仮訳 原文 P2 補遺 E6 (R2) コード 履歴 日付 E6(R2) R1 文書に対する補遺以下の各項に対する追加 : 序文,1.63,1.64, 1.65,2.10,2.13,4.2.5,4.2.6,4.9.0,5.0, 5.0.1,5.0.2,5.0.3,5.0.4,5.0.5,5.0.6,

Similar documents
第 1 回臨床試験のための e-training Center シンポジウム 2019 年 1 月 19 日 ICH-E6(R2) コンテンツの解説 日本製薬工業協会 臨床評価部会 荒木丈夫 1

12_モニタリングの実施に関する手順書 

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

医師主導治験取扱要覧

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

特定個人情報の取扱いの対応について

スライド 1

15288解説_D.pptx

ISO19011の概要について

Microsoft Word - 04_品質システム・品質保証モデル_TCVNISO doc

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9

<93648EA593498B4C985E82C98AD682B782E E838A F E315F C668DDA95AA292E786C7378>

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

J-SOX 自己点検評価プロセスの構築

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

IATF16949への移行審査

ICH-GCPとJ-GCPとの比較表

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

CCSAスタディガイド 解説コース

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

実地審査チェックリスト (改 0) QA-057_____

卵及び卵製品の高度化基準

AAプロセスアフローチについて_ テクノファーnews

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

<4D F736F F D208EA18CB182C98AD682B782E995578F808BC696B18EE88F878F E38E748EE593B1816A E7B8D732E646F637

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73>

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

記 1. 適用対象本通知は 製造販売業者等が GPSP 省令第 2 条第 3 項に規定する DB 事業者が提供する同条第 2 項に規定する医療情報データベースを用いて同条第 1 項第 2 号に規定する製造販売後データベース調査を実施し 医薬品の再審査等の申請資料を作成する場合に適用する GPSP 省

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

文書管理番号

特定個人情報の取扱いの対応について

Advance_LIMS+ESER_ pdf

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

手順書03

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

総合衛生管理製造過程と PDCAサイクル

ワークシート 原資料 電子カルテ EDC SDV 監査 質問 当院の状況 原資料 原資料のうち 電子情報として取り扱われているものを教えてください データの保管期間は治験終了から 15 年を満たしていますか? 診療録 ( 入院 外来 ) 臨床検査値 画像情報 (X 線 内視鏡等 ) 波形情報 ( 心

内部統制ガイドラインについて 資料

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド (PMBOK ガイド ) 第 6 版 訂正表 - 第 3 刷り 注 : 次の正誤表は PMBOK ガイド第 6 版 の第 1 刷りと第 2 刷りに関するものです 本 ( または PDF) の印刷部数を確認するには 著作権ページ ( 通知ページおよび目次の前 )

標準業務手順 目次

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

PowerPoint プレゼンテーション

目次 表紙... 1 目次... 2 改訂記録 目的 対象 製造部門 品質部門組織 PET 薬剤製造施設 ( 施設長 ) の責務 製造管理者の責務 各責任者の責務... 7 ( 別紙 1) (

関西医科大学附属病院治験関連文書を電磁的記録として扱う際に確認すべきチェックリスト ( 第 2.1 版 ) 2019/05/07 番号 必須 授受 保存 確認内容チェック項目メモ欄 ( 協議事項を記載する ) 備考 1 実施医療機関の長等の承諾 電磁的記録として扱う治験関連文書 電磁的記

項目記載事項必須 1.4 非機能性 更新業務仕様書の 3-4 非機能要件 を踏まえ 提案するシステムに関して 基本的な考え方や方針 アピールポイント等を簡潔かつ明瞭に記述すること 3-4 非機能要件 の (1) から (4) に区分し すべての項目について記述すること 1.5 他システム連携 更新業

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

第 4 章治験責任医師の業務 目次 1. 目的と適用範囲 1 2. 治験責任医師の要件 1 3. 治験実施計画書の遵守に関する合意 1 4. 同意説明文書の作成 1 5. 治験分担医師及び治験協力者のリストの作成 2 6. 治験の実施依頼 ( 新規 変更 継続 ) 3 7. 治験の実施等の了承 3

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

<4D F736F F D B835E8BA4974C8EE888F E63294C5816A8F4390B E31322E F4390B394C5816A2E646F63>

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

< F2D816995BD90AC E30398C8E303493FA88EA959489FC90B3>

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

福井大学医学部附属病院 治験手続きの電磁化における標準業務手順書 ( 第 1 版 :2018 年 10 月 1 日 )

