山陽小野田市地域循環型社会形成推進地域計画 平成 22 年 1 月 29 日 ( 変更 ) 平成 24 年 3 月 30 日 ( 変更 ) 平成 25 年 1 月 10 日 山陽小野田市

Similar documents
目 次 中讃 西讃地域循環型社会形成推進地域計画 1 1 地域の循環型社会形成を推進するための基本的な事項 1 2 循環型社会形成推進のための現状と目標 2 3 施策の内容 4 4 計画のフォローアップと事後評価 6 添付資料 -1 対象地域図 7 添付資料 -2 現有処理施設の概要 8 様式 1

目 次 1 地域の循環型社会形成を推進するための基本的な事項 1 (1) 対象地域 1 (2) 計画期間 1 (3) 基本的な方向 1 (4) 広域化の検討状況 2 2 循環型社会形成推進のための現状と目標 2 (1) 一般廃棄物 ( ごみ ) 処理の現状 2 (2) 生活排水処理の現状 3 (3)

多久 小城地域循環型社会形成推進地域計画 佐賀県多久市 佐賀県小城市 天山地区共同環境組合 平成 26 年 10 月 1 日制定平成 27 年 1 月 15 日提出平成 28 年 2 月 29 日変更平成 28 年 12 月 16 日変更

大子町循環型社会形成推進地域計画 茨城県大子町 平成 24 年 10 月 16 日 ( 改訂版 )


浦添地域循環型社会形成推進地域計画 平成 23 年 11 月 沖縄県浦添市

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

12年~16年

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

様式第8

刈谷知立地域循環型社会形成推進地域計画 平成 22 年 12 月平成 26 年 1 月変更報告 刈 谷 市 知 立 市 刈谷知立環境組合

ごみ焼却施設の用地設定

目 次 地域の循環型社会形成を推進するための基本的な事項 () 対象地域 () 計画期間 () 基本的な方向 循環型社会形成推進のための現状と目標 () 一般廃棄物の処理の現状 () 生活排水の処理の現状 () 一般廃棄物等の処理の目標 () 生活排水処理の目標 施策の内容 () 排出抑制 再使用及

<88EA94CA94708AFC95A82882B282DD298F88979D8AEE967B8C7689E62E786477>

目 次 1 地域の循環型社会形成を推進するための基本的な事項 (1) 対象地域 (2) 計画期間

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

西予地域循環型社会形成推進地域計画 西予市 平成 2 5 年 1 2 月 平成 26 年 11 月改定 平成 27 年 11 月改定 愛媛県西予市

安中市循環型社会形成推進地域計画 安中市 平成 23 年 11 月平成 24 年 12 月変更平成 25 年 12 月変更平成 26 年 12 月変更平成 27 年 12 月変更平成 28 年 12 月変更


目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

岸和田市分別収集計画

<4D F736F F D2091E6388AFA8DB2948C8E7395AA95CA8EFB8F578C7689E C481458AAE90AC816A>

川口市環境基本計画 .indb

計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の

坂戸市地域

目 次 1 地域の循環型社会形成を推進するための基本的な事項... 1 (1) 対象地域... 1 (2) 計画期間... 1 (3) 基本的な方向... 1 (4) 広域処理の検討状況 循環型社会形成推進のための現状と目標... 3 (1) 一般廃棄物等の処理の現状... 3 (2)

2 基本方針と数値目標基本的考え方を踏まえ, 資源循環型社会の形成に向けてごみ減量 リサイクルの施策を推進するためには, 基本方針と達成度を測る指標が必要です 本計画においては, 本市の過去の実績や今後の施策の展開をもとに, 数値目標を設定します (1) 基本方針 1 と数値目標 基本方針 1 家庭

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について

平成 27 年度一般廃棄物処理等の概要 出典 : 一般廃棄物処理事業実態調査 < 平成 27 年度実績 > ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課 )

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

様式第 9 平成 28 年度循環型社会形成推進地域計画目標達成状況報告書 地域名構成市町村等名計画期間事業実施期間 富士宮市富士宮市平成 23 年度 ~ 平成 27 年度平成 23 年度 ~ 平成 27 年度 1 目標の達成状況 ( ごみ処理 ) 指 標 現状 ( 割合 1) 目標 ( 割合 1)

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1

Microsoft Word 尾張東部基本計画.docx

Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画

37_nasugurikonyuugyoukabushikigaisyak

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx

城陽市ごみ処理基本計画 ( 概要版 ) 城陽市

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

< D CF8D5894C5817A E88E68C7689E FE3292E786477>

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378>

答申

新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施

第3章 一般廃棄物

産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項 ( 管理体制図 ) ゼロエミッション推進体制 ( 第 2 面 ) 滋賀水口工場長 定期会議事務局会議 1 回 /W 担当者会議 1 回 /M 推進報告会 1 回 /2M 推進責任者 : 工務安全環境部長 実行責任者 : 安全環境課長 事務局 中間膜製造部機


様式第二号の二(第八条の四の四関係)

<4D F736F F D E9197BF32817A C96DA955782CC90DD92E852342E646F6378>

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

上牧町一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画概要版 平成 30(2018) 年 3 月 1. 計画策定の背景と目的 上牧町 ( 以下 本町 という ) では 一般廃棄物処理基本計画書 ( 見直し ) 平成 26(2014) 年 10 月 に則り 老朽化した焼却施設の稼働停止 それに伴う焼却処理の民間

ÿþ



目 次. 地域の循環型社会形成を推進するための基本的な事項 2. 循環型社会形成推進のための現状と目標 2 3. 施策の内容 4 4. 計画のフォローアップと事後評価

第6章 その他ごみ処理に関し必要な事項

Microsoft Word - あきる野市一般廃棄物処理基本計画 .doc

朝日町分別収集計画


00表紙.pdf

鳥羽志摩南伊勢地域 循環型社会形成推進地域計画 ( 変更 ) 平成 20 年 6 月平成 21 年 7 月平成 22 年 1 月平成 22 年 11 月 ( 変更 ) 平成 24 年 3 月 ( 変更 ) 平成 26 年 7 月 ( 変更 ) 鳥羽市志摩市南伊勢町 鳥羽志勢広域連合

環境アセスメントの実施について

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 14 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県府中市本山町 佐々田土建株式会社 代表取締役三島俊美 電話番号 廃棄物の処理及び清掃

様式第二号の十四 ( 第八条の十七の三関係 )( 第 1 面 ) 特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 7 月 20 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県安芸高田市甲田町下甲立 1624 湧永製薬株式会社広島事業所 代表取締役 湧永寛仁 電話番号

第 4 回審議会 資料 4 H ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にあ

<4D F736F F D204E4F AEE967B95FB906A8C8892E820955C8E FC92E894C5816A2E646F63>


<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63>


< 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

xdw


鈴鹿市不燃物リサイクルセンター 2 期事業 特定事業の選定について 平成 19 年 4 月 12 日

鶴岡市一般廃棄物処理実施計画 H12

様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号

参考資料2 プラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の状況 2016年

能代山本広域市町村圏組合地域

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 29 日 広島県知事 様 提出者 住所 広島県尾道市美ノ郷町本郷 氏名 日東電工株式会社 尾道事業所 事業所長岡田和之 電話番号 廃棄物の処

Microsoft Word - ①表紙

1 大内

二フリーマーケットなどの推進家庭などにある不用品を再使用する意識を高めるため 市民参加によるフリーマーケット ( 不用品交換会 ) など 自主的なリサイクル活動の推進に努めます ホ表彰制度の創設 3Rに積極的に取り組んでいる家庭 地域 団体 事業所などを表彰し あわせてその内容を広く周知し 活動を支

