1 住所の表し方を土地の番号である地番の使用に替えて 建物に対して一定 の基準で新しい番号をつけて住所を分かりやすくするものです 町名は 一丁目 街区符号は 1 番 住居番号は 1 号 基礎番号 町をハッキリわかりやすく ( 丁目 ) します その町を分割して街区 ( 番 ) を決めます その街区の

Similar documents
< FC90B38CE382CC936F8B4C8AAE97B98FD882CC97E12E786C73>

※ 住民票の除票に記載された住所は,被相続人の登記記録上の住所と一致している必要があります。被相続人の最後の住所が,登記

基本問題 1 第 1 問抵当権変更債務者更改による新債務担保 登記記録に次のような登記事項の記録 ( 登記事項一部省略 ) がある甲区分建物について, 平成 28 年 6 月 28 日, 司法書士法務太郎は, 関係する当事者全員から後記事実関係を聴取し, 登記の申請手続に必要なすべての書類を受領する

○所有者等の住所に変更があった場合の申請書の様式・記載例(オ

○所有者等の住所に変更があった場合の申請書の様式・記載例(オ

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

< 泉区和泉町住居表示の進捗状況周知チラシに関する Q&A> チラシ表面 : 第一次地区について 質問 回答 第一次地区の実施概要について実施地区は どのように決めたのですか 1 町の境界については どのように決めたのですか 2 町名の決め方について 基準等はありますか 3 町名はどのように決めたの

kyouaiyousiki2019.xls

様式第 1-1 号 委任状 受任者 住 所 氏名受任者使用印 私儀 上記の者に下記土地に係る下記の権限を委任します 1. 土地の所在 地番 2. 上記土地に係る道路境界明示 ( 土地境界確認 ) に関する委任の範囲は 次のとおりです (1) 申請に要する図書及び資料の作成 提出並びに取下に関すること

○抵当権の登記を抹消する場合の申請書の様式・記載例(オンラ

< 記載例 > ( 記載例の解説及び注意事項等は,5 ページ以下を御覧ください ) * この記載例は, 土地又は建物に設定された抵当権 ( 金融機関等の法人が抵当権者となっているもの ) が解除又は弁済等により消滅した際に, 個人が書面で抵当権の抹消の登記を申請する場合のものです 受付シールを貼るス

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

※ 住民票の除票に記載された住所は,被相続人の登記記録上の住所と一致している必要があります。被相続人の最後の住所が,登記

○南丹市道並びに法定外公共物の境界確定事務取扱要領

岡山県南広域都市計画事業 総社駅南地区土地区画整理事業 登記名義人の住所変更登記の手引き 総社市建設部都市計画課 1

はじめに 土地区画整理事業では, 換地処分とともに町名地番の変更が実施され, 不動産登記情報の 表題部 に記載されている, 所在 地番 地目 地積 家屋番号が総社市からの依頼に基づき, 法務局によって書き換えられます しかし, 権利部 ( 甲区 ) に記載されている, 所有権登記名義人 ( 所有者

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

○不動産を売買した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

認可地縁団体が所有する不動産に係る登記の特例について < 制度の概要 > 通常 登記名義の変更手続きは 登記権利者 ( 新たな名義人 ) と登記義務者 ( 現在の名義人 死亡している場合にはその相続人 ) 双方の共同で行う必要があります そのため 登記簿に表示された所有者や相続人の所在が分からない場

目 次 1 林地台帳の公表 情報提供 1-1 公表 情報提供の範囲 1-2 公表の方法 1-3 情報提供の方法 2 林地台帳の修正 更新 2-1 修正申出の方法 2-2 情報の修正 更新手順 3 林地台帳管理システム 3-1 管理システムの機能 3-2 林地台帳情報と森林資源情報の連携 4. 運用マ

< 記載例 > ( 記載例の解説及び注意事項等は,5 ページ以下を御覧ください ) * この記載例は, 個人が自己の所有する不動産 ( 土地又は建物 ) を担保として金融機関等の法人から融資を受けた場合等に, 書面で根抵当権の設定の登記を申請する場合のものです 受付シールを貼るスペースになりますので