治験関連文書を電磁的記録として扱う際に確認すべきチェックリスト 広島大学病院 ( 第 2 版 /2019 年 7 月 16 日 ) 番号 必須 授受 保存 確認内容チェック項目メモ欄 ( 協議事項を記載する ) 備考 主な確認資料及びその版数 / 制定日 1. 広島大学病院治験業務支援システム カッ

<4D F736F F F696E74202D208DEC90AC C8E817A836F838A B AEE8F802E B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint プレゼンテーション

関西医科大学附属病院治験関連文書を電磁的記録として扱う際に確認すべきチェックリスト ( 第 3.0 版 ) 2019/10/08 番号 必須 授受 保存 確認内容チェック項目メモ欄 ( 協議事項を記載する ) 備考 1 実施医療機関の長等の承諾 電磁的記録として扱う治験関連文書 ( 範囲 ) の承諾

治験関連文書を電磁的記録として扱う際に確認すべきチェックリスト ( 第 1 版 ) 番号 必須 授受 保存 確認内容チェック項目メモ欄 ( 協議事項を記載する ) 備考 1 実施医療機関の長等の承諾 電磁的記録として扱う治験関連文書 ( 範囲 ) の承諾 SOP 等 施設の正式文書の記載 実施医療機

本手順書で使用する用語の定義 用語電子的記録書面電子的記録利用システム実務担当者原データ治験関連文書サイボウズサイボウズメッセージ 定義人の知覚では認識できない, 電子式等の方法で記録され, コンピュータで処理される記録紙媒体による資料治験依頼者, 実施医療機関の長, 治験責任医師並びに治験審査委員

スキル領域 職種 : ソフトウェアデベロップメント スキル領域と SWD 経済産業省, 独立行政法人情報処理推進機構

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

組織 (organization) 自らの目的を達成するため 責任 権限及び相互関係を伴う独自の機能をもつ 個人 又は人々の集まり 注記 1 組織という概念には 法人か否か 公的か私的かを問わず 自営業者 会社 法人 事務所 企業 当局 共同経営会社 非営利団体若しくは協会 又はこれらの 一部若しく

大規模災害等に備えたバックアップや通信回線の考慮 庁舎内への保存等の構成について示すこと 1.5. 事業継続 事業者もしくは構成企業 製品製造元等の破綻等により サービスの継続が困難となった場合において それぞれのパターン毎に 具体的な対策を示すこと 事業者の破綻時には第三者へサービスの提供を引き継

<4D F736F F D D318EA18CB18EE891B182AB82CC93648EA589BB82C982A882AF82E995578F808BC696B18EE88F878F E31322E31816A>

医療機器開発マネジメントにおけるチェック項目

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B >

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

治験関連文書を電磁的記録として扱う際に確認すべきチェックリスト ( 第 2 版 ) 番号 必須 授受 保存 確認内容チェック項目メモ欄 ( 協議事項を記載する ) 備考 主な確認資料及びその版数 / 制定日 1. 長崎大学病院治験審査委員会に係る電子化に関する要項 ( 平成 26 年 2 月 10

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

PowerPoint プレゼンテーション

山形県立中央病院治験審査委員会業務手順書

Microsoft Word - con 監査チェックリスト QMR

治験実施規程

15 変更管理

<284A504D41816A88E397C38B408AD693648EA589BB91CE899E92B28DB E838A F3294C55F F93FA967B88E389C891E58A

治験関連文書の電磁化に関する手順書 治験依頼者による治験等の実施に係る標準業務手順書 補遺 医師主導による治験等の実施に係る標準業務手順書 補遺 山口大学医学部附属病院 2018 年 4 月 01 日第 1.0 版

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

静岡県立静岡がんセンター臨床研究事務局の業務手順書

米国のHIPAA法における 個人情報等の保護に関する規定について

<4D F736F F D2095B68F E838A F939D8D8794C55F>

JISQ 原案(本体)

上場会社監査事務所登録制度に係る規定要綱案

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ

徳島大学病院で治験関連文書を電磁的記録として扱う際に確認すべきチェックリスト 番号 必須 授受 保存 確認内容チェック項目メモ欄 ( 協議事項を記載する ) 備考 主な確認資料及びその版数 / 制定日 1. 徳島大学病院における治験手続きの電磁化に関する手順書 ( 平成 30 年 7 月 13 日


< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

医療機関のの指示 決定に 医療機関のが 治験審査委員会の決定 関する文書 に基づく医療機関のの指示 決定を ( 治験に関する指 治験依頼者及びに通知す 示決定通知書 ) ( 治験審査委員会の通知文 る文書 書写しを含む ) 治験審査委員会の日付入り通知文書の 写し の業務内容に関 医療機関のがの業務

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E08A748AAF965B8FEE95F1835A834C A A E815B92F18F6F8E9197BF2E70707

9 中止基準 ( 研究対象者の中止 研究全体の中止について ) 10 研究対象者への研究実施後の医療提供に関する対応 通常の診療を超える医療行為 を伴う研究を実施した場合 研究実施後において 研究対象者が研究の結果より得られた利用可能な最善の予防 診断及び治療が受けられるように努めること 11 研究

<4D F736F F D F815B B E96914F92B28DB8955B>

Transcription:

仮訳 原文 P2 E6 (R2) コード 履歴 日付 E6(R2) R1 文書に対する以下の各項に対する追加 : 序文,1.63,1.64, 1.65,2.10,2.13,4.2.5,4.2.6,4.9.0,5.0, 5.0.1,5.0.2,5.0.3,5.0.4,5.0.5,5.0.6,5.0.7, 5.2.2,5.5.3(a),5.5.3 (b),5.5.3 (h),5.18.3, 5.18.6 (e),5.18.7,5.20.1,8.1 2016 年 11 月 9 日 目次 5.0 品質マネジメント 21 原文 P5 序文 ICH GCP ガイドラインの作成以降, 治験の規模, 複雑さ及び費用が増大している. 技術及びリスクマネジメントプロセスの進歩によって, 効率を高め, 重要な活動に重点的に取り組む新たな機会がもたらされている.ICH-E6(R1) の作成当時, 治験は多くの部分が紙資料を用いて実施された. 電磁的なデータ記録 報告の利用が進展したことは, 他の手法の導入も促進した. 例えば, 中央モニタリングは, 今や, 原文に示されているよりも広い範囲の治験に対して, 大きな利益をもたらしている. そのため, 被験者の保護と, 治験結果の信頼性を保証しつつ, 治験のデザイン, 実施, 監督, 記録及び報告の改善及び効率化を促進するため, 本ガイドラインが改訂された. また, 治験の品質及び効率の向上を図るために, 電子的記録及び必須文書に関する基準も改訂された. 本ガイドラインは, 治験の実施に係る他の ICH ガイドラインと共に読むこと.( 例 :E2A( 臨床試験段階における安全性データの取扱い ),E3( 治験の総括報告書の構成と内容 ),E7( 高齢者に使用する医薬品の臨床評価 ),E8( 臨床試験の一般指針 ),E9( 臨床試験のための統計的原則 ),E11( 小児集団における医薬品の臨床試験 ) 本 ICH GCP ガイドラインは, 各地域での治験データの相互受入れを促進するため, 欧州連合, 日本, 米国, カナダ及びスイスに統一基準を提供するものである.E6(R1) と E6(R2) の記載に矛盾があった場合,E6(R2) の記載が優先される. 1.63 保証付き複写使用媒体に依らず, 元の記録からの複写物で, 元の記録の背景, 内容及び構成を説明するデータを含め, 同一の情報を有することが,( すなわち日付入り署名もしくはバリデートされたプロセスにより作成されるなどして ) 保証された複写. 1.64 モニタリングプラン治験のモニタリングの方針, 方法, 責務, 及び要件を記述した文書. 1.65 コンピューター化システムのバリデーションコンピューター化システムが要求される仕様を常に満たすことを検証し, 文書化するプロセスで, システムの設計から廃止まで又は新システムへの移行までに係る. バリデーション 1

