平成 31 年度藍住町立幼稚園入園のご案内 平成 27 年 4 月から 子ども 子育て支援新制度 が始まりました 藍住町立幼稚園 も新制度に移行した 幼稚園 になっています 支給認定について 新制度では 教育 保育を利用する子どもについて 子どもの年齢や保護者の就労状況等に応じて1 号から3 号の

Similar documents
保護者のみなさまへ

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

1. 幼稚園及び幼保園 ( 幼稚園部 ) の入園申し込みについて平成 28 年 4 月 1 日時点で 満 3 歳から満 5 歳までの幼児が幼稚園 幼保園 ( 幼稚園部 ) に入園できます (1) 年齢別による入園可能幼稚園 幼保園 ( 幼稚園部 ) 1 3 歳児から 5 歳児まで入園できる幼稚園 幼

ほか 両親を亡くした子供を祖父母やおじ おばが保護者として監護しており 成年に達した場 合も該当します < 子どもの数え方 > 第 3 階層区分まで ( 兄 姉の年齢制限なし ) 補助対象となる園児の世帯内の兄 姉がいる場合 兄 姉を第 1 子とし 園児は第 2 子と数えます また 兄 姉が 2 人

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

Microsoft Word - 30年度入所案内.docx

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

新制度における私立幼稚園の選択肢

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

甲府市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則について

申請書類の作成について 幼稚園で配布される 保育料等減免措置に関する調書 ( 就園奨励費補助金 ) に必要事項を記入し 押印して 次のページの添付書類とともに幼稚園へ提出してください 記入例 修正液 消せるペン 29 年 4 月 1 日現在の H2342~H2441 生 5 歳 H2442~H254

からだの不自由な人たちのために

目次 1 幼稚園とは つに分類される 幼稚園 支給認定 支給認定期間 幼稚園等入園申込期間 保育所等併願申込み 申込みから入所までの流れ 利用者負担金 市内幼稚園等一覧... 5

年金・手当など

<4D F736F F D B8E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF D6A2E646F6378>

(1) 私立幼稚園就園奨励費補助金に関する事業計画書 ( 第 1 号様式 ) (2) 保育料等減免措置に関する調書 ( 第 2 号様式 ) (3) 保育料等の額に関する調書 ( 第 3 号様式 ) 2 次の各号に該当する場合は 前項第 2 号に規定する調書に次に掲げる書類を添付しなければならない (

PowerPoint プレゼンテーション

防府市一時預かり事業実施要綱

補助金額を 12 ヵ月 (4~3 月 ) で割った金額 (100 円未満の端数があるときは3 月の減免で調整 ) を月々の減免額とする (2) 中途退園者について年度の途中で退園したものについては 減免の方法 に基づき退園した月までの減免とする 7 申請期限等について園を経由して行う補助金の交付申請

砥部町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

2 3 号認定子どもの場合 1 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育所認定こども園地域型保育事業 (2 3 号認定施設 ) 4 各区役所 3 1 各区役所または幼稚園 認定こども園は 保育利用を希望するに 保育利用申込書等とともに マイナンバー

2. 利用者負担額 ( 保育料 ) の軽減について (1) 軽減の内容および ア多子軽減 第 2 子以降の利用者負担額 ( 保育料 ) について 下記の場合に軽減となります 1 号認定の場合 1 世帯の市民税所得割額が 77,11 円未満の場合 第 2 子を半額 第 3 子を無料とします 2 世帯の

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

<4D F736F F D20819B E C8E89FC92F994C E58F D808C8892E E AA81402E646F63>

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

Ⅰ 利用できる教育 保育施設について 1 町内の教育 保育施設について 保育園とは就労などのため家庭で保育できない保護者に代わって保育をする施設です 対象年齢 :0~5 歳利用時間 : 夕方までの保育のほか延長保育を実施 利用できる保護者 : 共働き世帯など 家庭で保育できない保護者 とは教育と保育

