参考資料 3 放射性物質の分析方法について 1. 放射線の種類放射線とは 荷電粒子 (α 線 陽子 重イオン等 ) 電子(β 線 ) 中性子等からなる高エネルギー粒子線と γ 線や X 線の波長の短い電磁波を総称したものである 一般には 物質を通過する際にその相互作用により物質を直接あるいは間接に電

Similar documents
1 海水 (1) 平成 30 年 2 月の放射性セシウム 海水の放射性セシウム濃度 (Cs )(BqL) 平成 30 年 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年 1 月 平成 25 ~28 年度 ~0.073 ~ ~0.

Microsoft Word - 報告書(全) doc

(Microsoft Word - \225\361\215\220\217\221\201i\221S\201j.doc)

1/120 別表第 1(6 8 及び10 関係 ) 放射性物質の種類が明らかで かつ 一種類である場合の放射線業務従事者の呼吸する空気中の放射性物質の濃度限度等 添付 第一欄第二欄第三欄第四欄第五欄第六欄 放射性物質の種類 吸入摂取した 経口摂取した 放射線業 周辺監視 周辺監視 場合の実効線 場合

目 的 GM計数管式 サーベイメータ 汚染の検出 線量率 参考 程度 β線を効率よく検出し 汚染の検出に適している 電離箱型 サーベイメータ ガンマ線 空間線量率 最も正確であるが シン チレーション式ほど低い 線量率は計れない NaI Tl シンチレー ション式サーベイメータ ガンマ線 空間線量率

登録プログラムの名称 登録番号 初回登録日 最新交付日 登録された事業所の名称及び所在地 問い合わせ窓口 JCSS JCSS 年 12 月 1 日 2018 年 5 月 23 日公益社団法人日本アイソトープ協会川崎技術開発センター 神奈川県川崎市川崎区殿町三丁目

<4D F736F F F696E74202D BD8A6A8EED8F9C8B8E90DD94F582CC90DD E707074>

矢ヶ崎リーフ1.indd

防護一般課程 (10 日間コース ) シラバス 各科目の時間配分とキーワード 講義 放射線防護の原則と安全基準 [90 分 ] 放射線防護の考え方 安全基準の考え方 放射線の物理学 (1)(2) [90 分 x2] 原子構造 放射線と物質との相互作用 単位 放射線計測 (1)(2) [90 分 x2

気体を用いた荷電粒子検出器

福島第一発電所構内で採取した建屋内瓦礫の放射能分析

スライド 1

0 棄却限界値検出限界値 ない 分布 ある 分布 バックグラウンド 検出されない 検出されるかもしれない 検出される 図 2 検出限界値のイメージ AT1320A/C で出力される検出限界値 通常 検出限界値の算出には試料を測定したときの計数値を使用しますが AT1320A/C で出力される検出限界

< F2D8E9696B D2E6A7464>

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

8.1 有機シンチレータ 有機物質中のシンチレーション機構 有機物質の蛍光過程 単一分子のエネルギー準位の励起によって生じる 分子の種類にのみよる ( 物理的状態には関係ない 気体でも固体でも 溶液の一部でも同様の蛍光が観測できる * 無機物質では規則的な格子結晶が過程の元になっているの

IS(A-3)- 1 - IS 技術情報 (A3) 遮へい計算ソフト IsoShieldⅡ(Standard) の基礎データ核データ表 五十棲泰人株式会社イソシールド IsoShieldⅡ(Basic) には放射性同位元素からの放射線 (α 線 β 線 γ/x 線および内部転換 / オージェ電子 )

何が起こっているかを知ろう!

untitled

2 号機及び 3 号機 PCV - 分析内容 原子炉格納容器 (PCV) 内部調査 (2 号機平成 25 年 8 月 3 号機平成 27 年 10 月 ) にて採取された (LI-2RB5-1~2 LI-3RB5-1~2) を試料として 以下の核種を分析した 3 H, Co, 90 Sr, 94 N