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみの有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用の負担の公平化 3 3 ご

新座市分別収集計画

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 5 月 18 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県三原市須波 1 丁目 23-8 藤井建設 代表取締役藤井啓文 ( 法人にあっては, 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 (08

第 2 節廃棄物の排出 処理状況 1. 排出から処理 処分までの流れ (1) 発生量及び平成 22 年度の1 年間に県内で発生した産業廃棄物の発生量は 1,814 千トンであり 有償物量は 153 千トン は 1,661 千トンとなっている を種類別にみると が 6,638 千トンと最も多く 次いで

南島原市地域循環型社会形成推進地域計画 当初平成 27 年 12 月 変更平成 28 年 12 月 長崎県南島原市

1 経過及び趣旨平成 20 年 3 月に策定された 湘南東ブロックごみ処理広域化実施計画 の基本方針として リサイクル推進型 +バイオガス利用 ( 残渣焼却 ) 最終処分場負荷軽減型 のごみ処理システムの構築があり バイオガス化施設導入の調査 検討を進めてきました バイオガス化施設導入の検証にあたっ


廃棄物処理施設内部検討委員会最終報告 一般廃棄物処理施設広域化の基本構想について 私たちが生活する上で ごみ処理業務は 1 日たりとも停滞することは許されず 年間を通して安定した処理業務を継続しなければなりません 併せて長期的な展望を視野に入れながら 持続可能な社会 = 循環型社会 を形成する総合的

回答用 この用紙に回答をご記入願います 質問 1-(1 1-(2 1-(3 1-(4 1-(5 2-(1 20 歳未満 20 男性 回答欄 女性 歳以上 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人それ以上 戸建て住宅共同住宅店舗兼住宅その他 一中地区二中地区三中地区四

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみ有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用負担の公平化 3 3 ごみ有

目 次 1 行動計画策定の趣旨 1 (1) 行動計画の目的 1 (2) 計画の位置づけ 1 (3) 基本方針 1 2 ごみ減量等の数値目標 2 (1) ごみ排出量の目標 2 (2) リサイクル目標 3 3 具体的施策の取り組みと実践内容 4 参考資料ごみ排出の現状整理 1 ごみ排出量等の推移 8 2

出雲市ホームページ版 ( 平成 27 年 3 月 31 日現在 ) 出雲市 経済環境部環境政策課

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 27 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県豊田郡大崎上島町中野 977 番地 大崎工業株式会社広島工場 工場長樽本伸正 電話番号 廃棄物の処理

5 公害等の苦情の受理状況 (1) 公害苦情の状況 最近の公害に関する苦情は 環境基本法でいう 公害 にあたる大気汚染 水質汚濁 土壌汚染 騒音 振動 地盤沈下 悪臭の 典型 7 公害 に関する苦情よりも 野焼き等の その他公害 の苦情が多くなっており しかも日常生活に密着した感覚的 心理的な苦情が

Transcription:

地域循環型社会形成推進地域計画 平成 22 年 1 月 29 日 ( 変更 ) 平成 24 年 3 月 30 日 ( 変更 ) 平成 25 年 1 月 10 日

目 次 地域循環型社会形成推進地域計画 1 1 地域の循環型社会形成を推進するための基本的な事項 1 2 循環型社会形成推進のための現状と目標 3 3 施策の内容 7 4 計画のフォローアップと事後評価 13 添付資料 -1 対象地域図 14 添付資料 -2 目標の設定に関するグラフ 15 添付資料 -3 分別区分説明資料 16 添付資料 -4 現有処理施設の概要 ( 予定施設含む ) 18 様式 1 循環型社会形成推進交付金事業実施計画総括表 1 19 添付資料 -5 指標と人口等の要因に関するトレンドグラフ 21 添付資料 -6 浄化槽の整備状況図 ( 現況 予定 ) 23 様式 2 循環型社会形成推進交付金事業実施計画総括表 2 24 様式 3 地域の循環型社会形成推進のための施策一覧 25 参考資料様式 1 施設概要 ( リサイクル施設系 ) 26 参考資料様式 1 施設概要 ( 熱回収施設系 ) 27 参考資料様式 5 施設概要 ( 浄化槽系 ) 28 参考資料様式 6 計画支援概要 29

地域循環型社会形成推進地域計画 1 地域の循環型社会形成を推進するための基本的な事項 (1) 対象地域 平成 22 年 1 月 29 日 ( 変更 ) 平成 24 年 3 月 30 日 ( 変更 ) 平成 25 年 1 月 10 日 構成市町村名 面 積 132.99km 2 人 口 66,777 人 ( 平成 21 年 3 月 31 日現在 )( 外国人登録者含む ) (2) 計画期間本計画は 平成 22 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの5 年間を計画期間とする なお 目標の達成状況や社会経済情勢の変化等を踏まえ 必要な場合には計画を見直すものとする (3) 基本的な方向 ( 以下 本市 という ) は なだらかな丘陵地と平坦な干拓地で構成された場所であり 製造業を中心とした工業都市である 本市では 第一次総合計画 に基づき 省資源 資源循環の観点から環境への負荷の少ない生活様式 ( エコ ライフ ) の普及啓発を図るとともに 市民 事業者等の自主的なリサイクル活動を支援する体制の整備を図る 家庭ごみについては毎年度減少しており 今後も環境教育 普及啓発及びライフスタイルの見直し等により 更なる発生抑制に努める 事業系一般廃棄物については 平成 17 年度に行った搬入手数料の値上げにより大きく減少しているが その後平成 19 年度から増加に転じているため その発生抑制及び再利用の推進を図る 前述したように ごみの発生抑制及び再利用の推進に努めるとともに 老朽化が著しい環境衛生センターの焼却施設に代わる新しい新ごみ処理施設の整備を図る また 焼却量の抑制と化学肥料の削減等環境保全型農業の推進に寄与するために刈草 剪定枝等の堆肥化に取り組みます (4) 広域化の検討状況山口県では 平成 10 年 3 月にごみ減量化 リサイクルに係る役割分担 基本方針 減量化等の目標や具体的な行動計画等を示した 山口県廃棄物減量化等推進計画 平成 14 年 3 月に 山口県廃棄物処理計画 さらには循環型社会の形成に向けた取り組みや広域的なごみ処理体制を確定するための指針として 山口県ごみ処理広域化計画 が策定された 本市では 平成 14 年 11 月より山陽地区の焼却施設を廃止し現環境衛生セ 1

ンターでの焼却処分を行っている また 近隣市町村である宇部市 下関市では ともに平成 14 年度に施設改修工事等を行 っており広域化が望めない 2

2 循環型社会形成推進のための現状と目標 (1) 一般廃棄物等 ( ごみ ) の処理の現状本市の平成 20 年度の一般廃棄物の排出 処理状況は図 1 の通りである 総排出量は 集団回収量も含め 26,905 トンであり 再生利用される 総資源化量 は 5,516 トン リサイクル率 (=( 直接資源化量 + 中間処理後の再生利用量 + 集団回収量 )/( ごみの総処理量 + 集団回収量 )) は 20.5% である 中間処理による減量化量は 21,097 トンであり 集団回収量を除いた排出量のおおむね 8 割が減量化されている また 集団回収量を除いた排出量の約 1% に当たる 292 トンが埋め立てられている なお 中間処理量のうち焼却量は 20,930 トンである 集団回収量 総資源化量 787t 5,516t 直接資源化量 処理後再生利用量 447t 4,282t 1.7% 処理残渣量 4,574t 16.4% 排出量 計画処理量 中間処理量 17.5% 処理後最終処分量 26,118t 26,118t 25,671t 292t 100% 98.3% 減量化量 1.1% 21,097t 自家処理量 直接最終処分量 80.8% 最終処分量 0t 0t 0.0% 図 1 一般廃棄物の処理状況フロー 292t 1.1% 3

