欧州特許出願における同一カテゴリーの複数の独立クレーム

Similar documents
Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

O-27567

 

出願人のための特許協力条約(PCT) -国際出願と優先権主張-

特許出願の審査過程で 審査官が出願人と連絡を取る必要があると考えた場合 審査官は出願人との非公式な通信を行うことができる 審査官が非公式な通信を行う時期は 見解書が発行される前または見解書に対する応答書が提出された後のいずれかである 審査官からの通信に対して出願人が応答する場合の応答期間は通常 1

Microsoft Word - T 訳文.doc

参加人は 異議申立人が挙げていない新たな異議申立理由を申し立てても良い (G1/94) 仮 にアピール段階で参加した参加人が 新たな異議申立理由を挙げた場合 その異議申立手続は第 一審に戻る可能性がある (G1/94) 異議申立手続中の補正 EPCにおける補正の制限は EPC 第 123 条 ⑵⑶に

1 アルゼンチン産業財産権庁 (INPI) への特許審査ハイウェイ試行プログラム (PPH) 申請に 係る要件及び手続 Ⅰ. 背景 上記組織の代表者は

第1回 基本的な手続きの流れと期限について ☆インド特許法の基礎☆

Microsoft Word - CAFC Update(107)

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -SA S A 1 頁 サウジ特許庁 (SPO) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 SA.Ⅰ 略語のリスト国内官庁 : サウジ特許庁 (SPO) Law: 特許, 集積回路配置デザイン, 植

ことができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している さらに 台湾専利法第 76 条は 特許主務官庁は 無効審判を審理する際 請求によりまたは職権で 期限を指定して次の各号の事項を行うよう特許権者に通知することができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している なお

例 2: 組成 Aを有するピアノ線用 Fe 系合金 ピアノ線用 という記載がピアノ線に用いるのに特に適した 高張力を付与するための微細層状組織を有するという意味に解釈される場合がある このような場合は 審査官は 請求項に係る発明を このような組織を有する Fe 系合金 と認定する したがって 組成

なって審査の諸側面の検討や評価が行われ 関係者による面接が開始されることも ある ベトナム知的財産法に 特許審査官と出願人またはその特許代理人 ( 弁理士 ) の間で行われる面接を直接定めた条文は存在しない しかしながら 審査官は 対象となる発明の性質を理解し 保護の対象を特定するために面接を設定す

実体審査における審査官面接に関して GPE には面接における協議の方法 時期および内容など 詳細な要件が定められている 例えば GPE には 最初のオフィスアクションの応答書が出願人により提出された後 審査官は当該出願の審査を継続しなければならない と規定されている (GPE 第 II 部第 2 章

間延長をしますので 拒絶査定謄本送達日から 4 月 が審判請求期間となります ( 審判便覧 の 2.(2) ア ) 職権による延長ですので 期間延長請求書等の提出は不要です 2. 補正について 明細書等の補正 ( 特許 ) Q2-1: 特許の拒絶査定不服審判請求時における明細書等の補正は

REPORT あいぎ特許事務所 名古屋市中村区名駅 第一はせ川ビル 6 階 TEL(052) FAX(052) 作成 : 平成 27 年 4 月 10 日作成者 : 弁理士北裕介弁理士松嶋俊紀 事件名 入金端末事件 事件種別 審決取消

2008年6月XX日

指定 ( 又は選択 ) 官庁 PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 - ベトナム国家知的所有権庁 (NOIP) 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (3) に基づく期間 : 優先日から 31 箇月 PCT 第 39 条 (1)(b)

2.2.2 外国語特許出願の場合 2.4(2) を参照 2.3 第 184 条の 5 第 1 項に規定された書面 (1) 日本語特許出願 外国語特許出願を問わず 国際特許出願の出願人は 国内書面提出期間 ( 注 ) 内に 出願人 発明者 国際出願番号等の事項を記載した書面 ( 以下この部において 国

Microsoft PowerPoint - IPRフォローアップミーティング(田村) (2)

作成日 :2006 年 10 月 1 日 世界知的所有権機関 World Intellectual Property Organization (WIPO) 所在地 :34 chemin des Colombettes, 1211 GENEVE 20, Switzerland Tel : (41 2

Microsoft Word - 01.表紙、要約、目次

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -MY MY 1 頁 マレーシア知的所有権公社 ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 MY.Ⅰ 国内段階移行手数料 ( 特許様式 No.2A) 附属書 MY.Ⅱ 特許代理人の選任又は変更 ( 特

<4D F736F F F696E74202D E82C582E08F6F978882E98AC FA967B93C18B9692A182C582CC93C18B9692B28DB895FB B8CDD8AB B83685D>

議題提案票(韓国2017)最終版_名前無

第26回 知的財産権審判部☆インド特許法の基礎☆

特許制度 1. 現行法令について 2001 年 8 月 1 日施行 ( 法律 14/2001 号 ) の2001 年改正特許法が適用されています 2. 特許出願時の必要書類 (1) 願書 (Request) 出願人の名称 発明者の氏名 現地代理人の氏名 優先権主張の場合にはその情報等を記載します 現