スライド 1

はじめに

測定装置が, そして半分の40 箇所の観測所には放射性キセノンの測定装置が設置されることになっている これまでに65 箇所の粒子観測所と,31 箇所の放射性キセノン観測所が完成し (2012 年 6 月現在 ), 条約が発効するまでの間暫定的に運用されている 我が国には, 群馬県高崎市と沖縄県恩納村

《発電所データ集》平成26年度柏崎刈羽原子力発電所周辺環境放射線監視調査年度計画

福島原発とつくばの放射線量計測

目次 Ⅰ. 監視測定設備 3 Ⅱ. 監視測定等に関する手順 9

試料名 除染装置スラッジ試料の分取 除染装置スラッジを保管場所 (Dピット) から採取した *1 一時保管していたスラッジ試料は 1 手で容器 (10 ml) を振り撹拌した後 ピペッターで約 1 mlずつ分取した 上澄み液試料とともに分析施設へ輸送した 試料名 試料量 採取日 分取日 1 約 1

Microsoft PowerPoint - ①-3_データ集(タンク推定・実測)r6

CTBT 高崎放射性核種観測所の粒子状放射性核種の観測結果 (2014 年 4 月 ~2015 年 1 月 ) 公益財団法人日本国際問題研究所軍縮 不拡散促進センター (CTBT 国内運用体制事務局 ) 2015 年 3 月 4 日 1. はじめに 2011 年 3 月の東京電力福島第一原子力発電所

放射線の測定について

資料第2-4号:「放射線発生装置の使用に伴い生じる放射化物の安全規制に係る技術基準等に関する調査

資料第10-1-1号 :文部科学省によるプルトニウム、ストロンチウムの核種分析の結果について

untitled

《発電所データ集》平成31年度 柏崎刈羽原子力発電所周辺環境放射線監視調査年度計画

000-表紙

1 1 H Li Be Na M g B A l C S i N P O S F He N Cl A e K Ca S c T i V C Mn Fe Co Ni Cu Zn Ga Ge As Se B K Rb S Y Z Nb Mo Tc Ru Rh Pd Ag Cd In Sn Sb T e

新規な金属抽出剤

QA- 内部被ばくの特徴は どのようなものですか 内部被ばくの特徴として 放射性核種によって特定の臓器に集まりやすいことがあります 特定の臓器についてはこちら * をご参照ください * 放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料上巻第 章 ページしかし 体内に取り込まれた放射性物質は代謝によって

REMAT における初動対応での放射線防護 REMAT の隊員が汚染のある地域や高線量率の地域において活動する可能性がある場合 各隊員は個人線量計の他 携帯型の空間線量率計および表面汚染サーベイメータを装備す る また車両および各隊にはラジプローブ ( 補足資料 2 参照 ) を装備する 活動内容や

Microsoft PowerPoint - H25環境研修所(精度管理)貴田(藤森修正)

000-表紙

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

Microsoft PowerPoint - 生成核種

土壌から作物への放射性物質の移行(塚田祥文)

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

DVIOUT-radiati

《発電所データ集》平成30年度 柏崎刈羽原子力発電所周辺環境放射線監視調査年度計画

金属イオンのイオンの濃度濃度を調べるべる試薬中村博 私たちの身の回りには様々な物質があふれています 物の量を測るということは 環境を評価する上で重要な事です しかし 色々な物の量を測るにはどういう方法があるのでしょうか 純粋なもので kg や g mg のオーダーなら 直接 はかりで重量を測ることが