< F2D30322D A>

非農地通知書により地目変更の登記申請をされる方へ ( 法務局からのお知らせ ) 岡山地方法務局倉敷支局 1 土地の現況地目に変更があり登記簿地目と相違する場合は, 土地の地目変更の登記をする必要があります 地目変更の登記等については法務局に相談窓口を用意しています 詳細は末尾を参照してください 表示

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

必要な書類 市町村 住民票の写し 原本 居住開始年月日を記載するため 法務局 原本 登記簿に記載した内容を確認するため 請負契約書 写 売買契約書 写 ⑨ 家屋 土地等の取得価額を記載するため 住宅取得資金に係る 借入金の年末残高等証明書 原本 二面 一面⑨から転記,,, 借入金残高の確認 家屋の取

<4D F736F F D2095DB974C E8A A E89638B4B91A52E646F63>

構造木造かわらぶき 2 階建 床面積 1 階 平方メートル 2 階 平方メートル 契印 ( 注 12) - 2 -

秦野市今泉台特定土地区画整理事業に伴う

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

自分で登記をする場合必要な書類の作成方法

otoshiana.indd

新しい住居表示のお知らせ

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

相続財産の評価P64~75

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

市川市狭あい道路対策事業補助金交付の手引き

小川 鶴間地区 住居表示 住居表示の実施による 会社 法人などの変更登記の手引 町田市土地利用調整課

<4D F736F F D2089A1956C8E738BB782A082A293B CC8CE391DE E8B7982D182B782DD90D E82CC94838EE682E882C98AD682B782E9977

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

平成 21 年 4 月 19 日 おいじたくあんしんネットレジュメ 不動産登記と相続 司法書士石川亮 1. 不動産登記法改正 1. オンライン申請の導入 ( 不登法 18 条 ) ( ア ) 不動産登記法が改正され 条文上原則オンライン申請となった ( イ ) オンライン申請促進のため登録免許税が軽

住居表示実施に伴う

第 103 号議案 東京都と神奈川県の境界にわたる町田市と相模原市との境界変更について 上記の議案を提出する 平成 27 年 (2015 年 )11 月 30 日 提出者町田市長石阪丈一

第 2 号様式 道路の位置の指定の権利者一覧 権利を有する権利種別権利を有する者の住所氏名土地の表示 別添申請図書のとおり 道路の位置の指定を承諾します 申請者 住所 氏名 印 ( 注意事項 ) 1. 事前協議承諾後に工事すること ( 位置の指定は道路築造後に本申請することになります ) 当該申請は

送付状新屋敷登記・管理.pages

位置指定処理要領 150401施行 原稿    020705

<4D F736F F D E E9197BF30395F E82CC A97F B28DB88C8B89CA8A E646F6378>

1-1 林地台帳の記載事項 1 林地台帳には 法改正案に規定されているものに加え 市町村の行政事務の円滑化や の施業集約化の効率化に資する情報を記載 ( 省令 通知で規定 ) 追加的な情報としては 経営計画の認定状況 保安林等法指定状況等を想定 ( これらはすでに市町村や 都道府県が有している情報

Ⅱ pdf

国土調査(地籍調査)

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

○不動産を売買した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

富士見町地区 住居表示の実施による 会社 法人などの変更登記の手引 目 次 まえがき 1 ページ どんな場合に変更手続きが必要か 1 ページ 登記期間 1 ページ 変更登記をしなかったら 1 ページ 本店の所在地の表示が変更になった場合 2 ページ 支店の所在地の変更が変更になった場合 3 ページ

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用

変更・加算届出一覧表(提出方法・必要書類)【訪問介護】

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

東京リーガルマインド 無断複製 頒布を禁じます 不動産登記法 一所有権保存 1 74 条 1 項 1 号保存 申請書 1 不登 74 条 1 項 1 号前段 登記の目的 所有者 所有権保存 市 町 丁目 番 号 A 添付書類住所証明情報 (A の住民票の写し ) 代理権限証明情報 (A の委任状 )

一定規模以上の土地の形質変更時の手続きについて 改正土壌汚染対策法が平成 22 年 4 月 1 日から施行されたことにより 平成 22 年 5 月 1 日以降に 3,000 m2以上の面積の土地の形質変更をしようとする者は 工事に着手する日の 30 日前までに 法に基づき届出を行うことが義務付けられ