目次 1. 訂正発明 ( クレーム 13) と控訴人製法 ( スライド 3) 2. ボールスプライン最高裁判決 (1998 年 スライド 4) 3. 大合議判決の三つの争点 ( スライド 5) 4. 均等の 5 要件の立証責任 ( スライド 6) 5. 特許発明の本質的部分 ( 第 1 要件 )(

第41回 アクセプタンス期間と聴聞手続(2016年版) ☆インド特許法の基礎☆

☆ソフトウェア特許判例紹介☆ -第24号-

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

インド特許法の基礎(第35回)~審決・判例(1)~

欧州特許庁(EPO)拡大審判部の決定と今後のヨーロッパにおけるコンピュータプログラム保護について

審決取消判決の拘束力

☆ソフトウェア特許判例紹介☆ -第31号-

特許訂正制度における一群の請求項ごとの訂正に関する留意点と課題

第28回 クレームの補正 ☆インド特許法の基礎☆

Microsoft Word - クレームにおける使用目的に関する陳述 ☆米国特許判例紹介☆ -第105号-

指定 ( 又は選択 ) 官庁 CL PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -CL 国立工業所有権機関 ( チリ ) 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 CL 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (1) に基づく期間 : 優先日から 30 箇月 PCT 第 39 条 (1

各 SAQ (v3.2.1 版 ) を適用すべきカード情報取扱い形態の説明 / JCDSC 各 SAQ の 開始する前に の部分を抽出したものです カード情報の取り扱い形態が詳しく書かれていますから 自社の業務形態に適合する SAQ タイプを検討してください 適合しない部分が少し

薬事法等の一部改正に伴う特許法施行令改正に係る事前評価書

Ⅰ. はじめに 近年 企業のグローバル化や事業形態の多様化にともない 企業では事業戦略上 知的財産を群として取得し活用することが重要になってきています このような状況において 各企業の事業戦略を支援していくためには 1 事業に関連した広範な出願群を対象とした審査 2 事業展開に合わせたタイミングでの

Microsoft Word - CAFC Update(112)

第20回 特許要件(1)☆インド特許法の基礎☆

Microsoft Word - SAQタイプ別の説明 _Ver3.2.docx

, -1463

日本国特許庁の国内出願の審査結果を利用した特許審査ハイウェイ ベトナム国家知的財産庁 (IP Viet Nam) と日本国特許庁 (JPO) との間の特許審査ハイウェイ試行プログラムに関するベトナム国家知的財産庁への申請手続 ( 仮訳 ) 日本国特許庁の国内出願の審査結果を利用した特許審査ハイウェイ

PowerPoint Presentation

Equivalent Patent Infringement in Germany

ウルグアイ東方共和国 (UY) ORIENTAL REPUBLIC OF URUGUAY ウルグアイの概要 : ウルグアイは 南米大陸の大西洋側に位置しブラジル及びアルゼンチンと国境を接しております ウルグアイの総面積は 約 17.6 万 k m2で人口は約 343 万人 首都はモンデビデオにありま

Microsoft Word - 01第17版Part1-表紙.doc

2.1 提供方法 提供形態 登録されたサービス利用者に発行される ID パスワードによりアクセス できるダウンロードサイトから オンラインで提供される 提供周期 新規発生分 / 更新処理分のデータは 日次及び週次で提供される ただし 週次データにおいて期間内に更新又は削除が複

パラグアイ共和国 (PY) REPUBLIC OF PARAGUAY パラグアイの概要パラグアイ共和国は 南米大陸の内部に位置しブラジルやアルゼンチン又ボリビアと国境を接しております 総面積は約 41 万 k m2で 日本の約 1.1 倍の面積があります 総人口は約 607 万人で首都はアスンシオン

研究レビューミーティング プレゼン資料 テンプレート

Microsoft Word - アンチ・ドーピング規程(クリーン).docx

KSR判決のその後

欧州特許庁における審査期間短縮手段 背景欧州出願は 日本 米国と比較して係属期間が長い また 欧州出願では 登録まで出願維持年金を特許庁に支払う必要があり 係属期間が長くなると費用が高くなる そこで 早期権利化と 権利化にかかる費用の削減のために 欧州特許庁における審査期

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -AL AL 1 頁 工業所有権総局 (GDIP) ( アルバニア ) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 AL.Ⅰ 委任状 附属書 AL.Ⅱ 略語のリスト国内官庁 : 工業所有権総局 (GD

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -RU RU 1 頁 連邦知的所有権行政局 (ROSPATENT)( ロシア連邦 ) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 RU.Ⅰ 特許国内処理請求様式 附属書 RU.Ⅱ 実用新案国内処理請求

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

Microsoft Word - 【6.5.4】特許スコア情報の活用

CAFC Update(135)

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

040402.ユニットテスト

PowerPoint プレゼンテーション

手続きガイドライン ( 日本語仮訳 ) ( ラオス関連特許出願に対する特許の付与円滑化に関する協力に基づく早期特許査定申請 ) 日本国特許庁 (JPO) により付与された特許を有する出願人は JPO での特許出願の審査結果を利用したラオス関連特許出願の 特許の付与円滑化に関する協力 ( 以下 CPG

