ごみ焼却施設の用地設定

Similar documents
目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

<4D F736F F D E63389F18E9197BF2D31817A5F8E7B90DD8B4B96CD82CC8C9F93A295FB906A82C982C282A282C42E646F63>

<88EA94CA94708AFC95A82882B282DD298F88979D8AEE967B8C7689E62E786477>

12年~16年

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

岸和田市分別収集計画

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

朝日町分別収集計画

新座市分別収集計画

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx


城陽市ごみ処理基本計画 ( 概要版 ) 城陽市

家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について

1 経過及び趣旨平成 20 年 3 月に策定された 湘南東ブロックごみ処理広域化実施計画 の基本方針として リサイクル推進型 +バイオガス利用 ( 残渣焼却 ) 最終処分場負荷軽減型 のごみ処理システムの構築があり バイオガス化施設導入の調査 検討を進めてきました バイオガス化施設導入の検証にあたっ

<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63>

平成 27 年度一般廃棄物処理等の概要 出典 : 一般廃棄物処理事業実態調査 < 平成 27 年度実績 > ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課 )

<4D F736F F D2091E6388AFA8DB2948C8E7395AA95CA8EFB8F578C7689E C481458AAE90AC816A>


第 4 回審議会 資料 4 H ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にあ


資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

00表紙.pdf

雑がみと集団回収について

<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

2 基本方針と数値目標基本的考え方を踏まえ, 資源循環型社会の形成に向けてごみ減量 リサイクルの施策を推進するためには, 基本方針と達成度を測る指標が必要です 本計画においては, 本市の過去の実績や今後の施策の展開をもとに, 数値目標を設定します (1) 基本方針 1 と数値目標 基本方針 1 家庭

5 公害等の苦情の受理状況 (1) 公害苦情の状況 最近の公害に関する苦情は 環境基本法でいう 公害 にあたる大気汚染 水質汚濁 土壌汚染 騒音 振動 地盤沈下 悪臭の 典型 7 公害 に関する苦情よりも 野焼き等の その他公害 の苦情が多くなっており しかも日常生活に密着した感覚的 心理的な苦情が


鈴鹿市不燃物リサイクルセンター 2 期事業 特定事業の選定について 平成 19 年 4 月 12 日

出雲市ホームページ版 ( 平成 27 年 3 月 31 日現在 ) 出雲市 経済環境部環境政策課


普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.

鶴岡市一般廃棄物処理実施計画 H12

Microsoft Word - ①表紙

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word 尾張東部基本計画.docx

清掃事業年報 ( 東京 23 区 ) 別冊 平成 28 年度 Ⅲ リサイクル編 リサイクル編 は 23 区のリサイクル事業に関する統計です 1 23 区の提供データ ( kg単位 ) を 回収形態別 品目別 に積み上げて 年間の回収量を 算出しています 2 資源の回収品目 回収方法等は 各区ごとに定

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみ有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用負担の公平化 3 3 ごみ有


第 6 章ごみの減量 資源化 1. 現況 2. ごみ減量 リサイクル推進事業の主な取組み (1) 生ごみ処理容器等による減量化促進事業 1 生ごみ処理容器貸与事業 2 生ごみ処理機器購入補助事業 3 生ごみのコミュニティ回収事業 4 段ボールコンポスト普及啓発事業 (2) 有価物集団回収運動 促進事

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみの有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用の負担の公平化 3 3 ご

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1

目 次 Ⅰ 平成 28 年度事業計画 ( 総括 ) 1 基本方針 1 2 重点項目 1 Ⅱ 事業計画 1 調査啓発事業 2 2 不燃用プリペイド袋リサイクル事業 4 3 資源化事業 剪定枝等処理事業 びん 缶 ペットボトル選別事業 施設管理受託事業 7 (1) ご

( 資料 1) 施策による減量効果 行動計画項目区分 ごみ組成の品目 1 人 1 日あたり排出量 (g) 発生抑制 1 人 1 日あたり (g) 設定根拠等 減量区分 各種持参運動の推進家庭系容器包装ごみの減量推進 継続燃やせるごみ マイバッグを持参するなどしてレジ袋をもらわないよう


H28表1 [9]

提案仕様書

東京都知事殿 ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処分業者の処理状況報告書 ( 報告対象の期間 : 平成 26 年 10 月 ~ 平成 27 年 03 月 ) 報告者住所東京都品川区東大井二丁目 1 番 8 号 平成 27 年 06 月 08 日 東京都廃棄物用例第 14 条の 3 第 1 項に基づき 処

