消防法施行令 昭和 36 年 3 月 25 日政令第 37 号最終改正平成 27 年 12 月 16 日政令第 421 号 ( 防炎防火対象物の指定等 ) 第 4 条の3 法第 8 条の3 第 1 項の政令で定める防火対象物は 別表第 1 協会注: 本紙は第 1 表を省略しております 防炎物品に係る

Similar documents
2 スプリンクラー設備の設置基準の見直し 消防法施行令第 12 条第 1 項関係 スプリンクラー設備を設置しなければならない防火対象物又はその部分に 次に掲げるもの 火災発生時の延焼を抑 制する機能を備える構造として総務省令で定める構造を有するものを除く で延べ面積が 275 m2未満のものが追加さ

防火対象物における火災の予防(e-college予防編) ver

様式第7の2

条例解説6~11条

2 病院次のいずれにも該当する病院のうち 相当程度の患者の見守り体制を有するもの ( 火災発生時の消火活動を適切に実施することができる体制を有するものとして総務省令で定めるもの ) 以外のもの ( ア ) 特定診療科名を有するもの ( イ ) 一般病床又は療養病床を有する病院 火災発生時の延焼を抑制

消防法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 参考資料 ) 別紙 1 1 改正理由 (1) 背景住宅宿泊事業法 ( 平成 9 年法律第 65 号 ) が平成 30 年 6 月 15 日に施行され 住宅宿泊事業に係る事前の届出が同年 3 月 15 日に開始された ( 住宅宿泊事業法の施行期

措置法第 69 条の 4(( 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例 )) 関係 ( 被相続人等の居住の用に供されていた宅地等の範囲 ) 69 の 4-7 措置法第 69 条の 4 第 1 項に規定する被相続人等の居住の用に供されていた宅地等 ( 以下 69 の 4-8 までにおいて 居

Microsoft Word - 文書 1

基準2 消防用設備等の設置単位の取扱いに関する基準

<4D F736F F D20819A288FB E6318D E6318D E633308D868B6388C429964C8CE391E596EC8E738D7390AD FF097E182CC88EA959489FC90B382D982A932398C8F2E646F6378>

粕屋町重度障害者医療費の支給に関する条例

- 2 - いては 新基準別表の 1 のイ中 1,458 単位 とあるのは 1,611 単位 と 729 単位 とあるのは 806 単位 と 同 1 のロ中 1,207 単位 とあるのは 1,310 単位 と 603 単位 とあるのは 65 5 単位 と 同 1 の注 6 中 減算する とあるのは

178 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 小規模特定用途複合防火対象物 ( 政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物のうち 特定用途に供される部分の床面積の合計が当該部分が存する防火対象物の延べ面積の10 分の1 以下であり かつ 300m2未満であ

事業所用家屋の貸付状況に関する申告のしおり

( 例 ) 病床数が 60 の場合 職員の総数が5 人以上であり かつ 当該職員のうち宿直勤務者を除いた職員数が2 人以上である体制をいう イ規則第 5 条第 3 項第 1 号に規定する 職員の数 とは 一日の中で 最も職員が少ない時間帯に勤務している職員 ( 宿直勤務者を含む ) の総数を基準とす

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

Microsoft Word - æ›‰æŁ°æŒŽ.docx

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修

入院おむつ代支給事業実施要綱

消防用設備・機械器具等に係る最近の検討状況等

松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事

消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

H30建築基準法改正(詳細版)

東京都建築安全条例(昭和二十五年東京都条例第八十九号)新旧対照表(抄)

Microsoft Word (全文)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係等について

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

新旧対照表 (1/15)

尼崎市告示第 95 号騒音規制法の規定に基づく規制値息の指定及び区域の区分について騒音規制法第 3 条第 1 項の規定に基づき 特定工場等において発生する騒音及び特定建設佐合に伴って発生する騒音について規制する地域として 次の表の左欄に掲げる地域を指定し かつ その地域を同表の右欄に掲げる区域に区分

