農業農村開発の最近の動向

Similar documents
資料 2 平成 27 年度の政策対話等の実施実績及び予定について ( 未定稿 ) 1. 概要 平成 27 年度は 以下の取組につき 各国の状況に応じ組み合わせて実施 (1) 各国との政策対話の実施 (2) 対話の場を活用した 我が国食関連産業と先方政府 先方民間企業のとの情報共有 マッチングの促進

西アフリカ 3億人ビジネス市場マップ ―2035年5億人市場に向けて―

試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 1 月中旬 試験中 試験中 試験終了 12 月中旬 試験中 試験中 試験中 1 月上旬 試験中 試験中 試験中 1

2018 年度事業計画書 Ⅰ 基本方針 1. 健康関連分野を取り巻く環境と直近の動向 健康医療分野が政府の日本再興戦略の重点分野に位置づけられ 健康 医療戦略が策定されるなど 予防や健康管理 生活支援サービスの充実 医療 介護技術の進化などにより 成長分野としてマーケットは大きく拡大することが期待さ

2014 年度事業計画書 2014 年 3 月 25 日 一般社団法人日本テレワーク協会 1

アフリカにおける JICA の民間連携の取り組み 国際協力機構アフリカ部 JICA と ODA ODA 政府開発援助 二国間援助 多国間援助 * 外交政策の遂行上の必要から外務省が引き続き自ら実施するものを除く 使命 (Mission) 1. グローバル化に伴う課題への対応 2. 公正な成長と貧困削

仮訳 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国を

08 年 月 日 バングラデシュ 地理情報標準策定計画 / GIS 計画 サモア ジェンダー分析 平和構築 国家地理空間情報整備支援プロジェクト詳細計画策定調査 ( 地理情報標準策定計画 / GIS 計画 ) 09 年 月中旬 ~ 現地派遣渡航留意 09/0/9 ~ 09/0/08 09 年 月下旬

平成18年度

1. 現状認識 ミャンマーにおけるコメ バリューチェーンの現状 投入 生産 集荷 加工 物流 販売 バリューチェーンファクター 種苗会社 肥料農薬供給業者 生産農家 農業機械 集荷業者 精米業者 倉庫業者物流業者 小売, 外食業者輸出業者 バリューチェーン各段階での課題 優良種子の品質 量の不足 優

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) 研究課題別中間評価報告書 1. 研究課題名 テーラーメード育種と栽培技術開発のための稲作研究プロジェクト (2013 年 5 月 ~ 2018 年 5 月 ) 2. 研究代表者 2.1. 日本側研究代表者 : 山内章 ( 名古屋大学大学

PowerPoint プレゼンテーション

プロジェクト関連図12年6月

資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

政策評価書3-3(4)

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

(CANACINTRA) 等と連携を図りつつ設置する案を有しており 国家中小企業コンサルタント養成 認定制度を具現化するためにいかにして事業を進めていくかが課題となっている (2) 相手国政府国家政策上の位置づけカルデロン大統領は 近代的かつ競争力のある経済の強化及び雇用の創出 を 治安 貧困撲滅

の理解と参加を促進し, 開発協力を支える社会的基盤をより一層広げ, 強化するために, NGO/ 市民社会 (CSO) との連携が推進されるべきことが謳われたところである 以上の経緯と背景の下に NGO と ODA の連携に関する中期計画 ~ 協働のための 5 年間の方向性 ~ が策定されることとなっ

平成 30 年 9 月 10 日修正 海外ベンチャー企業連携 案件組成イベント Global Connection 2018 募集要領 平成 30 年 7 月 10 日 IoT 推進ラボ 経済産業省 (IoT 推進ラボ事務局 : 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 ) 0

スライド 1

システムの開発は 国内において 今後の普及拡大を視野に入れた安全性の検証等に係る研究開発が進められている 一方 海外展開については 海外の事業環境等は我が国と異なる場合が多く 相手国のユーザーニーズ 介護 医療事情 法令 規制等に合致したきめ細かい開発や保守 運用までも含めた一体的なサービスの提供が

東京センチュリー株式会社統合レポート2018

事業事前評価表 国際協力機構社会基盤 平和構築部 運輸交通 情報通信グループ第二チーム 1. 案件名国名 : バングラデシュ人民共和国案件名 : 和名国際空港保安能力強化プロジェクト英名 The Project for Security Improvement of International Ai