のである この除外は 第 2またはそれ以降の用途または医薬用途を有することが後に発見された既知または既存製品に適用される 第 2またはそれ以降の医薬用途の場合 かかる除外は スイス型クレーム および用途限定型の製品クレームの双方に適用されると考えられる 第 2 医薬用途特許は 製品保護自体を受けられ

< F2D8CA48B8689EF8E9197BF31352E6A7464>

弁理士試験短答 逐条読込 演習講座 ( 読込編 ) 平成 29 年 6 月第 1 回 目次 平成 29 年度短答本試験問題 関連条文 論文対策 出題傾向分析 特実法 編集後記 受講生のみなさん こんにちは 弁理士の桐生です 6 月となりましたね 平成 29 年度の短答試験は先月終了しました 気持ちも

では理解できず 顕微鏡を使用しても目でみることが原理的に不可能な原子 分子又はそれらの配列 集合状態に関する概念 情報を使用しなければ理解することができないので 化学式やその化学物質固有の化学的特性を使用して 何とか当業者が理解できたつもりになれるように文章表現するしかありません しかし 発明者が世

平成 25 年度特許庁産業財産権制度各国比較調査研究等事業 各国における特許の審査基準 審査マニュアル に関する調査研究報告書 平成 26 年 3 月 一般社団法人日本国際知的財産保護協会 AIPPI JAPAN

平成 29 年度 新興国等における知的財産 関連情報の調査 インドにおける医薬用途発明の 保護制度 DePenning & DePenning ( インド特許法律事務所 ) Shakira ( 弁理士 ) DePenning & DePenning は 1856 年に創立されたインド有数の歴史と規模

訂正情報書籍 170 頁 173 頁中の 特許電子図書館 が, 刊行後の 2015 年 3 月 20 日にサービスを終了し, 特許情報プラットフォーム ( BTmTopPage) へと模様替えされた よって,

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

経済産業省産業技術環境局産業技術政策課 パブリックコメント担当 御中

何故 IDS をする必要があるのか? 米国特許出願をするときは 発明者が以下の要件に対して宣誓をする宣誓書 (37 CFR 1.63) に署名しなければならない (1) 明細書 ( クレームを含む ) の内容を検討し 理解している (2) 真実であり 最初の発明者であると信じる ; (3) 規則 1

諮問庁 : 国立大学法人長岡技術科学大学諮問日 : 平成 30 年 10 月 29 日 ( 平成 30 年 ( 独情 ) 諮問第 62 号 ) 答申日 : 平成 31 年 1 月 28 日 ( 平成 30 年度 ( 独情 ) 答申第 61 号 ) 事件名 : 特定期間に開催された特定学部教授会の音声

指定 ( 又は選択 ) 官庁 PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 - ドイツ特許商標庁 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (1) に基づく期間 : 優先日から 30 箇月 PCT 第 39 条 (1)(a) に基づく期間 : 優先

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

<4D F736F F D204E45444F D E836782C982A882AF82E9926D8DE0837D836C AEE967B95FB906A91E63494C BD90AC E398C8E323593FA89FC92F9816A>

会計上異なる結果が生じる可能性があるとしていま す イセンス付与に関しても 約定の性質の定義に係る ガイダンス等 IASB がの必要なしと決定した論 点についてを加えています 両審議会は 以下の論点については同じ修正を行っています a. 履行義務の識別 b. 本人か代理人かの検討 c. 売上高ベース

Taro-052第6章1節(p ).jtd

184FFEABBFDEF9C A0023C7C

指定 ( 又は選択 ) 官庁 PCT 出願人の手引 国内段階 国内編 オーストリア特許庁 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (1) に基づく期間 : 優先日から 30 箇月 PCT 第 39 条 (1)(a) に基づく期間 : 優先日から 3

パラダイムシフトブック.indb

<4D F736F F D E90528DB88AEE8F8095F18D908F915B8FA D25D62>

<4D F736F F D C18B968FAC88CF A81798E9197BF A90528C F990B382CC959495AA8A6D92E8815E92F990B382CC8B9694DB94BB926682CC8DDD82E895FB A A2E646F63>

特許無効審判の審判請求書における補正の要旨変更についての一考察審判請求後の無効理由の主張及び証拠の追加等に関する裁判例の検討

<4D F736F F D B835E8BA4974C8EE888F E63294C5816A8F4390B E31322E F4390B394C5816A2E646F63>

JPCERTコーディネーションセンター製品開発者リスト登録規約

優先権意見及び回答

平成 29 年度 新興国等における知的財産 関連情報の調査 タイにおける微生物寄託に係る実務 Tilleke & Gibbins(Thailand) Titikaan Ungbhakorn ( 弁護士および特許弁理士 ) Tilleke & Gibbins は 1890 年に設立された東南アジアを代

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 ( 連絡先 ) 6. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金

<4D F736F F D D7390AD8BE689E682CC95CF8D5882C994BA82A4936F8B4C96BC8B60906C939982CC8F5A8F8A82CC95CF8D5882C98C5782E9936F8B4C8E9