新宿区は 外国人住民が全国で一番多く暮らす自治体で 全区民の 10% を超えています 地域別 全国 平成 26 年 1 月 1 日現在 住民記録人口総数 ( 人 ) 日本人住民人口 外国人住民人口 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 128,438, ,434

不動産登記制度 国民の権利の保全を図り, もって不動産に関する取引の安全と円滑に資するため, 不動産の表示及び不動産に関する権利を一定の公簿 ( 登記簿 ) に公示する制度である 不動産登記法 ( 平成 16 年法律第 123 号 ) 第 1 条この法律は, 不動産の表示及び不動産に関する権利を公示

第1号様式(第9条第1項関係)

5 根抵当権者の会社分割 61 根抵当権者の会社分割 Ⅰ ケース概要甲野銀行は 乙野商事に対する融資取引の担保として乙野商事所有の土地につき根抵当権の設定を受けていたが その後 丙川銀行を承継会社とする吸収分割が行われた 今般 当該確定前の根抵当権について 他の事由により登記を行うこととなったため

05+説明資料

磁気ディスクを提出する方法による申請における申請書様式と申請書のPDFファイルの作成手順について

スライド 1

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

本文.indd

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

平成○○年○○月○○日

法会社・法人等の変更登記の手引き【改訂版】人パンフ

不動産請求の 所有者事項 情報は, 当該不動産の登記事項のうち, 現在の所有者の氏名又は名称及び住所並びに所有者が2 人以上いる場合は所有者ごとの持分に関する情報の提供を受けることができます なお, 登記所で交付を受けることができる 登記事項要約書 とは異なります また, 所有者事項 情報請求では,

【町名地番変更実施のてびき】

宮城県特定大規模集客施設の立地の誘導等によるコンパクトで活力あるまちづくりの推進に関する条例施行規則 ( 趣旨 ) 第一条この規則は 宮城県特定大規模集客施設の立地の誘導等によるコンパクトで活力あるまちづくりの推進に関する条例 ( 平成二十一年宮城県条例第一号 以下 条例 という ) の施行に関し必

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】

法00A

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

2

宗像市 地適正化計画 誘導区域に係る届出の手引き 宗像市

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

1. 趣旨この基本方針は 市がネーミングライツの付与に関する事業 ( 以下 ネーミングライツ事業 という ) を実施するにあたり 郡山市広告事業実施要綱 ( 平成 27 年 4 月 1 日制定 )( 以下 実施要綱 という ) 第 19 条 ネーミングライツ スポンサーの募集 に基づき ネーミングラ

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

別記様式第 1 号 ( 第 2 条関係 ) 事前協議書 年月日 館林市長様 主たる事務所の所在地 ( 住所 ) 名称及び代表者氏名 ( 申請者氏名 ) 電話番号 印 ( 墓地 納骨堂 火葬場 ) の経営を次のとおり計画しているので 館林市墓地 埋葬等に関する法律施行細則第 2 条第 1 項の規定によ

Microsoft Word - 【様式第一号】免許申請書(電話番号、写真番号、撮影年月日)

8--2 建築許可申請 法の規定 ( 省令第 34 条 ) 法第 43 条第 項の建築許可を受けようとする者は 法に定めた事項を記載した 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 に必要な書類 図面を添付し 市長に提出してください ( 法第 43 条 省令第 34 条

和泉市の宅地開発における制度

<4D F736F F D D D8689FC90B382BF82E782B588C481698DC A2E646F63>

Microsoft Word - 法人手引き1010.docx

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

平成19年11月○日

目次 1. 敷地と道路等との関係について ( 接道 ) P1 2. 法第 42 条第 1 項第 1 号道路について P1~2 3. 法第 42 条第 1 項第 4 号道路 ( 事業計画のある道路 ) について P2 4. 法第 42 条第 1 項第 5 号道路 ( 位置指定道路 ) について P2

図参照 ) 3 建築基準法第 42 条第 2 項に基づき行政庁の指定した道路の中心線から 2m 部分の用地 ( 以下 セットバック という ) は 両側 2mのセットバックであるか 寄附用地の対側側セットバック部分 2mを含み有効幅員 6mまでを寄附できるものとする なお 市街化区域内は セットバッ