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

図 4-1 関経連アセアン経営研修の変遷 そこで 関経連では 2016 年 11 月 次年度以降のアセアン経営研修の充実 強化を検討するため 本研修に協力いただいている各国の機関の幹部を関西に初めて招聘し 関西アジアフォーラム を開催した 8 カ国 ( カンボジア インドネシア ラオス マレーシア

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

名称未設定-1

平成

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

特許庁の役割 特許庁の役割は 産業財産権制度を通じて 発明や意匠の創作の奨励 商標の保護により 日本の産業を発展させること IT 技術の進展 TPP 等の経済連携協定等を通じて 企業活動がますます国籍や国境を越え 日本企業の海外進出や 海外企業の日本国内進出が進むことが予想される中 日本を含めあらゆ

01-02_入稿_0415

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

責任ある農業投資 - 原則の策定に向けた背景と概要 年 7 月 外務省

Microsoft Word - åł½éıłã…fiㇸㅓㇹå®�剎å®�ç¿™2017.doc

ベトナムの 6 ヶ国のうち少なくとも 1 ヶ国が含まれていること 適切な放送コンテンツの製作 確保要件 日本ブランド全体のイメージ向上に資する内容であり 国内の特定地域を限定的に取り上げる放送コンテンツでないこと ( 単一の都道府県のみを取り上げる事業企画は本事業の対象外とする ) 本事業が平成 2

資料 1-4 放送コンテンツの海外展開 平成 2 6 年 8 月総務省情報流通行政局

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

Microsoft PowerPoint _tech_siryo4.pptx

平成 22 年 4 月 9 日新しい公共円卓会議資料 平成 2 2 年 4 月 9 日第 5 回 新しい公共 円卓会議谷口委員提出資料 ソーシャルビジネスの振興について 1. 新しい公共とソーシャルビジネスの関係 2. ソーシャルビジネスの課題とこれまでの取り組み 3. 事業者及び支援者が集う 場

<4D F736F F D B834E90568B4B C48C8F8E96914F955D89BF955C979D8E9690E096BE8DC58F492E646F63>

主な国 地域別内訳 ( 単位 : 億円 ) 国 地域名 平成 27 年 平成 28 年 増減額 増減率 世界 7,451 7, % 香港 1,794 1

< 基本方針 > 一般社団法人移住 交流推進機構 ( 以下 JOIN という ) は 地方に新しい生活や人生の可能性を求めて移住 交流を希望する方々への情報発信や そのニーズに応じた地域サービスを提供するシステムを普及することにより 都市から地方への移住 交流を推進し 人口減少社会における地方の振興

Microsoft Word - 平成26年度事業計画書.docx

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

2008年6月XX日

2017 年度事業計画書 Ⅰ 基本方針 年度の取組み内容 2016 年度は 第 3 回健康科学ビジネスベストセレクションズ として 昨年度に引き続き 優れた健康関連の取組みを18 件選定し 健康科学ビジネス創造フォーラム 等で広報すると共に 産学連携ヘルスケアナレッジセミナー といった

事業事前評価表 国際協力機構農村開発部農業 農村開発第一グループ第二チーム 1. 案件名国名 : インドネシア共和国案件名 : 和名農業保険実施能力向上プロジェクト英名 The Project of Capacity Development for the Implementation of Agr

令和元年度しょうおう志援協会活性化事業推進交付金 応募要項 応募期間 : 令和元年 5 月 21 日 ~6 月 7 日 主催 : 一般社団法人しょうおう志援協会 - 1 -

- 国家林業局 - 国家林業局


政策目標 6-2: 開発途上国における安定的な経済社会の発展に資するための資金協力 知的支援を含む多様な協力の推進 1. 政策目標の内容自由かつ公正な国際経済社会の実現やその安定的発展に向け 開発途上国における貧困の問題や気候変動等の地球環境問題等の課題への対応を含む国際的な協力に積極的に取り組むこ

1.VOX について ヴォークス トレーディング プロフェッショナルなフードエンジニアリングを通じてソリューションを提供する 食 の商社 グローバル拠点 中国 タイ インドネシア ベトナム 米国 ポーランド オーストラリア 売上高 約 160 億円 従業員数 約 80 名

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 チャリ旅!~ 栃木県北サイクルツーリズム事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町 3 地域再生計画の区域大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課