収益認識に関する会計基準

(b) 導入の経緯あるいはモデルとなった法制 この規定はメキシコの法制度に存在し 次の法令において規定されている (Patent Law 1903 Patent Law 1928 Industrial Property Law (1942) Inventions and Trademark Law

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

Webエムアイカード会員規約

☆米国特許判例紹介☆ -第129号-

Transcription:

会員矢代仁 要約欧州特許出願に特有の取り扱いとして, 発明の単一性の規定 (EPC82 条 ) を満たしていても, 同一カテゴリーに複数の独立クレームがあると,EPC84 条 ( クレームの明確性 簡潔性 ) 違反として拒絶されることがある (EPC 規則 43(2)) ということが挙げられる EPC84 条違反といっても, クレーム自体が不明確というのではなく, ローカル基準で同一カテゴリーの複数の独立クレームを明確性または簡潔性の欠如とみなすことに形式的に取り扱っているだけであり, これは審査負担の軽減のためのいわば方便である 同一カテゴリーの複数クレームに対する拒絶は, 比較的容易に対処することができる 本稿では,EPC 規則 43(2) について説明し, 併せて,EPC 規則 43(2) 違反による EPC84 条違反が指摘された場合での方策も説明する EPC 規則はたびたび改訂されており, 今後も改訂には注意すべきである 目次 1.EPC 規則 43(2) の内容 2. 歴史的経緯 3. 各段階での EPC 規則 43(2) の取り扱い 3 1. 調査段階 3 2. 審査段階 3 3. 拒絶の決定への不服審判段階 3 4. 異議申立段階 4. 欧州審査ガイドライン F-IV,3.2 5. 出願人のとりうる方策 6. 欧州審査ガイドラインに記載の例の解説 7. 結び 1.EPC 規則 43(2) の内容 EPC 規則 43(2) は, 一カテゴリーにつき一独立クレームを記載すべしという原則と, 一カテゴリーに複数の独立クレームを記載することが許容される例外を規定する EPC 規則 43(2) の本文は以下の通りである 第 82 条を損なうことなく, 欧州特許出願は, 同一カテゴリー ( 製品, 方法, 装置または用途 ) に属する 2 以上の独立クレームを含むことができる ただし, 出願の主題が次の項目の一つに係わっている場合に限る (a) 相互に関連する複数の製品 (b) 製品または装置の異なる用途 (c) 特定の問題についての代替的解決策 ただ し, これらの代替的解決策を単一のクレームに包含させることが適切でない場合に限る 2. 歴史的経緯現行の EPC 規則 43(2) と同旨の旧規則 29(2) は, 2002 年 1 月 2 日に発効した それ以前にも, 同一カテゴリーに複数の独立クレームがあると, 旧々規則 29 (2) と (5) を根拠に明確性欠如を理由とする拒絶を審査部が行うことはあった 但し, 複数独立クレームを理由に出願を拒絶する場合, 拒絶の根拠を示す義務は欧州特許庁にあった 旧規則 29(2) の導入の趣旨は, 多すぎる独立クレームによる審査の負担を重視し, 同じカテゴリーの複数独立クレームを含む出願が正当であることの立証義務を出願人に移したことにある (1) 2007 年 12 月 13 日の EPC2000 の発効に伴い, 旧規則 29(2) は規則 43(2) に番号が変更された 言い回しが少し変化したが, 実質的な改訂ではない 3. 各段階での EPC 規則 43(2) の取り扱い一旦,EPC 規則 43(2) に関する疑義が生じた場合には, 複数の独立クレームの正当性を立証する責任は当初は出願人にある ( 審決 T 56/01) したがって, 一カテゴリーに複数の独立クレームがあるというだけで, 調査部または審査部が疑義を出願人に提示することは多い 107 パテント 2016