(2) 生活排水の処理の現状本市の平成 20 年度の生活排水の処理状況及びし尿 汚泥等の排出量は図 2の通りである 生活排水処理対象人口は 全体で 66,006 人であり 水洗化人口は 42,694 人 汚水衛生処理率は 64.7% である し尿発生量は 18,789kl/ 年 浄化槽汚泥発生量は 17,504kl/ 年であり 処理 処分量 (= 収集 運搬量 ) は 36,293kl/ 年である 公共下水道 26,937 人 ( 40.8% ) 処理人口 農業集落排水処理施設 42,694 人 ( 64.7% ) 1,718 人 ( 2.6% ) 総人口 合併処理浄化槽 浄化槽汚泥発生量 66,006 人 ( 100% ) 14,039 人 ( 21.3% ) 17,504 kl/ 年 未処理人口 23,312 人 ( 35.3% ) 単独処理浄化槽 5,806 人 ( 8.8% ) 非水洗化人口し尿発生量 17,506 人 ( 26.5% ) 18,789 kl/ 年 図 2 生活排水の処理状況フロー 4

(3) 一般廃棄物等 ( ごみ ) の処理の目標 本計画の計画期間中においては 廃棄物の減量化を含め循環型社会の実現を目指し表 1 のとおり目標量について定め それぞれの施策に取り組んでいくものとする 表 1 減量化 再生利用に関する現状と目標 事業系総排出量 6,348 トン 5,635 トン ( -11.2% ) 5,498 トン ( -13.4% ) 2 1 事業所当たりの排出量 2.43 トン / 事業所 2.42 トン / 事業所 ( -0.4% ) 2.43 トン / 事業所 ( 0.0% ) 排出量家庭系総排出量 19,770 トン 18,065 トン ( -8.6% ) 17,816 トン ( -9.9% ) 3 1 人当たりの排出量 231 kg/ 人 202 kg/ 人 ( -12.6% ) 199 kg/ 人 ( -13.9% ) 合計事業系家庭系排出量合計 26,118 トン 23,700 トン ( -9.3% ) 23,314 トン ( -10.7% ) 直接資源化量再生利用量総資源化量 447 トン ( 1.7% ) 434 トン ( 1.8% ) 432 トン ( 1.9% ) 5,516 トン ( 20.5% ) 6,411 トン ( 26.0% ) 6,395 トン ( 26.3% ) 熱回収量熱回収量 ( 年間の発電電力量 ) 0 MWh 0 MWh 0 MWh 減量化量中間処理による減量化量 21,097 トン ( 80.8% ) 18,008 トン ( 76.0% ) 17,661 トン ( 75.8% ) 最終処分量埋立最終処分量 292 トン ( 1.1% ) 236 トン ( 1.0% ) 225 トン ( 1.0% ) 1 排出量は現状に対する割合 その他は排出量に対する割合 但し 総資源化量は総排出量に対する割合 2 (1 事業所当たりの排出量 )={( 事業系ごみの総排出量 )-( 事業系ごみの資源ごみ量 )}/( 事業所数 ) 3 (1 人当たりの排出量 )={( 家庭系ごみの総排出量 )-( 家庭系ごみの資源ごみ量 )}/( 人口 ) 4 平成 26 年度予測値は 平成 20 年度から 5 ヵ年計画の最終年度であり 初年度との比較及び既存環境衛生センター最終年度と 新施設開始年度の比較を表したものである 指標の定義 指 標 排出量 : 事業系ごみ 生活系ごみを問わず 出されたごみの量 ( 集団回収されたごみを除く ) 単位 : トン 再生利用量 : 集団回収量 直接資源化量 中間処理後の再生利用量の和 単位 : トン 熱回収量 : 熱回収施設において発電された年間の発電電力量 単位 :MWh 減量化量 : 中間処理量と処理後の残渣量の差 単位 : トン 現状 ( 割合 1 ) ( 平成 20 年度 ) 予測 ( 割合 1 ) ( 平成 26 年度 ) 目標 ( 割合 1 ) ( 平成 27 年度 ) 集団回収量 総資源化量 967t 6,395t 直接資源化量 処理後再生利用量 432t 4,996t 1.9% 処理残渣量 5,221t 21.3% 排出量 計画処理量 中間処理量 22.3% 処理後最終処分量 23,314t 23,314t 22,882t 225t 100% 98.1% 減量化量 1.0% 17,661t 自家処理量 直接最終処分量 75.8% 最終処分量 0t 0t 0.0% 図 3 目標達成時の一般廃棄物の処理状況フロー 225t 1.0% 5

(4) 生活排水処理の目標 生活排水処理については 表 2 に掲げる目標のとおり 合併処理浄化槽の整備等を進め ていくものとする 表 2 生活排水処理に関する現状と目標 平成 20 年度実績 平成 26 年度予測 平成 27 年度目標 処理形態別人口 公 共 下 水 道 26,937 人 ( 40.8% ) 29,481 人 ( 45.1% ) 29,910 人 ( 45.8% ) 農業集落排水処理施設等 1,718 人 ( 2.6% ) 1,718 人 ( 2.6% ) 1,718 人 ( 2.6% ) 合併処理浄化槽 14,039 人 ( 21.3% ) 19,517 人 ( 29.8% ) 20,428 人 ( 31.3% ) 未 処 理 人 口 23,312 人 ( 35.3% ) 14,672 人 ( 22.4% ) 13,229 人 ( 20.3% ) 合計 66,006 人 65,388 人 65,285 人 し尿 汚泥の量 汲み取りし尿量 18,789.0 キロリットル 11,704.0 キロリットル 11,042.0 キロリットル 浄化槽汚泥量 17,504.0 キロリットル 17,718.0 キロリットル 17,808.0 キロリットル 合計 36,293.0 キロリットル 29,422.0 キロリットル 28,850.0 キロリットル 6

