Microsoft Word - ₥+ èª¿æŁ»ï¼›ï¼“çŽºè¡¨å¾„èª¤åŁŠä¿®æŁ£.docx

Similar documents
平成 25 年 3 月 19 日 大阪商工会議所公益社団法人関西経済連合会 第 49 回経営 経済動向調査 結果について 大阪商工会議所と関西経済連合会は 会員企業の景気判断や企業経営の実態について把握するため 四半期ごとに標記調査を共同で実施している 今回は 2 月下旬から 3 月上旬に 1,7

平成10年7月8日

北陸 短観(2019年6月調査)

北陸 短観(2016年12月調査)

1. 自社の業況判断 DI 6 四半期ぶりに大幅下落 1 全体の動向 ( 図 1-1) 現在 (14 年 4-6 月期 ) の業況判断 DI( かなり良い やや良い と回答した企業の割合から かなり悪い やや悪い と回答した企業の割合を引いた値 ) は前回 ( 月期 ) の +19 から 28 ポイ

第 70 回経営 経済動向調査 公益社団法人関西経済連合会 大阪商工会議所 < 目次 > 1. 国内景気 2 2. 自社業況総合判断 3 3. 自社業況個別判断 4 4. 現在の製 商品およびサービスの販売価格について 8 参考 (BSI 値の推移 ) 11 参考 ( 国内景気判断と自社業況判断の推

北陸 短観(2019年3月調査)

滋賀県内企業動向調査 21 年 1- 月期定例項目結果 1. 自社の業況判断 (1) 自社の業況判断 DI は 四半期連続のプラス水準を維持も は 四半期ぶりにマイナス水準に低下 1. の動向 ( 図 1-1) 今回の調査 (1 年 1- 月期 ) での自社の業況判断 DI は前回 (-9 月期 )


社団法人日本生産技能労務協会

(Microsoft PowerPoint \201y\221\3461\216l\224\274\212\372_\225\361\215\220\217\221HP\224\305\201z.pptx)

平成22年7月30日

平成 21 年第 1 回 ( 平成 21 年 2 月 1 日実施 ) 鳥取県企業経営者見通し調査報告 目次ヘ ーシ 御利用にあたって 1 1 業界の景気判断 3 2 自己企業の売上高判断 5 3 自己企業の経常利益判断 7 4 生産数量の判断 9 5 在庫水準の判断 10 6 生産設備の規模判断 1

平成22年7月30日

景気見通し調査 ( 平成 25 年 3 月期 ) 調査結果 福井商工会議所 中小企業総合支援センター 調査の概要 当調査は 福井商工会議所管内の小規模事業所の短期的な景気動向を把握するため 毎年 3 月 6 月 9 月 12 月の年 4 回実施している 調査時期 平成 25 年 3 月 13 日 (

(Taro-\222\262\215\270\225[.A4\207B.jtd)

新規文書1

[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 )

01Newsletterむさしの7.indd

熊本商工会議所 製本第四四半期(HP・報道機関用)

第 60 回法人企業景気予測調査 ( 平成 31 年 1-3 月期調査 ) 福島県の概要 平成 31 年 3 月 12 日財務省東北財務局福島財務事務所 調査要領 1. 調査の目的と根拠我が国経済活動の主要部分を占める企業活動を把握することにより 経済の現状及び今後の見通しに関する基礎資料を得ること

熊本商工会議所 製本第四四半期(HP用)

01Newsletterむさしの6月.indd

Newsletterむさしの_2.indd

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

Ⅱ 用語等の説明 今期の状況 来期の状況 前年同期 ( 平成 28 年 4~6 月期 ) と比べた今期 ( 平成 29 年 4~6 月期 ) の状況 前年同期 ( 平成 28 年 7~9 月期 ) と比べた来期 ( 平成 29 年 7~9 月期 ) の状況 前期平成 29 年 1~3 月期 来期平成

Ⅱ 用語等の説明 今期の状況 来期の状況 前年同期 ( 平成 29 年 4~6 月期 ) と比べた今期 ( 平成 30 年 4~6 月期 ) の状況 前年同期 ( 平成 29 年 7~9 月期 ) と比べた来期 ( 平成 30 年 7~9 月期 ) の状況 前期平成 30 年 1~3 月期 来期平成

Newsletterむさしのvol_9.indd

ニュースリリース 食品産業動向調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 2 6 日 株式会社日本政策金融公庫 食品産業景況 DI 4 半期連続でマイナス値 経常利益の悪化続く ~ 31 年上半期見通しはマイナス幅縮小 持ち直しの動き ~ < 食品産業動向調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日

Newsletterむさしの_7.indd

消費税増税後の仕入・販売単価に関する東北6県企業の動向調査

<8A C52E786C7378>

中小企業の雇用・賃金に関する調査結果(全国中小企業動向調査(中小企業編)2015年10-12月期特別調査)

< 業種別 > 2 製造業主要判断 の推移 製造業 29/ /3 見込 /6 予想 < 製造業 > 当期 は 8.0( 前期比 -1.7) 当期 は 9.1( 同 -8.9) 当期 は 5

Newsletterむさしの12.indd

景気動向調査平成 3 年 1~12 月期実績 平成 31 年 1~3 月期予想 概況 業況 DI は改善 来期は悪化するもプラスを維持する見込み 今期の全業種総合業況判断 DIは 前期比 2.5 ポイント上昇の 9. と改善した 製造業は前期比 1.5 ポイント上昇の 14. 非製造業は同 2.9

