法投棄の防止及びリサイクル促進という観点から 自動車検査証の有効期限内に使用済みとなり 使用済自動車の再資源化等に関する法律 ( 自動車リサイクル法 ) に基づいて適正に解体された自動車について還付措置が設けられまし

保健福祉局地域福祉課

<4D F736F F D208C9A90DD8C6E94708AFC95A8837D836A B7982D18C9A90DD8C6E94708AFC95A88F88979D88CF91F58C5F96F18F91512E646

Microsoft Word - env_law.doc

Transcription:

第一種特定製品の管理者が取り組むべき措置について フロン類の漏えい防止対策が必要です 第一種特定製品とは 1 業務用のエアコンディショナー 1 及び 2 業務用の冷蔵機器及び冷凍機器であ って 冷媒としてフロン類が使用されているもの 管理者とは原則として 当該製品の所有権を有する者 ( 所有者 ) が管理者となります ただし 例外として 契約書等の書面において 保守 修繕の責務を所有者以外が負うこととされている場合は その者が管理者となります なお メンテナンス等の管理業務を委託している場合は 当該委託を行った者が管理者に当たります 管理者の具体例 上述のとおり 業務用のエアコンディショナー 冷凍冷蔵機器を所有する事業者は 基本的に全て 管理者となります したがって 管理者となりうる者の具体例としては 事業所や自社ビル等を所有する全ての業種の事業者 ( 独立行政法人等の団体 機関を含む ) 医療関係( 病院 介護施設等 ) 学校関係 飲食業関係 農林水産業関係 ( 食品工場漁船等 ) 宿泊関係( ホテル 旅館等 ) 運輸関係( 冷蔵冷凍倉庫 鉄道 旅客機 船舶 ) 等が対象となります Ⅰ 趣旨エアコンディショナーや冷凍冷蔵機器に使用されるフロン類については 1980 年代頃より 国際条約に基づき オゾン層破壊効果がない代替フロンが使用されてきています しかしながら この代替フロンは オゾン層破壊効果はないものの 高い地球温暖化効果を有することから 地球温暖化防止のため 排出を抑える必要があります 特に 業務用のエアコンディショナーや冷凍冷蔵機器からの使用時におけるフロン類の漏えい問題が判明したことなどから こうした機器の適切な管理の必要性が高まってきました そのため これまでこうした機器からのフロン類の回収や破壊を対象としていた フロン回収 破壊法 を平成 25 年 6 月に改正し 新たな内容を加えた フ 1 第二種特定製品 ( 自動車リサイクル法が対象とするカーエアコン ) を除きます 1

ロン排出抑制法 2 として 平成 27 年 4 月 1 日から施行されることになりました 第一種特定製品の管理者の皆様は 同法に基づいて 以下の取り組みの実施 が必要です Ⅱ 第一種特定製品の管理者が取り組む措置 1. 第一種特定製品の管理者の判断の基準となるべき事項 の遵守について ( 新たな規制事項 ) 第一種特定製品の管理者の皆様は 当該製品の管理にあたり 以下の事項を遵守する必要があります ( 各都道府県が指導 監督を行います 違反した場合には 罰則が適用される可能性があります ) 1 機器の設置環境 使用環境の維持保全点検や修理を行うための作業空間を適切に確保することなどが必要です 2 簡易点検 定期点検 管理する機器の種類や大きさに応じて 以下の内容の点検を行うことが必 要です 点検内容 点検頻度 点検実施者 簡易点検 製品の外観確認等 か月に1 回以上 実施者の具体 全ての第一種特定製品 具体的な方法は 簡易点検の手引 き を参照 的な制限なし ( 上乗せ ) 定期点検 うち圧縮機の定格出力が 7.5kW 以上の機器 直接法や間接法による冷媒漏えい検査 1 年に1 回以上 ( ただし 圧縮機の定格出力が 7.5~50kW 未満の空調機器については 年に1 回以上 ) 十分な知見を有する者 ( 社外 社内を問わない ) フロン類の漏えい時の措置点検等の結果 漏えいや故障などが確認された場合 漏えい防止のための修理を行う必要があります また 修理などを行うまでフロン類の充塡は原則として行えません なお 第一種フロン類充塡回収業者 ( フロン類の充塡を業として行う者として都道府県の登録を受けた者 ) に適用される充塡基準においても 同様 2 正式名称 : フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律 http://www.env.go.jp/earth/ozone/cfc/law/kaisei_h27/index.html 簡易点検の手引 き 2