へのアプローチは, システムの用途や被験者保護及び治験結果の信頼性への影響可能性を考慮したリスク評価に基づくこと. 2.10 本原則は, その媒体に依らず, 本ガイドラインで規定する全ての記録に適用される. 2.13 被験者の保護及び治験結果の信頼性を保証するために不可欠な治験の局面が, その様なシステムの焦点であること. 4.2.5 治験責任医師は, 治験実施医療機関において実施される治験業務を委託した個人又は団体 について, これを監督する責任を有する. 4.2.6 治験責任医師 / 治験実施医療機関が個人もしくは団体に対して治験業務の実施を委託する場合, 治験責任医師 / 治験実施医療機関は, 委託した治験業務を遂行しうる要件を当該個人もしくは団体が満たしていることを保証するとともに, 実施された治験業務及び作成されたデータの完全性を保証する手立てを講じるべきである. 4.9.0 治験責任医師 / 治験実施医療機関は, 当該施設における各被験者に関して, 関連する全ての観察記録を含め, 適切かつ正確な原資料及び治験に関する記録を保存すべきである. 原データは, 帰属性, 判読性, 同時性, 原本性, 正確性及び完全性を満たすべきである. 原データを変更した場合, その過程をさかのぼることができるとともに, 変更前の記載内容を不明瞭にすべきではない. また, 必要に応じて, 当該変更は説明されるべきである ( 監査証跡等による ). 5.0 品質マネジメント治験依頼者は, 臨床試験の全ての過程において品質をマネジメントするためのシステムを実装すべきである. 治験依頼者は, 被験者の保護及び治験結果の信頼性の確保に不可欠な治験活動に重点的に取り組むものとする. 品質マネジメントには, 効率的な治験実施計画書のデザイン, データ収集及び処理に関するツール及び手順, 並びに意思決定に不可欠な情報の収集が含まれる. 治験の品質保証及び品質管理のために使用する方法は, 治験固有のリスク及び収集する情報の重要性と釣り合いの取れたものとすべきである. 治験依頼者は, 治験のあらゆる側面が実行可能であることを保証するとともに, 不必要な複雑さ, 手順及びデータ収集を回避すべきである. 治験実施計画書, 症例報告書, 及びその他の業務関連文書は, 簡潔明瞭で一貫したものであるべきである. 品質マネジメントシステムでは, 以下に記載するリスクに基づくアプローチを利用するものとする. 2

5.0.1 重要なプロセス及びデータの特定治験依頼者は, 治験実施計画書の作成段階において, 被験者の保護及び治験結果の信頼性の確保のために重要なプロセス及びデータを特定する. 5.0.2 リスクの特定治験依頼者は, 治験の重要なプロセス及びデータに対するリスクを特定する. リスクは, システムレベル ( 標準業務手順書, コンピューター化システム, 人員等 ) 及び治験レベル ( 治験デザイン, データの収集, 同意取得プロセス等 ) の両レベルで検討する. 5.0.3 リスクの評価 特定したリスクついて, 既存のリスクコントロールを前提として, 以下の点を考 慮して評価する. (a) エラーが発生する可能性. (b) 当該エラーの検出可能な程度 (c) 被験者の保護及び治験結果の信頼性に対して当該エラーが及ぼす影響. 5.0.4 リスクのコントロール治験依頼者は,( 低減措置を通じて ) 軽減すべきリスク, 及び ( 又は ) 受入れ可能なリスクを特定する. リスクを受入れ可能なレベルまで低減するために用いるアプローチは, リスクの重要性に見合ったものとする. リスクの低減措置は, 治験実施計画書のデザイン及び実施, モニタリングプラン, 役割及び責務を規定する当事者間の合意, 標準業務手順書の遵守を確保する体系的な措置, 並びにプロセス及び手順に関するトレーニングに組み込むことができる. 被験者の安全性及び治験結果の信頼性に影響を及ぼす可能性がある体系的な問題を特定するため, 変数の医学的及び統計学的特性とともに治験の統計学的デザインも考慮し, 品質許容限界を事前に規定する. 規定された品質許容限界からの逸脱の検出は, 措置の必要性を決定する評価を実施する契機となる. 5.0.5 リスクコミュニケーション治験依頼者は, 品質マネジメント活動を文書化する. 治験依頼者は, 臨床試験の実施期間中におけるリスクレビュー及び継続的な改善を促進するため, 品質マネジメント活動を関係者及びその活動により影響を受ける者に伝達する. 5.0.6 リスクレビュー治験依頼者は, 実装された品質マネジメント活動の有効性及び妥当性が維持されているか否かを確認するため, 最新の知識及び経験を踏まえて, リスクコントロール手段を定期的にレビューする. 5.0.7 リスク報告治験依頼者は, 治験総括報告書に, 治験で実装された品質マネジメントアプローチを説明し, 事前に規定した品質許容限界からの重要な逸脱とそれに講じられた措置の要約を記載する (ICH E3,9.6 項 データの品質保証 ). 5.2.2 治験依頼者は, 治験依頼者に代わって遂行された治験に係わる全ての業務の監督を, 委 3