図1 可燃系ごみ発生原単位の予測結果

札幌市一般廃棄物処理基本計画年次報告書

上牧町一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画概要版 平成 30(2018) 年 3 月 1. 計画策定の背景と目的 上牧町 ( 以下 本町 という ) では 一般廃棄物処理基本計画書 ( 見直し ) 平成 26(2014) 年 10 月 に則り 老朽化した焼却施設の稼働停止 それに伴う焼却処理の民間

目 次 1. ごみの分別区分 ごみ処理フロー ごみの減量 資源化に関する施策 ごみ処理経費 ごみ処理の状況 船橋市の人口と系統別ごみ排出量 可燃ごみの状況 粗大ごみ 不燃ごみの状況

< 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8

目 次 はじめに 1 1 ごみ処理の現状 2 2 福島市一般廃棄物処理基本計画での数値目標と実績 2 3 有料化とは 2 4 有料化の実施状況 3 5 有料化の有効性 (1) 負担の公平性 3 (2) リサイクルの促進 3 (3) ごみ処理手数料の活用 4 6 有料化により生まれる効果 4 7 有料

Microsoft Word - あきる野市一般廃棄物処理基本計画 .doc

37_nasugurikonyuugyoukabushikigaisyak

平成 30 年度 一般廃棄物処理実施計画 ( ごみ処理実施計画書 ) 小山広域保健衛生組合

第5節 資源の循環

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります


東京都知事殿 ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処分業者の処理状況報告書 ( 報告対象の期間 : 平成 27 年 10 月 ~ 平成 28 年 03 月 ) 報告者住所東京都品川区東大井二丁目 1 番 8 号 平成 28 年 04 月 19 日 東京都廃棄物用例第 14 条の 3 第 1 項に基づき 処

答申

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 1 行動計画策定の趣旨 1 (1) 行動計画の目的 1 (2) 計画の位置づけ 1 (3) 基本方針 1 2 ごみ減量等の数値目標 2 (1) ごみ排出量の目標 2 (2) リサイクル目標 3 3 具体的施策の取り組みと実践内容 4 参考資料ごみ排出の現状整理 1 ごみ排出量等の推移 8 2

平成 31 年度事業計画書 一般財団法人札幌市環境事業公札幌市環境事業公社

A. 1 管理責任者に変更がない場合書面で ( 書式はありません ) 速やかに所有者の住所 氏名 電話番号及び管理責任者に変更がない旨お知らせ下さい 2 管理責任者に変更がある場合書面で ( 書式はありません ) 速やかに所有者変更の旨お知らせいただき 30 日以内に 管理責任者選任届 を提出して下

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

事業ごみの減量に関する

計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の

<4D F736F F D E9197BF32817A C96DA955782CC90DD92E852342E646F6378>

1,はじめに(審議会設置の趣旨)

平成 24 年 (2012 年 )7 月 12 日 市ではどのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します 豊中市環境部環境センター減量推進課

川口市環境基本計画 .indb

untitled

産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項 ( 管理体制図 ) ゼロエミッション推進体制 ( 第 2 面 ) 滋賀水口工場長 定期会議事務局会議 1 回 /W 担当者会議 1 回 /M 推進報告会 1 回 /2M 推進責任者 : 工務安全環境部長 実行責任者 : 安全環境課長 事務局 中間膜製造部機

1 大内

1 平川

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378>

朝日新聞社

環境アセスメントの実施について

Microsoft Word - 31年度è⁄¼æšµå¸‡å»…棗盩å⁄¦ç’ƒå®�挽訋çfl»ï¼‹å»…棗盩)ㆊ尿;.docx

4 分別及び排出方法 (1) 家庭系ごみ 資源 ア行政回収 排出方法 排出頻度 燃やすごみ破砕ごみ 粗大ごみ ( 1) プラスチック製容器包装空きびん空き缶ペットボトル 1 燃やすごみ用 破砕ごみ用指定袋に入れごみ集積場へ排出する 2 小牧岩倉エコルセンターへ持ち込む (200 円 /10kg) 1

Jun No. 259 横浜型地域貢献企業 最上位認定取得 金沢区六浦西地区 川町内会 長野 廸雄さん 金沢区六浦西地区 川町内会 長島 輝信さん 特集 ごみと資源物の 分別基礎知識

問 7. 問 6で 1. 委託している とお答えの方にお尋ねします 契約の形態は次のうちどれにあたりますか 1. 従量制 ( 排出する量に応じて金額が変動 ) 2. 定額制 ( 月額または年額固定制など ) 3. その他 ( 具体的に ) 問 8. 問 6で 2. 委託していない とお答えの方にお尋