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

() 認定こども園 私立幼稚園の保育料基準額表 教育標準時間 ( 号認定 ) 世帯の階層区分 階層 ( 保護者の市町村民税額合 金額 階層 算 ) A A A 生活保護等世帯 ( 注 ) 市町村民税課税世帯 市町村民税非課税世帯 均等割のみの世帯 77, 円以下 77, 円 ~, 円以下, 円以上

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

改正要点マニュアル

支給認定の区分について 平成 27 年度から認定こども園による教育 保育を利用するためには 居住する市町村から利用にかかる認定 ( 支給認定 ) を受ける必要があります 支給認定にあたっては 子どもの保育の必要性及び年齢に応じ 次の区分のいずれに該当するかを認定します 1 号認定 ( 教育標準時間認

子ども・子育て支援新制度の解説資料 2.利用者負担 その1

保育所

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短

○習志野市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

加須市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

<4D F736F F D208E9197BF C332C35817A8E9197BF2B95DB88E797BF90E096BE8E9197BF2D312E646F63>

1. 幼稚園とは 学校教育法に基づき 3 歳児から 5 歳児までの幼児を対象とし 幼児期にふさわしい生活や遊びを通して 心情 意欲 態度を培い 小学校以降の学びに向かう力や人間性を育てることを目的とした教育施設です つまり幼稚園は 子どもがはじめて出会う 学校 です 野洲市立幼稚園では 幼稚園教育要

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 私立幼稚園 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) に基づいて設置された幼稚園で私立の幼稚園をいう 以下同じ ) の設置者が保護者から徴収する保育料及び入園料 ( 以下 保育料等 という ) を減額又は免除 ( 以下 減免 という ) する場合に

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互

Microsoft Word - 08 お知らせ

障害者福祉ハンドブック

式第 2 号 ( 第 2 条 第 10 条 第 12 条関係 ) 施設型給付費 地域型保育給付費等支給認定申請書兼保育所等利用申込書 ( 保育児童台帳 ) 利用保育所 整理番号 小田原市福祉事務所長申込日平成 施設型給付費 地域型保育給付費等支給認定及び保育所等への利用について 関係書類を添えて次の

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

4. 家計の主宰者の認定基準子どもの父又は母以外の世帯員 ( 祖父母など ) が家計を主として維持していると認められる場合には その主たる生計維持者を 家計の主宰者 と認定するとともに 父母及び家計の主宰者それぞれの市町村民税額の合算額に基づいて利用者負担額を決定します 次の各号に掲げるいずれかに該

<4D F736F F D A28E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF095748B4B91A52E727466>

目次 1 支給認定... 1 (1) 施設利用の流れ (1 号認定の子ども )... 1 (2) 支給認定 (1 号認定 ) の申請ができる人 支給認定申請... 2 (1) 支給認定申請の方法... 2 (2) 必要書類... 2 (3) 申請書記載時の注意事項... 4 (4) 支

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

(4) 特別な理由なく区市町村民税未申告等により税額が決定しない世帯については要綱を適用しない (5) 特に区長が認める事由がある場合は 収入状況を明記した申立書 (6) その他区長が認める確認書類 7 幼児の年齢計算について 対象となる幼児の年齢計算は 各年度の 4 月 1 日現在の満年齢による

学校法人川崎学園幼保連携型認定こども園かわさきこども園 平成 30 年度入園児募集要項 かわさきこども園は 学校法人川崎学園が運営する幼保連携型認定こども園で 就学前の乳幼児期を通して一貫した方針に基づき 発達段階に応じた教育 保育を行います 子どもの多様な育成環境を整えるため 幼稚園 保育所それぞ

<4D F736F F D20819C E FC898082CC82B582A882E8>

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ

2019 年度 1 号認定のご案内 幼稚園 認定こども園 ( 朝 ~ 昼すぎ ) の入園 新制度に移行予定の幼稚園の継続通園を希望される方は 1 号認定の手続きが必要になりますので 以下をよくお読みいただき 申請手続きをしてください 1 号認定 保育の必要性の認定を受けない満 3 歳以上就学前の子ど

