< E89BB A838A834C D E786C73>

Similar documents
データ解析分野 () 履修モデル 公開日 : 平成 0 月 日 アナリスト コンサルタント系 ( コンサルティング 証券 銀行マーケティング分析金融データ分析データサイエンティスト税理士 会計士ビッグデータ解析 データアナリストとして経営企画 戦略の立案 評価をする 学 専門 & ( 選択および選択

Microsoft Word doc

Microsoft Word - 農ABP2.doc

Microsoft Word doc

Microsoft Word - 理ABP2.doc

学士課程 1 年次学士課程 2 年次学士課程 3 4 年次修士課程 1 年次修士課程 2 年次前期後期前期後期前期後期前期後期前期後期 必修科目選択必修科目選択科目 必修科目 選択必修科目 選択科目 経営戦略を学ぶ 経営戦略のたて方とその実行方法をグローバルな視点で学ぶ 経営学入門 経営学入門 経営

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A()

< F838A F838B815B838B81698A A2E786C7378>

都市デザイン工学科 2018 年度以降入学生対象 2018~ 年度 _C ディプロマ ポリシー 実践力のある専門的技術者となるべく 在学中だけでなく生涯にわたって主体的に学修活動を積み重ねる関心と意欲を持続できる 主体的に生涯学習を継続する意欲 (1) と関心 (2) 人文社会科学や自然科学 情報技

電子情報工学科カリキュラム

<31382E8A7791A B696BD89C88A DD927589C896DA816A2E786C7378>

3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( 教科又は教職に関する科目の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算

Ⅳ 電気電子工学科 1 教育研究上の目的電気電子技術に関して社会貢献できる能力と物事を総合的に判断し得る能力を養うと共に, 課題解決のためのチームワーク力と論理的思考力を身に付けることによって, 今後の社会環境の変化により生じる新たな要望に対して良識ある倫理観をもって対応でき, かつ国際的視野に立っ

共科 通目 基礎情報学コンピュータ演習 -A( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( 絵画

数学(中学校一種 高等学校一種) 以上次配当の必修科目すべての修得を含む) 以上 以上 教科に関する科目 理学部数理 物理学科 (0 年度入学者から適用 ) 免許法に規定された科目 年次 年次 年次 年次 注 単 要件 代数学 集合論 線形代数 Ⅲ 代数学 Ⅰ 代数学 Ⅱ 代数学応用 位 (0 以上

目   次

経済履修案内-H25.indd

学則・奨学関係

< 表 4 > 工業 の教科又は教職に関する科目 教育職員免許状の種類授業科目最低単位数 高一種免 工業 < 表 5 > 工業 の教科に関する科目 ( 授業科目 ) 機械工学科, 電気電子工学科, 環境建設工学科及び機能材料工学科 で開設する専門教育科目 表 5 機械工学科電気電子工学科環境建設工学

2 授業科目の区分等 健康 スポ - ツ科学 共通専門基礎科目 ( 対象学部のみ ) 実習 講義 数学 実験科目以外 数学科目 配当年次の学生 登録方法 再履修の学生 初回授業時に履修者を選抜 抽選登録 履修登録 履修登録 抽選登録または履修登録 抽選登録または履修登録 実験科目履修登録受講許可 備

2 授業科目の区分等 健康 スポ - ツ科学 共通専門基礎科目 ( 対象学部のみ ) 実習 講義 数学 実験科目以外 数学科目 配当年次の学生 登録方法 再履修の学生 初回授業時に履修者を選抜 抽選登録 履修登録 履修登録 抽選登録または履修登録 抽選登録または履修登録 実験科目履修登録受講許可 備

2019 年度新教育課程の実施に伴う現行授業科目の読み替え表 建築社会基盤系学科 建築学コース 区分 授業科目名 ( 現行カリキュラム ) 単位数 必修 選択 開講年次 区分 読み替え科目 ( 新カリキュラム ) 単位数 開講年次 備考 線形代数 ( 建社 ) 2 1 理工学部共通科目線形代数 A

初修外国語 Ⅱ 通 4 クラス編成に教員追加 (7) 3 クラス編成による教員減 (6) 4 一部担当教員の変更 (8) 初修外国語 Ⅲ 3 通 3 クラス編成による教員減 (7) 教 養 教 人 間 教 育 情報 小計 (9 ) 中計 (5 ) 情報倫理 倫理学 前 心理学 Ⅰ 前 心