03J_sources.key

スライド 1

日本内科学会雑誌第98巻第4号

日本内科学会雑誌第97巻第7号

第 7 回日本血管撮影 インターベンション 専門診療放射線技師認定機構 認定技師試験問題 Ⅲ 放射線防護 図表は問題の最後に掲載しています 日本血管撮影 インターベンション専門診療放射線技師認定機構

fruikei.xls

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

23 1 Section ( ) ( ) ( 46 ) , 238( 235,238 U) 232( 232 Th) 40( 40 K, % ) (Rn) (Ra). 7( 7 Be) 14( 14 C) 22( 22 Na) (1 ) (2 ) 1 µ 2 4

* _目次.indd

Microsoft Word - 16 基礎知識.pdf

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

放射線検出モジュール C12137 シリーズ 高精度で小型の高感度放射線検出モジュール C12137シリーズは シンチレータとMPPC (Multi-Pixel Photon Counter) を内蔵した 137 Cs ( セシウム137) などからのγ 線検出を目的とするモジュールです 入射したγ

Microsoft PowerPoint - RI_kensa2.PPT [互換モード]

2 及び 3 号機 PCV - 試料の性状 分析内容 PCV 内部調査 (2 号機 2013 年 8 月 3 号機 2015 年 10 月 ) にて採取された (LI- 2RB5-1~2 LI-3RB5-1~2) を試料として 以下の核種を分析した ICP-AES を用いた元素分析も実施した 3 H

土壌溶出量試験(簡易分析)

<82A082C682E082B731318C8E8D862E696E6464>

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故直後の平成 23 年 3 月 17 日には 原子力安全委員会の示した指標値を暫定規制値として設定し 対応を行ってきました 平成 24 年 4 月 1 日からは 厚生労働省薬事 食品衛生審議会などでの議論を踏まえて設定した基準値に基づき対応を行っています 食品


05-17-化学-齋藤先生.indd

降下物中の 放射性物質 セシウムとヨウ素の降下量 福島県の経時変化 単位 MBq/km2/月 福島県双葉郡 I-131 Cs Cs-137 3 8,000,000 環境モニタリング 6,000,000 4,000,000 2,000,000 0 震災の影響等により 測定時期が2011年7

年度試料試料数発表等 2-26 水処理設備出入口水 建屋内瓦礫ホ ーリンク コア 瓦礫伐採木 立木落葉 土壌 27 水処理設備出入口水 廃棄物試料の分析状況 1 4 号機タービン建屋滞留水等 集中 RW 地下高汚染水 淡水化装置濃縮水 高温焼却炉建屋地下滞留水 処理後水 ( セシウム吸着装置 第二セ

放射線や放射性同位元素などの安全取扱い ( 基礎 ) 安全取扱 ( 基礎 ) 生命資源研究 支援センター古嶋昭博 放射線に関する基礎 1. 放射線の発生放射性同位元素 : 放射性崩壊 放射能 半減期 X 線の発生 :X 線管 2. 放射線の性質放射線の種類 :α 線 β 線 γ 線 X 線 中性子線

福島県原子力発電所の廃炉に関する安全監視協議会 資料 (1)-2 2 号機原子炉建屋西側外壁開口後のオペフロ調査の実施について 2018 年 7 月 26 日 東京電力ホールディングス株式会社 無断複製 転載禁止東京電力ホールディングス株式会社 1. 西側壁開口後のオペフロ調査の実施について 2 号

natMg+86Krの反応による生成核からのβ線の測定とGEANTによるシミュレーションとの比較

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

1. はじめに 1. 放射能 放射線と聞いた時のイメージは? (1) 怖い (2) 危ない (3) 恐ろしい (4) がんになる (5) 白血病 (6) 毛が抜ける (7) 原爆 (8) 奇形 (9) 遺伝的影響 遺伝障害 (10) 原発 (11) 原発事故 (12) 福島事故 (13) 目に見えな

Microsoft Word - basic_21.doc

福島第一原子力発電所多核種除去設備(ALPS)の概要等

意外に知らない“放射線とその応用”

Microsoft PowerPoint - 学会発表用(HP掲載用)