<824F F82A8926D82E782B928947A957A F4390B394C5817A819A819A2E786477>

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対

平成21年度

年金.手当てp28 療育編

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

保育料に関する 基本的な考え方と課題について

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

25 継続認定 25-1 家事手伝い又は求職中のため 25-2 子が高校 大学等に進学したため 25-3 収入が少ないため (18 歳以上 60 歳未満の者 ) 25-4 認定期間中に大学を中退し その後アルバイトをしているため 提出書類参考 それぞれの事例により 以下に掲げていない書類の提出を求め

< CA89808E9995E28F958BE082CC82A8926D82E782B92E786264>

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

くらしのおてつだいH30 本文.indd


変更交付をすべきと認めたときは 交付決定の変更を行い 設置者に対し長与町私立幼稚園就園奨励費補助金交付決定変更通知書 ( 様式第 7 号 ) により通知を行うものとする ( 減免措置方法報告書 ) 第 7 条交付の決定を受けた設置者は 町長が指定する日までに減免措置方法報告書 ( 様式第 8 号 )

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

被扶養者届に必要な添付書類一覧

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

平成23年度

【完了(所得確認書様式)】記入例

3歳未満児3歳以上児教育標準時間 2 保育の必要量の認定 の導入 新制度では パートタイマーなど短時間就労の保護者のお子さんも 公的保育が利用できるように 保育の必要量の認定 が導入されます 保護者の就労状況等に応じて 保育標準時間 保育短時間 の認定がされます 保育短時間 保育標準時間 3 号認定

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

Taro-H31 利用案内

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

PowerPoint プレゼンテーション

資格取得届一部修正H300410).xlsx

平成13年4月20日

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

H30しおり

親世帯全員が暴力団員でないこと 親世帯のいずれかが介護保険施設 在宅とされる施設及びこれに準ずる施設に入所又は入居していないこと 4) 町内業者加算 施工業者が建築工事業の建設業許可を受けた町内に本店を有する事業者であること 対象住宅の要件 1) 新築住宅の場合 平成 2 9 年 4 月 1 日以降

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

対象児童 山形市内に住所を有し を 1 ヶ月以上利用している ( 一時保育を除く ) 児童のうち 次の1~4のいずれかに該当する児童が補助対象となります 対象児童及び就学前の兄弟姉妹に係る保育料に滞納がある場合は 対象児童であっても補助はされませんのでご注意ください 1 同時在園 同一世帯で 2 人

新潟市延長保育事業実施要綱の一部改正について

申込必要書類 1 支給認定申請書兼入園申込書 2 保育認定基準確認書類 ( 保護者全員の書類が必要です ) 保育必要理由 証明書類 就労 ( 内定 ) 会社員等 就労 ( 内定 ) 証明書 (3ケ月以内のもの) 就労状況申告書 (3ケ月以内のもの) 及び 就労 自営業 営業内容が分かる確定申告書 (

Transcription:

平成 31 年度藍住町立幼稚園入園のご案内 平成 27 年 4 月から 子ども 子育て支援新制度 が始まりました 藍住町立幼稚園 も新制度に移行した 幼稚園 になっています 支給認定について 新制度では 教育 保育を利用する子どもについて 子どもの年齢や保護者の就労状況等に応じて1 号から3 号の 認定区分 を設定します 認定区分子どもの年齢対象利用できる施設 1 号認定 ( 教育標準認定 ) 満 3 歳以上町立幼稚園は満 4 歳 5 歳 教育を希望する場合 ( 幼稚園での預かり保育を含む ) 幼稚園 2 号認定 ( 保育認定 ) 3 号認定 ( 保育認定 ) 満 3 歳 満 3 歳未満 保護者の就労又は疾病などにより 家庭での保育が困難であり 保育を希望する場合 保育所 町立幼稚園を利用される方は 全員が 1 号認定 になります 町立幼稚園一覧 幼稚園名 所在地 電話番号 藍住北幼稚園 藍住町住吉字乾 1 088-692-3841 藍住南幼稚園 藍住町奥野字猪熊 89-1 088-692-3843 藍住西幼稚園 藍住町富吉字地神 79 088-692-7855 藍住東幼稚園 藍住町勝瑞字成長 65 088-641-2210 通園区域は 各小学校区と同じです 入園申込について 町立幼稚園の利用を希望する場合は 入園願書 認定 ( 現況 ) 申請書 個人番号 ( マイナンバー ) 申告書 に必要な書類等を添付して 該当の幼稚園へ提出してくだ さい 子ども 子育て支援法施行規則の一部改正に伴い 個人番号 ( マイナンバー ) の届出が必要に なりましたので 御協力をお願いします 詳細は 個人番号 ( マイナンバー ) 申告書 を御確認くだ さい