基礎共通科目 社会科学系 自然科学系 法を学ぶ 自然の歴史 を学ぶ 学際融合系 経済を学ぶ 社会を学ぶ 現代科学を学ぶ 情報を学ぶ 導入共通科目 産業と経済 2 1 企業と情報 2 1 歴史と経済 2 1 現代社会と企業 2 1 世界と経済 2 1 暮らしと経済 2 1 福祉と経済 2 1 社会とフ

Microsoft Word - 【再補正】長野県立大学学則案0606国内追加.docx

人富山大学五福キャンパスにおける教養科目及び共通基礎科目履修規則

Microsoft Word - 共通教育解析 doc

住環境テ サ イン学科 建築環境工学住居 建築デザイン 准教授または講師教授または准教授 住環境設備 住環境工学 環境工学演習 環境計画演習ほか住居計画 住環境デザイン概論 設計演習ほか 博士 ( または Ph.D) の学位を有する方 もしくは取得を目指して研究を進めている方 博士 ( または Ph

情報工学科カリキュラム

<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32>

スライド 1

表 2 学習 教育到達目標とその評価方法及び評価基準 基準 1(2)(a) 関連分抜粋 学習 教育到達目標の大項目 (A) 人間としての教養を身につける (A) 人間としての教養を身につける (B) 技術者倫理を修得する 学習 教育到達目標の小項目 ( 小項目がある場合記入 ない場合は空欄とする )

Gifu University Faculty of Engineering

資料7 新学習指導要領関係資料

< E93785F8DDD8A7790B682CC979A8F4389C2945C89C896DA955C816993C791D6816A2E786C7378>

<8AEE967B8C7689E68F912E786C73>

<4D F736F F D20979D8D488A A7788CA8EF6975E82CC95FB906A5F E332E398BB38EF689EF8FB394465F>

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

平成 25 年度教育課程普通科 教科科目 標準単位数 1 年 平成 25 年入学生 2 年 3 年 文系生物理系創造文化系 文系生物理系創造文化系 平成 24 年入学生 平成 23 年入学生 1 年 2 年 3 年 1 年 2 年 3 年 国語 国語表現 Ⅰ 2 E 2 E 2 E 2 E 2 国語

法学部法律学科カリキュラムマップ 科目別ディプロマボリシー対応表 法学部法律学科ディプロマポリシー ( 卒業認定 学位授与に関する方針 ) 法律学科は 法治社会が立ち向かう課題を発見 予測し その要因と構造を調査 分析し 公共と秩序の観点からその解決のための方略 戦略を策定 構築する者として 下に掲

() 総合教育科目 ( 単位数を でかこんだものは必修科目 ) 区 分 科 目 単 位 最卒低業単資位格数 週 時 間 数 1 年次 年次 3 年次 4 年次 前 後 前 後 前 後 前 後 教養入門ゼミ 文学 哲学 人文科学 論理学 心理学 社会思想史 日本事情 1 留学生向け科目 総 教 日本事


必修科目については全科目を修得しなければならない 選択科目については所定科目をそれぞれ履修して, 成績の評価を受けなければならない また (3) に示す 生産デザイン工学 プログラムに定める必修科目と選択科目についても同様である 最終的に各専攻で表 1の単位数以上を修得しなければならない 表 1 専

51066_hontai.indd

採用時期 :2020 年 4 月 1 日応募期限 :2019 年 5 月 9 日 ( 木 ) 学部学科等専攻分野等 摂南大学教員公募内容一覧 職階人数担当授業科目等 応募資格等 生命科学科 生体高分子分野 特任助教任期 5 年 1 生物基礎実習 生命科学理科教育演習 生化学実習ほか 1 博士の学位

2.授業科目の概要

<362D A8F B2E786C7378>

PowerPoint Presentation

科目一覧 準学士課程 一般科目 平成 26 年度シラバス 5 学年外 国 語 V A 外 国 語 V B 健 康 学 A 哲 学 A 日 本 史 学 A 社 会 経 済 学 A 健 康 学 B 哲 学 B 日 本 史 学 B 社 会 経 済 学 B 生 物 学 地 球 科 学 総 合 科 目 A 長

<95BD90AC E A8F4388C493E095CF8D582E786C73>

<4D F736F F D A87578A658A CC925088CA F C88D7E93FC A2E646F6378>

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

< 教科に関する科目 > 免許状の種類 中一種 ( 数学 ) 高一種 ( 数学 ) 教育職員免許法施行規則で定める科目 代数学 離散系論 3 オートマトンと言語理論 3 幾何学 位相幾何学概論 計算幾何学 (018 年度廃止 ) ( 1) ビジュアルコンピューティングのための幾何学 応用幾何とトポロ