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

Microsoft Word - 増改築の取扱い

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

Microsoft Word - 【施行】180406無低介護医療院事業の税制通知

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

01 表紙 老人保健課 - コピー

国土技術政策総合研究所 研究資料

0611_8.xdw

( 産休等代替職員の登録 ) 第 3 条 所定の資格を有する者であって, 産休等代替職員となることを希望する者は, 産休等代 替職員登録申込書 ( 別記様式第 1 号 ) を市町に提出するものとし, 市町長は適当と認めたときはこれを産休等代替職員登録簿 ( 別記様式第 2 号 以下 登録簿 という

法律第三十三号(平二一・五・一)

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

(2) 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けた者で その障害の程度が身体障害者福祉法施行規則 ( 昭和 25 年厚生省令第 15 号 ) 別表第 5 号に定める身体障害者障害程度等級表の1 級又は2 級に該当するもの

Microsoft Word - 条例.doc

- 1 - 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)(抄)改正案現行(産業及び人口の過度の集中を防止する必要がある地域及びその周辺の地域)第三条法第五条第四項第四号の政令で定める地域は 平成二十七年八月(新設)一日における次に掲げる区域とする 一首都圏整備法(昭和三十一年法律第八十三号)第二条

改正要点マニュアル

<4D F736F F D E C4817A8D4C93878CA78FE18A51959F8E B FEE95F18CF6955C90A793788EC08E7B97768D802

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱

< F2D30315F95FB906A81798B6A8D5B928682CC91F2817A2E6A7464>

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第

持及び修繕が図られるよう 必要な措置を講ずること を定めるとともに 上記のほか 都市公園の維持及び修繕に関する技術的基準は 国土交通省令で定めるものとする 5 認定公募設置等計画に基づき公募対象公園施設を設ける場合における第 6 条第 項の規定の適用について 現行において 一の都市公

< F2D30362D30318E7B8D7397DF82C98AEE82C382AD8D908EA62E6A74>

第 3 条海陽町は 海陽町の区域内に居住地を有する重度心身障害者等の疾病又は負傷について医療保険各法又は高齢者の医療の確保に関する法律の規定による医療に関する給付 ( 前条第 1 項第 3 号に該当する者 ( 以下 ひとり親家庭の父母等 という ) のうち母子家庭の母又は父子家庭の父にに係るものにあ

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

表 区域の区分 区域の区分第一種区域第二種区域第三種区域第四種区域 該当地域 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 ) 第 2 章の規定により定められた第一種低層住居専用地域及び第二種低層住居専用地域都市計画法第 2 章の規定により定められた第一種中高層住居専用地域 第二種

和光市保育の必要性の認定に関する条例施行規則 ( 制定準備資料 ) 資料 2 1 条例第 3 条第 1 項関係 ( 保育の必要性の基準 ) 市長は 小学校就学前子どものうちその保護者のいずれもが次の各号のいずれかの事由 ( 以下 保育の必要性の基準 という ) に該当するものを法第 19 条第 1

3 この条例において 幼児 とは 1 歳に達する日の属する月の翌月の初日から6 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までの間にある者をいう 4 この条例においては 児童 とは 6 歳に達する日以後の最初の4 月 1 日から15 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までの間にある者をいう 5

市税の課税免除及び減免に関する要綱

当該イ又はロに定める者 に改め 同号に次のように加える イ製造業者等であつて その主たる事務所並びに事業所 工場及び店舗が一の都道府県の区域内のみにあるもの(ロに規定する指定都市内製造業者等を除く 以下この条において 都道府県内製造業者等 という )当該都道府県の知事ロ製造業者等であつて その主たる

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

< F2D934B97708F9C8A4F95D2288E9F89F188F38DFC97708CB48D6529>

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

新潟市延長保育事業実施要綱の一部改正について

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463>

6 この条例において 医療保険各法 とは, 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192 号 ), 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭和 57 年法律第 80 号 ) 及び規則で定める社会保険各法をいう 7 この条例において 医療に関する給付 とは, 次の各号のいずれかに該当するものをいう