入園の手続きや入園までの予定について 1 入園願書 認定( 現況 ) 申請書 受付期間 個人番号( マイナンバー ) 申告書 12 月 3 日 ( 月 )~7 日 ( 金 ) を入園する幼稚園に提出します 8:00~18:00 入園願書 認定 ( 現況 ) 申請書 個人番号 ( マイナンバー ) 申告書 は 各幼稚園 町内認可保育所 教育委員会にあります 申請時に各幼稚園で 生活の様子 面接案内 をお渡しします 面接期間 2 親子で面接をします 12 月 17 日 ( 月 )~19 日 ( 水 ) ( 該当幼稚園 ) 14:00~16:00 面接時に 個人番号 ( マイナンバー ) 申告書 と申請者の本人確認をさせていただきますので 本人確認書類 ( 申告書参照 ) を御持参ください 生活の様子 を提出します 入園説明会の案内 をお渡しします 預かり保育 ( 午後の保育 ) が必要な方には 申請書をお渡しします 3 入園説明会の日 ( 受付 13:00~) 入園説明会藍住北幼稚園 1 月 25 日 ( 金 ) 藍住南幼稚園 2 月 1 日 ( 金 ) 説明会で 体験入園案内 をお渡しします 藍住西幼稚園 2 月 8 日 ( 金 ) 預かり保育が必要な方は 申請をしてください 藍住東幼稚園 2 月 8 日 ( 金 ) 4 体験入園に参加します 体験入園の日 ( 受付 9:00~) 2 月 13 日 ( 水 ) 各幼稚園 同じ日に開催します 親子での参加になります 4 月 1 日 ( 月 ) からの預かり保育 ( 春休み中 ) が必要な方は 利用申込みをしてください 5 入園式案内 認定証 (1 号認定 ) 幼稚園授業料決定通知書 が届きます 3 月中旬頃 6 幼稚園へ通園を開始します 4 月

1 教育認定 (1 号認定 ) の利用者負担額 ( 午前の授業料 ) 利用者負担額 ( 午前の授業料 ) は 4 月から8 月までは前年度 9 月から翌年 3 月までは当年度の市町村民税により算定します 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 平成 30 年度市町村民税 (29 年中の所得 ) 平成 31 年度市町村民税 (30 年中の所得 ) 低所得世帯や多子世帯に対する授業料の負担軽減措置は 入園願書 認定 ( 現況 ) 申請 書 の世帯状況等により決定します また 9 月から利用者負担額 ( 午前の授業料 ) が変わ る場合があります 1 利用者負担額 ( 午前の授業料 ) 1 階層生活保護世帯 0 円 0 円 0 円 2 階層 3 階層 市町村民税非課税世帯 ( 所得割非課税世帯含む ) 内 ひとり親世帯等 在宅障害児 ( 者 ) のいる世帯 市町村民税所得割課税額 77,101 円未満世帯 内 ひとり親世帯等 在宅障害児 ( 者 ) のいる世帯 4 階層市町村民税所得割課税額 6,300 円 0 円 0 円 211,201 円未満世帯 5 階層市町村民税所得割課税額 6,300 円 3,150 円 0 円 211,201 円以上世帯 該当世帯は 利用者負担額 ( 授業料 ) の軽減措置があります 次ページ 2 へ 該当世帯は 利用者負担額 ( 授業料 ) の軽減措置があります 次ページ 3 へ 利用者負担額 ( 授業料 ) には 給食費 預かり保育料 延長保育料 その他実費費用 ( 教材 費 PTA 会費 絵本代 遠足バス代など ) は含まれていません 所得の申告が未申告の場合は 速やかに申告をしてください 平成 30 年 1 月 1 日現在 藍住町に住民票がない方 ( 平成 30 年 1 月 2 日以降に転入の方 ) は 前住所地で世帯全員の所得課税証明書を取得し 原本を申請書に添付してください 年度途中で離婚等により世帯に変更が生じた場合は 授業料が変更になる場合がありますの で 速やかに 変更届 を提出してください 授業料は長期休業中 ( 夏 冬 春休み ) も通常通り発生します 午前の保育終了後のお迎えが遅れた場合 午後 1 時 50 分以降は別途料金 (400 円 ) が必 要になります ( 月額 ) 第 1 子 第 2 子 第 3 子以降 ( 多子世帯以外 ) 3,000 円 0 円 0 円 6,300 円 0 円 0 円 0 円 0 円 3,150 円 0 円 3,000 円 0 円 0 円