きます そのことを示すのが 半分に減るまでの 半減期 です よく出てくるヨウ素 131 は 8 日で セシウム 137 は 30 年です 半減期を迎えた後は またさらに半分になるまで 半減期 を要することになり これが繰り返されます 2. 放射線の測定 東京工業大学での測定 (1) 放射線の測定放射

管理下にない放射性物質を見つけたら ~ 放射性物質が思わぬところから発見されることがあります ~ 原子力規制委員会原子力規制庁原子力防災政策課事故対処室安全規制管理官 ( 再処理 加工 使用担当 ) 付放射線対策 保障措置課放射線規制室放射線対策 保障措置課保障措置室監視情報課

PowerPoint プレゼンテーション

15群(○○○)-8編

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

内容 1. 基礎知識 1 放射性物質の分析に関する基礎知識 2 簡易機器の活用 3 分析結果の不確かさ 2. 放射性物質の測定について理解を深めて 頂くための資料 2

IC-PC法による大気粉じん中の六価クロム化合物の測定

総合評価提案書(サンプル)

IS(A3) 核データ表 ( 内部転換 オージェ電子 ) No.e1 By IsoShieldJP 番号 核種核種半減期エネルギー放出割合核種番号通番数値単位 (kev) (%) 核崩壊型 娘核種 MG H β-/ce K A

Ł\”ƒ-2005

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

Pl(0.22 ) ガラス 子 Pl(0.5 ) Al(0.7 ) RPL 検出 置 Cu(0.2 ) Sn(1.2 ) ホルダ A ガラスホルダー B フレー 図 1 ガラスバッチの外観と内部構造 ( 千代田テクノル社 GD-450) A 外観ガラスバッチと内部のガラスホルダー B ガラスホルダー

実用発電用原子炉の設置 運転等に関する規則 ( 抜粋 ) ( 昭和 53 年 最終改正 : 平成 25 年 )( 通商産業省令 ) ( 工場又は事業所において行われる廃棄 ) 第九十条法第四十三条の三の二十二第一項の規定により 発電用原子炉設置者は 発電用原子炉施設を設置した工場又は事業所において行

第90回日本感染症学会学術講演会抄録(I)

広く分布した放射性核種による放射線場 ―モンテカルロ計算コードegs5の活用-

生物学に関する実験例 - 生化学 / 医療に関する実験例 ラジオアッセイ法によるホルモン測定 [ 目的 ] 本実習では, 放射免疫測定 (Radioimmunoassay,RIA) 法による血中インスリンとイムノラジオメトリックアッセイ ( 免疫放射定測定 Immunoradiometric ass

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis

土壌含有量試験(簡易分析)

仮設焼却施設の運転状況(11月4日~12月26日)

Transcription:

参考資料 3 放射性物質の分析方法について 1. 放射線の種類放射線とは 荷電粒子 (α 線 陽子 重イオン等 ) 電子(β 線 ) 中性子等からなる高エネルギー粒子線と γ 線や X 線の波長の短い電磁波を総称したものである 一般には 物質を通過する際にその相互作用により物質を直接あるいは間接に電離する能力を有する電離放射線を放射線と呼んでいる α 線は He 原子核であり その飛程は非常に短い ( 通常は紙や数 cm の空気層で止まる ) 一方で 透過性が低く周囲の狭い範囲に大きなエネルギーを付与するので内部被曝の影響は大きい β 線は電子であり その飛程はα 線よりは長いがγ 線よりは非常に短い ( 通常は数 mm の Al 板や 1cm 程度のプラスチック板で止まる ) γ 線は電磁波であり 物質中を通過する際に光電効果 コンプトン効果 電子対生成等によってそのエネルギーを失う α 線やβ 線と比較すると飛程は長いが電離作用は弱い 2. 環境モニタリングで使用される放射性物質の分析方法 2.1 全アルファ放射能測定 (1) 目的環境中のα 線放出核種の濃度を測定し 異状の有無を監視する 核種の判定はできないが スクリーニング等に使用される 大気に関しては 2.2 全ベータ放射能測定と合せてβ/α 比を監視する ( 天然放射性核種によるβ/α 比はほぼ一定なので 変動があった場合には人工放射性核種の放出が疑われる ) ことによって人工放射能の放出の有無を監視するためにも使用される (2) 測定方法対象の試料を前処理 ( 電着 ) し それをZnS(Ag) シンチレーション計数装置 ガスフロー計数装置 シリコン半導体検出器等によってα 線計測する U-238 U-234 Th-230 Ra-226 Rn-222 Po-218 Bi-214 等 (4) 注意事項 核種の同定はできない 2.2 全ベータ放射能測定 (1) 目的環境中のβ 線放出核種の濃度を測定し 異状の有無を監視する 核種の判定はできないが 簡便に放射能の汚染状況をチェックできるため スクリーニング等に使用される (2) 測定方法試料水 ( 蒸発濃縮 乾固したもの ) や 灰化物 沈殿試料等について GM 計数管 (β 線計測可能なもの ) で計数する方法が一般的である ただし エネルギーの低いβ 線を放出するH-3やC-14 等では β 線が試料自体による自己吸収や試料と検出器との間の空気層等で吸収されてしまうためにGM 計数管では測定が難しい 1

GM 計数管を使用する場合は H-3 C-14 等以外の核種 例えば P-32 Co-60 Sr-89 Sr-90 Y-90 Tc-99 I-131 等 (4) 注意事項 GM 計数管を使用する場合は エネルギーの低いβ 線を放出するH-3やC-14 等の測定はできない 蒸発濃縮等の前処理をすることによって 原試料の濃度が低い場合でも検出が可能である 核種の同定はできない 2.3 空間線量率の測定 (1) 目的空間線量率を測定し 異状の有無を監視する 空間線量率とは対象とする空間の単位時間当たりの放射線量を示すものであるが 通常の測定対象はγ 線及びX 線である (2) 測定方法通常は 固体シンチレータ ( 放射線があたると蛍光を発する性質を持つもの ) の一種である NaI を用いてγ 線の放射を検出する NaI シンチレーションサーベイメータを使用する また 放射線の放出源からの距離や放出源の大きさで検出されるγ 線量が異なるので ( 点源の場合 線量は距離の二乗に反比例する ) 対象の物質に含まれる放射性物質の量への換算はできない γ 線を放出するほとんどの核種を測定できる Be-7 K-40 Co-60 I-131 Cs-134 Cs-137 等 (4) 注意事項 放射線の放出源からの距離や放出源の大きさで検出されるγ 線量が異なるので 測定点の情報が重要である 核種の同定はできない 2.4 ガンマ線スペクトロメトリ (1) 目的 γ 線のエネルギースペクトルを測定し 放射性物質の核種や放射能を求める (2) 測定方法 Ge 半導体検出器を利用したものが代表的である エネルギー分解能に優れており エネルギースペクトルを精密に測定できるので 核種の同定が可能である γ 線を放出するほとんどの核種を同時に測定できる Be-7 K-40 Co-60 I-131 Cs-134 2

Cs-137 等 2.5 個別核種の分析法 (1) 目的多くの核種が混合している場合でもγ 線放出核種についてはスペクトロメトリによって核種を同定しその量を測定することが可能であるが α 線のみあるいはβ 線のみの放出核種の場合にはそれはできないので 検出対象とする核種ごとに試料を前処理して測定することが必要になる (2) 測定方法文部科学省放射能測定法シリーズでは 対象核種によっては 質量分析 (ICP-MS 分析を含む ) 化学分析( 吸光光度 蛍光光度 ) 等の方法が示されている ( 下表参照 ) 特に 環境中のウランやトリウムの分析では ICP-MS により U-238 や Th-232 を分析することが多い なお 放射性物質の分析では 試料の種類 ( 水 土壌 生物等 ) によって種々の分離 濃縮操作が必要で 用いた方法によって検出下限値等が異なるため それぞれに適した方法を用いることが必要である 文部科学省放射能測定法シリーズでは 以下のような核種の測定法について記載されている Sr-89 Sr-90 Cs-137 I-131 Co-60 Zr-95 H-3 Ru-106 Ce-144 Pu-238 Pu-239 Pu-240 U-234 U-235 U-238 Ra-234 Ra-236 Ra-238 Am-241 C-14 I-129 Cm-242 Cm-243 Cm-244 Np-237 (4) 注意事項 対象核種に合わせた前処理法及び測定法を選択することが重要である 3