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

保育所の設備及び運営に関する基準 保育室等 屋外 遊戯場 設備 ( 必置 ) 面積設備 ( 必置 ) 面積 調理室 便所 0 1 歳児 乳児室及びほふく室 医務室 2 歳以上児 保育室又は遊戯室 乳児室 ほふく室 3.3m2 / 人 保育室 遊戯室 1.98m2 / 人屋外遊戯場 近隣の都市公園を代

平成27年度税制改正要望結果について

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建

( 誓約事項 ) 児童福祉法第 19 条の9 第 2 項に該当しないことを誓約すること 1 第 1 号関係申請者が 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった日を経過していない 2 第 2 号関係申請者が 児童福祉法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律 ( 医

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 の審査基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 市街化調整区域における都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 12 号の規定による開発許可の基準及び都市計

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>

開発許可運用案(H )

消防法令が改正され 防火防災管理体制が強化されます! ~ 消防法第 8 条の 2 統括防火防災管理者制度 ~ 近年 雑居ビル等で多くの死傷者を伴う火災が相次いで発生していることや東日本大震災での激しい揺れにより 高層ビル等において人的 物的被害が発生したことを受け 防火 防災体制を強化するために消防

基準1  令別表1に掲げる防火対象物の取扱に関する基準

1 届出の趣旨工事中に建築物を使用する場合は, 建築基準法に基づいて当該建築物に設置されている避難施設等の機能に支障を来たすことがよくあります もとより建築基準法は, 建築物の最低限の安全性能を定めたものですから, 避難施設等の機能に支障が生じているときに出火したりすれば, 大災害につながるおそれが

(2) 福島県療育手帳制度要綱 ( 昭和 49 年児第 15 号福島県厚生部長通知 ) の規定により交付を受けた療育手帳に知的障害者として記載されている者 ( 第 4 号及び第 5 条第 4 項において 知的障害者 という ) で当該手帳に記載されている障害の程度の表示がAのもの (3) 精神保健及

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

Microsoft Word - 平成 12 年 1399 号.doc

害者等のために情報を提供する事業を行う者 ( 非営利目的の法人に限る ) を一般的に定める 上記のほか 聴覚障害者等のために情報を提供する事業を行う法人 ( 法人格を有しない社団又は財団で代表者又は管理人の定めがあるものを含む ) のうち 聴覚障害者等のための複製又は自動公衆送信を的確かつ円滑に行う

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

湯河原町訓令第  号

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例

平成21年6月1日施行

許可及び認定申請等

( 休憩時間 ) 第 3 条 任命権者は 1 日の勤務時間が 6 時間を超える場合においては 少な くとも45 分 8 時間を超える場合においては 少なくとも1 時間の休憩時間を それぞれ所定の勤務時間の途中に置かなければならない 2 前項の休憩時間は 職務の特殊性又は当該公署の特殊の必要がある場合

千葉市水道局契約規程及び千葉市水道局会計規程の一部を改正する規程をここに公布する

新千里西町B団地地区地区計画

< B6388C491E D862E786477>

Transcription:

消防法施行令 昭和 36 年 3 月 25 日政令第 37 号最終改正平成 27 年 12 月 16 日政令第 421 号 ( 防炎防火対象物の指定等 ) 第 4 条の3 法第 8 条の3 第 1 項の政令で定める防火対象物は 別表第 1 協会注: 本紙は第 1 表を省略しております 防炎物品に係る防炎防火対象物を 6 ページから 7 ページに一覧表として記載しています (1) 項から (4) 項まで (5) 項イ (6) 項 (9) 項イ (12) 項ロ及び (16 の 3) 項に掲げる防火対象物 ( 次項において 防炎防火対象物 という ) 並びに工事中の建築物その他の工作物 ( 総務省令で定めるものを除く ) とする 2 別表第 1(16) 項に掲げる防火対象物の部分で前項の防炎防火対象物の用途のいずれかに該当する用途に供されるものは 同項の規定の適用については 当該用途に供される一の防炎防火対象物とみなす 3 法第 8 条の3 第 1 項の政令で定める物品は カ -テン 布製のブラインド 暗幕 じゅうたん等 ( じゅうたん 毛せんその他の床敷物で総務省令で定めるものをいう 次項において同じ ) 展示用の合板 どん帳その他舞台において使用する幕及び舞台において使用する大道具用の合板並びに工事用シ -トとする 4 法第 8 条の3 第 1 項の政令で定める防炎性能の基準は 炎を接した場合に溶融する性状の物品 ( じゅうたん等を除く ) にあっては次の各号 じゅうたん等にあっては第 1 号及び第 4 号 その他の物品にあっては第 1 号から第 3 号までに定めるところによる (1) 物品の残炎時間 ( 着炎後バ-ナ-を取り去ってから炎を上げて燃える状態がやむまでの経過時間をいう ) が 20 秒を超えない範囲内において総務省令で定める時間以内であること (2) 物品の残じん時間 ( 着炎後バ-ナ-を取り去ってから炎を上げずに燃える状態がやむまでの経過時間をいう ) が 30 秒を超えない範囲内において総務省令で定める時間以内であること (3) 物品の炭化面積 ( 着炎後燃える状態がやむまでの時間内において炭化する面積をいう ) が 50 平方センチメ-トルを超えない範囲内において総務省令で定める面積以下であること (4) 物品の炭化長 ( 着炎後燃える状態がやむまでの時間内において炭化する長さをいう ) の最大値が 20 センチメ-トルを超えない範囲内において総務省令で定める長さ以下であること (5) 物品の接炎回数 ( 溶融し尽くすまでに必要な炎を接する回数をいう ) が 3 回以上の回数で総務省令で定める回数以上であること 5 前項に規定する防炎性能の測定に関する技術上の基準は 総務省令で定める 第 4 条の 4 法第 8 条の 3 第 3 項の政令で定める法律は 農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関 する法律 ( 昭和 25 年法律第 175 号 ) 及び家庭用品品質表示法 ( 昭和 37 年法律第 104 号 ) とする -3-