2 低所得世帯に対する利用者負担額の軽減措置について ( 該当世帯 ) 入園願書 認定 ( 現況 ) 申請書 に必要な書類を添付してください 書類の提出がない場合は 負担軽減措置は適用されません 1 階層 2 階層 3 階層 対象世帯生活保護世帯ひとり親世帯在宅障害児 ( 者 ) のいる世帯 必要な書類 生活保護受給証明書の写し 児童扶養手当証書の写し又は戸籍謄本 ( 保護者 ) 等 身体障害者手帳の写し 療育手帳の写し 精神障害者保健福祉手帳の写し 特別児童扶養手当証書又は国民年金証書の写し 3 多子世帯に対する利用者負担額の軽減措置について ( 該当世帯 ) 世帯に2 人以上の子どもがいる多子世帯 ( 第 2 子 第 3 子以降 ) について 所得等によって利用者負担額 ( 授業料 ) の負担軽減措置があります によって 第 2 子 第 3 子以降の子どもの利用者負担額 ( 授業料 ) の算定方法が異なります 2 階層 3 階層 多子区分 第 2 子 第 3 子以降 適用範囲 ( 子どもの年齢制限なし 同居していない子どもも対象 ) 保護者が監護し 生計が同一の子どもを2 人以上有し 子どもの年齢に関わらず 幼児が年齢の高い順から2 人目の場合 保護者が監護し 生計が同一の子どもを3 人以上有し 子どもの年齢に関わらず 幼児が年齢の高い順から3 人目以降の場合 第 3 階層世帯のうち 同一世帯の兄姉の年齢が 18 歳以上 (18 歳に到達する日以降の最初の 3 月 31 日までの間にあるものを除く ) の場合は 前ページ 1 表の の金額を適用します 4 階層 多子区分 第 2 子 第 3 子以降 適用範囲 ( 子どもの年齢制限あり 同居している子どもが対象 ) 同一世帯から18 歳未満の子どもを2 人以上有し 幼児が年齢の高い順から2 人目の場合 同一世帯から18 歳未満の子どもを3 人以上有し 幼児が年齢の高い順から3 人目以降の場合 5 階層 多子区分 第 2 子 第 3 子以降 適用範囲 ( 子どもの年齢制限あり 同居している子どもが対象 ) 同一世帯から小学校 3 年生までの子どもを2 人以上有し 幼児が年齢の高い順から2 人目の場合 小 4 以上の場合は対象外 同一世帯から18 歳未満の子どもを3 人以上有し 幼児が年齢の高い順から3 人目以降の場合