3 1. 調査段階従来,EPC 規則 43(2) は審査段階で審査部が検討しており, 調査段階で調査部が検討することはなかった 一方, 発明の単一性 (EPC82 条 ) は, 調査段階での調査部の検討事項であり, 単一性違反の出願には部分的調査報告が発行され, 出願人が追加調査費用を納付しなければ複数発明に関する調査報告は作成されない (EPC 規則 64) EPC82 条と EPC 規則 43(2) は別のものなので, 調査段階で単一性に関する対処を終えても, 審査段階で複数の独立クレームに関する対処をしなければならず, そのために審査が遅くなるきらいがあった また, 出願人にとって, いくつの分割出願が必要なのかの予見が困難だった 2010 年 4 月 1 日以降に調査報告が発行される出願については, 調査段階において, クレームが EPC 規則 43(2) に違反していると判断された場合, 調査部は, 出願人に対して EPC 規則 43(2) の規定を満たす調査対象となるクレームを示すよう出願人に求める (EPC 規則 62a(1)) 出願人が期間内に調査すべきクレームを示さなかった場合には, 各カテゴリーの最初の独立クレームについて調査が行われる (EPC 規則 62a(1)) 出願人の応答により当初の EPC 規則 43(2) 違反の判断が誤りであると調査部が判断した場合には, 一カテゴリーの複数の独立クレームについて調査が行われる したがって, 発明の単一性 (EPC82 条 ) だけでなく, EPC 規則 43(2) についても調査段階で欧州特許庁が検討するようになっており, 出願人に応答の機会が与えられている 3 2. 審査段階審査部は, 調査段階での EPC 規則 43(2) 違反の指摘に正当性がないと判断しない限り, 調査が行われた主題にクレームを限定することを出願人に求める (EPC 規則 62a(2)) 審査部の判断と調査部の判断が異なることはありうる したがって, 逆に, 調査部が EPC 規則 43(2) 違反を指摘しなくても, 審査部が指摘することはありうる ( 欧州審査ガイドライン F-IV,3.3) 補正により, 事後的に同一カテゴリーに複数の独立クレームが生じた場合に,EPC 規則 43(2) 違反が指摘されることがある 出願が発明の単一性 (EPC82 条 ) だけでなく,EPC 規則 43(2) にも違反する場合には, 審査官はどちらを適用してもよいし, 両方を適用してもよい 3 3. 拒絶の決定への不服審判段階 EPC 規則 43(2) 違反のために拒絶の決定 (EPC97 条 (2)) が発せられた場合には, 出願人は審判でその判断を争うことができる (EPC106 条 (1)) 拒絶の決定への不服審判においても, 補正により事後的に同一カテゴリーに複数の独立クレームが生じた場合に,EPC 規則 43(2) 違反が指摘されることがある 補正により派生する複数の独立クレームについては,EPC 規則 43(2)(c) の代替的解決策に該当するか否かが争点になるだろう 3 4. 異議申立段階発明を当業者が実施することができる程度に明確かつ十分に欧州特許が開示していないことは異議申立の理由になるが (EPC100 条 ), 発明の単一性 (EPC82 条 ) と同様に クレーム自体 の明確性 簡潔性 (EPC84 条 ) は異議申立の理由ではない したがって, 同一カテゴリーの複数の独立クレームは, 基本的に特許の決定前の段階だけの問題である 但し, クレームの明確性については, 異議の決定に影響を与える範囲では異議部の審理対象となり, 異議段階で補正されたクレームに対しては, やはり異議部の審理対象となる ( 審決 T 127/85) このため, 特許後に派生した複数の独立クレームが許容されるかについて, 争いがあった 審決 T 263/05 においては, 異議申立段階で旧規則 29(2)(EPC 規則 43(2) の前身 ) を適用して, 同一カテゴリーの複数の独立クレームを否定した異議部の決定の是非が判断された この事件に係る特許の独立クレームは 1 つであったが, 異議申立のために複数の独立クレームが派生していた 審決では, 発明の単一性 (EPC82 条 ) と同様に旧規則 29(2) をもって, 同一カテゴリーの複数の独立クレームを問題視することは, 特許付与後で分割出願の機会もなくなった特許権者に対してアンフェアであり, 潜在的に有効な内容を放棄させることになり妥当ではないと判示された 審決 T 1416/04 では, 審判廷は, 問題となった複数のクレームが代替的解決策であり, 旧規則 29(2) を考慮して許容されることを述べた上にさらに, 旧規則 29 (2) は, 欧州特許出願 に関する規定であり, 許可後 パテント 2016 108

の 特許 に対する異議段階では判断する必要もないと判示した 4. 欧州審査ガイドライン F-IV,3.2 欧州審査ガイドラインは,EPC2000 に適合するように 2012 年に大幅に改訂され, その後も改訂されている EPC 規則 43(2) について, 欧州審査ガイドライン F-IV,3.2 では, 同一カテゴリーにつき一つの独立クレームの原則の例外の例を挙げている ガイドラインの改訂に伴い, 例外の例は増加傾向にある (2)(3)(4)(5)(6) EPC 規則 43(2) または旧規則 29(2) に関して真正面から争って審決に至った事例は少ない ( 例えば審決 T 56/01, 審決 T 133/02) これは, 面倒であれば, 分割出願する方が審判で争うよりも有利かもしれないためであろう ガイドラインの拡充は, 先人が欧州特許庁と争って勝ち取った成果といえよう (ⅰ) 相互に関連する複数の製品 ( 規則 43(2)(a)) の例プラグとソケット 送信機と受信機 中間体と最終化学製品 遺伝子と遺伝子コンストラクトと宿主とタンパク質と薬剤 規則 43(2)(a) の目的では, 相互に関連する とは, 互いに補完するか一緒に働く異なる物 を意味すると解釈される また, 規則 43(2)(a) は, 装置クレームをカバーすると解釈することができる というのも, 用語 製品 は装置を含むと考えられるためである 同様に, 製品は, システム, サブシステム, およびそのようなシステムのサブユニットを含んでもよい 但し, これらが相互に関連している限りである 相互に関連する方法のクレームも, 規則 43(2)(a) の例外に該当しうる (ⅱ) ある製品または装置の複数の異なる進歩的用途 ( 規則 43(2)(b)) の例最初の医療的用途が既知である場合, さらなる複数の医療的用途を記載した複数のクレーム 化合物 Xの複数の目的を記載した複数のクレーム 例えば, 美容的に毛髪を強化する方法および毛髪の成長を促進する方法 (ⅲ) 特定の問題についての代替的解決策 ( 規則 43(2) (c)) の例一群の化学的化合物 このような化合物の製造のための二以上のプロセス (ⅳ) 許容されうるクレームタイプの例新規で進歩性を有するポリペプチド P, 例えば化合物の合成における特定のステップを制御する酵素が関与する複数の方法を記載する複数のクレーム すなわち, ポリペプチド Pを製造する方法 分離されたポリペプチドまたはそのポリペプチドを発現させる宿主細胞のいずれかを使用して化合物を製造する方法 宿主細胞が発明のポリペプチドを発現させるか否かに基づいて宿主細胞を選択する方法 バスに接続された複数の装置の間でデータパケットを送信するデータ送信方法 バスに接続された複数の装置の間でデータパケットを受信するデータ受信方法 ある回路と, その回路を備える装置 ( 装置クレームは回路クレームに従属するとも考えられる というのもそれは回路クレームのすべての特徴を備えるからである ) ステップ A,B を備えるデータ処理システムの動作方法 その方法を実施する手段を備えるデータ処理装置またはシステム その方法を実行するのに適合されたコンピュータプログラム ( コンピュータプログラム製品 ) そのプログラムを備えるコンピュータ可読記録媒体またはデータキャリア しかし, いくつかの独立クレームが十分に相違しない等価的な実施の形態を記載する場合には, 規則 43 (2) の例外は通常は適用されない ( 例えば, その方法を実施するのに適合されたコンピュータプログラムであって, オプションとして電気的キャリア信号で担持されるコンピュータプログラムと, 方法のステップ A,B を実行するのに適合されたソフトウェアコードを有するコンピュータプログラム ) 規則 43(2)(c) の目的では, 代替的解決策 とは, 109 パテント 2016