<4D F736F F D208E968BC68E96914F955D89BF955C F8BC F91BA8A4A94AD B D815B83938E968BC6816A2E646F63>

欠であり 運輸交通分野を中心に膨大なインフラ投資が必要になると見込まれる これらのインフラ整備にあたっては 案件ごとにマスタープランから工事まで段階を踏んで検討 建設が進められるが 対象地の地形などを確認 把握するため 検討段階に応じた精度の地図が必要となる 現在 同国では基本的な測地基準点網が整備

スライド 1

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法

Japan Youth Platform for Sustainability (JYPS) 国連で行われている交渉に向けて 若者の声を集約し 日本政府や国連機関などに政策として訴えていくための若者のための 場 5/22

PowerPoint プレゼンテーション

賛同企業が提供するフィールドのイメージ 資料 年 11 月 20 日 大阪ガス株式会社 ハグミュージアム ( 外観 内観 ) 株式会社タブチ 本社工場 ( 外観 内観 ) 日立造船株式会社 先端情報技術センター ( 外観 内観 ) 以上

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) JST 中間評価 1 の実施要領 平成 29 年 6 月改定 JST 国際部 SATREPS グループ 1. 地球規模課題国際科学技術協力 (SATREPS) プロジェクトの中間評価について SATREPS は JST による研究支援お

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

無償資金協力 案件概要書 2017 年 8 月 29 日 1. 基本情報 (1) 国名 : カンボジア王国 (2) プロジェクトサイト / 対象地域名 : シハヌークビル特別市 プノンペン (3) 案件名 : 港湾近代化のための電子情報処理システム整備計画 (The Project for Port

42

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

SHEP概要2

政府開発援助大綱 平成 15 年 8 月 29 日 外務省経済協力局

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

構成 1 第 1 章 IoT 時代の新たな地域資源 1. IoT 時代の新たな地域資源とその可能性 2. 新たな地域資源の活用に向けた基本的視点 第 2 章地域におけるオープンデータ ビッグデータ利活用の推進 1. 地域におけるオープンデータ利活用の現状と課題 2. 地域におけるビッグデータ利活用の

Microsoft PowerPoint - 資料2.pptx

Rodrigo Domingues UNDP Borja Santos Porras/UNDP Ecuador UNDP Kazakhstan 2

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

Vol

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

類似業務対象国 / 類似地域語学の種類 各種評価調査インドネシア / 全途上国英語 5. 条件等 (1) 参加資格のない社等 : なし (2) 必要予防接種 : なし 6. 業務の背景インドネシア政府は 食料安全保障や農家の所得向上を政策上の優先課題の一つとして位置付けており 2013 年 7 月に

事業事前評価表 ( 地球規模課題対応国際科学技術協力 SATREPS) 国際協力機構農村開発部農業 農村開発第一グループ第二チーム 1. 案件名国名 : インドネシア共和国案件名 : 和名 ( 科学技術 ) 食料安全保障を目指した気候変動対応策としての農業保険における損害評価手法の構築と社会実装英名

CONNEX Basic Principles

別紙 1 1. 日 セネガル官民インフラ会議 (1 月 9 日 ) (1) 日時 : 平成 30 年 1 月 9 日 ( 火 ) (2) 場所 : セネガル共和国ダカール市内国際会議場 CICAD(Centre international de conférences Abdou Diouf) (3

アジア健康構想の推進に向けた提言

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》

Microsoft Word - 結果概要.doc

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw

平成18年度標準調査票

基本指針の概要 1 基本指針改定の趣旨近年 地域社会における社会的課題が多様化 複雑化する中 行政 企業 NPO 自治会などが互いに協力して課題解決に取り組み 地域社会をより住み良いものとしていくことが今後ますます重要となっています このため 従前の NPO 活動に関する基本指針 の基本的な考え方を

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

<4D F736F F D E682518D868B6388C4817A E968BC68C7689E6>

<4D F736F F F696E74202D C5817A8E9197BF332D8B9F8B8B91A B8CDD8AB B83685D>

平成22年7月30日

1. 応募書類の提出 1) 提出期限 2017 年 6 月 30 日 ( 金曜日 )17:00( 日本時間 ) 必着 2) 提出方法 グローバル賞 岡山地域賞 各部門の募集要項を確認のうえ 応募に必要な資料等を 以下 の応募先に電子メールにて提出してください (A) グローバル賞募集要項 3 4 ペ