施策施策の内容実施時期等有料化境教育 学習普及啓発助成等容器等抑制再使用の推進3 施策の内容 (1) 発生抑制 再使用の推進アごみ処理に関する施策表 3に示す有料化 環境教育 学習 普及啓発 助成等 容器等抑制 及び再使用の推進 取組に関する施策をしていく 表 3 発生抑制 再使用の推進 取組施策一覧 家庭系 燃やせるごみ有料化 大型ごみ有料化 現在 燃やせるごみについては大 (45L) 中 (35L) 小 (15L) の各種 1 袋当たり袋代に加えてそれぞれ 5 円 4 円 2 円の手数料で収集 処理している 現在 粗大ごみは戸別収集を行う場合 1 個につき 525 円の手数料で収集 処理している 事業系ごみ処理事業系現在 事業系ごみは有料で処理している 料金の徴収学校教育環境学習の充実小中学校の社会教育のために施設見学を実施する 環社会教育 リサイクル講習会 協議会の活用 環境衛生推進員の活用 広報による先進事例の紹介 説明用資料の作成 生ごみの減量化に関する啓発 家庭用生ごみ処理容器購入補助事業 資源集団回収 マイバッグ運動の実施 販売店協力の要請 不用品交換の推進 グリーン購入の推進 BDF の利用 地域の公民館活動等に対し 情報の提供や担当職員等の派遣を行う 市民 事業者 市が一緒にごみ問題について考えていくため 環境衛生推進協議会 を定期的に開催する 環境衛生推進員には ごみの出し方等の指導を行うとともに地域の声を行政に届ける窓口とする 先進的な取組事例について 広報に掲載する等により紹介する ごみの分別の徹底や過剰包装自粛のためのチラシを定期的に作成 配布する 一般家庭から排出される生ごみの減量化を促進するために エコクッキングの実施 食べ残しをしないことや生ごみの水切りなどを呼びかける 一般家庭から排出される生ごみの減量化を促進し 併せてごみの堆肥化による資源の有効利用を図るため 生ごみ処理容器の購入補助を行う 資源集団回収を行っている PTA 子ども会などの団体に奨励金を交付する スーパー等での買い物時にマイバッグを持参する また 市内のスーパー等では レジ袋の無料配布を行っておらず 今後もを要請する スーパー等に対し 簡易包装の実施や店頭回収を要請する また 協力店を広報等で紹介する 不用品を交換し 再使用 ( リユース ) するため 市民団体が行う催しへの支援 ( 場所の提供等 ) やリサイクルセンターでの展示等のイベントを企画 開催する 率先して再生品など環境への負荷が少ない製品を利用する 廃油から作られた BDF を公用車の燃料として利用する 堆肥化の取組刈草 剪定枝等の堆肥化に取組む 平成 27 年度 7

イ生活排水対策家庭等から排出される汚濁負荷量の削減のため 次の啓発活動の強化を図る 台所での対応など家庭で出来る生活排水対策についての広報 啓発活動 合併処理浄化槽への切替や新規設置の普及促進 浄化槽の保守点検 清掃 定期検査等の適切な実施への呼びかけ 公共下水道や農業集落排水処理施設の整備地区においては 各世帯の速やかな接続の推進 8

(2) 処理体制ア家庭ごみの処理体制の現状と今後本市の家庭ごみの分別区分と処理方法の現状と今後については 表 4のとおりである 平成 20 年 1 月に分別区分を変更し現在の分別区分となっており 分別区分の周知徹底を図りながら今後も現在の分別区分を維持する また 処理方法についても現在の処理方法を維持する 平成 27 年度までに老朽化した焼却施設に代えて 新しい熱回収施設を整備し 可燃物の安定的な処理に努める なお 焼却灰は現在同様 今後もセメント原料としてのリサイクルをする イ事業系一般廃棄物の処理体制の現状と今後事業系ごみの資源化 減量化を推進するため 自主回収ルートの確立やごみにならない容器の利用促進を行うよう要請していく 加えて 山口県下において登録されている廃棄物再生事業者に対して ごみ資源化への協力要請を行うとともに 市内の廃棄物再生事業者による安定した資源化等を推進していく その他 公共施設維持管理 環境美化活動等市内で発生する刈草 剪定枝等の堆肥化に取組む これにより 化学肥料の削減等環境保全型農業の推進に寄与することとする ウ一般廃棄物処理施設で併せて処理する産業廃棄物の現状と今後 現在は産業廃棄物の処理は行っていないが 今後は 新設する熱回収施設の余熱で産 業廃棄物である下水汚泥を乾燥 焼却する エ生活排水処理の現状と今後生活排水の処理については 引き続き 下水道の整備が当分の間見込まれない地域で合併処理浄化槽の整備を進めていく また現在 し尿 浄化槽汚泥については し尿処理施設において処理し 生じた汚泥は埋立により処理している 平成 27 年度以降は し尿汚泥を新設する熱回収施設の余熱で乾燥 焼却する 9

表 4 の家庭ごみの分別区分と処理方法の現状と今後 分別区分 燃やせるごみ 燃やせないごみ 現状 ( 平成 20 年度 ) 処理方法 焼却 処理施設等 環境衛生センター ( 焼却施設 ) 予測 ( 平成 26 年度 ) 処理実績処理実績処理施設等処理実績分別区分処理方法 ( トン ) ( トン ) 一次処理二次処理 ( トン ) 15,277 13,520 燃やせるごみ 焼却 ( 熱回収 ) 今後 ( 平成 27 年度 ) 余熱利用 環境衛生センター ( 新焼却施設 ) 破砕選別委託 871 846 燃やせないごみ破砕選別委託 ( 焼却灰 ) 資源化 ( 委託 ) ( 残渣 ) 小野田処分場 13,260 842 空びん 656 637 空びん保管 ( 売却 ) 634 新聞 774 775 新聞保管 ( 売却 ) 771 10 資源ごみ 古紙類 大型ごみ 雑誌 本 雑紙 853 938 雑誌 本 雑紙保管 ( 売却 ) リサイクルプラザ古リサイクルプラザ 962 紙ダンボール 326 318 類ダンボール保管 ( 売却 ) 316 資紙パック 223 216 源紙パック保管 ( 売却 ) 215 リサイクルリサイクルごペットボトル 149 194 みペットボトル ( 売却 ) 198 空かん 古着 布類 発泡スチロール 白色トレイ 可燃性 破砕 環境衛生センター ( 圧縮 梱包施設 ) リサイクルプラザ 環境衛生センター ( 溶融固化施設 ) 環境衛生センター ( 破砕施設 ) 不燃性破砕選別委託 ( 紙パックに含む ) ( 燃やせないごみに含む ) ( 燃やせないごみに含む ) 179 173 ( 紙パックに含む ) 15 14 発泡スチロール 白色トレイ ( 燃やせないごみに含む ) 可燃性破砕 大型ごみ 空かん 古着 布類 圧縮 梱包 保管 圧縮 梱包 保管 保管 溶融固化 保管 環境衛生センター ( 圧縮 梱包施設 ) リサイクルプラザ 環境衛生センター ( 溶融固化施設 ) 環境衛生センター ( 新破砕施設 ) ( 燃やせないごみに含む ) 不燃性破砕選別委託 ( 売却 ) 172 ( 売却 ) ( 紙パックに含む ) ( 売却 ) 14 ( 残渣 ) 環境衛生センター ( 新焼却施設 ) ( 残渣 ) 小野田処分場 ( 燃やせないごみに含む ) ( 燃やせないごみに含む ) 集団回収 直接資源化物 リサイクル ( 売却 ) 787 955 集団回収 リサイクル ( 売却 ) 967 リサイクル 委託 447 434 直接資源化物 リサイクル 委託 432

オ今後の処理体制の要点今後においても現在の分別区分と処理方法を維持する 平成 27 年度までに新しい熱回収施設を整備する 新設する熱回収施設の余熱でし尿汚泥及び下水汚泥を乾燥 焼却する 焼却灰は今後もセメント原料としてのリサイクルをする 平成 27 年度までに刈草 剪定枝等の堆肥化に取組む (3) 処理施設等の整備ア廃棄物処理施設上記 (2) に記述したような分別区分及び処理体制で処理を行うため 表 5のとおり必要な施設整備を行う 表 5 整備する処理施設 事業番号整備施設種類事業名処理能力設置予定地事業期間 1 ( 整備理由 ) エネルギー回収推進施設 ( 熱回収施設 ) 新ごみ処理施設事業 90t/ 日 事業番号 1 既存焼却施設の老朽化 汚泥処理 余熱の有効利用 大字小野田 7525-2 H24~H26 イ合併処理浄化槽の整備 合併処理浄化槽の整備については 表 6 のとおり行う 表 6 合併処理浄化槽の整備計画 整備済 整備計画 整備計画 事 業 平成 20 年度 ) 基数 ( 基 ) 基数人口 ( 平成 2 年度 ~ ( 基 ) ( 人 ) 事業期間 浄化槽設置整備事業 1,836 500 1,220 H22~H26 浄化槽市町村整備推進事業 0 0 0 その他地方単独事業 0 0 0 合計 1,836 500 1,220 11