異なるか相互に排他的な選択肢(possibilities) と解釈することができる さらに, もし単一のクレームで代替的解決策をカバーすることが可能である場合には, 出願人は, そうするべきである 例えば, 同じカテゴリーの複数の独立クレームの特徴の重なりおよび類似性は, 例えば不可欠な特徴の共通表現を選択することによって, それらのクレームを単一の独立クレームに置換するのが適切であろうということを示す る 但し, そのようなクレームが ( 複数クレームという理由とは別な意味で ) 明確かつ簡潔である場合に限られる 補正により, 事後的に同一カテゴリーに複数の独立クレームが生じる場合には, 補正とともにそれらの複数のクレームが EPC 規則 43(2) の例外に当てはまることを主張すると, 審査の迅速化に役立つであろう 詳細な方策の例は, 下記の第 6 章に交えて説明する 5. 出願人のとりうる方策同一カテゴリーの複数の独立クレームが含まれる一出願に対しては, 調査部 審査部は EPC84 条違反を指摘することが多い これに対して, 出願人は,EPC 規則 43(2) の例外に当てはまれば, そのことを主張することができる 合理的な根拠があれば, 複数の独立クレームが許容されることは多い この場合, 単に似ているからという応答ではまったく話にならない そのような応答は, 発明の単一性 (EPC82 条 ) 違反の指摘については, あるいは有効かもしれないが,EPC84 条違反の指摘とはまるで関係がない また, 現在のクレーム数は出願人が保護範囲として欲しい必要最小限だという応答も説得力がない ( 審決 T 56/01) EPC 規則 43(2)(a) (c) のいずれの例外に該当するのかを主張することが肝要である また, 出願人は, 各カテゴリーにつき独立クレームを一つにし, 他の独立クレームを削除するように補正することもできる 削除した独立クレームについては分割出願を提出することができる (7) 出願当初の独立クレームを他の独立クレームに従属する従属クレームに補正することもできる 理論的には, 出願当初の複数の独立クレームの包括概念すなわち上位概念化である一つの独立クレームを補正で提出することも可能であるが, この場合には, 出願当初の開示内容を超える補正として許容されない (EPC123 条 (2)) ことが大半であろう 上位概念化の補正は通常許されない もし上位概念化が正当化できるような根拠が当初明細書に記載されているなら, 通常は最初から単一の独立クレームで出願しているだろう 出願後に上位概念に気づいても後の祭りである また, 出願当初の複数の独立クレームのいくつかの要素を選択肢的に記載した ( 例えば or でつないだ) 一つの独立クレームを補正で提出することも可能であ 6. 欧州審査ガイドラインに記載の例の解説発明の単一性の要件 (EPC82 条 ) を満たし, さらに EPC 規則 43(2)(a) (c) のいずれかの例外に該当すれば, 同一カテゴリーの複数の独立クレームを一出願に含めることができる EPC 規則 43(2) に関する欧州審査ガイドライン F-IV,3.2 に記載の例について解説する (ⅰ) 相互に関連する複数の製品 (EPC 規則 43(2)(a)) の例ここで挙げられている例の 1 つの類型は, 組合せ ( コンビネーション ) の発明における複数の要素 ( サブコンビネーション ) をそれぞれ別個に記載した複数クレームである プラグとソケット, 送信機と受信機のほかにも, 携帯電話通信システムでの基地局と移動局, 締結構造でのボルトとナットなどがこれに該当しうる ガイドラインの (ⅳ) に記載のデータ送信方法とデータ受信方法もこれに該当する 他の類型は, 中間体と最終製品をそれぞれ記載した複数クレームである ガイドラインの (ⅳ) に記載の, 回路とその回路を備える装置もこれに該当するのかもしれない また, データ処理装置またはシステム, コンピュータプログラム, コンピュータ可読記録媒体も, コンピュータプログラムのインストールで装置またはシステムが完成すると考えれば, これに該当すると考えられる それでは, プラグとソケットの組合せの接続システムの独立クレームと, プラグの独立クレームのようなコンビネーションの独立クレームとサブコンビネーションの独立クレームはどうであろうか コンビネーションの独立クレームとその部品の従属クレームについて争われた審決 T 133/02 においては, 相互に関連する複数の製品として, これらのクレームの併存が認 パテント 2016 110