企業と外国人留学生を結び付ける 出会いと理解 推進事業 外国人採用に関するアンケート調査報告書 平成 25 年 6 月 特定非営利活動法人人材育成センター

<4D F736F F D C A838A815B B438CF395CF93AE91CE8DF D48505F205F F8DC58F4994C5205F838D835393FC82E88F4390B3816A2E646F63>

Transcription:

JICA 食と農の協働プラットフォーム のご案内 ~ 開発途上国の持続的開発目標 (SDGs) ゴール 2( 飢餓をゼロに ) 達成に貢献するための産官学の情報共有 協働体制構築メカニズム JICA は 2019 年 4 月に ODA 事業等で連携を深めてきた皆さま方とともに これまでの関係をさらに発展させ JICA 食と農の協働プラットフォーム を立ち上げます 政府機関 大学 / 研究機関 国際機関 民間企業 / 業界団体 NGO やメディアなど ご関心のある方は どなたでも参加いただけます

1.JICA 食と農の協働プラットフォームの実施要項 ( 案 ) (1) 目的 持続可能な開発目標 (SDGs) の達成に向けて 国内の産官学関係者が途上国及び日本の課題解決のための活動を促進するために ゆるやかなネットワーク ( プラットフォーム ) を設置するもの 情報や経験の共有等を通じて 同ネットワークの中から 様々な 共同活動 を産み出すことを目標とする (2) プラットフォームの枠組み ( 案 ) a. 対象範囲 : 関係省庁 政府機関 大学 / 研究機関 民間企業 / 業界団体 市民社会 国際機関など 開発途上国の農林水産及び食料 栄養分野に関係する団体又は個人 また 必要に応じて 途上国政府とも連携を行う b. 活動内容 :1 途上国の農林水産及び食料 栄養分野における情報 経験の共有 2 各種勉強会 イベント等の開催 3 共同活動 ( 共同研究 技術開発 民間企業等の海外展開 途上国及び日本の人材育成等 ) の企画 支援 c. JICA の役割 :1 途上国の現状や課題に関する情報の収集と提供 2 関連事業 ( 調査 人材育成等 ) の実施 3 会員間の共同活動の促進 支援 4JICA 事業への参画等に関する個別相談対応 5 事務局運営など (3) 運営方式 : 活動計画 報告は 年 1 回のフォーラムで実施 JICA が事務局 (4) 参加料 : 無料 ( 事務局の運営経費は JICA 負担 )

個別事業レベル 分科会レベル プラットフォームレベル 2.JICA 食と農の協働プラットフォームの取組イメージ JICA 食と農の協働プラットフォーム 関係省庁大学 研究機関メディア専門家 / コンサルタント 民間企業 業界団体 NGO 国際機関事務局 :JICA < 主な活動内容 > 1 フォーラム開催 ( 年 1 回 ) 2 情報共有のための web サイト メーリングリスト ( その他 参加団体様との協力による活動 ) JICA が重点的に取り組んでいる / 参加団体様のご要望が高い対象地域 国 分野 課題単位の分科会を設置 関係プロジェクト専門家 民間企業 業界団体 大学 研究機関 < 事務局 (JICA) の役割 > 1 途上国の現状や課題に関する情報の収集 提供 2Web サイトの運営 フォーラム 分科会の開催事務 3 関連事業 ( 調査 人材育成など ) の実施 4 会員間の共同活動の促進 支援 5JICA 事業への参画等に関する個別相談対応 など 協働事業組成 JICA 事業への参画 個別対応個別対応個別対応 報告経験共有 < 主な活動内容 > 1 分科会 ( 情報共有 意見交換 ) 開催 ( 適宜 ) (JICA TV 会議システムを活用し 地方からの参加可 ) 2 各種勉強会 イベント等の開催 3 共同活動 ( 共同研究 技術開発 民間企業等の海外展開 途上国及び日本の人材育成等 ) の企画 支援 など