(2) 事業所関係 事業所の住所 山形市内の移転 必ず事前にご相談ください 来庁 届出用紙変更届出書 必要書類添付書類 事業所の平面図( 各部屋の用途 面積等を明示した図面 ) 設備 備品等に係る一覧表( 参考様式 5) 事業所の外観 各部屋及び設備等がわかる写真 運営規程 土地 建物に係る賃貸借契

Microsoft Word - 高度地区技術基準(H _HP公開用).doc

所得税確定申告セミナー

福島市道路位置指定等に関する要綱(改正案)

Transcription:

1 住所の表し方を土地の番号である地番の使用に替えて 建物に対して一定 の基準で新しい番号をつけて住所を分かりやすくするものです 町名は 一丁目 街区符号は 1 番 住居番号は 1 号 基礎番号 町をハッキリわかりやすく ( 丁目 ) します その町を分割して街区 ( 番 ) を決めます その街区のまわりに基礎番号を振り 出入口に合わせて建物の住居番号 ( 号 ) を決めます 住所の表し方 実施前 大和市 下鶴間 1234 番地 5 地番 実施後 大和市七丁目 1 番 1 号 新町名 街区符号 住居番号 ( 略号 ) 大和市 7-1-1 大和市の住居表示は 街区方式という方法で行います これは入り組んだ町 ( 字 ) の境を整理し 街区符号と住居番号によって誰にでもわかりやすい住所にしようとするもので 1 町の大きさを整え 境界線をわかりやすいもので区切り 同時に町の名前も整理して町全体をすっきりしたものにする 2 土地の番号である番地の使用に替えて 建物に対して一定の基準で新しい番号をつける という趣旨で住所を決める仕組みです

2 現在の下鶴間内山地区では 地番での住所表示の為 住所の検索が難しい箇所がいくつかあります 例として下鶴間 4451 番地 1~211 下鶴間 1614 番地 1~89 下鶴間 1463 番地 5~97 などがあります これらの地番は隣同士が連続した番号というわけではなくバラバラに配置しています (141 の隣が 156 と 131 等 ) こういった配置は土地を分割する等して新しく家屋を建てる場合 新しい番号にはその地番の最後の番号が割り振られます その為バラバラになってしまうことになります 1 2 3 1 2 7 3 6 5 4 順番に並んでいる地番でも 2 を分筆すると 新しい地番が割り振られる 6 5 4 2 の隣家は 7 と 1 になる 2 3 1 7 9 10 6 5 8 4 分筆が進んだらバラバラに 住居表示では分筆が進んでも 基礎番号の並びは変わらないため 順番になった住居番号が付きます 隣家との玄関が近く同じ番号が付与される場合 申請することで枝番が付き 区別することが出来ます

3 現在の住所は 土地の 地番 を使っていますが 番号が飛んでいたり 同じ地番に多くの家が建っていたり わかりにくくなっています そこで 住所の表示をわかりやすいものにするため 住居表示に関する法律 が施行され 全国の市町村において 住居表示制度への切り替えと 住所 町名及び町界等を明確化する事業が進められてきました 大和市では 地元組織である内山地区住居表示検討委員会と協力し わかりにくい住所をわかりやすい住所にするため 住居表示の実施を進めています 建物の住所を住居表示で表すことで 建物の位置がわかりやすくなるため 下記の例のような効果が期待できます ( 例 ) 連絡を受けた消防車や救急車が迅速に建物に到着できる 荷物や郵便物などの集配業務が迅速に行われる 訪問者が目的の建物や人を探しやすくなる ( 住居表示を実施すると電柱等に街区表示板を設置します ) 街区表示板 : 道路で囲まれた区域 ( 街区 ) の四つ角等に電柱や塀に張り付けることで住所をわかりやすく示すもの 交差点などで確認することができます 住居番号表示板 : 個々の建物の門柱や玄関に張り付けることで その建物の住所を示すもの 道路上から確認することができます これらの表示板が住居表示を実施することで設置され住所が分かりやすくなります 街区表示板 住居番号表示板