目   次

Ⅰ. 教養総合科目の目的 第 3 章教養総合科目 現代世界は グローバル化の進展という均質化を指向する世界と 一方で文化の多様化 複雑化を指向する世界とが重なって存在している このような世界で 人として生きていくための知識と技能を身につけ 豊かな人間性を養うため 本学は教養総合科目を開設している こ

数理 物理学科

Ⅰ 医学部のカリキュラム構成と学習成果基盤型教育 OBE, Outcome-based education Ⅱ 学年 セメスター 授業時間 Ⅲ 履修と履修基準 Ⅳ 成績評価と単位認定 GPAGrade Point Average Ⅴ その他 GPAGrade Point Average

2 年次 以降 : 授業開始は 2 週目 ~ 平成 30 年度看護学専攻 ( 研究者育成コース ) 時間割 10:30-12:00 特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究 特別研究 特別研究については 担当教員と相談の上決定する 修士課程 ( 医科学獣医科学専攻

教養教育科目の小計 () () () () () 外国語科目 外国語科目の小計 (2) (2) (2) (2) (2) 初期教育科目門科目商学部卒業所要単位 ( 留学生教育プログラム ) 科目区分 養教育科目第 1 群 ~ 第 10 群およびの任意科目 学科経営国際ビジネス会計 コース 経営 経営情

新規 Microsoft Word 文書


平成20年度AO入試基本方針(案)

国際観光学春学期金 2 D 国際観光学特殊研究 Ⅳ1 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 2 D 国際観光学特殊研究 Ⅴ1 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 2 D 国際観光学特殊研究 Ⅵ1 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 3 M 国際観光学研究指導 (1 セメスタ )8 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 3 M

平成 30 年度入学生カリキュラム学科 専攻名国際英語学科 ( グローバルコース ) ミッション ( 育目標 ) 到達目標 到達目標に対応する授業科目 組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 2( 細 ) 科目区分 科目区分 2 科目区分 3 総合的英語実践 年次から 2 年次春にかけて養っ

< E93788EF6975E89C896DA88EA C E30332E A2E786C7378>

部局 科目識別 科目名 単位 科目ナンバー ASP 武道系 スポーツ実習 Ⅰ 柔道 1 ASP01511 スポーツ実習 Ⅱ 柔道 1 ASP01521 スポーツ実習 Ⅲ 柔道 1 ASP02511 スポーツ実習 Ⅳ 柔道 1 ASP02521 スポーツ実習 Ⅴ 柔道 1 ASP03511 スポーツ実

ウィメンズ ヘルス プロモーション概論 2 井村真澄 1 年次前期 授業の目的 リプロダクティブヘルス ライツやウィメンズヘルスに関する歴史背景 国際的動向 基盤となる理論 概念への理解を深め 女性の生涯を通じた健康課題について学び 女性とその家族に対する健康支援の充実に向けたエビデンスに基づく助産

2019 年度入学生 開講科目と単位数一覧 英米語学科 教養科目 英語系共通科目 専攻ゼミ科目 授業科目 分類 1 年次卒業年次 1 年次卒業年次前期後期前期後期前期後期前期後期 ベーシックプログラム 必修 1 30 社会人基礎力 & プレゼン表現 Ⅰ 必修 1 30 社会人基礎力 & プレゼン表現

ディプロマ ポリシー カリキュラム ポリシー 経営学部 経営学科 経営学部経営学科では 厳格な成績評価にもとづいて履修規程に定められた科目区分ごとの卒業必要単位数およびコース別の履修要件等をすべて満たしたうえで 総計 1 単位以上を修得し さらに経営 流通 マーケティング 情報システム 国際経営など

一太郎 10/9/8 文書

区分 最卒低業資格数 セメ セメ 基本 現代社会と文化 身体学基礎日本事情 日本語 (())環境思想史 日本文化史 平和学 宗教と人間 イ 日本と西洋 日本と中国 日本と韓国 朝鮮 日本国憲法 世界の政治 文化人類学 都市と農村 民族とマイノリティ 8 ジェンダー論 以 イ 心理学概論 上 ロ スポ

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

<4D F736F F F696E74202D2090B B689BB8DE097F08E6A8A7789C8979A8F4391CC8C6E907D2E B8CDD8AB B83685D>

授業科目 展開講義 前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期 比較憲法 佐々木教授 3,4 年次対象 租税法 2 1 澁谷教授 3,4 年次対象 刑事訴訟法特論 4 2 井上准教授 4 年次対象 国際法 植木教授 2,3,4 年次対象 現代民法特論 Ⅱ