熊野市ごみ減量化市民行動計画 目次 1 はじめに 1 (1) 計画策定の背景と趣旨 1 (2) 熊野市のめざす姿 2 2 ごみ処理の現状 3 3 ごみ処理の課題 4 4 熊野市ごみ減量化市民行動計画について 5 5 市民 事業者 市の役割 6 (1) 市民の役割 6 (2) 事業者の役割 7 (3)


<4D F736F F D204E4F AEE967B95FB906A8C8892E820955C8E FC92E894C5816A2E646F63>

目 次 1 ごみ分別の変遷 1 (1) 北 見 1 (2) 端 野 2 (3) 常 呂 3 (4) 留辺蘂 4 2 ごみの区分と排出方法 ( 平成 20 年 4 月現在 ) 5 (1) 北 見 5 (2) 端 野 6 (3) 常 呂 7 (4) 留辺蘂 8 3 ごみ処理施設の種類と所在地 9 4 ご

11 年 2 月には ごみ非常事態宣言 を発表しました 市民 事業者の皆さまに対し 名古屋市のごみ処理の窮状を率直に伝えるとともに 市民 事業者 行政の協働のもとで 2 世紀中 (2 年間 ) に 2% 2 万トンという大幅なごみ減量を訴えました 11 年 2 月 ごみ非常事態宣言 2 世紀中に 2

( 資料 1) 施策による減量効果 行動計画項目区分 ごみ組成の品目 1 人 1 日あたり排出量 (g) 発生抑制 1 人 1 日あたり (g) 設定根拠等 減量区分 各種持参運動の推進家庭系容器包装ごみの減量推進 継続燃やせるごみ マイバッグを持参するなどしてレジ袋をもらわないよう

Microsoft PowerPoint - H25ごみ減量PP(完成)

Microsoft Word ダイジェスト(修正版).doc

3 一般廃棄物処理計画 ( 実施計画 )

-20% 減量をめざして - (2) 年齢構成 年齢は 40~49 歳が最も多いですが 世代間の割合に大きな差はありま せん 図 2-5 年齢構成 60~69 歳 11.1% 50~59 歳 11.7% 70 歳以上 ~ 14.5% 40~49 歳 17.6% 0~9 歳 9.0% 10~19 歳

Ⅰ. 前回 (12 月 1 日開催第 43 回 ) の意見等の集約について [ ごみ減量を進めるにあたってのテーマの設定 ] 減量施策全体をまとめる大阪らしいテーマが必要である 次世代に引き継げるようなもの( 美しい環境など?) をごみ減量施策の目標とすべきである [ 施策の実施単位 ] 施策の 実

目 次 頁 1 ごみ減量のための ちばルール の改正の背景及び意義 2 2 循環型社会形成推進基本法での 発生抑制 の位置付け 3 3 一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画での 発生抑制 の位置付け 3 4 第 1 ステップ 5 つの施策事業実績 4 5 ごみ減量のための ちばルール 6 (1)

目 次 提言にあたって 1 1 本市のごみ処理の現状と課題 2 (1) これまでの取り組み (2) 現状 (3) 課題 2 今後の方向性 3 3 有料化によるごみ減量施策について 4 (1) 必要性 (2) 仕組み (3) 市民の合意形成 4 有料化以外のごみ減量施策について 5 (1) 広報 啓発

Transcription:

( 参考資料 ) 1. ごみ焼却施設の規模 1-1. 将来ごみ量将来の家庭系及び事業系のごみ量 再生資源量については 実績データにもとづき推計される人口 原単位 ( 市民 1 人 1 日あたりのごみ量 ) 等を基に 将来のごみの減量 資源化の促進を考慮した将来ごみ量を設定します また ごみ焼却施設の整備に伴いごみ処理システムの効率化 資源の循環利用を図るため 他の廃棄物処理施設の併設について検討します 1