4 平成 27 年 8 月平成 27 年 11 月平成 28 年 5 月平成 28 年 5 月平成 28 年 9 月平成 28 年 11 月 内山地区住居表示検討委員会発足住居表示の実施に関するアンケート調査アンケート調査結果配布住居表示の実施について意見を聞く会開催 住居表示の実施に関する要望書 を市へ提出することの周知 住居表示の実施に関する要望書 を市へ提出 平成 27 年 11 月に下鶴間内山地区で実施した新しい住所に関するアンケートでは 新町名は を希望する人が約 6 割になりました 10 0 26 33 110 新しい町名は? 12 310 丁目 東 丁目 内山 丁目 内山 丁目 内山新開 丁目 西 丁目 その他 その他 下鶴間 丁目 (3) 丁目 (3) 北 丁目 (1) 中林 丁目 (1) 下鶴間北 丁目 (1) 住居表示の実施に賛成の方の意見 の地名によって資産価値が維持できる 隣接町名にそったものがよろしいと思います 新しい住居表示で とても快適な街になると思います ぜひ実現するように宜しくお願い致します 下鶴間の住所が広範囲のため 丁目での表示は大変ありがたいと思います 現在の住居表示は分かりにくいため 新しい住所の表示に賛成です 最寄駅がであり 小学校もあるため を含む町名が良いかと思います 慣れ親しんだ住所には多くの未練もありますが 将来の為にもこの機会に賛成です 都内でもでわかる 住居表示の実施に反対の方の意見 一番の反対理由は 諸々の手続き変更が面倒なので現在のままがよい 変更に伴う費用と手間がある以上 賛成できない 高齢の為住居変更手続きが大変そうで不安です

5 平成 28 年 11 月 29 日に 内山地区住居表示検討委員会より 住居表示実施に関する要望書 を受理しました 要望書を受理 市役所内で検討 受理した 住居表示実施に関する要望書 と検討委員会の活動 ( アンケートや意見を聞く会 ) 内容を精査し 下鶴間内山地区の市街地の現状などを含めて検討し 住居表示を実施する方針を決定しました 検討委員会と町名町割り案について協議 下鶴間内山地区の地名の由来 人口 家屋数 用途地域 道路の整備状況などを勘案し 町名町割り案について検討委員会と協議を行い 市素案を作り上げていきました 市素案の公表 下鶴間内山地区の住民 企業等に対し 市素案の策定について平成 29 年 6 月 20 日にポスティングを実施して 公表及び周知を行いました

6 大和市住居表示整備実施基準 抜粋 町 丁目 の境界は 公道 河川 水路 鉄道その他恒久的な 施設等を境界とする 町の規模は市街地の用途 人口 家屋の密度 地形等を考慮し 概ね66,000平方メートル 231,000平方メートルの大きさで 定める ただし その区域内に学校 運動場 山林 工場等が ある場合はこの限りではない 町名は 従来の地名 通称町名等に準拠して簡明なものと由緒 あるもの 親しみ深いもの 呼びやすいもの等を選択し 市内を 通じて同一町名 類似町名又は紛らわしい町名を避ける 町の境界 六丁目は北 東 南側を道路 西側を鉄道で定めました 七 八 九丁目は主要な大きな道路で定めました 町の規模 市街地の用途 地形等から 学校 山林 工場等の現況を考慮して 定めました 町名 は 昭和4年頃の小田急電鉄の林間都市構想の駅名が 由来となり 知名度があり親しみ深く呼びやすいものと考え定めました

平成 29 年 6 月 7 下鶴間内山地区 住居表示実施 市素案 凡 例 六 九丁目 新 町 界 新 町 名 上鶴間 四丁目 六丁目 既存 小学校 相模原市 八丁目 上鶴間 八丁目 相模原市立 東林中学校 七丁目 介護施設 六丁目 拡大 九丁目 新設 自然の森 六丁目 コミセン 産婦人科医院 五丁目 内山 自治会館 五丁目 六丁目 ロピア 中 央 林 間 駅 三丁目 小 田 急 江 ノ 島 線 一丁目 六丁目交差点 とうきゅう 八丁目 新設 中学校 三丁目 大和高校入口 交差点 大和高校 四丁目 七丁目 新設 一丁目 りんかんモール 二丁目 三機工業 消防署 北分署 交差点