2ー(1)授業科目表(経営学科).xlsx

4-2 専攻科目 ( 総合工学プログラム )

: 科目 : 科目 小項目 Core EnglishⅠ Communication Core EnglishⅠ Production Core EnglishⅠ EAP Core EnglishⅡ Communication 2 外

平成24年度

2017 年度開講科目 1) D1801 現代世界と人間 1: 内なる国際化としての多文化共生 1 明学共通科目担当講師 : 高桑光徳先生長谷部美佳先生, 開講曜日時限 : 春学期月曜 4 横浜 C 2) D1802 現代世界と人間 2: 内なる国際化としての多文化共生 2 明学共通科目

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D C93638D488BC68D EA96E58A778D5A8EF68BC689C896DA82CC979A8F CA82CC8F4393BE B898B7982D191B28BC CC944692E882C98AD682B782E98B4B92F65F E646F63>

Microsoft Word - CP(海事科学部)

食に関することを学ぶのが大好き

別紙様式7

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

1 履修申請期間が普通申請科目とは異なる ( 早く終了する ) 科目以下の科目は 普通申請科目の履修申請期間よりも早く登録期間が終了する 各々の履修申請期間を過ぎてからは 履修申請 変更は一切認められないので注意すること カード申請科目 ( 初回授業時に 履修申請カード を授業担当者に提出 ) 実践

センター試験利用入試 ( 前期 ) 科目型 地域環境科学部 森林総合科学科 素点 50 点を 00 ( 00 点に換算 ) 0 0( 素点 ) 1 科目選択 0 0( 素点 ) 数学 からの 1 科目選択において 複数科目を受験した場合は 得点の高い科目を合否判定に用います 1 科目選択 0 0(

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 科目名等教科等科目名等 前期国国語国現代文 古典人文学類地歴世 A, 世 B, 日 A, 日 B, 地理 A, 地理 B 地歴世 B, 日 B, 地理 B 人文 文化公民現社, 倫, 政経, 倫 政経公民倫 学 群 数 数 Ⅰ 数 A 外

別 表

平成16年度 履修届について

11.共通教育センター ナンバリングコード一覧表_修正180213

地域みらい学科食とヘルスマネジメントコース 科目 / 学年 1 年次 単位 2 年次 単位 合計単位 旭の女性とみらい 2 地域みらい学 Ⅱ 1 基礎教育科目 日本語表現 2 地域みらい学 Ⅰ 1 外国語科目 英語 2 10 体育理論 1 体育実技 1 小計 9 1 キャリア入門 1 カウンセリング

映像学科

学習 教育到達目標を達成するための科目群機械システム工学科 + ( 機械工学コース ) 平成 26 年度以降入学生用 学習 教育到達目標学年授業科目名 ( は必修科目 履修単位科目 ) 備考 ( 選択科目の修得条件 ) 基礎物理学演習物理学演習数学演習応用数学 Ⅰ 応用物理 Ⅱ 熱工学 Ⅰ 機械シス

2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース

平成10年度

Si(110)表面酸化初期過程に関する第一原理解析

別紙様式7

Transcription:

応用化学科 カリキュラムマップ ( 共通教養科目 ) 授業科目名 単位数 必修 選択の別 学年 学期 C D E F G H 113 自校学習 1 選択科目 1 年 前期 112 人権と社会 1 2 113 人権と社会 2( 受講するには 人権と社会 1 を履修しなければならない ) 112 暮らしのなかの憲法 2 112 住みよい社会と福祉 2 112 現代社会と法 2 122 環境と社会 2 122 資源とエネルギー 2 1 年 前期もしくは 1 年 後期に受講できる 2 選択科目 1 年 後期 (-4) 1 年 前期 1 年 前期 1 年 後期 2 年 前期もしくは2 年 後期に開講される 2 年 前期もしくは2 年 後期に開講される 113 技術と倫理 2 選択科目 1 年 後期 共通教養科目 132 企業倫理と知的財産 2 122 国際経済と企業の国際化 2 112 国際化と異文化理解 2 112 国際社会と日本 2 122 ビジネスモデルとマネジメント 2 132 メディアの読み方 2 (-3) (-3) 3 年 後期 1 年 後期 1 年 後期 2 年 前期 3 年 前期 111 日本語の技法 2 必修科目 1 年 前期 111 基礎ゼミ 1 2 必修科目 1 年 前期 111 基礎ゼミ 2 2 必修科目 1 年 後期 133 キャリアデザイン 2 選択科目 3 年 前期 132 科学的問題解決法 2 (-4) 133 プレゼンテーション技術 2 選択科目 3 年 後期 111 情報処理基礎 1 必修科目 1 年 前期 113 生涯スポーツ 1 1 選択科目 1 年 前期 113 生涯スポーツ 2 1 選択科目 1 年 後期 113 健康とスポーツの科学 2 選択科目 1 年 後期 113 食生活と健康 2 選択科目 1 年 後期