沿革 昭和 43 年 消防法に防炎規制の根拠が設けられたことを受けて 昭和 44 年 3 月 10 日政令第 18 号により 第 4 条の3が新設され規制を受ける防火対象物 防炎物品及び防炎性能が定められ 法と同じ昭和 44 年 4 月 1 日から施行された 昭和 47 年 1 月 21 日政令第 5 号により 防炎防火対象物に別表第 1(9) 項イを加え 防炎物品に布製ブラインド並びに展示用及び舞台において使用する大道具用の合板又は繊維板を追加し 防炎性能のうち残炎時間 残じん時間及び炭化面積の基準をそれぞれ修正するとともに 炭化長を新たに基準に加え 昭和 48 年 1 月 1 日から施行された なお 物品の追加に伴い 施行日現在使用中のものについては昭和 49 年 12 月 31 日まで適用しないこととされた 昭和 47 年 12 月 1 日政令第 411 号により 消防法に防炎表示制度の根拠が設けられたことを受けて 第 4 条の3の字句を修正し 第 4 条の4を新設して指定表示の範囲を定め 本政令公布の日 ( 昭和 47 年 12 月 1 日 ) から施行された 昭和 53 年 11 月 1 日政令第 363 号により 防炎対象物品にじゅうたん等を追加し, 防炎性能の判定基準及び字句に所要の修正を行い 昭和 54 年 7 月 1 日から施行された なお 防炎物品の追加に伴い 施行日現在使用中のじゅうたん等については その防火対象物で使用される場合に限り 昭和 56 年 6 月 30 日まで また その防火対象物の関係者が同日までに消防長等に届け出た場合は 昭和 59 年 6 月 30 日まで それぞれ適用されないこととされた 昭和 56 年 1 月 23 日政令第 6 号により 防炎防火対象物に別表第 1(16 の 3) 項 ( いわゆる準地下街 ) が加えられ 同年 7 月 1 日から施行された 同項に該当する防火対象物で施行日現在使用中の防炎対象物品については 昭和 59 年 6 月 30 日まで適用しないこととされた 昭和 59 年 11 月 30 日政令第 335 号により 防炎性能の基準及び別表第 1(9) 項イの表現が一部修正された 昭和 61 年 8 月 5 日政令第 274 号により 第 4 条の3 第 3 項の防炎対象物品から展示用の繊維板及び舞台において使用する大道具用の繊維板が削除された 昭和 62 年 10 月 27 日消防予第 187 号予防課長通知により 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) に定める盲学校 聾学校及び養護学校の寄宿舎で 自力避難困難な者が多数入所しているものについては 校舎内に併設される場合又は 消防用設備等の設置単位について ( 昭和 50 年 3 月 5 日消防安第 26 号 ) により一棟とされる場合等にあっては令別表第 1(6) 項ハとして取り扱われることとなった 昭和 63 年 1 月 4 日政令第 2 号により 老人保健施設 が新たに別表第 1(6) 項ロの防火対象物に追加され 昭和 63 年 1 月 20 日から施行された 昭和 63 年 4 月 8 日政令第 89 号により 精神障害者社会復帰施設 が新たに別表第 1(6) 項ロの防火対象物に追加され 昭和 63 年 7 月 1 日から施行された ただし 改正前に防炎防火対象物であったものを除き 現に精神障害者社会復帰施設において使用されている防炎対象物品は 当該施設において引き続き使用される場合に限り 平成 3 年 4 月 1 日までの間 消防法第 8 条の3の防炎規制は適用されないこととされた 〇平成 10 年 11 月 26 日政令第 372 号により 別表第 1(6) 項ロの 精神薄弱 の用語が 知的障害 に改正され 平成 11 年 4 月 1 日から施行された -4-

〇平成 11 年 9 月 3 日政令第 262 号により 別表第 1(6) 項ロの 老人保健施設 が 介護老人保健施設 に改正され 平成 12 年 4 月 1 日から施行された 平成 14 年 8 月 2 日政令第 274 号により 別表第 1の (2) 項ハが追加及び (5) 項イが改正され 平成 15 年 10 月 1 日から施行された 〇平成 18 年 9 月 26 日政令第 320 号により 別表第 1(6) 項ロの 身体障害者更正援護施設 知的障害者援護施設又は精神障害者社会復帰施設 が 身体障害者福祉センター 障害者支援施設 地域活動支援センター 福祉ホーム又は障害福祉サービス事業 ( 生活介護 自立訓練 就労移行支援又は就労継続支援を行う事業に限る ) を行う施設 に改正され 平成 18 年 10 月 1 日から施行された 平成 19 年 3 月 22 日政令第 55 号により 別表第 1(6) 項ハの 幼稚園 盲学校 聾学校又は養護学校 が 幼稚園又は特別支援学校 に改正され 平成 19 年 4 月 1 日から施行された 〇平成 19 年 6 月 13 日政令第 179 号により 別表第 1(6) 項ロが改正 ハが追加 これに伴い従来のハがニに変更され 平成 21 年 4 月 1 日から施行された ( 改正ロ及び追加ハの内容は記載省略 ) 平成 20 年 7 月 2 日政令第 215 号により 別表第 1(2) 項ニ カラオケボックスその他遊興のための設備又は物品を個室 ( これに類する施設を含む ) において客に利用させる役務を提供する業務を営む店舗で総務省令で定めるもの が追加され これに伴い同項ハに所要の修正が行われ 平成 20 年 10 月 1 日から施行された 平成 25 年 12 月 27 日政令第 368 号により 別表第 1(6) 項ロ及びハが改正され 平成 27 年 4 月 1 日から施行された 従前は (6) 項ハとされていた経費老人ホームや小規模多機能型居宅介護事業を行う施設のうち 避難が困難な要介護者 ( 下表参照 ) の入居又は宿泊が常態化している施設は (6) 項ロになることとされ 福祉関連法令に位置づけられないもので 要介護者に入浴 排泄 食事の介護等を行うもの又は乳幼児若しくは幼児等に保育所に類似のサービスを提供するものなどは その他これらに類するもの として消防法施行令別表第 1に位置づけらた 定義根拠避難が困難な要介護者要介護状態区分が3 以上の者消防法施行規則第 5 条第 3 項避難が困難な障害者等障害支援区分が4 以上の者消防法施行規則第 5 条第 5 項また 施設の形態及び利用対象者の要介護状態区分 障害区分の程度等に応じ 消防法施行令別表第 1(6) 項ロ及び (6) 項ハがそれぞれ (1) から (5) に分類された 〇平成 26 年 10 月 16 日政令第 333 号により 従前は (6) 項イとされていた病院 診療所又は助産所について 避難のために介助が必要な有床診療所 病院及び診療科目等による火災危険性等に応じ (6) 項イ (1) から (4) に分類され 平成 28 年 4 月 1 日から施行された -5-