平成 29 年度下期新潟市景況調査 ( 本報告 ) Ⅳ テーマ別調査結果 93

Newsletterむさしの11.indd

企業経営動向調査0908

ニュースリリース 中小企業の雇用 賃金に関する調査結果 ( 全国中小企業動向調査 2013 年 月期特別調査 ) 年 4 月 8 日株式会社日本政策金融公庫総合研究所 3 割の企業で正社員は増加 3 社に 1 社で給与水準は上昇 従業員数 2013 年 12 月において

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 金 25, 2, 15, 12, 営業利益率 経常利益率 額 15, 9, 当期純利益率 6. 1, 6, 4. 5, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 8 社 214 年度 215 年度前年度差 ( 単位 : 億円 ) 前年

経済情報:日銀短観(2011年6月)の結果について.doc

Newsletterむさしの2.indd

平成 23 年 3 月期 決算説明資料 平成 23 年 6 月 27 日 Copyright(C)2011SHOWA SYSTEM ENGINEERING Corporation, All Rights Reserved

中小企業の動向

< 業種別 > D.I. 2 製造業主要判断 D.I. の推移 製造業 30/ /9 見込 /12 予想 < 製造業 > 当期 は 24.5( 前期比 +0.8) と景況感は横ばいであった

景気見通し調査 ( 平成 24 年 12 月期 ) 調査結果 福井商工会議所 中小企業総合支援センター 調査の概要 当調査は 福井商工会議所管内の小規模事業所の短期的な景気動向を把握するため 毎年 3 月 6 月 9 月 12 月の年 4 回実施している 調査時期 平成 24 年 11 月 30 日

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者

<8A C52E786C7378>

<4D F736F F D CD CC88DB8E9D814188C092E882D682CC8EE682E DD82C98AD682B782E98BD98B7D B F578C768C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

2018年度の雇用動向に関する道内企業の意識調査

目次 調査結果の概要 1 小企業編 中小企業編 概況 3 概況 15 調査の実施要領 4 調査の実施要領 16 業況判断 5 業況判断 17 売上 1 売上 2 採算 11 利益 21 資金繰り 借入 12 価格 金融関連 22 経営上の問題点 13 雇用 設備 23 設備投資 価格動向 14 経営

生活衛生関係営業の景気動向等調査 平成17年7~9月期

景況 貴社の景況 平成 3 年 期の 貴社の景況判断 BSI を全産でみると 大企 中堅企は 上昇 超 中小企は 下降 超となっている 先行きを全産でみると 大企 中堅企は 上昇 超で推移する 中小企は 下降 超で推移するとなっている 貴社の景況判断 BSI( 上昇 - 下降 社数構成比) ( 単位

SERIまんすりー2月号 今月のみどころ

Newsletterむさしの11.indd

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017

原材料・原油高の影響と企業の対応

プレゼン

目 次 [Ⅰ] 調査方法 2 [Ⅱ] 地域区分図 3 [Ⅲ] アンケート調査票 4~5 [Ⅳ] 第 2 回不動産市況 DI 調査結果の概要 6 [Ⅴ] 設問ごとの回答内訳 [-1] 設問 2,3( 住宅地価格 ) 7~9 [-2] 設問 2,3( 商業地価格 ) 10~12 [-3] 設問 2,3(

2002・2003年度

印刷用統計表_ xls

I. 調査結果概況 景気判断 DI( 現状判断 ) は小幅に上昇し最高値を更新 仕入原価高止まりも客単価が上昇 10 月スーパーマーケット中核店舗における景気判断 49.1 と小幅に上昇し 2010 年 4 月の調査開始以降最高値を記録した 経営動向調査によると売上高 DI が 1.1 とはじめてプ

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査

第30回秋田県内企業景気動向調査

企業物流短期動向調査 ( 日通総研短観 ) 調査結果 ( 抜粋 ) (2008 年 9 月調査 ) 2008 年 10 月 株式会社日通総合研究所 ホームページはこちら

トラック運送事業の経営実態 全日本トラック協会は全国のトラック運送事業者 2,188 社 ( 有効数 ) の平成 25 年度事業報告書に基づき集計 分析した 経営分析報告書 ( 平成 25 年度決算版 ) をまとめた 全日本トラック協会が平成 4 年度から発行しているこの報告書は 会員事業者が自社の

Ⅲ.2019 年 10 月の消費増税に伴う資金需要について 2019 年 10 月の消費増税に伴う資金需要については 増加する が 2 割台半ば (26. 4%) 資金需要の中身は 消費増税後の需要減退 ( 売上減少 ) への備え 消費税の納税資金の増加 がともに半数超 (50.6%) で最多 消費

2. 有期契約労働者を雇用しているか 設問 1 パート アルバイト 契約社員 嘱託 派遣社員などの有期契約労働者を雇用していますか 選択肢 1 雇用している 2 雇用していないが 今後雇用する予定 3 雇用していないが 以前雇用していた 4 雇用しておらず 今後も雇用しない予定 全体

2018 Brother Industries, Ltd. All Rights Reserved 年度第 3 四半期連結業績概要 16Q3 増減 増減率 () は為替影響 除く増減率 売上収益 1,878 1, % (+6.4%) 事業セグメント利益 224

世帯収入 DI 大幅な改善現在の 世帯収入 DI ( 増えた やや増えた ) と回答した割合から 減った やや減った と回答した割合を引いた値 ) は で前回 (11 年 6 月 :-24.6) から +6.8 ポイント上昇した 震災後に混乱していた企業のサプライチェーンが回復し生産体制