に フロン類の漏えいや故障などが確認された場合は 修理などを行うまで フロン類の充塡は原則として禁止されています 4 点検 整備の記録作成 保存管理者や管理する機器に関する情報 点検や修理の実施状況 充塡 回収したフロン類の情報等について記録を作成し 機器を廃棄するまで保存する必要があります 記録の作成にあたって 法定様式は定めていませんが ( 社 ) 日本冷凍空調設備工業連合会が作成する様式を参考とすることができます 参考様式の入手先 :<http://www.jarac.or.jp/kirokubo> 2. フロン類算定漏えい量等の報告について ( 新たな規制事項 ) 1 年間 (4 月 1 日 ~ 翌年 月 1 日 ) のフロン類漏えい量が事業者全体で一定以上 4 である管理者は フロン類の漏えい量を国 ( 事業所管大臣 ) へ報告する必要があります また その漏えい量については国 ( 環境省 経済産業省 ) が公表します フロン類の漏えい量の算定方法は 第一種フロン類充塡回収業者 から交付される 充塡証明書 や 回収証明書 を元に計算をすることとしており 詳細については 今後策定する予定の フロン類算定漏えい量報告マニュアル ( 仮称 ) をご参照ください なお 算定漏えい量の第 1 回目の報告は 平成 27 年度分の漏えい量を 平成 28 年 7 月末までに行うことになります そのため 充塡証明書や回収証明書を保存するか 1.4の記録を常に確認できるようにしておくことが重要です. フロン類の充塡及び回収の委託義務等について ( 一部追加規制事項 ) 1 整備時 ( 整備発注者として ) 第一種特定製品を整備する管理者は 当該製品に冷媒としてフロン類を充塡する必要があるときや 当該製品からフロン類を回収する必要があるときは 当該フロン類の充塡 回収を 第一種フロン類充塡回収業者 に委託する必要があります この際 1.4の記録や2. の算定漏えい量の計算のために必要な 充塡証明書 回収証明書 が 第一種フロン類充塡回収業者 から整備発注者である管理者に対して交付されます なお 回収されたフロン類が再生又は破壊された後には 再生証明書 4 二酸化炭素換算量で 1,000 トン以上 一般的な冷媒である R-22 や R-410A であれば 約 500kg に相当します

又は 破壊証明書 が回付されてきます ( いずれも保存義務はありません ) 2 廃棄等時 ( 廃棄等実施者として ) 第一種特定製品の廃棄等 5 を実施する者は フロン類を 第一種フロン類 充塡回収業者 に引き渡すか フロン類の引き渡しを設備業者等に委託し 第 一種フロン類充塡回収業者 に引き渡す必要があります また フロン類の引き渡しにあたっては 引き渡し方法に応じて 以下の とおり書面の交付や保存を行って下さい ( 詳細は下記表を参照 ) なお 1と同様に回収されたフロン類が再生又は破壊された後には 再 生証明書 又は 破壊証明書 が回付されます ( 再生 破壊証明書の保存義 務はありません ) フロン類の引き渡し方法 交付する書類 保存する書類 ( 保存期間は 年間 ) 第一種フロン類充塡回収業者 に引き渡す場合 回収依頼書 回収依頼書の写し 引取証明書 フロン類の引き渡しを設備業者等に委託する場合 委託確認書 委託確認書 引取証明書の写し 引き渡しを再委託する場合 委託確認書 再委託承諾書 委託確認書 再委託承諾書 引取証明書の写し 4. その他 ( 一部追加事項 ) 1 みだり放出の禁止第一種特定製品からみだりにフロン類を放出すると 1 年以下の懲役又は 50 万円以下の罰金が科せられます 2 充塡されているフロン類以外のものを充塡する際の確認 第一種フロン類充塡回収業者 に適用される充塡基準では 第一種フロン類充塡回収業者 は 現に第一種特定製品に充塡されている冷媒とは異なるものを当該第一種特定製品に冷媒として充塡しようとする場合は あらかじめ 当該製品の管理者の承諾を得ることが必要とされています なお 第一種フロン類充塡回収業者 は 原則として 6 法に基づき第一種 5 廃棄等とは 機器を廃棄すること又は機器を再利用目的で譲渡することをいいます 6 充塡しようとするフロン類の GWP( 地球温暖化係数 ) が 法に基づき第一種特定製品に表示されたフロン類の GWP よりも小さく かつ 当該製品に使用して安全上支障がないものであることを当該製品の製造業者等が確認した場合は 例外的に 表示フロン類以外のフ 4

特定製品に表示されたフロン類以外の種類のフロン類を充塡することがで きません 解体工事元請業者への協力 建築物等 7 の解体時には 第一種特定製品の設置有無の確認を行う解体工 事元請業者へ協力 ( 図面や電源の提供等 ) する必要があります 4 情報処理センターの利用情報処理センター 8 を利用することにより 充塡証明書 回収証明書 の受理を電子的に行うことが可能です 詳細については 情報処理センター 環境省 経済産業省のホームページをご確認ください Ⅲ 資料等最新の条文等は 以下のホームページにおいて閲覧可能です フロン排出抑制法のより詳細な内容については ホームページに掲載されているQ&Aや 今後公表予定の フロン排出抑制法管理者向け運用の手引き ( 仮称 ) を参照いただくようお願いいたします 環境省地球環境局地球温暖化対策課フロン等対策推進室 <http://www.env.go.jp/earth/ozone/cfc/law/kaisei_h27/index.html> 経済産業省製造産業局化学物質管理課オゾン層保護等対策推進室 <http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/ozone/index.html> ロン類充塡が可能です 7 第一種特定製品が設置されていないことが明らかなものを除きます 8 平成 27 年 1 月 27 日付けで一般財団法人日本冷媒 環境保全機構 (JRECO) を指定しまし た 5