2 預かり保育料 ( 午後の保育料 ) 幼稚園教育課程 ( 午前の保育 ) 終了後又は 長期休業中 ( 夏 冬 春休み ) に 家 庭において保育が困難な園児を預かる制度です 実施日利用時間利用料 月 ~ 金曜日 13:20 ~ 18:00 月額 6,300 円 ( 午前の保育終了後 ) 長期休業中 ( 夏 冬 春休み ) 土曜日 1 回 500 円 延長保育 18:00 ~ 19:00 ( 預かり保育終了後 ) 30 分毎に 100 円 (1 時間延長は 200 円 ) 延長保育を毎日受ける場合は 月額 2,500 円 ( 土曜日含む ) の利用申込みが できます 3 一時預かり保育料 預かり保育を利用していない園児で 緊急に家庭での保育が困難な状態になった場合 一時的に園児を預かる制度です 実施日 利用時間 利用料 月 ~ 金曜日 13:20 ~ 18:00 1 回 400 円 ( 午前の保育終了後 ) 長期休業中 ( 夏 冬 春休み ) 土曜日 1 回 800 円 延長保育 18:00 ~ 19:00 30 分毎に 100 円 ( 預かり保育終了後 ) (1 時間延長は 200 円 ) 預かり保育 一時預かり保育の利用についての詳細は 入園説明会で御案内します お問い合わせ 藍住町教育委員会 ( 学校教育課 TEL 637 3128)

記入例 1 号認定用宛名番号 記入しないでください 藍住町長殿 藍住南幼稚園長殿 入園願書 認定 ( 現況 ) 申請書 平成 30 年 12 月 4 日 次の事項に同意した上で 幼稚園入園申込及び施設型給付費に係る認定を申請します 町が支給認定 利用者負担額算定に必要な幼児 保護者の世帯 ( 同居する親族含む ) の課税内容及び住民登録情報の閲覧をすること 申請書等に記載された事項について 教育 保育の運営に必要と認められる場合は 施設 事業者に情報を提供すること 支給認定の交付について 支給認定に時間を要した場合は 申請後 支給認定証の交付が31 日以上経過することがあります 入園を希望する幼児 ( ふりがな ) あいずみたろう 藍住 氏名性別生年月日年齢区分 太郎 男 女 平成 26 年 5 月 5 日生 4 歳 5 歳 ( 年少 ) ( 年長 ) 保護者 ( ふりがな ) あいずみいちろう 続柄 藍住一郎印父 連絡先 ( 自宅 ) 692-**** ( 携帯 ) 090-****-**** 現住所藍住町奥野字矢上前 52-1 転入 転居予定の場合 平成年月日頃 ( 転入 転居 ) 予定 藍住町 1 世帯員の状況 家族全員を記入してください ( 同居の祖父母や単身赴任中の保護者 就学中のきょうだい等も含む ) 区分 幼児の世帯員 ( ふりがな ) あいずみいちろう ( ふりがな ) あいずみはなこ ( ふりがな ) あいずみきょうこ ( ふりがな ) あいずみしょう ( ふりがな ) あいずみかずお ( ふりがな ) あいずみひろこ ( ふりがな ) 幼児との氏名生年月日続柄 藍住一郎 藍住花子 藍住恭子 藍住翔 藍住和夫 藍住弘子 2 世帯の状況 レ 該当する世帯状況全てに をしてください また 必要な書類を添付してください レ 多子世帯 ( 第 2 子 レ第 3 子以降 ) 生活保護世帯 生活保護受給証明書を添付 ひとり親世帯 児童扶養手当証書の写し又は戸籍謄本等を添付 在宅障害児 ( 者 ) のいる世帯 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳 特別児童扶養手当証書又は 国民年金証書の写しを添付 必要な書類の提出がない場合は 利用者負担額 ( 授業料 ) の軽減措置が適用できません 父 利用者負担額 ( 授業料 ) の算定には 入園対象園児の世帯の市町村民税情報が必要です 未申告の場合は 速やかに申告の手続きをしてください 平成 30 年 1 月 1 日現在 藍住町に住民票がない方は 前住所地で世帯全員の所得課税証明書を取得し添付してください 申請された内容に変更が生じた場合は 速やかに各幼稚園又は教育委員会にお知らせください 性別 母 S56 年 1 月 26 日生男 女パート 姉 H19 年 9 月 10 日生男 女藍住南小学校 6 年 兄 H22 年 6 月 20 日生男 女藍住南小学校 3 年 祖父 S28 年 11 月 12 日生男 女農業 祖母 S29 年 12 月 8 日生男 女農業 年月日生男 女 平成 31 年 4 月 1 日現在で記入 職業又は学校名 ( 学年 ) 等 S51 年 4 月 15 日生男 女会社員