応用化学科 カリキュラムマップ ( 外国語科目 ) 授業科目 単位数 必修 選択の別 学年 学期 C D E F G H 111 英語演習 1 2 必修科目 1 年 前期 111 英語演習 2 2 必修科目 1 年 後期 121 TOEIC1 1 必修科目 2 年 前期 121 TOEIC2 1 必修科目 2 年 後期 132 ライティング1 1 3 年 前期 外国語科目 英語 132 ライティング2 1 3 年 後期 132 科学技術英語 1 1 * 3 年 前期 132 科学技術英語 2 1 * 3 年 後期 111 オーラルイングリッシュ1 1 必修科目 1 年 前期 111 オーラルイングリッシュ2 1 必修科目 1 年 後期 122 オーラルイングリッシュ3 1 2 年 前期 122 オーラルイングリッシュ4 1 2 年 後期 123 アカデミックリーディング1 1 選択科目 2 年 前期 123 アカデミックリーディング2 1 選択科目 2 年 後期 113 ドイツ語総合 1 1 選択科目 1 年 前期 113 ドイツ語総合 2 1 選択科目 1 年 後期 123 ドイツ語総合 3 1 選択科目 2 年 前期 123 ドイツ語総合 4 1 選択科目 2 年 後期 113 フランス語総合 1 1 選択科目 1 年 前期 113 フランス語総合 2 1 選択科目 1 年 後期 外国語科目 第二 123 フランス語総合 3 1 選択科目 2 年 前期 123 フランス語総合 4 1 選択科目 2 年 後期 113 中国語総合 1 1 選択科目 1 年 前期 113 中国語総合 2 1 選択科目 1 年 後期 123 中国語総合 3 1 選択科目 2 年 前期 123 中国語総合 4 1 選択科目 2 年 後期 113 韓国語総合 1 1 選択科目 1 年 前期 113 韓国語総合 2 1 選択科目 1 年 後期 123 韓国語総合 3 1 選択科目 2 年 前期 123 韓国語総合 4 1 選択科目 2 年 後期 * 応用化学科では必修 は ライティング 1 ライティング 2 科学技術英語 1 科学技術英語 2 の 4 科目から 1 単位 オーラルイングリッシュ 3 オーラルイングリッシュ 4 の 2 科目から 1 単位を修得のこと

応用化学科 カリキュラムマップ ( 基礎科目 専門科目 ) 授業科目単位数必修 選択の別学年 学期 C D E F G H 212 基礎物理学および演習 3 (C-1) 1 年 前期 212 物理学および演習 3 (C-1) 1 年 後期 212 物理学概論および演習 Ⅰ 3 (C-1) 1 年 前期 212 物理学概論および演習 Ⅱ 3 (C-1) 1 年 後期 213 基礎化学および演習 3 選択科目 1 年 前期 213 化学 2 選択科目 1 年 後期 212 基礎生物学 2 (C-2) 1 年 前期 212 生物学 2 (C-2) 1 年 後期 基礎科目 211 線形代数学 Ⅰ 2 必修科目 1 年 前期 212 線形代数学 Ⅱ 2 (C-2) 1 年 後期 211 微分積分学 Ⅰ 2 必修科目 1 年 前期 211 微分積分学 Ⅱ 2 必修科目 1 年 後期 212 情報処理実習 Ⅰ 1 (C-2) 212 情報処理実習 Ⅱ 1 (C-2) 223 情報処理演習 1 選択科目 1 年 前期もしくは 1 年 後期に開講される 1 年 後期もしくは 2 年 前期に開講される 233 インターンシップ 2 選択科目 1~4 年 233 社会奉仕実習 1 選択科目 1~4 年 214 情報システム基礎 2 自由選択科目 1 年 前期 214 情報システム応用 2 自由選択科目 1 年 後期 211 応用化学実験 Ⅰ 3 必修科目 1 年 前期 211 有機化学 Ⅰ 2 必修科目 1 年 前期 211 無機化学 Ⅰ 2 必修科目 1 年 前期 211 化学技術者倫理 2 必修科目 1 年 前期 211 応用化学実験 Ⅱ 3 必修科目 1 年 後期 専門科目 211 化学数学 2 必修科目 1 年 後期 211 基礎化学結合論 2 必修科目 1 年 後期 211 有機化学 Ⅱ 2 必修科目 1 年 後期 211 分析化学 2 必修科目 1 年 後期 321 物理学実験 2 必修科目 321 応用化学実験 Ⅲ 3 必修科目 321 化学情報処理基礎 1 必修科目 2 年 前期