Microsoft Word - 49_2

部品メーカーの状況 自動車部品メーカー 75 社の 2017 年度通期 (2017 年 年 3 月 ) の業績は 以下のとおりとなった 1. 決算状況 1 日本基準適用企業 63 社 ( ) 前年同期差 前年同期比 売上高 14,135,817 15,044, ,912 +

第 1 四半期の売上収益は 1,677 億円となり 前年からプラス 6.5% 102 億円の増収となりました 売上収益における為替の影響は 前年 で約マイナス 9 億円でしたので ほぼ影響はありませんでした 事業セグメント利益は 175 億円となり 前年から 26 億円の減益となりました 在庫未実現

News Release 2018 年 12 月 27 日 香川県内民間企業の 2018 年冬季ボーナス支給見込みアンケート調査結果について 百十四銀行 ( 頭取綾田裕次郎 ) では 香川県内に本社または主工場をもつ民間企業 630 社を対象と して 2018 年冬季ボーナスの支給予想について アン

第7回DIレポート

外国人労働者の雇用実態に関するアンケート調査結果 速報版 平成 30 年 12 月 山形県商工労働部 1. 調査目的 県内における外国人労働者の実態等について調査を実施し 今後の外 国人材の活用施策の検討材料とする 2. 調査期間 平成 30 年 10 月中旬 ~11 月中旬 3. 調査対象 方法

企業物流短期動向調査 ( 日通総研短観 ) 調査結果 ( 抜粋 ) (2008 年 12 月調査 ) 2009 年 1 月 株式会社日通総合研究所 ホームページはこちら

2. 中途採用をしたことがあるか 中途採用をしたことがある企業は 全体の 95% で あった 調査対象を 右表の 7 つの業種グループに 分類してそれぞれの傾向を分析すると 建設業 運 輸業 サービス業ではすべての企業が中途採用をし たことがあると回答した その他の業種グループで も 9 割前後の企

Newsletterむさしの1 2.indd

ワークス採用見通し調査

定期調査の質問のうち 代表的なものの結果 1. 日本の株価を 企業のファンダメンタルズと比較してどう評価するか 問 1. 日本の株価は企業の実力( ファンダメンタルズ ) あるいは合理的な投資価値にくらべて 1. 低すぎる 2. 高すぎる 3. ほぼ正しく評価されている 4. わからないという質問で

第 79 回 2017 年 5 月投資家アンケート調査結果 アンケート調査にご協力下さりました皆様 今年 5 月に実施致しましたアンケート調査にご回答下さり誠にありがとうございます このたび調査結果をまとめましたのでお送りさせていただきます ご笑覧賜れましたら幸 いです 今後もアンケート調査にご協力

資料1

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も

[000]目次.indd

世帯収入 DI 増えた と 減った 二極化の傾向現在の 世帯収入 DI ( 増えた やや増えた ) と回答した割合から 減った やや減った と回答した割合を引いた値 ) は - で前回 ( 年 6 月 :-8) から - ポイントとなりほぼ横ばいとなった 回答の内訳をみると やや増えた が + ポイ

6 月調査 (5 月実績 ) 結果概況 景気判断 DI は現状 見通し共に小幅に下降も 50 を上回る高水準を維持 5 月のスーパーマーケット中核店舗における景気判断 DI 現状判断は前月から-0.3 の 54.8 見通し判断前月から-0.9 の 51.0 となり 共に小幅な下降となったが 引き続き

第2部

経済・物価情勢の展望(2018年1月)

決算サマリー 2019 年 3 月期第 1 四半期業績概要 売上高 596 億円 ( 前四半期比横ばい ) 営業利益 60 億円 ( 同 34% 増 ) 自動車向けの需要が コンデンサ中心に堅調 2019 年 3 月期業績予想 上期の業績予想を上方修正 自動車 産業機器の電子化やスマートフォンの高機

Microsoft PowerPoint - 3rdQuarterPresentations2013_J03.ppt

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

2. 景気後退の影響 (2) 2008 年 10 月以降の世界的な景気後退の影響 ( 業種別 ) 大きなマイナス若干のマイナス影響なし 若干のプラス 大きなプラス 製造業 印刷 出版 (n=14) ゴム製品 (n=35) 金属製品 ( メッキ加工を含む

決算概要

経済・物価情勢の展望(2017年7月)

News Release 2018 年 8 月 1 日 香川県内民間企業の 2018 年夏季ボーナス支給見込み アンケート調査結果について 百十四銀行 ( 頭取綾田裕次郎 ) では 香川県内に本社または主工場をもつ民間企業 640 社を対象として 2018 年夏季ボーナスの支給予想について アンケー

第2部

記者配布資料大阪経済記者クラブ会員各位 平成 30 年 5 月 9 日 中堅 中小企業の経営課題に関するアンケート調査 結果について お問合先 大阪商工会議所経済産業部 ( 山田 西田 ) TEL: 調査概要 調査目的 : 中堅 中小 小規模企業の業況や経営課題 賃上げ 補助

「中小企業の景況感に関する調査」集計結果

Transcription:

一般社団法人中国経済連合会 中国地方景気動向アンケート調査結果 (2019 年 5 月調査 ) アンケート調査概要 調査対象: 会員 579 社非会員 118 社計 697 社 ( 回答社数 233 社 : 回答率 33.4%) 調査時期:2019 年 5 月 8 日 ~5 月 23 日 ( 毎年 5,8,11,2 月を目途に調査予定 ) 回答企業内訳 回答先 構成比 (%) 回答先 構成比 (%) 71 30.5 非 162 69.5 食料品 6 2.6 建設 47 20.2 繊維 衣服 2 0.9 卸売 16 6.9 木材 家具 0 小売 12 5.2 化学 9 3.9 運輸 倉庫 13 5.6 窯業 土石 1 0.4 金融 保険 20 8.6 鉄鋼 非鉄金属 10 4.3 情報通信 13 5.6 金属製品 5 2.1 電気 ガス 5 2.1 一般機械 10 4.3 サービス業 26 11.2 電気機械 9 3.9 経済団体 シンクタンク 2 0.9 自動車関連 11 4.7 その他の非 8 3.4 造船 1 0.4 その他の 7 3.0 * 補足説明 DI ディフュージョン インデックスの略 企業の業況感や雇用人員の過不足などの各種判断を指数化したもの 一般的に 良い と回答した企業の割合から 悪い と回答した企業の割合を引いた数値で求め, 良い 悪いなどの 景況水準 ( レベル ) を表す BSI ビジネス サーベイ インデックス( 景気動向指数 ) の略 算出方法は 上昇 ( 増加 ) と回答した企業の割合から 低下 ( 減少 ) と回答した企業の割合を引いた数値で求める 上昇 ( 増加 ) 下降( 減少 ) などの 景況変化 ( 方向性 ) を表す 1

Ⅰ. 景気動向について 景況感は 人手不足が続くなか設備投資は堅調を持続しているものの 中国経済の減速や米中貿易摩擦など海外経済の影響や原材料価格の上昇などから を中心に悪化している 先行き(2~3ヵ月先) についても 海外経済に加えて では原材料や為替の動向 非では個人消費の動向が懸念されるなかで 厳しい見通しとなっている 1. 現在 (2019 年 5 月 ) の景況感 景況感 DI( 大変良い+ 良い 割合 - 悪い+ 大変悪い 割合 ) は 1.2( 前回比 12.9) と大幅に低下するも僅かながらプラスは維持した / 非別にみると, は 11.4( 同 27.3) と大幅に低下し 10 期ぶりにマイナスに転じ, 非も 6.9( 同 6.4) と低下しプラス幅が縮小した 先行き(2~3ヵ月先) の景況感 DIは, 16.6( 現状比 17.8) と大幅なマイナスに転じる見通しとなっている / 非別にみても, は 26.5( 同 15.1), 非は 12.5( 同 19.4) とともに大幅なマイナスとなる見通しとなっている D.I 6 中国地方景況感 D.I の推移 ( 産業別 ) 6 2 月 5 月 8 月 11 月 2 月 5 月 8 月 11 月 2 月 5 月 8 月 11 月 2 月 5 月 8 月 11 月 2 月 5 月先行き 15 年 16 年 17 年 18 年 19 年 9.3 18.9 12.3 5.4 2.5 3.3 6.4 0.5 9.7 11.3 11.1 25.8 23.4 23.8 13.2 13.4 14.1 1.2 16.6 12.6 17.2 10.3 3.3 4.5 17.5 23.1 18.1 1.6 10.2 17.6 33.9 32.9 29.4 23.8 16.2 15.9 11.4 26.5 非 7.8 19.5 13.1 8.5 1.6 1.7 0.6 6.4 12.7 11.7 8.7 22.9 19.5 21.7 8.1 12.2 13.3 6.9 12.5 非 ( 年 / 月 ) [ 景況感の先行き見通しの推移 ] 18/5 調査 18/8 調査 18/11 調査 19/2 調査 19/5 調査 ( 今回 ) 現状 23.8 13.2 13.4 14.1 1.2 先行き 15.3 5.9 8.2 3.3 16.6 先行き- 現状 8.5 7.3 5.2 10.8 17.8 2

2. 景況感が悪いとしている要因 ( 景況感が悪いとした回答先について ) 景況感が悪いと回答した先の主な要因は 個人消費の減少(5%) が最も多く, 次いで 企業収益の悪化 (43.8%), 海外経済の低迷(28.1%), 原材料価格の上昇(25.0%) となっている / 非別にみると, 非ともに 個人消費の減少 企業収益の悪化 が多いほか, では 原材料価格の上昇 (5%), 海外経済の低迷(37.5%), 非では 株価の下落 (25.0%) が多くなっている 景況感が悪い要因 (%) 0 10 20 30 40 50 60 70 個人消費の減少企業収益の悪化 37.5 37.5 5 62.5 43.8 5 海外経済の低迷 28.1 18.8 37.5 原材料価格の上昇 25.0 5 株価の下落 15.6 25.0 設備投資の減少 12.5 18.8 公共投資の減少原油価格の上昇 12.5 18.8 12.5 18.8 雇用情勢の悪化為替相場貸出金利の上昇輸出の減少その他 9.4 12.5 3.1 9.4 12.5 非 3