(4) 施設整備に関する計画支援事業 (3) の施設整備に先立ち 表 7 のとおり計画支援事業を行う 表 7 実施する計画支援事業 事業番号事業名事業内容事業期間 32 新ごみ処理施設事業 ( 事業番号 1) に係る 基本設計等調査事業 測量 地質 土壌 調査 基本設計等 生活環境影響調査 H22~H24 (5) その他の施策その他 地域の循環型社会を形成する上で 次の施策を実施していく ア再生利用品の需要拡大事業現在 焼却施設で発生する焼却灰はセメント原料として有効利用しており 新ごみ処理施設で発生する焼却灰についてもセメント原料として有効利用する また 容器包装廃棄物等については 再商品化製品等の需要が拡大するように 分別収集されるものの品質向上に努めるとともに 事業者にはリサイクル製品の開発 製造 販売等を行うよう要請する イ廃家電のリサイクルに関する普及啓発 廃家電のリサイクルについては 特定家庭用機器再商品化法に基づく 適切な回収 再商品化がなされるよう 関連団体や小売店などと協力して 普及啓発を行う ウ不法投棄対策各種啓発パンフの配布や防止看板を無料提供し 廃棄物を捨てにくい環境を創ることにより 不法投棄防止を図る また 地元住民や警察等関係機関と連携してパトロールを実施していくものとする エ災害時の廃棄物処理に関する事項 地域防災計画 及び本市を含めた 5 市 ( 下関市 宇部市 美祢市 長門市 ) で締結している 環境行政広域連携協定 に基づき 地域内及び周辺環境との連携体制を構築する なお 必要に応じ 災害廃棄物の処理等の協力に関する協定 ( 平成 18 年 7 月 山口県と社団法人山口県産業廃棄物協会で締結 ) に基づき 産廃協会へ廃棄物の撤去 収集 運搬 処分等について協力を要請する 仮置場 : 被災地の近い場所を候補地とする 処分する場所 : 下記の場所とする ( 中間処理 ) 環境衛生センター リサイクルプラザ ( 埋立処理 ) 小野田処分場 12

4 計画のフォローアップと事後評価 (1) 計画のフォローアップ本市では 毎年 計画の進捗状況を把握し その結果を公表するとともに 必要に応じて 山口県及び国と意見交換をしつつ 計画の進捗状況を勘案し 計画の見直しを行う (2) 事後評価及び計画の見直し計画期間終了後 処理状況の把握を行い その結果が取りまとまった時点で 速やかに計画の事後評価 目標達成状況の評価を行う また 評価の結果を公表するとともに 評価結果を次期計画策定に反映させるものとする なお 計画の進捗状況や社会経済情勢の変化等を踏まえ 必要に応じ計画を見直すものとする 13

14

添付資料 -2 目標の設定に関するグラフ 人口及びごみ排出量の実績と目標 50,000 80,000 45,000 68,170 人 66,777 人 64,926 人 64,617 人 70,000 排出量 ( トン / 年 ) 40,000 35,000 30,000 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 総排出量 37,814 526 37,288 排出量 総排出量 26,905 787 26,118 総排出量削減量対 H20 比 -9.8% 削減量 713 850 総排出量 総排出量 25,368 25,131 955 23,700 排出量対 H20 比 -10.7% 967 集団回収量 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 10,000 人口 ( 人 ) 0 平成 16 年度 ( 実績 ) 平成 20 年度 ( 実績 ) 平成 26 年度 ( 予測 ) 23,314 平成 27 年度 ( 目標 ) 0 ごみ処理量の実績と目標 40,000 総排出量 37,814 35,000 ごみ量 ( トン / 年 ) 30,000 25,000 20,000 15,000 減量化量 34,886 総排出量 26,905 減量化量 21,097 総排出量 総排出量 24,655 24,281 減量化 減量化量 18,008 17,661 10,000 5,000 0 総資源化量 2,928 平成 16 年度 ( 実績 ) リサイクル率 20.5% リサイクル率 26.3% リサイクル率 7.7% 総資源化量総資源化量総資源化量最終処分量最終処分量 6,411 最終処分量最終処分量 6,395 0 5,516 292 236 225 平成 20 年度 ( 実績 ) 平成 26 年度 ( 予測 ) リサイクル率 26.0% 平成 27 年度 ( 目標 ) 注 ) 減量化量 : 焼却処理等によって減量化された量 総資源化量 : 集団回収量 + 直接資源化量 + 処理後再生利用量リサイクル率 : 総資源化量 総排出量最終処分量 : 直接最終処分量 + 焼却残渣量 15

添付資料 -3(1) 分別区分説明資料 内 平成 20 年 1 月現在 容 燃やせるごみ 燃やせないごみ 台所ごみ 紙くず 木くず プラスチック類 皮革製品 ゴム類 アルミ箔 天ぷら油など ( ごみ指定袋を利用 ) 小型電化製品 自転車 三輪車 寝具類 敷物類 陶磁器類 ガラス製品 ビール等のふた 金属類 ライター 乾電池など 空びん透明のびん 茶色のびん その他の色のびん ( 色別 ) 家庭系ごみ 収集するごみ 資源ごみ 古紙類新聞 ダンボール 雑誌 本 雑紙 紙パック ( 種類別 ) ペットボトル無色のペットボトル ( ラベルはそのまま ) 空かん 古着 布類 発泡スチロール白色トレイ 飲食料用かん 菓子缶 缶詰め その他汚れていない缶カセットボンベ スプレー缶 ( 飲食料用かん等とは別にする ) 古着 布類 発泡スチロール 白色トレイ 大型ごみ 法定リサイクル対象品 ベッド ソファー 戸棚 たたみ ドア ガラス戸 サッシなど (1 個 525 円の収集手数料にて戸別収集 ) テレビ 洗濯機 エアコン 冷蔵庫 冷凍庫 ( 郵便局でのリサイクル券の購入が必要 ) 各メーカーによる回収 パソコン 自己搬入できるごみ 家庭系ごみ 収集 処分できないもの タイヤ バイク バッテリー 消火器 農機具 医療用注射器 ガスボンベなどの危険物 16

添付資料 -3(2) 分別区分説明資料 平成 21 年 12 月 2 日現在 ごみ等種類方式収集回数区分搬入先備考 燃やせるごみ 燃やせないごみ 空びん 古紙類 ペットボトル 空かん 古着 布類 発泡スチロール白色トレイ 大型ごみ ( 可燃性 ) 集積所週 2 回直営 ( 委託 ) 環境衛生センター 直接搬入 - - ( 焼却処理 ) 平日のみ 集積所月 1 回直営 環境衛生センター内最終処分場と一部民間事業所 直接搬入 - - ( 委託処理 ) 平日のみ 集積所月 1 回直営 環境衛生センター内最終処分地ビン保管場所 直接搬入 - - ( 保管 ) 平日のみ 集積所月 1 回直営 環境衛生センター内リサイクルプラザ古紙保管場所 直接搬入 - - ( 保管 ) 平日のみ 集積所月 1 回直営 環境衛生センター内ペットボトルストックヤード 直接搬入 - - ( 圧縮 梱包処理 保管 ) 平日のみ 集積所月 1 回直営 環境衛生センター内最終処分地空かん保管場所 直接搬入 - - ( 圧縮 梱包処理 保管 ) 平日のみ 集積所月 1 回直営 環境衛生センター内古着保管場所 直接搬入 - - ( 保管 ) 平日のみ 集積所月 1 回直営 ( 委託 ) 環境衛生センター内ペットボトルストックヤード 直接搬入 - - ( 溶融固化処理 保管 ) 平日のみ 戸別収集随時 ( 有料 ) 直営環境衛生センター 直接搬入 - - ( 破砕処理 ) 平日のみ 大型ごみ ( 不燃性 ) 注 ) 区分のカッコ内は山陽地区を示す 戸別収集随時 ( 有料 ) 直営民間事業所 直接搬入 - - ( 委託処理 ) 平日のみ 17