3. 設定予定の分科会の概要 ( 地域 国別 ) 分科会名概要 2019 年度の予定 1ASEAN フードバリューチェン 2 インドネシア 3 ミャンマー < 先行実施中 > JICA と ASEAN との間で実施予定の フードバリューチェーン構築支援関連プロジェクト ( 協力分野 :1ASEAN-GAP 2SPS 3 クラスター形成 ) の実施に当り 国内関係組織 ( 業界団体 民間企業 大学 研究機関 官公庁等 ) と意見交換 案件形成を行います 年 2 回程度開催 ( 時期調整中 ) JICAがインドネシアで実施する農業 農村開発関連プロジェクトの実施に当り 国内関係組織 ( 業界団体 民間企業 大学 研究機関 官公庁等 ) との意見 2019 年 5 月下旬情報交換を行います JICAがミャンマーで実施する農業 農村開発関連プロジェクトの実施に当り 国内関係 ( 業界団体 民間企業 大学 研究機関 官公庁等 ) との意見 情報交換を行います 2018 年度に行われた第 2 回目の会合では ソバやゴマなど具体的な連携について活発な議論が行われました 同会合での民間企業様 2019 年 12 月下旬からの提案を受け 黒ゴマに関しては種子に関する調査団を派遣し 民間企業 10 社以上を含む関係者との個別具体的な議論を展開しております 4 中南米 フードバリューチェーン < 第 1 回会合 4 月 25 日開催 > 5 アフリカ フードバリューチェーン < 第 1 回会合 4 月 25 日開催 > 6 アフリカ稲作 (CARD) 中南米における産官学協働事業の形成のため 意見交換を行います 2019 第 1 回 : 年度は 参加団体様からのビジネス提案を受け付け 開発効果や実現性の 2019 年 4 月 25 日高いアイデアは JICA 調査 ( ビジネスモデル組成 ) や現地セミナーを実施予第 2 回 : 定です また 日本とのビジネスを志向する現地業界団体等を日本に招聘し 2019 年 7 月 15 日 参加団体様とのビジネス対話の機会を提供します アフリカにおける産官学協働事業の形成のため 意見交換を行います 2019 年度後半には 参加団体様からのビジネス提案を受け付け 開発効果や実現性の高いアイデアは JICA 調査 ( ビジネスモデル組成 ) や現地セミナーを実施予定です アフリカ稲作イニシアティブを推進するため 産官学の関係者で意見交換や具体的な取り組みついて検討を行います 第 1 回 : 2019 年 4 月 25 日 2 回目以降調整中 開催時期調整中 開催場所 :JICA 本部 研究所に加えて 在外事務所 国内機関と TV 会議接続します

3. 設定予定の分科会の概要 ( 分野 作物別 ) 分科会名概要 2019 年度の予定 7 スマートフードチェーン 育種 農業 加工 物流各分野のスマートフードチェーンの産官学関係者と最新の動向の共有及び今後の ODA 事業としての取り組みについて意見交換を行います 特に 現在 JICA ではゲノム編集による育種や 衛星利活用によるモニタリング IoT 技術の活用 FINTECH の活用などを実施しており これら事業に関する今後の取り組みの可能性を検討します 2019 年 9 月 8 農業機械 < 第 1 回会合 4 月 25 日開催 > 業界団体及び大学 / 研究機関との協力により 農業機械化推進のための議論 ODA 事業における取り組みについて意見交換を行います 2019 年度に JICA は 参加団体様とも意見交換の上 アフリカ地域の稲作農業機械を対象に セネガル タンザニア コートジボワールの現地調査を行います 第 1 回 : 2019 年 4 月 25 日第 2 回 : 2019 年 6 月 9 ゴマ < 先行実施中 > 10 畜産 11 水産 業界団体及び大学 / 研究機関との協力により 安心安全なゴマ生産 流通の推進のための議論 ODA 事業における取り組みについて意見交換を行います 2018 年度会合では パラグアイ ミャンマー ブルキナファソにおけるゴマの日本への輸出上の課題や JICA プロジェクトによる解決策など 具体的な議論が行われました 途上国における畜産振興 家畜衛生強化 獣医人材育成 及び One Health( 人獣共通感染症対策等 ) 推進のために 関係組織 ( 業界団体 民間企業 大学 研究機関 官公庁等 ) との意見 情報交換を行い 関係者ネットワークの構築 効果的な案件形成 実施を予定しています 水産協力を担当する JICA 職員 派遣専門家及び水産人材ネットワーク参加者 ( 水産系大学 水産研究機関 民間企業等を想定に今後形成予定 ) を対象として 我が国の水産協力の活動の成果及び課題を共有し 併せてネットワークの強化を図る勉強会等を開催する 年 1 回程度開催 ( 時期調整中 ) 検討中 検討中 開催場所 :JICA 本部 研究所に加えて 在外事務所 国内機関と TV 会議接続します