防炎規制の対象となる防火対象物 防炎物品を使用しなければならないところ 1 消防法で指定されたもの 高層建築物 地下街 2 政令で指定されたもの ( 消防法施行令別表第 1 より ) (1) イ劇場 映画館 演芸場又は観覧場ロ公会堂又は集会場 (2) イキャバレー カフェー ナイトクラブその他これらに類するもの ロ遊技場又はダンスホール ハ風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律 ( 昭和 23 年法律第 122 号 ) 第 2 条第 5 項に規定する性風俗関連特殊営業を営む店舗 ( ニ並びに (1) 項イ (4) 項 (5) 項イ及び (9) 項イに掲げる防火対象物の用途に供されているものを除く ) その他これに類するものとして総務省令で定めるもの ニカラオケボックスその他遊興のための設備又は物品を個室 ( これに類する施設を含む ) において客に利用させる役務を提供する業務を営む店舗で総務省令で定めるもの (3) イ待合 料理店その他これらに類するものロ飲食店 (4) 百貨店 マーケットその他の物品販売業を営む店舗又は展示場 (5) イ旅館 ホテル 宿泊所その他これらに類するもの (6) イ次に掲げる防火対象物 (1) 次のいずれにも該当する病院 ( 火災発生時の延焼を抑制するための消火活動を適切に実施することができる体制を有するものとして総務省令で定めるものを除く ) (ⅰ) 診療科名中に特定診療科名 ( 内科 整形外科 リハビリテーション科その他の総務省令で定める診療科名をいう (2)(i) において同じ ) を有すること (ⅱ) 医療法 ( 昭和二十三年法律第二百五号 ) 第七条第二項第四号に規定する療養病床又は同項第五号に規定する一般病床を有すること (2) 次のいずれにも該当する診療所 (ⅰ) 診療科名中に特定診療科名を有すること (ⅱ) 四人以上の患者を入院させるための施設を有すること (3) 病院 ((1) に掲げるものを除く ) 患者を入院させるための施設を有する診療所 (( 2) に掲げるものを除く ) 又は入所施設を有する助産所 (4) 患者を入院させるための施設を有しない診療所又は入所施設を有しない助産所 ロ次に掲げる防火対象物 (1) 老人短期入所施設 養護老人ホーム 特別養護老人ホーム 軽費老人ホーム ( 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 ) 第 7 条第 1 項に規定する要介護状態区分が避難が困難な状態を示すものとして総務省令で定める区分に該当する者 ( 以下 避難が困難な要介護者 という ) を主として入居させるものに限る ) 有料老人ホーム ( 避難が困難な要介護者を主として入居させるものに限る ) 介護老人保健施設 老人福祉法 ( 昭和 38 年法律第 133 号 ) 第 5 条の 2 第 4 項に規定する老人短期入所事業を行う施設 同条第 5 項に規定する小規模多機能型居宅介護事業を行う施設 ( 避難が困難な要介護者を主として宿泊させるものに限る ) 同条第 6 項に規定する認知症対応型老人共同生活援助事業を行う施設その他これらに類するものとして総務省令で定めるもの (2) 救護施設 -6-