文部科学省放射能測定シリーズでの代表的な放射性核種の分析方法の概要放射性核 No 規格 基準分析方法等種 (*1) H-3 9 β 線計測 ( 低バックグラウンドβ 線計測装置 (GM 計数装置 )) 放射性前処理として 水酸化物として沈殿 蒸発 溶解 イオン交換樹脂によ Co-60 5 コバルトる分離を行う 分析法 ( 水酸化物沈殿 / 蒸発 / 溶解 カラム吸着 / 溶離 電着板吸着 β 線計数 ) トリチウム β 線計測 ( 液体シンチレーションカウンタ ) 分析法前処理として蒸留 ( 他の核種 / 塩類の除去 ) 後の試料水を分析に供する Sr-90 2 I-129 4 26 32 Cs-137 3 Pu-239 + Pu-240 Pu-238 12 放射性ストロンチウム分析法 放射性ヨウ素分析法 (I-131) ヨウ素 -129 分析法 環境試料中ヨウ素 -129 迅速分析法 放射性セシウム分析法 (Cs-137) プルトニウム分析法 U 14 ウラン分析法 Ra 19 ラジウム分析法 β 線計測試料水を蒸発乾固後 イオン交換法 発煙硝酸法またはシュウ酸塩法等で処理し 低バックグラウンド 2π ガスフロー計数装置により定量する ( 安定ストロンチウムの分析では ICP-MS も可能 ) β 線計測 ( 牛乳試料のみ ) イオン交換分離 β 線が計測できる GM 計数管による計測 γ 線計測 ( 空気中じん埃 降水 海水 野菜 牛乳 海藻 ) NaI シンチレーション検出器又は Ge 半導体検出器による計測 β 線又はγ 線計測前処理として 活性炭吸着法又はアルカリ溶液吸収法で濃縮する ( 濃縮 蒸発 / 乾燥 低バックグラウンド計測装置によるβ 線測定 or γ 線スペクトロメトリ ) 中性子放射化分析法原子炉で中性子照射し生成する I-130 のγ 線を測定質量分析 ICP-MS による質量分析前処理として 固相抽出法で分離 / 生成する β 線計測 ( 低バックグラウンドβ 線計測装置 (GM 計数装置 )) 試料の種類によって 種々の分離 濃縮等の操作が必要で 例えば 水試料では 蒸発あるいはイオン交換吸着等による分離操作が必要である γ 線計測 上記のβ 線計測による分析法は昭和 51 年改訂版によるもので 現状ではゲルマニウム検出器によるγ 線計測 (Cs-137 が崩壊して生成される Ba-137m からのγ 線 ) が行われている α 線スペクトル計測 ( シリコン半導体検出 ) イオン交換又は溶媒抽出により分離精製 ステンレス板に電着 シリコン半導体検出 化学分析 ( 対象の試料の種類で操作が異なる ) 分離 精製 ( キレート樹脂 水酸化鉄共沈 TBP 抽出 イオン交換 ) 化学分析 ( 吸光光度 蛍光光度 ) α 線スペクトル計測 ( シリコン半導体検出 ) ( 上記と同様の分離 精製方法 ) 質量分析 (ICP-MS 分析 ) 土壌等の固体試料は硝酸溶液で溶解後に測定 ( 対象の試料の種類で分析方法等が異なる ) α 線スペクトル計測 ( 液体シンチレーション Zn(S) シンチレーション 電離箱 ) 荷電粒子測定 (2πガスフロー比例計数管) ( また 試料の前処理 分離 精製は対象試料の種類により イオン交換 Ba(Pb)SO4 共沈捕集 全分解又は酸抽出 EDTA 洗浄 BaSO4 再沈殿 EDTA 又はリン酸分解による溶液化等の前処理 分離 精製が行われる *1: 文部科学省放射能測定シリーズ No( 放射能測定シリーズの全体は参考に示す ) 4