添付資料 -4 現有処理施設の概要 ( 予定施設含む ) < 現有施設 > 設置主体 施設名称 環境衛生センター 新ごみ処理施設 焼却施設 所在地大字小野田 7525-2 大字小野田 7525-2 敷地面積 竣 工 処理対象 昭和 57 年 4 月 ( 平成 8,9 年基幹改良工事 ) 燃やせるごみ 破砕残渣 約 15,500m 2 ( 環境衛生センター内 ) 昭和 57 年 4 月平成 27 年 3 月 ( 予定 ) 大型 粗大ごみ ( 可燃性 ) 燃やせるごみ 大型 粗大ごみ ( 可燃性 ) 炉型式等全連続燃焼式 ストーカ炉 - 連続運転式 処理能力 排ガス処理 120t/24h (60t/24h 2 炉 ) バグフィルタ + 有害ガス処理装置 約 15,500m 2-90t/24h(45t/24h 2 炉 ) - バグフィルタ + 有害ガス処理装置 + 触媒脱硝装置 灰処理 - - - 余熱利用 - - 場内給湯 汚泥乾燥 可燃性粗大ごみ破砕設備 - 縦型切断機 20t/ 日 1 基 縦型切断機 20t/ 日 1 基 設置主体 施設名称 環境衛生センター リサイクルプラザ 資源化施設 所在地大字小野田 7525-2 大字小野田 7525-2 敷地面積 340m 2 約 490m 2 竣工 処理対象 処理方式 カン選別 圧縮設備 : 平成 2 年 4 月ペットボトル圧縮 梱包設備 : 平成 11 年 4 月トレイ 発泡スチロール溶融固形化設備 : 平成 11 年 4 月 空かん ペットボトル 発泡スチロール 白色トレイ カン選別 圧縮設備 : 選別 圧縮ペットボトル圧縮 梱包設備 : 圧縮 梱包トレイ 発泡スチロール溶融固形化設備 : 溶融固形化 平成 6 年 4 月 新聞 雑誌 本 雑紙 ダンボール 古着 布類 展示 販売 カン選別 圧縮 梱包設備 :8t/ 日 処理能力 ペットボトル圧縮 梱包設備 :0.15t/h - トレイ 発泡スチロール溶融固形化設備 :0.05t/h 設置主体 し尿処理施設 施設名称 小野田浄化センター 山陽中継所 所在地 大字小野田 7525-2 大字山川 179-1 敷地面積 2,412m 2 7,666m 2 竣工 平成元年 11 月 昭和 55 年 1 月 処理能力 90kl/ 日 処理方式 設置主体 高負荷脱窒素処理 最 終 施設名称 小野田処分場 山陽処分場 所在地 大字小野田 7525-2 大字埴生 1186-1 埋立面積 15,000m 2 7,200m 3 処 分 竣工 処理対象 平成 13 年 4 月 焼却灰資源化不適物 燃やせないごみ処理残渣 粗大ごみ ( 不燃系 ) 処理残渣 平成元年 焼却灰資源化不適物 燃やせないごみ処理残渣 粗大ごみ ( 不燃系 ) 処理残渣 場 埋立容量 60,000m 3 38,000m 3 しゃ水工 有り 有り 浸出水処理 焼却施設と兼用 18

様式 1 1 地域の概要 循環型社会形成推進交付金事業実施計画総括表 1( 平成 22 年度 ) (1) 地域名 (2) 地域内人口 66,777 人 (3) 地域面積 132.99 km 2 (4) 構成市町村等名 (5) 地域の要件 人口面積沖縄離島奄美豪雪山村半島過疎その他 (6) 構成市町村に一部事務組合等が 組合を構成する市町村 : 設立 ( 予定 ) 年月日 : 含まれる場合 当該組合の状況 設立されていない場合 今後の見通し : 2 一般廃棄物の減量化 再生利用の現状と目標指標 単位年 排 出 量 再 生 利 用 量 熱 回 収 量 中間処理による減量化量 最 終 処 分 量 事業系家庭系合計 総排出量 ( トン ) 14,435 5,200 4,007 4,912 6,348 5,498 (H20 比 -13% ) 1 事業所当たりの排出量 ( トン / 事業所 ) 5.33 1.94 1.37 1.70 2.43 2.43 総排出量 ( トン ) 22,853 22,845 21,694 21,336 19,770 17,816 (H20 比 -10% ) 1 人当たりの排出量 (kg/ 人 ) 302 283 242 248 237 199 事業系家庭系排出量合計 ( トン ) 37,288 28,045 25,701 26,248 26,118 23,314 (H20 比 -11% ) 直接資源化量 ( トン ) - (0%) - (0%) - (0%) 599 (2%) 447 (2%) 432 ( 2% ) 総資源化量 ( トン ) 2,928 (8%) 4,448 (15%) 6,542 (25%) 6,775 (25%) 5,516 (21%) 6,395 ( 26% ) 熱回収量 ( 年間の発電電力量 MWh) - - - - - 0 MWh 減量化量 ( 中間処理前後の差トン ) 34,886 (94%) 24,318 (87%) 19,789 (77%) 19,975 (76%) 21,097 (81%) 17,661 ( 76% ) 埋立最終処分量 ( トン ) - (0%) - (0%) 113 (0%) 343 (1%) 292 (1%) 225 ( 1% ) 別添資料として指標と人口等の要因に関するトレンドグラフを添付する ( 添付資料 -5(1)) 過去の状況 現状 ( 排出量に対する割合 ) 目標平成 16 年度平成 17 年度平成 18 年度平成 19 年度平成 20 年度平成 27 年度 3 一般廃棄物処理施設の現況と更新 廃止 新設の予定 施設種別 マテリアルリサイクル推進施設 ( リサイクルセンター ) 事業主体 型式及び処理方式 カン選別 圧縮 ペットボトル圧縮梱包 トレイ 発泡スチロール溶融固形化 現有施設の内容 補助の有無 有 有 処理能力 ( 単位 ) 開始年月更新 廃止予定年月更新 廃止 新設理由型式及び処理方式施設竣工予定年月 8t/ 日 0.15 トン / 時 0.05 トン / 時 H2.4 H11.4 更新 廃止 新設の内容 処理能力 ( 単位 ) 備考 マテリアルリサイクル推進施設 ( ストックヤード ) エネルギー回収推進施設 ( 熱回収施設 ) ストックヤード 全連続燃焼式 ( ストーカ式 ) 焼却方式 小野田浄化センター高負荷脱窒素処理 有 340m 2 有 有 120 トン / 日 90kl/ 日 H6.4 S57.4 元.11 し尿処理施設施設老朽化のため廃止後 山陽中継所 S55.1 H24.7 H27.3 施設の老朽化 汚泥処理 余熱の有効利用のため新設 一時貯留 調整槽のため受入 貯留槽を使用 連続運転式 H27.3 H24.7 90 トン / 日 最終処分場 小野田処分場準好気性有 60,000m 3 山陽処分場準好気性有 38,000m 3 計画地域内の施設の状況 ( 現況 予定 ) を地図上に示したものを添付する ( 添付資料 -1 対象地域図に示す ) H13.4 元. 19