3. 設定予定の分科会の概要 ( 日本の経験 地方創生 ) 分科会名概要 2019 年度の予定 12 人材育成 13 日本の地方創生 JICA 開発大学院連携構想に関連し 1 明治近代化期から現代に至るまでの我が国の農業 農村開発の経験 2 アジアでの開発経験 ( 我が国 ODA の経験を含む ) 3 農業生産から加工 流通 消費までのフードバリューチェーンにおける日本の最新技術 などを農林水産分野の留学生に学んでいただくための講義モジュール 関連教材について議論を行います また JICA では 農林水産分野において 2020 年から 2030 年までの 10 年間で 1,000 名程度の留学生を受け入れる計画ですが 留学生事業における産官学連携について意見交換します 技能実習生を送り出す途上国の農村 と 技能実習生を受け入れる日本の地域 の 信頼 関係強化により 1 技能実習生の質の確保 マッチング強化 事前研修への協力 2 帰国後の農業開発の支援を図り 途上国の農村と日本の地方が共に発展するモデルの構築を行うため 優良事例などの情報共有 事業形成を行います 年 4 回程度開催 ( 時期調整中 ) 2019 年 6 月下旬 2 回目以降調整中 開催場所 :JICA 本部 研究所に加えて 在外事務所 国内機関と TV 会議接続します

4. 個別事業事例 1: サブサハラアフリカにおける食料安全保障 栄養改善のためのフードバリューチェーン (FVC) 開発に係る調査 本調査のねらい サブサハラアフリカの食料安全保障や栄養改善に資するフードバリューチェーン開発における 具体的な官民連携の開発支援事業案を作成する 対象地域 対象品目 サブサハラアフリカの 5 カ国 ( 含ザンビア ) と複数の作物 ( 含ダイズ ) を選定して現地調査を行う 選定の際には 食料安全保障や栄養改善の視点だけでなく 日系企業との連携可能性を重視する 調査期間 第 1 フェーズ (2019 年 3 月 - 8 月 ): 現地調査対象国と対象作物の選定第 2 フェーズ (2019 年 9 月 - 2020 年 3 月 ): 対象国での現地調査 ワークショップ開催 官民連携の開発支援事業案の検討 作成 民 官 投入材 生産 加工 流通 消費 サブサハラアフリカのフードバリューチェーン開発に貢献する日系民間企業の取組 ( 農業投入材 農機 加工用機材等の商材販売 加工食品 添加物の現地生産 販売等 ) ODA による日系企業の取組を後押し 無償 / 有償資金協力 ( 道路 橋梁 電力 水アクセス 物流センター等の基礎インフラ整備等 ) 技術協力 ( フードバリューチェーン開発に関連する現地行政官や農家の能力強化 マーケティングや栄養教育を通じた消費促進等 ) 海外投融資 ( 日系企業又は現地のパートナー企業の設備投資に係る支援等 )

4. 個別事業事例 1: サブサハラアフリカにおける食料安全保障 栄養改善のためのフードバリューチェーン (FVC) 開発に係る調査 本調査の工程と日系企業との連携 ( 案 ) フェーズ 1(2019 年 3~8 月 ) フェーズ 2(2019 年 9~2010 年 3 月 ) 調査行程 事前調査 ザンビアでの現地調査 中間報告書の作成 現地調査準備 5 カ国での現地調査 官民連携事業案の作成 最終報告書の作成 日系企業との連携 日系企業の関心を聞取り 日系現地法人との面談 日系企業への報告 日系企業の調査ニーズを聞取り 日系現地法人との面談 日系企業からのコメントを入手 日系企業への報告