3. 先行き (2~3ヵ月先) の懸念材料 先行きの懸念材料は, 海外経済の動向(44.9%) ( 前回比 +2.8) が最も多く, 次いで 個人消費の動向 (39.8%) ( 同 +2.3), 設備投資の動向(26.9%) ( 同 +0.5) となっている / 非別にみると, では 海外経済の動向 (54.5%) ( 同 +6.2) が最も多く, 次いで 原材料価格の動向 (34.8%) ( 前回比 15.2), 個人消費の動向(28.8%) ( 同 +3.8) となっている 一方, 非では 個人消費の動向 (44.7%) ( 同 +2.4) が最も多く, 次いで 海外経済の動向(40.7%) ( 同 +1.0), 税制の動向(28.0%) ( 同 +1.1) となっている 前回調査と比べると, で 原材料価格の動向 ( 前回比 15.2) が大幅に減少する一方, 非ともに 海外経済の動向 が増加している 懸念材料として最も多い 海外経済の動向 についは 1 年前 ( 前年 5 月調査 ) と比べて で 19.7 ポイント 非で 12.9 ポイント増加するなど 漸増しており海外経済に対する懸念が強まっていることが窺える 先行きの懸念材料 (%) 0 10 20 30 40 50 60 70 海外経済の動向 44.9 40.7 54.5 個人消費の動向 28.8 39.8 44.7 設備投資の動向 26.9 25.8 27.3 税制の動向景気対策の動向 12.1 15.2 23.1 28.0 20.8 23.3 原材料価格の動向 19.4 12.7 34.8 公共投資の動向 18.1 13.6 2 為替相場の動向 17.6 13.3 27.3 株式市場の動向原油価格の動向 14.8 13.6 15.3 13.4 9.1 15.3 輸出の動向 11.1 19.7 7.3 消費者物価の動向金利の動向地価の動向 5.1 1.5 6.7 3.2 4.7 0.5 0.7 非 4

Ⅱ. 業績見通し等について 企業業績見通しについて, 売上見通しはで減収 非では増収を見込む先が多い一方 利益面では人手不足や仕入価格の上昇に伴うコスト増が続くなかで, 非ともに減益を見込む先が多くなっている 仕入価格および販売価格の動向については,5 割弱の先が仕入価格の上昇を見込む一方で, 販売価格の上昇を見込む先は2 割弱にとどまっており, 収益への悪影響が窺われる 特にでは6 割弱が仕入価格の上昇を見込んでいる 1.2019 年度の売上見通しについて 売上判断 BSI( 増加 割合- 減少 割合) は 3.1 と増収を見込む先が多い / 非別にみると, は 2.8 と減少を見込む先が多い一方で, 非は 5.6 と増加を見込む先が多い BSI 4 売上 BSI の推移 ( 産業別 ) 4 15/05 15/08 15/11 16/02 16/05 16/08 16/11 17/02 17/05 17/08 17/11 18/02 18/05 18/08 18/11 19/02 19/05 15.2 13.9 2.5 15.4 5.0 4.0 10.9 7.3 16.8 12.2 15.6 9.3 6.6 17.2 3.1 32.8 32.7 11.7 7.6 4.7 27.7 14.6 16.1 18.6 13.2 32.8 30.9 26.1 27.4 25.6 27.6 2.8 非 8.4 7.5 4.3 0.6 1.7 11.1 1.8 0.6 7.9 5.0 10.9 4.4 11.3 0.6 1.8 12.9 5.6 ( 年 / 月 ) 2.2019 年度の利益見通しについて 利益判断 BSI( 増加 割合- 減少 割合) は 6.1 と減益を見込む先が多くなっている / 非別にみると, は 14.2 と大幅なマイナス, 非も 2.5 とマイナスとなっており, ともに減益を見込む先が多い BSI 4 経常利益 BSI の推移 ( 産業別 ) 4 15/05 15/08 15/11 16/02 16/05 16/08 16/11 17/02 17/05 17/08 17/11 18/02 18/05 18/08 18/11 19/02 19/05 5.3 4.3 7.2 2.9 2.2 10.9 4.1 1.3 6.9 6.9 5.8 12.2 3.0 16.1 13.5 10.9 6.1 17.2 11.7 6.2 3.2 15.4 7.3 1.6 5.7 2.9 11.5 2.9 8.4 6.7 5.8 14.2 非 7.3 5.6 1.7 1.8 9.4 7.8 2.4 12.0 8.5 12.2 17.4 3.0 19.8 16.5 12.9 2.5 ( 年 / 月 ) 5

3.2019 年度の仕入価格の動向について (2018 年度との比較 ) 2019 年度の仕入価格については, 上昇する が 47.9%, 横這い が 48.4%, 低下する が 3.7% と, 上昇する が 低下する を大きく上回っている / 非別にみると, では 上昇する が 55.7% 非では 44.3% となっており, の方が非に比べて 上昇する 割合が高くなっている 仕入価格動向 47.9 48.4 3.7 55.7 42.9 1.4 非 44.3 51.0 4.7 上昇する横這い低下する 4.2019 年度の販売価格の動向について (2018 年度との比較 ) 2019 年度の販売価格については, 上昇する が 19.9%, 横這い が 71.5%, 低下する が 8.6% となっており, 上昇 が 低下 を上回っている 販売価格動向 19.9 71.5 8.6 17.1 71.4 11.4 非 21.2 71.5 7.3 上昇する横這い低下する 6