8 新町名町の面積街区数 ( 想定 ) 六丁目約 23.5ha 38 街区 ( 既実施分 8.4ha 12 街区を含む ) 七丁目約 28.0ha 10 街区 八丁目約 15.8ha 27 街区 九丁目約 28.1ha 56 街区 今後現地調査後に確定します 参考 町名町の面積街区数 一丁目 17.1ha 22 街区 二丁目 17.5ha 21 街区 三丁目 16.8ha 28 街区 四丁目 19.2ha 29 街区 五丁目 16.3ha 20 街区 市内の最大町面積は 西七丁目 36.2ha 最小町面積は 渋谷三丁目 4.5ha 駅前などの商業系の町域では面積が小さく 山林や工場 学校などが含まれると面積が大きくなります

9 町名町割り市素案の公表 今回 地元説明会 H29 年 8 月 町界町名審議会 ( 中間報告 ) H29 年 11 月 町界町名審議会 ( 諮問答申 ) H29 年 12 月 町界町名案の公示 H30 年 3 月 市議会議決 公告 H30 年夏 住所変更手続き説明会 H30 年秋 住居表示の実施

10 詳細は平成 30 年夏頃の手続き説明会で説明します 自動的に変わるもの 住民基本台帳( 住民票 ) 戸籍簿の本籍 印鑑登録原票( 印鑑証明書 ) 選挙人名簿 外国人登録原票 後期高齢者医療保険 不動産登記簿表題部など 住民の方々に行っていただくもの 土地 建物等不動産の所有者住所 自動車運転免許証の住所 本籍変更 自動車 オートバイ(125cc 以上 ) の所有者住所 会社などの法人登記 商業登記の表示変更と代表者の住所変更 その他民間企業等との契約等の住所変更 など 原則 住所変更手続きの手数料等は免除されます ただし 司法書士などに依頼する場合は依頼料が必要です

11 神奈川県大和市七丁目 1234-5 全部事項証明書 ( 土地 ) 表題部 ( 土地の表示 ) 調整平成 年 月 日不動産番号 地図番号余白筆界特定余白 所在大和市下鶴間字乙一号 大和市七丁目余白 1 地番 2 地目 3 地積m2原因及びその日付 登記の日付 1234 番 5 宅地 150 131234 番から分筆 平成 年 月 日 赤字の所在部分については自動で更新となります 権利部 ( 甲区 ) ( 所有権に関する事項 ) 順位番号登記の目的受付年月日 受付番号権利者その他の事項 1 所有権移転 平成 年 月 日 第 号 権利部 ( 乙区 ) ( 所有権以外の権利に関する事項 ) 順位番号登記の目的受付年月日 受付番号権利者その他の事項 1 抵当権設定 平成 年 月 日 第 号 所有者大和市下鶴間 1234 番地 5 大和市七丁目 1 番 1 号大和太郎 原因平成 年 月 日金銭消費貸借同日設定債権額 万円利息年 % 損害金年 % 年 365 日日割計算債務者大和市下鶴間 1234 番地 5 大和太郎抵当権者 県 市 丁目 番 号株式会社 銀行 青字の所有者住所部分についてはご自身で変更する必要がありますが 必要とされるとき ( 売買 相続など ) までに変更してください 原則 住所変更手続きにかかわる手数料等は免除されます ただし 司法書士などに依頼する場合は依頼料が必要です また 相続 売買で変更する場合は別途登録免許税が必要です 下鶴間内山地区の住居表示について 今後ともご協力をよろしくお願いいたします

12 大和市の附属機関 ( 市長が市の重要な施策について専門的な意見を聞く会議 ) として設置し 町界町名の設定 廃止及び変更並びに住居表示の実施に関する事項についての審議を行います 審議会の委員は 関係行政機関の職員 実施地域の住民代表者及びその他市長が認めた者がその職に就きます 関係行政機関の職員 ( 警察署 法務局 ) 実施地域の住民代表者 ( 関係自治会から選出 ) その他市長が認めた者 ( 電力会社 電話会社 郵便局 商工会議所より選出 ) その他市長が認めた者には住民より公募した委員が入る予定でしたが 平成 29 年 5 月 1 日 ~ 31 日の間公募したところ 応募者がいませんでした 町界町名審議会に諮問した市案が審議 答申された内容を公示した後 市議会の議決を経て実施日が決定します 自分の新住所が分かるのは 平成 30 年の夏以降となります ( 市より各戸に通知し 説明会を開催します )