4. 個別事業事例 2: アフリカにおける本邦企業の農業機械の活用に係る調査 本調査のねらい 農業機械化が進んでいないサブサハラアフリカにおいて 本邦企業の農業機械の普及により 農業生産性や農産品の品質向上に資すること ひいては本邦メーカーのビジネス進出促進の足掛かりとなり得るような JICA 事業及び ODA スキームの提案を取りまとめること 対象となる農業機械 調査実施国 稲作用の農業機械を対象に タンザニア セネガル コートジボワールの 3 か国において現地調査を行う 調査期間 2019 年 2 月下旬 - 9 月上旬 民 CARD( アフリカ稲作開発のための共同企業体 ) 目標 コメの倍増計画 (10 年間 ) 1400 万トンから 2800 万トンへ 2018 年目標達成 2019 年 ~2030 年 5600 万トンへ サブサハラアフリカにおける農業機械関連企業の取組 ( 農機販売 製造現地化 部品の供給 維持管理体制網の構築 オペレータや修理工の育成 ) 官本邦企業の取組をODAで後押し ( 案 ) 無償/ 有償資金協力 : 圃場整備 低金利融資 技術協力: 現地ニーズに合致した製品設計 オペレータや修理工の育成 営農支援サービス ( 農機購入者への栽培技術指導 ) 専門家派遣: 農業機械化政策の推進 企業支援スキーム: 日本農機の現地実証 成果の広報 スペックイン: 公共調達に際して価格以外も考慮

4. 個別事業事例 2: アフリカにおける本邦企業の農業機械の活用に係る調査 本調査の工程と本邦企業との連携 ( 案 ) 国内準備作業 (2019 年 2~3 月 ) 現地調査 (2019 年 3~4 月 ) 国内作業 (2019 年 4~9 月 ) 調査行程 インタビュー調査 アンケート調査 アフリカ 3 か国での調査 中間報告書ドラフト ( 現地調査結果速報 ) 中間報告書 (ODA スキームの提案 ) 最終報告書 本邦企業との連携 本邦農業機械メーカーや商社から サブサハラアフリカへの進出にかかる関心や課題を把握 現地における進出ポテンシャルと課題を 5 つの視点 ( 政策 製品 技術 運用 維持管理 金融サービス 品質基準 ) で調査 食と農のプラットフォーム アフリカ農機分科会 国際農業機械化研究会の月例勉強会 JICA 主催 : 企業 商社との勉強会

4. 個別事業事例 3: 中南米広域フードバリューチェーン (FVC) 強化のための情報収集 確認調査 (2019 年 3 月 ~2020 年 3 月 ) 本調査の背景 SDGs への貢献 : 中南米地域における FVC の構築 強化は 地場産業の育成や域内付加価値の増大を通じて 雇用創出 貧困削減に貢献 日本の技術 経験の活用促進 : 同地域の FVC 構築 強化にとって 日本の食 農産業分野の技術 製品 サービスの活用可能性 潜在的需要は高いものの 中南米地域ビジネス環境 現地企業パートナー等に関する情報の不足 距離的な制約によるビジネスマッチング機会の不足等により 日本企業の事業展開は限定的 本調査の目的日本企業の中南米地域事業展開促進を通じて 同地域の FVC を強化する 1 中南米地域の FVC の課題 投資環境 ビジネスパートナー等の情報を整理 2FVC の課題解決に貢献可能な技術 製品 サービス等の情報を整理 3 日本企業が有する技術 製品 サービス等を途上国関係者に発信 4 中南米地域のビジネスパートナーを招へいし 日本の技術等を視察 5. 招へい事業 2020 年 1 月または 2 月 ( 課題別研修事業 ) (2021 年度以降 ) 1 現地企業 業界団体等による日本企業の視察 意見交換 1. 第一次国内調査 2019 年 3 月 ( 約 30 日間 ) 1 中南米地域への事業展開に関心を持つ日本企業を対象に 同地域へのビジネスアイディア ( 関心を有する国 技術 製品 サービス 想定される事業概要等 ) 事業展開上の課題 制約要因 ODAへの期待等をヒアリング 2 上述の結果を分析の上 調査対 13 象国 FVC (5ヶ国を想定) を選定 2. 第一次現地調査 2019 年 4 月 ~6 月 (2 週間 5 ヶ国 ) 1 調査対象国 FVC に関する情報の収集 分析 ( チェーンの構成 課題 ビジネス機会 想定されるビジネスパートナー 投資環境等 ) 3. 第二次国内調査 2019 年 6 月中旬 ~10 月下旬 1 日本企業向け説明会 (7/19 予定 ) 2 同地域へのビジネス提案を募集 選考 (5 社を想定 ) 3 提案が採択された企業との現地共同調査を企画 4. 第二次現地調査 2019 年 11 月上旬 ~12 月上旬 (1 週間 5 ヶ国 ) 1 提案企業との現地共同調査 ( 現地のビジネスパートナー候補を訪問し ビジネス環境等について情報収集 ) 2 現地セミナーの開催 ( 日本企業が有する技術 製品 サービス等を紹介 )