4 生活排水処理の現状と目標 過去の状況 現状 目標 指標 単位総人口 平成 16 年度平成 17 年度平成 18 年度平成 19 年度平成 20 年度平成 27 年度 67,399 67,092 66,849 66,281 66,006 65,285 公共下水道 汚水衛生処理人口 25,386 25,770 26,039 26,357 26,937 29,910 汚水処理人口普及率 37.7% 38.4% 39.0% 39.8% 40.8% 45.8% 集落排水施設等 汚水衛生処理人口 1,933 1,945 1,605 1,714 1,718 1,718 汚水処理人口普及率 2.9% 2.9% 2.4% 2.6% 2.6% 2.6% 合併処理浄化槽等 汚水衛生処理人口 16,952 17,833 18,573 13,934 14,039 20,428 汚水処理人口普及率 25.2% 26.6% 27.8% 21.0% 21.3% 31.3% 未処理人口 汚水衛生未処理人口 23,128 21,544 20,632 24,276 23,312 13,229 別添資料として指標と人口等の要因に関するトレンドグラフを添付した ( 添付資料 -5(2)) 5 浄化槽の整備の状況と更新 廃止 新設の予定 現有施設の内容整備予定基数の内容施設種別事業主体備考基数処理人口開始年月基数処理人口目標年次 浄化槽設置整備事業 1,836 4,986 平成 2 年 500 1,220 平成 27 年度 浄化槽市町村整備推進事業 計画地域内の施設の状況 ( 予定 ) を地図上に示したものを添付した ( 添付資料 -6) 20

添付資料 -5(1) 指標と人口等の要因に関するトレンドグラフ 40,000 35,000 人口及びごみ排出量の推移 実績予測 526 68,170 人 67,855 人 67,610 人 67,039 人 66,777 人 66,468 人 66,160 人 65,851 人 65,543 人 65,234 人 64,926 人 64,617 人 80,000 70,000 排出量 ( トン / 年 ) 30,000 25,000 20,000 15,000 14,435 721 5,200 743 845 787 866 891 911 928 943 4,007 4,912 955 967 6,348 6,348 6,218 6,064 5,930 5,793 5,635 5,498 60,000 50,000 40,000 30,000 人口 ( 人 ) 10,000 22,853 22,845 21,694 21,336 19,770 19,759 19,324 18,934 18,623 18,335 18,065 17,816 20,000 5,000 10,000 0 平成 16 平成 17 平成 18 平成 19 平成 20 平成 21 平成 22 平成 23 平成 24 平成 25 平成 26 平成 27 年度家庭系排出量事業系排出量集団回収量人口 0 ごみ処理量の推移 40,000 37,814 実績 予測 30.0% ごみ量 ( トン / 年 ) 35,000 30,000 25,000 20,000 15,000 34,886 24.7% 25.0% 28,766 26,444 27,093 15.5% 24,318 19,789 19,975 24.5% 24.9% 24.1% 25.3% 25.6% 26.0% 26.3% 20.5% 26,973 26,433 25,909 25,481 25,071 26,905 24,655 24,281 21,097 20,169 19,675 19,199 18,784 18,396 18,008 17,661 25.0% 20.0% 15.0% 10.0% リサイクル率 10,000 5,000 0 7.7% 2,928 4,448 6,542 6,775 5,516 6,512 6,479 6,440 6,438 6,429 6,411 6,395 0 0 113 343 292 292 279 270 259 246 236 225 平成 16 平成 17 平成 18 平成 19 平成 20 平成 21 平成 22 平成 23 平成 24 平成 25 平成 26 平成 27 5.0% 0.0% 年 度 注 ) 減量化量 : 焼却処理等によって減量化された量 総資源化量 : 集団回収量 + 直接資源化量 + 処理後再生利用量リサイクル率 : 総資源化量 総排出量最終処分量 : 直接最終処分量 + 焼却残渣量 最終処分量総資源化量減量化量総排出量リサイクル率 21

添付資料 -5(2) 指標と人口等の要因に関するトレンドグラフ 汚水衛生処理人口及び汚水衛生処理率の推移 80,000 70,000 60,000 人 50,000 40,000 30,000 20,000 実績予測 79.7% 77.6% 75.4% 73.2% 71.1% 69.1% 68.9% 66.8% 63.4% 64.7% 67.9% 65.7% 44,271 45,548 42,005 46,217 42,694 44,031 45,368 46,705 48,042 49,379 50,716 52,056 90.0% 80.0% 70.0% 60.0% 50.0% 40.0% 30.0% 20.0% 10,000 23,128 21,544 20,632 口(人)年度 汚水衛生処理率 24,276 23,312 21,872 20,432 18,992 17,552 16,112 14,672 13,229 10.0% 0 平成 16 平成 17 平成 18 平成 19 平成 20 平成 21 平成 22 平成 23 平成 24 平成 25 平成 26 平成 27 0.0% 汚水衛生未処理人口汚水衛生処理人口汚水衛生処理率 注 ) 汚水衛生処理人口 : 公共下水道人口 + 合併処理浄化槽人口 汚水衛生未処理人口 : 単独処理浄化槽人口 + 非水洗化人口 汚水衛生処理率 : 汚水衛生処理人口 総人口 生活排水処理形態別人口構成比の推移 100% 実績 予測 2.9% 2.9% 2.4% 2.6% 2.6% 2.6% 2.6% 2.6% 2.6% 2.6% 2.6% 2.6% 90% 80% 37.7% 38.4% 39.0% 39.8% 40.8% 41.5% 42.2% 42.9% 43.7% 44.4% 45.1% 45.8% 人口構成 70% 60% 50% 40% 25.2% 比(26.6% 27.8% %)年度 21.0% 21.3% 22.7% 24.1% 25.5% 27.0% 28.4% 29.8% 31.3% 30% 20% 10% 34.3% 32.1% 30.9% 36.6% 35.3% 33.2% 31.1% 28.9% 26.8% 24.6% 22.4% 20.3% 0% 平成 16 平成 17 平成 18 平成 19 平成 20 平成 21 平成 22 平成 23 平成 24 平成 25 平成 26 平成 27 汚水衛生未処理人口合併処理浄化槽等公共下水道集落排水施設 22

23

様式 2 循環型社会形成推進交付金事業実施計画総括表 2( 平成 22 年度 ) 事業種別規模事業事業主体 事業期間交付期間 総事業費 ( 千円 ) 交付対象事業費 ( 千円 ) 番号名称平成平成平成平成平成平成平成平成平成平成事業名称単位開始終了 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 再生利用に関する事業 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 生ごみリサイクル施設 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ごみ堆肥化施設整備事業 1 約 10 t/ 日 H26 H26 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 熱回収等に関する事業 4,375,665 0 0 401,625 1,681,365 2,292,675 4,375,665 0 0 401,625 1,681,365 2,292,675 新ごみ処理施設事業 2 90 t/ 日 H24 H26 4,375,665 0 0 401,625 1,681,365 2,292,675 4,375,665 0 0 401,625 1,681,365 2,292,675 浄化槽に関する事業 186,870 34,454 40,294 37,374 37,374 37,374 186,870 34,454 40,294 37,374 37,374 37,374 浄化槽設置整備 3 500 基 H22 H26 186,870 34,454 40,294 37,374 37,374 37,374 186,870 34,454 40,294 37,374 37,374 37,374 施設整備に関する計画支援に関する事業 45,427 18,696 25,628 1,103 0 0 35,984 17,045 17,837 1,102 0 0 合計 4,607,962 53,150 65,922 440,102 1,718,739 2,330,049 4,598,519 51,499 58,131 440,101 1,718,739 2,330,049 備考 24