応用化学科 カリキュラムマップ ( 基礎科目 専門科目 ) 授業科目単位数必修 選択の別学年 学期 C D E F G H 321 物理化学 Ⅰ 2 必修科目 2 年 前期 321 量子化学 2 必修科目 2 年 前期 321 無機化学 Ⅱ 2 必修科目 2 年 前期 321 有機化学反応論 2 必修科目 2 年 前期 321 有機構造解析 2 必修科目 2 年 前期 321 応用化学実験 Ⅳ 3 必修科目 321 化学工学 Ⅰ 2 必修科目 2 年 後期 321 物理化学 Ⅱ 2 必修科目 2 年 後期 321 錯体化学 2 必修科目 2 年 後期 322 分光学 I 2 選択科目 2 年 後期 322 有機構造化学 2 選択科目 2 年 後期 431 応用化学実験 Ⅴ 3 必修科目 431 実験デザイン Ⅰ 1 必修科目 431 応用化学セミナー ( 集中講義 2 必修科目 3 年 通年 専門科目 431 化学平衡論 2 必修科目 3 年 前期 431 安全工学 2 必修科目 3 年 前期 432 環境工学 2 (D) 3 年 前期 433 界面化学 2 選択科目 3 年 後期 433 分光学 Ⅱ 2 選択科目 3 年 前期 433 無機合成化学 2 選択科目 3 年 前期 433 有機金属化学 2 選択科目 3 年 前期 433 アドバンスト有機化学 2 選択科目 3 年 前期 431 応用化学実験 Ⅵ 3 必修科目 431 実験デザイン Ⅱ 1 必修科目 431 化学工学 Ⅱ 2 必修科目 3 年 後期 431 化学熱力学 2 必修科目 3 年 後期 432 エネルギー工学 2 (D) 3 年 後期 533 卒業研究ゼミナール 1 選択科目 3 年 後期 433 高分子化学 2 選択科目 3 年 後期 433 化学速度論 2 選択科目 3 年 後期 433 有機合成化学 2 選択科目 3 年 後期

応用化学科 カリキュラムマップ ( 基礎科目 専門科目 ) 授業科目単位数必修 選択の別学年 学期 C D E F G H 433 酵素反応論 2 選択科目 3 年 後期 433 バイオテクノロジー 2 選択科目 3 年 後期 専門科目 433 アドバンスト物理化学 2 選択科目 3 年 後期 433 アドバンスト無機化学 2 選択科目 3 年 後期 541 卒業研究 8 必修科目 4 年 通年 123 教科教育演習 ( 集中講義 ) 1 選択科目 2 年 前期

応用化学科のディプロマポリシー () 化学技術者として社会に対し貢献する意欲と実行力を備えており 自主的かつ継続的な努力によって問題解決できること () 化学技術の社会に対する貢献と危険性の双方を理解しており 高い倫理観のもとに職務を遂行できること (C) 数学 物理学 化学 化学工学系科目の基礎知識を 専門的な課題の解決に統合的に活用できること (D) 化学に関する基礎的な専門知識と実験技術を身につけており これらを活用して複雑な問題を解決する能力と実行力を備えていること (E) 積極的なディスカッションを通して 課題をさまざまな角度から分析し 高度な専門知識を駆使して課題解決の計画を構想し 遂行できること (F) 分野の異なる複数の技術者との共同作業において 他のメンバーと協調しながらプロジェクトの企画 立案 遂行に至る一連のプロセスを実行できること (G) 研究内容に関する問題や要点を明確に文章化し ディスカッションならびにプレゼンテーションできるとともに 諸外国の技術者とも交流を行える基礎的な技術英語力を身につけていること (H) 化学技術情報の収集 データ解析 レポートやプレゼンテーション資料の作成等に コンピューター利用技術および情報処理技術を活用できること