(3) 乳児院 (4) 障害児入所施設 (5) 障害者支援施設 ( 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 ) 第 4 条第 1 項に規定する障害者又は同条第 2 項に規定する障害児であつて 同条第 4 項に規定する障害支援区分が避難が困難な状態を示すものとして総務省令で定める区分に該当する者 ( 以下 避難が困難な障害者等 という ) を主として入所させるものに限る ) 又は同法第 5 条第 8 項に規定する短期入所若しくは同条第 15 項に規定する共同生活援助を行う施設 ( 避難が困難な障害者等を主として入所させるものに限る ハ (5) において 短期入所等施設 という ) ハ次に掲げる防火対象物 (1) 老人デイサービスセンター 軽費老人ホーム ( ロ (1) に掲げるものを除く ) 老人福祉センター 老人介護支援センター 有料老人ホーム ( ロ (1) に掲げるものを除く ) 老人福祉法第 5 条の 2 第 3 項に規定する老人デイサービス事業を行う施設 同条第 5 項に規定する小規模多機能型居宅介護事業を行う施設 ( ロ (1) に掲げるものを除く ) その他これらに類するものとして総務省令で定めるもの (2) 更正施設 (3) 助産施設 保育所 幼保連携型認定こども園 児童養護施設 児童自立支援施設 児童家庭支援センター 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 ) 第 6 条の 3 第 7 項に規定する一時預かり事業又は同条第 9 項に規定する家庭的保育事業を行う施設その他これらに類するものとして総務省令で定めるもの (4) 児童発達支援センター 情緒障害児短期治療施設又は児童福祉法第 6 条の 2 の 2 第 2 項に規定する児童発達支援若しくは同条第 4 項に規定する放課後等デイサービスを行う施設 ( 児童発達支援センターを除く ) (5) 身体障害者福祉センター 障害者支援施設 ( ロ (5) に掲げるものを除く ) 地域活動支援センター 福祉ホーム又は障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第 5 条第 7 項に規定する生活介護 同条第 8 項に規定する短期入所 同条第 12 項に規定する自立訓練 同条第 13 項に規定する就労移行支援 同条第 14 項に規定する就労継続支援若しくは同条第 15 項に規定する共同生活援助を行う施設 ( 短期入所等施設を除く ) ニ幼稚園又は特別支援学校 (9) イ公衆浴場のうち 蒸気浴場 熱気浴場その他これらに類するもの (12) ロ映画スタジオ又はテレビスタジオ (16) (16 の 3) イ複合用途防火対象物のうち その一部が (1) 項から (4) 項まで (5) 項イ (6) 項又は (9) 項イ又は (12) 項ロに掲げる防火対象物の用途に供されているもの 建築物の地階 ((16 の 2) 項に掲げるものの各階を除く ) で連続して地下道に面して設けられたものと当該地下道とを合わせたもの ((1) 項から (4) 項まで (5) 項イ (6) 項又は (9) 項イに掲げる防火対象物の用途に供される部分が存するものに限る ) 3 政令で指定された工事用シートに係るもの ( 消防法施行規則第 4 条の 3 第 1 項より ) 工事中の建築物その他の工作物のうち 次のもの 1 建築物 ( 都市計画区域外のもっぱら住居の用に供するもの及びこれに附属するものを除く ) 2 プラットホームの上屋 3 貯蔵槽 4 化学工業製品製造装置 5 前 2 号に掲げるものに類する工作物 -7-