Ⅲ. 原油価格 原材料価格について 原油価格の収益への影響について 4 割強の先が悪影響を受けており 好影響は 1 割弱にとどまる とくにでは 6 割弱が悪影響を受け 好影響を大きく上回っている 原材料価格については, この 2~3 ヵ月で 4 割強の先が上昇しており, 今後についても 4 割強の先で 上昇を見込んでいる 収益への影響について, で 6 割, 非では 5 割弱が悪影響を受けており, そのうち では 6 割弱 非で 5 割弱が上昇したコストの価格転嫁ができていないなど, を中心に収 益への悪影響が懸念される 1. 原油価格の動向が収益に与える影響について 良い影響 : かなり良い影響 + ある程度良い影響 悪い影響 : かなり悪い影響 + ある程度悪い影響 原油価格の動向が収益に与える影響については, 悪い影響 が 44.2% と半数近くを占めている / 非別にみると, では 悪い影響 が 55.8%, 非では 38.8% と, で 悪影響が多くみられる 原油価格が収益に与える影響 0.9 7.7 47.3 41.9 2.3 11.4 32.9 52.9 2.9 非 1.3 5.9 53.9 36.8 2.0 かなり良い影響を受けている ある程度良い影響を受けている 影響は受けていない ある程度悪い影響を受けている かなり悪い影響を受けている 2. 原材料価格の動向による事業への影響 (1) 原材料価格の動向 最近(2~3ヵ月) の原材料価格については, 上昇している が 43.8%, 横這い が 52.7%, 低下している が 3.6% となっている / 非別にみると,, 非ともに4 割超が 上昇する と回答している 原材料価格動向 43.8 52.7 3.6 45.6 5 4.4 非 42.6 54.5 3.0 上昇する横這い低下する 7

(2) 原材料価格の動向が収益に与える影響について 良い影響 : かなり良い影響 + ある程度良い影響 悪い影響 : かなり悪い影響 + ある程度悪い影響 原材料価格の動向が収益に与える影響については, 悪い影響 が 53.5% と半数を超えている / 非別にみると, では 悪い影響 が 60.6%, 非では 49.0% と, で悪影響が多くみられる 原材料価格が収益に与える影響 1.8 7.1 37.5 46.4 7.1 3.0 10.6 25.8 47.0 13.6 非 1.0 4.9 45.1 46.1 2.9 かなり良い影響を受けている ある程度良い影響を受けている 影響は受けていない ある程度悪い影響を受けている かなり悪い影響を受けている (3) 上昇したコストの価格転嫁について できている : 今後価格転嫁予定 + 今後も困難 悪い影響 と回答した先に, 上昇したコストに対する価格転嫁ができているかを聞いたところ, できてない が 52.5% となっている / 非別にみると, で 59.2% 非製造 業で 47.8% となっている 上昇したコストの価格転嫁 4.3 43.1 28.4 24.1 4.1 36.7 30.6 28.6 非 4.5 47.8 26.9 20.9 できているある程度できているできていないが 今後価格転嫁予定できておらず 今後も困難 (4) 原材料価格の見通し 先行き(2~3ヵ月後) の原材料価格については, 上昇する が 42.8%, 横這い が 54.2%, 低下する が 3.0% となっている / 非別にみると,, 非ともに 4 割超が 上昇する と回答している 原材料価格動向( 見通し ) 42.8 54.2 3.0 47.0 5 3.0 非 4 57.0 3.0 上昇する横這い低下する 8

Ⅳ. 為替相場について 為替相場について, 非を中心に 影響を受けていない が7 割弱と大半を占めるなかで 悪影響 が 好影響 を上回っている 為替の影響を受けやすいをみると 影響を受けていない が5 割強を占めるなかで 悪影響 が3 割強と 好影響 を大きく上回っている アンケート回答期間中の対米ドル為替相場 :109~110 円 ( 前回 110~111 円 ) 1. 現在の為替水準の影響について 良い影響 : かなり良い影響 + ある程度良い影響 悪い影響 : かなり悪い影響 + ある程度悪い影響 現在の為替水準の収益への影響について, 良い影響 が 12.1%, 影響は受けていない が 66.7%, 悪い影響 が 21.3% となっており, 悪い影響 が 良い影響 を上回っている / 非別にみると, は 良い影響 が 14.7%, 影響は受けていない が 52.9%, 悪い影響 が 32.4% となっており, 悪い影響 が 良い影響 を大幅に上回っている また, 非も 良い影響 が 10.8%, 影響は受けていない が 73.0%, 悪い影響 が 16.2% となっており, 悪い影響 が 良い影響 を上回っている 今回 ( 回答期間中の対米ドル為替相場 109~110 円 ) 為替相場が収益に与える影響 0.5 11.6 66.7 20.4 0.9 14.7 52.9 30.9 1.5 非 0.7 10.1 73.0 15.5 0.7 かなり良い影響を受けている ある程度良い影響を受けている 影響は受けていない ある程度悪い影響を受けている かなり悪い影響を受けている 9

Ⅴ. 雇用状況について 雇用状況は, 前回調査よりを中心に緩和したものの 依然として不足感が強い状態が続いている では 人手不足に陥っている先は 4 割を占め 前回調査より2 割近く減少したものの依然として高い水準にあり そのうち6 割強で事業への影響が出ている また, 非でも 建設 運輸 倉庫 小売 等を中心に5 割強の先で陥っており, そのうち8 割強の先で事業への影響が出ている 主な影響として,9 割弱が 社員への負担増 を挙げているほか,6 割強が 需要増への対応が困難,3 割弱が 事業拡大が困難,2 割弱が 事業維持が困難 などを挙げており, 事業展開の阻害要因となっていることが窺える 人手 人材確保対策として, 高齢者の活用 賃上げ 労働時間の短縮 女性の活用 育児 介護支援 などに取り組んでいる 省力化 省人化に向けた対策として, 業務プロセスの見直し 機器 機材の導入 業務( 事業 ) の取捨選択 などに取り組んでいる 1. 現在の雇用状況について 雇用判断 DI( 不足 +やや不足 割合 - 過剰 +やや過剰 割合 ) は,45.2( 前回比 10.4) と前回調査に比べてプラス幅が縮小したものの, 依然として不足感は強い状態が続いている / 非別にみると, は 31.4( 同 29.4) とプラス幅が大幅に縮小, 非も 51.2 ( 同 2.3) とプラス幅が縮小している D.I 8 雇用判断 D.I の推移 ( 産業別 ) 8 2 月 5 月 8 月 11 月 2 月 5 月 8 月 11 月 2 月 5 月 8 月 11 月 2 月 5 月 8 月 11 月 2 月 5 月 15 年 16 年 17 年 18 年 19 年 40.4 41.0 42.9 42.4 51.2 45.4 39.7 41.9 47.3 50.7 49.6 54.3 59.0 53.0 49.2 51.8 55.6 45.2 39.4 35.9 40.4 35.0 42.5 38.1 15.3 30.9 32.2 40.6 43.5 46.8 67.7 60.9 53.5 56.7 60.8 31.4 非 40.8 42.8 43.7 45.2 54.6 48.0 48.4 45.6 53.1 54.5 51.9 57.0 55.5 49.8 47.1 49.7 53.5 51.2 非 ( 年 / 月 ) 10