められた 審決 T 133/02 は, 独立クレームと従属クレームに関するが, 審決の意図は二つの独立クレームに当てはめてもよいと考えられる 但し, 審決 T 671/06 では, プラグとソケットの組合せの接続システムのクレームは, プラグのすべての要素を接続システムが備える場合にプラグのクレームに従属できると述べ, 機能的に記載された全体システムのクレームと構造的に記載された部品のクレームの併存を認めなかった 審決 T 671/06 の意図は, サブコンビネーションのすべての要素をコンビネーションのクレームに記載している場合でも, コンビネーションの独立クレームとサブコンビネーションの独立クレームの併存すべてを認めないということではないと考えられる 例えば, 基地局の独立クレームと, 基地局と移動局を備える携帯電話通信システムの独立クレームを一出願に併存させても, 経験上, 多くの場合には問題ないことが多い 2013 年のガイドライン F-IV,3.2 の改訂では,(ⅰ) にシステム, サブシステム, およびそのようなシステムのサブユニットの例が追加されたので, 今後は疑問になることが少ないと考えられる しかし, かつては希に, ガイドラインに明記されている例とは異なることを理由として, 欧州特許庁が一出願に含めてはならないと主張することもあった そのような場合には, 審査部に妥協して, コンビネーション ( 例えば, 携帯電話通信システム ) の独立クレームを, サブコンビネーション ( 例えば, 基地局 ) の独立クレームに従属する従属形式に書き換えていた 携帯電話通信システムの独立クレームと, 基地局の独立クレームと, 移動局の独立クレームの場合も同様である 例えば, 携帯電話通信システムのクレームを, クレーム 1 m のいずれか一項に記載の基地局とクレーム n x のいずれか一項に記載の移動局とを備える携帯電話通信システムというような形式の従属クレームにすればよかった むしろ独立クレームの数を削減する方が, その後にクレームを補正する際, 補正箇所が少なくなって楽になるかもしれない いずれにせよ, 複数のクレームの主題が解決しようとする課題がまったく異なる場合には,EPC 規則 43 (2) の例外には該当しない この場合,EPC 規則 43 (2) を云々するよりも, 発明の単一性の要件 (EPC82 条 ) を満たさないであろう (ⅱ) ある製品または装置の複数の異なる進歩的用途 (EPC 規則 43(2)(b)) の例規則上は, ある製品または装置 (product or apparatus) となっているので, 理論的には, 機械または電気の装置の異なる使用方法を複数のクレームに記載した場合でも, この例外に当てはまりうる 但し,EPC 規則 43(2) が問われるのは, 複数のクレームの主題が発明の単一性 (EPC82 条 ) を満たす場合であり, 機械または電気の装置の異なる使用方法が発明の単一性の要件を満たすのは数少ないと思われる 審決 T 1232/07 では, 規則 43(2)(b) はある製品または装置の複数の異なる用途に言及しているが, あるコンセプトの複数の異なる用途には言及していないと指摘している 実際問題, この例外が当てはまるのは, ガイドラインの例に記載されているような化学またはバイオ関係の出願にほぼ限られるのではないだろうか (ⅲ) 特定の問題についての代替的解決策 (EPC 規則 43(2)(c)) の例ガイドラインの (ⅳ) に記載の通り, 代替的 とは 異なる か 相互に排他的 と解釈される 規則の これらの代替的解決策を単一のクレームに包含させることが適切でない場合に限る の 適切でない とは, 可能でないか実用的でない という意味に解釈される ( 審決 T 56/01) ガイドラインには化学関係の例しか記載されていないが, 機械または電気の分野でも, この例外に当てはまる事例は多い 例えば, クレーム 1 に記載の 装置の要素が A, B,C,D であり, クレーム 2 に記載の 装置の要素が A,B,C,E であると想定する A,B,C の組合せが公知であり (2 パートフォームの前段部分に相当し ),D とEが新規な特徴であり (2 パートフォームの後段部分に相当し ),D と E が異なるアプローチで同じ課題を解決するのであれば,EPC 規則 43(2)(c) の例外に該当しうる しかし, 上記とは別に, クレーム 1 に記載の 装置の要素が A,B,C,D であり, クレーム 2 に記載の 装置の要素が A,E,C,D であると想定する クレーム1のA,B,C の組合せが公知であり ( ある先行技術に鑑みて2パートフォームの前段部分に相当し ), クレーム 2 の A,E,C の組合せが公知であり ( 別の先 111 パテント 2016