参考 文部科学省放射能測定シリーズ一覧 No. 書名制定 ( 改訂 ) 1 全ベ - タ放射能測定法昭和 51 年 9 月 (2 訂 ) 2 放射性ストロンチウム分析法平成 15 年 7 月 (4 訂 ) 3 放射性セシウム分析法昭和 51 年 9 月 (1 訂 ) 4 放射性ヨウ素分析法平成 8 年 3 月 (2 訂 ) 5 放射性コバルト分析法平成 2 年 2 月 (1 訂 ) 6 NaI(Tl) シンチレ - ションスペクトロメ - タ機器分析法昭和 49 年 1 月 7 ゲルマニウム半導体検出器によるガンマ線スペクトロメトリ - 平成 4 年 8 月 (3 訂 ) 8 放射性ジルコニウム分析法昭和 51 年 9 月 9 トリチウム分析法平成 14 年 7 月 (2 訂 ) 10 放射性ルテニウム分析法平成 8 年 3 月 (1 訂 ) 11 放射性セリウム分析法昭和 52 年 10 月 12 プルトニウム分析法平成 2 年 11 月 (1 訂 ) 13 ゲルマニウム半導体検出器等を用いる機器分析のための試料の前昭和 57 年 7 月処理法 14 ウラン分析法 平成 14 年 7 月 (2 訂 ) 15 緊急時における放射性ヨウ素測定法 平成 14 年 7 月 (1 訂 ) 16 環境試料採取法 昭和 58 年 12 月 17 連続モニタによる環境 γ 線測定法 平成 8 年 3 月 (1 訂 ) 18 熱ルミネセンス線量計を用いた環境 γ 線量測定法 平成 2 年 2 月 (1 訂 ) 19 ラジウム分析法 平成 2 年 2 月 20 空間 γ 線スペクトル測定法 平成 2 年 2 月 21 アメリシウム分析法 平成 2 年 11 月 22 プルトニウム アメリシウム逐次分析法 平成 2 年 11 月 23 液体シンチレ-ションカウンタによる放射性核種分析法 平成 8 年 3 月 (1 訂 ) 緊急時におけるガンマ線スペクトロメトリーのための試料前処理 24 平成 4 年 8 月法 25 放射性炭素分析法 平成 5 年 9 月 26 ヨウ素 -129 分析法 平成 8 年 3 月 27 蛍光ガラス線量計を用いた環境 γ 線量測定法 平成 14 年 7 月 28 環境試料中プルトニウム迅速分析法 平成 14 年 7 月 29 緊急時におけるガンマ線スペクトル解析法 平成 16 年 2 月 30 環境試料中アメリシウム 241 キュリウム迅速分析法 平成 16 年 2 月 31 環境試料中全アルファ放射能迅速分析法 平成 16 年 2 月 32 環境試料中ヨウ素 129 迅速分析法 平成 16 年 2 月 33 ゲルマニウム半導体検出器を用いた in-situ 測定法 平成 20 年 3 月 34 環境試料中ネプツニウム 237 迅速分析法 平成 20 年 3 月 ( 財 ) 日本分析センターホームページより引用 (http://www.jcac.or.jp/series.html#2) 5