2. 人手不足の事業への影響について (1) 人手不足の現状 人手が不足している ( 不足 または やや不足 ) と回答した先は 50.4% と過半の先で人手が不足している / 非別にみると, で 44.3%( 前回比 19.4), 非は 53.1%( 同 2.2) となっている 以下 (2)~(3) では, 人手が不足している ( やや不足 または 不足 ) と回答 した先にその内容を聞いた (2) 事業への影響 人手不足により事業に影響がある先は 77.0%( かなり影響がある(21.4%) + ある程度影響がある (55.6%) ) と,8 割弱の先で事業に影響が出ている / 非別に影響がある先をみると, で 64.5%, 非で 81.4% の先で影響が出ている 人手不足による事業への影響 21.4 55.6 23.1 3.2 61.3 35.5 非 27.9 53.5 18.6 かなり影響があるある程度影響がある今は影響は出ていないが 将来影響がある今後も影響はない (3) 影響の内容 人手不足によりどのような影響が出ているか聞いたところ, 社員への負担増(88.9%) が最も多く, 次いで 需要増への対応が困難 (62.4%), 事業拡大が困難(27.4%), 事業維持が困難 (17.1%) となっている (%) 人手不足による事業への影響内容 0 20 40 60 80 100 社員への負担増 88.9 87.1 89.5 需要増への対応が困難 62.4 61.3 62.8 事業拡大が困難 27.4 25.6 32.3 事業の維持が困難 3.2 17.1 22.1 影響はないその他 非 11

3. 人手 人材確保のために取り組んでいる対応策について 人手 人材確保のために取り組んでいる対応策を聞いたところ, 高齢者の活用 が 57.5% で最も多く, 次いで 賃上げ (48.2%), 労働時間の短縮(46.0%), 女性の活用(40.7%), 育児 介護支援(33.6%) となっている / 非別にみると, は 高齢者の活用 が 56.7% 最も多く, 次いで 賃上げ (50.7%), 女性の活用(40.3%), 育児 介護支援(38.8%) となっている 非は 高齢者の活用 が 57.9% と最も多く, 次いで 労働時間の短縮 (50.9%), 賃上げ(47.2%) となっている (%) 高齢者の活用 賃上げ 労働時間の短縮 女性の活用 育児 介護支援 短時間勤務 テレワークなど 非正規雇用の処遇改善 外国人材の活用 その他 人手 人材確保のために取り組んでいる対応策 0 10 20 30 40 50 60 70 3.1 1.5 3.8 9.4 33.6 31.4 23.0 17.9 25.2 21.7 25.4 20.1 14.6 26.9 34.3 40.7 40.3 40.9 38.8 48.2 50.7 47.2 46.0 50.9 57.5 56.7 57.9 非 12

4. 省力化 省人化のために採っている対策について 省力化 省人化のために採っている対策を聞いたところ, 業務プロセスの見直し が 74.0% と最も多く, 次いで 機器 機材の導入 (40.6%), 業務の取捨選択(36.1%) となっている / 非別にみると, 非ともに 業務プロセスの見直し ( :68.7% 非 :7%) が最も多く, 次いででは 機器 機材の導入 (50.7%), 業務の取捨選択 (31.3%), IoT 活用 (28.4%), 非では 業務 ( 事業 ) の取捨選択 (38.2%), ICT 活用 と 機器 機材の導入 がともに 36.2% となっている 業務プロセスの見直し機器 機材の導入業務の取捨選択 ICT 活用 AI 活用 IoT 活用ロボットの導入海外シフトその他 省力化 省人化のために取っている対応策 (%) 0 20 40 60 80 5.3 5.3 2.3 7.5 0.9 1.3 74.0 68.7 7 40.6 36.2 50.7 36.1 31.3 38.2 25.4 32.9 36.2 15.5 16.4 15.1 12.3 11.9 28.4 26.9 非 注 1:IoT Internet of Things の略称で, モノがインターネットと接続し, ネットワークを通じて相互に情報交換する仕組みを指す これにより様々なデータをサーバー上で 処理 変換 分析 連携することが可能になり より高い価値やサービス生み出すことが期待される 注 2:ICT Information and Communication Technology( 情報伝達技術 ) の略称で, 仕事のデジタル化や PC, 情報機器 インターネットなどを利用した業務効効率化を実現する技術を指す 13