様式 3 施策種別 地域の循環型社会形成推進のための施策一覧 事業事業実施期間施策の名称等施策の概要番号主体開終始了 交付金必要の要否 平成 22 年度 事業計画 平成 平成 平成 平成 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 備考 11 ごみの有料化 家庭系可燃ごみと粗大ごみ収集の有料化により 発生抑制に資する また 事業系ごみについても有料にて処理を行っている 12 環境教育 学習 小中学生の施設見学をする また リサイクル講習会や環境衛生推進協議会の開催 環境衛生推進員の活用をする 発生抑制 再使用の推進に関するもの 13 14 普及 啓発 助成等 広報により先進事例を紹介し また ごみの分別の徹底や過剰包装自粛のためのチラシを定期的に作成 配布する また 生ごみの減量化についても啓発を行う 家庭用生ごみ処理容器の購入補助及び資源集団回収の奨励金交付をする 15 容器包装等の抑制 マイバッグ運動の実施をするととも に スーパー等に対し簡易包装の実施や 店頭回収を要請し 協力店については広 報等で紹介する また レジ袋の無料配 布中止についてはするよう要請す る 不用品交換に係る催しへの支援やリサイ 16 再使用の推進 クルセンターでのイベントの企画 開催 をする また グリーン購入の推進 を行い BDF を公用車燃料として使用す る その他 刈草 剪定枝 汚泥等の堆 H 27 肥化を行うと共に ごみ堆肥化モデル事 業を実施する 21 分別収集の徹底 市民並びに事業者の分別協力を得るためのパンフレットを作成するなどの啓発を行い 分別の徹底を図る 関連事業 1,2 処理体制の構築 変更に関するもの 22 焼却灰のリサイクル 焼却灰はセメント原料としての資源化をする 関連事業 2 23 資源ごみ拠点回収施設の移設等の検討 以前設置していた資源ごみ拠点回収施設は現在は休止しているため 今後 処理の状況や市民の意見などを踏まえて 移設等を検討する 処理施設の整備に関するもの 1 2 新ごみ処理施設事業 合併浄化槽整備 H 24 H 26 事業実施 関連事業 21,22 施設整備に係る計画支援に関するもの 32 1 の計画支援 H 22 H 24 測量 地質 土壌調査 基本設計等 生活環境影響調査 41 再生利用品の需要拡大 焼却灰はセメント原料としての資源化をし 分別収集されるものの品質向上に努めるとともに 事業者にはリサイクル製品の開発 製造 販売等を行うよう要請する 42 家電リサイクルに関する普及啓発 家電リサイクル法に基づく処理の普及啓発を行う その他 43 不法投棄対策 各種啓発パンフの配布や防止看板を無料提供する また 地元住民や警察等関係機関と連携してパトロールを実施する 44 災害時の廃棄物処理体制の構築 地域防災計画 及 環境行政広域連携協定 に基づき 地域内及び周辺環境との連携体制を構築する 25

施設概要 ( 熱回収施設系 ) 参考資料様式 2 都道府県名 : 山口県 (1) 事業主体名 (2) 施設名称 新ごみ処理施設 (3) 工期 平成 24 年度 ~ 平成 26 年度 (4) 施設規模処理能力 90 t/ 日 (45t/ 日 2 炉 ) (5) 型式及び処理方式 連続運転式 (6) 余熱利用計画 1. 発電の有無有 ( 発電効率 %) 無 2. 熱回収の有無有 ( 熱回収率 10% 以上 ) 無 (7) 地域計画内の役割 可燃物の安定的な処理と汚泥処理及び余熱の有効利用 (8) 廃焼却施設解体工事 の有無 有 無 灰溶融施設 を整備する場合 (9) スラグの利用計画 該当無し 高効率原燃料回収施設 を整備する場合 (10) 発生ガス回収効率 及び発生ガス量 該当無し (11) 回収ガスの利用計画 該当無し (12) 事業計画額 4,375,665 千円 26

施設概要 ( 浄化槽系 ) 参考資料様式 5 都道府県名 : 山口県 (1) 事業主体名 (2) 整備計画の方針 汚水処理構想では 公共下水道 農業集落排水 浄化槽で市内全域の汚水処理を計画している 下水道認可区域及び農業集落排水の対象区域外を浄化槽設置整備対象区域とする (3) 事業の実施目的及び内容 生活環境の向上と公共水域の水質保全を図るため対象区域の専用住宅に浄化槽を設置するものに補助金を交付する (4) 設置整備事業の整備計画有 ( 平成 22 年度 ~ 平成 26 年度 ) 無 ( 年度策定予定 ) (5) 浄化槽整備状況平成 22 年度整備計画人口 / 全体整備計画人口 (%) 100.0% ( 実使用人口で記入 ) 平成年度までの整備人口 / 全体整備人口 (%) % (6) 具体的な整備計画 総事業費 186,870 千円 ( 整備計画人口 1,220 人分 ) 選定額 186,870 千円 所要額 62,290 千円 交付金対象となる浄化槽の整備規模及び選定額 ( 内訳 ) 個人設置型 人槽区分 交付対象基数対象経費基準額 ( 1,220 人分 ) 支出予定額 5 人槽 270 基 ( 640 人分 ) 89,640,000 89,640,000 6~7 人槽 215 基 ( 510 人分 ) 89,010,000 89,010,000 8~10 人槽 15 基 ( 70 人分 ) 8,220,000 8,220,000 11~20 人槽 0 基 ( 0 人分 ) 0 0 21~30 人槽 0 基 ( 0 人分 ) 0 0 31~50 人槽 0 基 ( 0 人分 ) 0 0 51 人槽以上 0 基 ( 0 人分 ) 0 0 合計 500 基 ( 1,220 人分 ) 186,870,000 186,870,000 選定額 89,640,000 89,010,000 8,220,000 0 0 0 0 186,870,000 事業対象地域が 経済的 効率的である地域 の場合の経済性 効率性の比較 ( 複数の地区が該当する場合は 当該地区ごとに下表を添付すること ) 市町村総人口市町村世帯数対象地域人口対象地域世帯数 1 年当たり 1 年当たり総建設費建設費維持管理費集合処理で整備した場合 1 年当たり コスト 個別処理で処理した場合 施設比較検討の積算内容資料を添付 ( 様式は自由 ) 27

計画支援概要 参考資料様式 6 都道府県名 : 山口県 (1) 事業主体名 (2) 事業目的 新ごみ処理施設整備のため (3) 事業名称 新ごみ処理施設事業に係る基本設計等調査事業 (4) 事業期間 平成 22 年度 ~ 平成 24 年度 1 当該施設の整備に伴い 事前に設置予定地の測量 地質 土壌調査を実施する (5) 事業概要 2 当該施設の整備に伴い 事前に施設基本設計を実施する 3 当該施設の整備に伴い 事前に設置予定地の生活環境影響調査を実施する (6) 事業計画額 45,427 千円 28