行技術に鑑みて 2パートフォームの前段部分に相当し ),D が新規な特徴であり (2 パートフォームの後段部分に相当し ),D が A,B,C の組合せに対しても A,E,C の組合せに対しても, 似たような課題を解決するのであれば,EPC 規則 43(2)(c) の例外には該当しない ( たとえ発明の単一性 (EPC82 条 ) を満たすとしても ) EPC 規則 43(2)(c) の例外は, 代替的解決策であって, 同じ解決策ではないからである 但し, この場合でも, 出願当初の複数の独立クレーム 1,2 の内容を実質的に維持できる方策はある 例えば,A + B or E + C +Dを備える 装置と記載した単一の独立クレームを補正で提出することが考えられる 但し, その独立クレームが明確かつ簡潔である場合に限られる 場合によっては, 選択肢的記載が ( 複数クレームという理由とは別な意味で ) 明確性または簡潔性を満たさないという指摘を受けて審査が遅くなる可能性がある (ⅳ) ガイドラインの (ⅳ) に記載の強調事項ガイドラインの (ⅳ) に いくつかの独立クレームが十分に相違しない等価的な実施の形態を記載する場合には, 規則 43(2) の例外は通常は適用されない と記載されている その例としては, ガイドラインの例示のほか, 次のようなものが考えられる 例えば,A と B とCを備える 装置を独立クレーム 1 に記載し,A と B とCを備える システムを独立クレーム 2 に記載したような場合である このような複数の独立クレームを設ける典型的な理由は,A と B とCを有する単一の装置だけでなく,A と B と C が別々の物理的に離れた装置に設けられ, かつそれらの装置が通信可能であるようなシステムも権利化したいということにあろう このような複数の独立クレームは, 規則 43(2) の例外として認められないことがある この場合, 分割出願を避けるには, 出願当初の明細書に システムは, 単一の装置でもよいし, 複数の装置から構成されていてもよいといった記載を設けておくことが望ましく, システムの一つのクレームだけ作成するのが良いと思われる あるいは, システムのクレームにおいて,A と B とCの少なくともいずれかについて通信手段を記載し, 装置のクレームとの相違を目立たせてもよいと思われる 7. 結び同一カテゴリーの複数クレームに対する拒絶は, 進 歩性欠如等の拒絶への応答よりも容易に対処することができる 審査ガイドラインを参考にして EPC 規則 43(2) の例外に当てはまるか否かを検討し, 状況に応じた適切な方策を定型的に選択すればよいだけだからである 本稿が調査段階, 審査段階での対処に役立てば幸いである 注 (1)Cabinet Beau de Lom?nie, 欧州特許の発明の単一性の問題と欧州特許条約実施規則 29 条改正,http://www.bdl-ip.c om/upload/etudes/bdl_etude_jp_brevets9(1).pdf(2015 年 10 月 21 日アクセス ) この記事によれば, 複数の独立クレームを含む米国形式の特許出願を欧州形式に適応させず, そのまま出願する傾向が増えたことが旧規則 29(2) の改正理由とされている (2)2005 年版のガイドライン C-III-3.2(F-IV,3.2 の前身 ) に記載されている旧規則 29(2) の例外は, 以下の通りシンプルである (ⅰ) 相互に関連する複数の製品 ( 規則 29(2)(a)) の例プラグとソケット 送信機と受信機 中間体と最終化学製品 遺伝子と遺伝子コンストラクトと宿主とタンパク質と薬剤 (ⅱ) ある製品または装置の複数の異なる進歩的用途 ( 規則 29 (2)(b)) の例 第 2 医薬用途 タイプクレームの形式の第 2 またはさらなる医療的用途 (ⅲ) 特定の問題についての代替的解決策 ( 規則 29(2)(c)) の例一群の化学的化合物 このような化合物の製造のための二以上のプロセス (3)2010 年版のガイドライン C-III-3.2 では, 規則の番号が 29 (2) から 43(2) に改められ,(ⅱ) の例が 最初の医療的用途が既知である場合, 第 2 またはさらなる医療的用途を記載した複数のクレーム という表現に書き換えられた (4)2012 年のガイドライン F-IV,3.2 では,(ⅰ) に 相互に関連する の解釈と, 装置クレームをカバーすると解釈することができるとの注記が追記され,(ⅳ) が追加された (5)2013 年のガイドライン F-IV,3.2 の改訂では,(ⅰ) にシステム, サブシステム, およびそのようなシステムのサブユニットの例が追加され,(ⅱ) の例が現在と同じになった (6)2014 年のガイドライン F-IV,3.2 の改訂では,(ⅰ) に相互に関連する方法のクレームが追加され,(ⅳ) の多くの例が追加された (7)2014 年 4 月 1 日に施行された欧州特許庁の新規則 36 により, 分割出願の時期的制限が緩和されたので, 分割出願の期限の管理が容易になったと思われる ( 原稿受領 2015. 10. 22) パテント 2016 112