Ⅵ. 設備投資について 2019 年度の設備投資については を中心に8 割弱が投資を行うこととしており 見込み額も4 割強が昨年度実績より増加を見込むなど 堅調を持続 特には 9 割が投資を行うこととしている 投資目的については 維持 補修 や人手不足を背景に 合理化 省力化 などが多いほか を中心に 増産 拡販 新製品 製品高度化 など前向きな投資もみられる 1. 設備投資計画について (1) 現在の設備水準について 現在の設備水準について聞いたところ, 過剰 が 4.0%( 非常に過剰 0.4%+ 過剰 3.6%), 適正 が 76.0%, 不足 が 2%( 非常に不足 %+ 不足 2%) となっており, 不足 が 過剰 を大きく上回っている( 過剰 - 不足 = 16.0) / 非別にみると,, 非ともに 不足 が 過剰 を上回っている 現在の設備水準 0.4 3.6 76.0 2 5.7 72.9 21.4 0.6 非 2.6 77.4 19.4 非常に過剰過剰適正不足非常に不足 (2) 本年度 (2019 年度 ) の設備投資について 本年度(2019 年度 ) の設備投資について聞いたところ, 投資を行う とした回答先は 75.8% となっている 特にでは 89.9% と,9 割が投資を行うとしている 2019 年度の設備投資について 75.8 24.2 89.9 10.1 非 69.5 30.5 行う 行わない 以下 (3)~(4) では, 本年度 (2019 年度 ) 設備投資を行うと回答した先にその内容を聞いた 14

(3) 本年度 (2019 年度 ) の設備投資見込額 本年度の設備投資は昨年度に比べて, 増やす が 42.8%( 大幅に増やす 15.7%+ やや増やす 27.1%), 昨年度並みに行う が 39.8%, 減らす が 17.5%( 大幅に減らす 3.6% + やや減らす 13.9%) となっている 本年度の設備投資額( 前年度比較 ) 15.7 27.1 39.8 13.9 3.6 2 18.3 38.3 18.3 5.0 非 13.2 32.1 40.6 11.3 2.8 大幅に増やすやや増やす昨年度並みやや減らす大幅に減らす (4) 投資目的について 投資の目的について聞いたところ, 維持 補修 が 65.3% と最も多く, 次いで 合理化 省力化 (47.9%), 増産 拡販(29.9%) などと続いている / 非別にみると, は 合理化 省力化 が 64.2% と最も多く, 次いで 維持 補修 (56.6%), 増産 拡販(43.4%) となっている 非は 維持 補修 が 70.3% と最も多く, 次いで 合理化 省力化 (38.5%), 増産 拡販(22.0%) となっている 設備投資目的 (%) 0 20 40 60 80 65.3 維持 補修 56.6 70.3 47.9 合理化 省力化 38.5 64.2 29.9 増産 拡販 43.4 22.0 18.1 新製品 製品高度化 32.1 9.9 12.5 研究 開発 22.6 6.6 10.4 非 新規事業参入 8.8 13.2 15

Ⅶ. 外国人留学生の新卒採用について 2018 年度に外国人留学生を新卒採用した先は 13.1% で前年度調査 (2018 年 5 月 :14.9%) を若干下回る 今後については3 割弱の先では採用の意向があり, 検討中を含めると4 割弱の先が前向きに捉えている 1. 外国人留学生の新卒採用について 2018 年度 (2019 年 4 月入社を含む ) に外国人留学生を新卒採用した先は, では 13.1%(18 年 5 月調査 14.9%), で 15.5%( 同 16.1%), 非で 12.0%( 同 14.4%) となっている 外国人留学生の採用実績 (2018 年度 ) 5.2 7.9 87.3 8.5 7.0 84.5 非 3.8 8.2 88.6 はい ( 中国地域内 ) はい ( 中国地域外 ) いいえ 2. 今後の採用予定について 今後については, 採用予定なし が 62.7% と最も多く, 次いで 良い人材があれば採用したい が 25.9%, 検討中 が 9.2%, 積極的に採用したい が 2.2% となっている / 非別にみると, 採用したい ( 積極的に採用したい + 良い人材がいれば採用したい ) と回答した先は, が 38.0% で非の 23.6% を大きく上回っている 今後の採用予定 2.2 25.9 9.2 62.7 2.8 35.2 11.3 50.7 非 1.9 21.7 8.3 68.2 積極的に採用したい良い人材がいれば採用したい検討中採用予定なし 16

3. 採用する際の職種について 外国人留学生を採用する場合の主な職種は 総合職(49.4%), 開発 設計 生産管理(22.4%) など一般的な職種が多いものの, 国際貿易, 通訳 翻訳 といった留学生ならではの能力に期待する職種もみられる / 非別にみると, は 総合職 が 51.4% と最も多く, 次いで 生産 製造 (42.9%), 開発 設計 生産管理(28.6%) となっている 非は 総合職 が 48.0% と最も多く, 次いで 建設 (26.0%), サービス 接客(2%) となっている 外国人留学生を採用する場合の職種 (%) 0 20 40 60 総合職 49.4 51.4 48.0 22.4 開発 設計 生産管理 28.6 18.0 生産 製造 21.2 42.9 6.0 建設 2.9 16.5 26.0 サービス 接客 11.4 16.5 2 国際貿易 14.1 6.0 25.7 研究開発 6.0 11.8 2 通訳 翻訳 9.4 14.3 6.0 IT 2.9 4.7 6.0 1.2 海外法務 経理 2.9 医療 介護 1.2 非 2.0 その他 4.7 2.9 6.0 17