表減量化 資源化を考慮した将来ごみ量 家庭系 (t) 事業系 (t) 年度 H19 年度 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H25 年度 H26 年度 H27 年度 H28 年度 H29 年度 H30 年度 H31 年度 H32 年度 H33 年度 人口 ( 人 ) 374,569 374,536 374,506 374,479 374,453 374,429 374,406 374,385 374,364 374,345 374,327 374,309 374,293 374,277 374,262 可燃ごみ 57,475 57,366 57,266 57,176 57,093 57,014 56,940 56,872 56,808 56,753 56,700 56,649 56,602 56,557 56,514 不燃ごみ 5,780 5,622 5,474 5,333 5,198 5,072 4,951 4,836 4,726 4,703 4,682 4,662 4,640 4,622 4,604 大型ごみ 3,626 3,590 3,559 3,530 3,503 3,479 3,457 3,436 3,417 3,398 3,381 3,365 3,350 3,335 3,321 埋立ごみ 1,777 1,753 1,729 1,706 1,682 1,658 1,634 1,611 1,587 1,563 1,540 1,516 1,492 1,469 1,445 小計 68,658 68,332 68,027 67,744 67,476 67,223 66,982 66,755 66,538 66,418 66,303 66,192 66,084 65,983 65,884 可燃ごみ 45,529 45,258 45,012 44,786 44,579 44,387 44,207 44,040 43,882 43,734 43,593 43,460 43,334 43,213 43,098 不燃ごみ 2,912 2,803 2,707 2,621 2,544 2,474 2,411 2,353 2,299 2,250 2,204 2,161 2,121 2,084 2,048 埋立ごみ 295 276 260 246 235 224 215 207 199 192 186 181 176 171 166 小計 48,737 48,337 47,978 47,654 47,357 47,085 46,833 46,599 46,381 46,176 45,984 45,802 45,631 45,468 45,313 ごみ総量 (t) 117,395 116,668 116,006 115,397 114,834 114,308 113,815 113,355 112,919 112,594 112,287 111,994 111,715 111,451 111,197 アルミ缶 316 319 322 325 328 331 334 337 339 341 342 343 344 345 346 スチール缶 407 422 435 448 459 470 482 490 500 486 473 462 450 440 429 ガラスびん 2,128 2,160 2,191 2,218 2,243 2,266 2,286 2,303 2,318 2,267 2,216 2,165 2,115 2,063 2,014 ペットボトル 517 525 533 539 546 552 557 563 568 572 577 581 585 589 593 飲料用紙パック 100 98 96 95 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 84 その他プラスチック 6,500 6,531 6,560 6,586 6,610 6,632 6,653 6,672 6,691 6,708 6,725 6,741 6,756 6,770 6,784 再生資源 (t) 白色トレー 85 85 85 85 85 85 85 85 85 85 85 85 85 85 85 新聞 375 368 362 357 352 348 344 340 337 334 331 328 326 323 321 雑誌 455 441 429 419 409 401 393 386 380 374 368 363 358 354 349 ダンボール 293 284 277 270 265 260 255 250 247 243 239 236 233 230 228 布類 155 158 160 162 163 165 166 168 169 170 171 173 174 175 176 乾電池 蛍光灯 40 40 40 40 40 40 40 40 40 40 40 40 40 40 40 計 11,370 11,432 11,490 11,543 11,594 11,641 11,686 11,724 11,761 11,708 11,654 11,602 11,552 11,499 11,448 2

1-2. 計画処理量 ごみ焼却施設の処理対象物は 家庭から出る燃やせるごみ 持込ごみ 事業系ごみと 大型ごみ 丌燃ごみの破砕処理後の破砕可燃物です ごみ焼却施設の移転については 平成 27 年度を目標として 稼働 竣 工することとされていることから この稼働目標年度から 7 ヵ年となる平成 33 年度までの間で 処理対象量が最大となる平成 ら設定します 27 年度の計画処理量か 可燃ごみ処理量 106,350 t/ 年 ( 対象年度 : 平成 27 年度 ) ( 内訳 ) 焼却ごみ 100,690 選別可燃残渣 5,660 1-3. 年間稼働日数施設の年間稼働日数は 補修点検等にかかる稼働休止日数より以下のとおりとします 稼働休止日数 :85 日 / 年 = 補修整備期間 30 日 + 補修点検期間 15 日 2 回 + 全停止期間 7 日間 + 起動に要する日数 3 日 3 回 + 停止に要する日数 3 日 3 回よって 年間稼働日数 : 280 日 / 年 1-4. 調整稼働率ごみ焼却施設が 正常に運転される予定の日においても 故障の修理 やむを得ない一次休止のため処理能力が低下することを考慮し 調整稼働率を 96% とします 1-5. 施設規模以上より 施設規模は次式により算定されます 計画処理量 106,350t/ 年 年間稼働日数 280 日 調整稼働率 96% = 施設規模 :400t/ 日なお この他に災害時等の一時多量ごみを見込む必要があることや 今後のごみ量の実績の変動に応じ 施設規模には変更が生じます 3

2. 他の廃棄物処理施設の併設既設の環境清美センターにおいては ごみ焼却施設の敷地内に 粗大ごみ 丌燃ごみ破砕施設が併設されています ごみ焼却施設の移転にあたっては ごみ処理の効率性の確保を考慮すると この破砕処理施設についても 併せて移転することが望ましいと考えられます また その場合には 現在仮設である市内大安寺西の再生資源中間処理施設 ( 缶 ペットボトル ) の機能を併せ持つリサイクルセンターとしての整備が考えられます 一般廃棄物処理基本計画においては 資源物の中間処理について 仮設である再生資源中間処理保管施設の能力の増強等について検討することとしており またさらにリサイクルセンターについては ごみ減量 資源循環に関する啓発 体験学習等を行う市民の学習拠点としての整備を進めることとしています したがって ごみ焼却施設移転にあたっての他施設の併設としては 現行と同様に粗大ごみ及び丌燃ごみの破砕 選別機能を整備し 併せてこれらの再生資源の選別 保管機能ならびに啓発 学習機能を備えたリサイクルセンターの整備を計画します 3. リサイクルセンターの規模 3-1. 計画処理量リサイクルセンターの処理対象物は 家庭から出る大型ごみ 丌燃ごみの破砕処理と 缶 ペットボトルの選別処理のほか 現在委託等により選別 保管を行っているびん 紙パックの選別処理が考えられます また 新聞 雑誌等の古紙類 白色トレー 乾電池 蛍光管や 町内清掃ごみとして回収される剪定枝等についても本施設で保管し 資源化を図っていくことが必要と考えられます なお その他プラスチック製容器包装については 別途平成 21 年度に選別 圧縮保管施設を整備する予定となっています リサイクルセンターの移転についても ごみ焼却施設と同時となる平成 27 年度を目標として 稼働 竣工すると想定し この稼働目標年度から 7 ヵ年となる平成 33 年度までの間で 処理対象量が最大となる平成 27 年度 ( ペ 4

ットボトル及び布類は増加傾向が見込まれることから平成 処理量から設定します 破砕処理量 10,443 t/ 年 選別処理量 3,839 t/ 年 選別保管量 1,265 t/ 年 町内清掃ごみ量 1,402 t/ 年 33 年度 ) の計画 ( 内訳 ) 大型ごみ 3,417 ( 対象年度 : 平成 27 年度 ) 不燃ごみ 7,026 ( 対象年度 : 平成 27 年度 ) 缶 839 ( 対象年度 : 平成 27 年度 ) びん 2,318 ( 対象年度 : 平成 27 年度 ) ペットボトル 593 ( 対象年度 : 平成 33 年度 ) 紙パック 89 ( 対象年度 : 平成 27 年度 ) 新聞 337 ( 対象年度 : 平成 27 年度 ) 雑誌 380 ( 対象年度 : 平成 27 年度 ) ダンボール 247 ( 対象年度 : 平成 27 年度 ) 布類 176 ( 対象年度 : 平成 33 年度 ) 白色トレー 85 ( 対象年度 : 平成 27 年度 ) 乾電池 蛍光管 40 ( 対象年度 : 平成 27 年度 ) 町内清掃ごみ 1,402 ( 対象年度 : 平成 27 年度 ) 3-2. 年間稼働日数 年間稼働日数 240 日 =365 日 -125 日 年間停止日数 125 日 = 土日 104 日 + 年末年始 5 日 + 補修整備期間 16 日間 月変動係数 1.21 不燃 粗大 1.98 缶 1.26 びん 1.44 ペットボトル 1.24 紙パック 施設の年間稼働日数は 土日年末年始 補修点検等にかかる稼働休 止日数より以下のとおりとします 稼働休止日数 :125 日 / 年 = 土日 104 日 + 年末年始 5 日 + 補修整備期間 16 日間 よって 年間稼働日数 : 240 日 / 年 3-3. 月変動係数 リサイクルセンターにおける処理については 処理対象物の発生 排出が 5

年間を通じて一定ではなく 季節により変動することから 計画処理量に一定の月変動係数を考慮する必要があります リサイクルセンターの月変動係数としては 平成 18 年度の実績を基に 処理品目ごとに設定します 3-4. 施設規模以上より 施設規模は次式により算定されます 計画処理量 16, 949t/ 年 年間稼働日数 240 日 品目別月変動係数 = 施設規模 :100t/ 日 6