託先 CRO によって他者へ再委託された業務も含めて, 保証すべきである. 5.5.3(a) 治験依頼者は, それらのシステムに関するバリデーションへのアプローチを, システムの用途や被験者保護及び治験結果の信頼性への影響可能性を考慮したリスク評価に基づくものとすること. 5.5.3(b) 標準業務手順書の対象範囲にはシステムのセットアップ, インストール及び使用方法を含めるものとする. 標準業務手順書には, システムのバリデーション及び機能テスト, データの収集及び取扱い, システムの維持管理, システムの安全対策, 変更管理, データのバックアップ, 修復, 危機管理計画並びにシステムの廃止を記載すべきである. これらのコンピューターシステムの使用に関する治験依頼者, 治験責任医師及びその他の当事者の責務は明確に規定され, 使用者にはシステムの使用に関するトレーニングが供給されるべきである. (h) データの背景, 内容及び構成を説明する全てのデータを含め, データの完全性を保証する. この点は, ソフトウェアのアップグレード又はデータの移行など, コンピューター化システムを変更する場合に特に重要である. 5.18.3 治験依頼者は, 治験のモニタリング実施にあたり, 体系的で優先順位を考慮した, リスクに基づくアプローチを策定すべきである. 本項で説明するモニタリングの範囲及び内容の柔軟性は, モニタリングの有効性及び効率性を改善するさまざまなアプローチを許容することを意図している. 治験依頼者は, オンサイトモニタリング, オンサイトモニタリングと中央モニタリングの組み合わせ, もしくは, 正当化される場合に中央モニタリングを選択することができる. 治験依頼者は, 選択したモニタリング戦略の根拠を文書化すべきである ( モニタリングプランへの記載等 ). オンサイトモニタリングは, 治験の実施中に実施施設で行われる. 中央モニタリングは, 累積するデータの時宜にかなった遠隔的な評価であり, 適切な資格を有し, 教育を受けた者 ( データマネージャー, 生物統計学者等 ) に補助される. 中央モニタリングプロセスは付加的なモニタリング能力を提供し, オンサイトモニタリングを補完し, その範囲及び ( 又は ) 頻度の削減を可能とすると共に, 信頼性のあるデータと信頼性が無い可能性のあるデータの区別の助けとできる. 中央モニタリングから累積するデータの評価は, 統計的解析を含め, 以下の通り利用する事ができる. (a) 欠測, 不整合, 外れ値, 予想外の変動の欠如及び治験実施計画書からの逸脱を特定. (b) 治験実施医療機関内及び施設間におけるデータの範囲及び一貫性や変動など, データの傾向を検討. (c) 治験実施医療機関内もしくは施設間におけるデータ収集及び報告の体系的もしくは重大な過誤 ; またはデータ操作の疑いもしくはデータの完全性の問題を示す可能 4

性を評価. (d) 治験実施医療機関の特性及び性能指標を分析. (e) オンサイトモニタリング実施対象の治験実施医療機関及び ( 又は ) プロセスを選択. 5.18.6 (e) オンサイトモニタリング及び ( 又は ) 中央モニタリングの報告は, レビュー及びフォローアップを実行できるように, 適切な時期に治験依頼者 ( 治験及び治験実施医療機関の監督責任を有する適切な管理者及びスタッフを含む ) に提出されるべきである. モニタリング活動の結果は, モニタリングプランの遵守状況の検証に十分な詳細度で記録すべきである. 中央モニタリング活動の報告は, 定期的に行い, 施設訪問とは独立して行うこともできる. 5.18.7 モニタリングプラン治験依頼者は, 被験者の保護及びデータの完全性に関する治験固有のリスクに応じたモニタリングプランを作成すべきである. モニタリングプランでは, モニタリング戦略, 全ての関係当事者のモニタリングの責務, 使用するさまざまなモニタリング方法及びその使用根拠が説明されるべきである. モニタリングプランは, 重要なデータ及びプロセスのモニタリングについても強調すべきである. 日常的な診療業務で実施しない事項や, 追加的なトレーニングを要する事項については特別な注意が払われる必要がある. モニタリングプランは, 適用される指針及び手順を参照するものとする. 5.20.1 被験者の保護や治験結果の信頼性に重大な影響を及ぼすもしくは及ぼしかねない不遵守が発見された際は, 治験依頼者は根本原因を分析し, 適切な是正 予防措置を講じるべきである. 8.1 治験依頼者及び治験責任医師 / 治験実施医療機関は, 原資料を含む各必須文書の所在に関する記録を保持するものとする. 治験の実施中及び実施後の保管システム ( 使用する媒体を問わない ) は, 文書の識別, 更新履歴, 探索及び取得に関する機能を有すべきである. 治験の必須文書は, その試験における重要性と関連性に基づき, 追加もしくは,( 治験開始前に ) 正当化される場合には削減すること. 治験依頼者は, 治験依頼者に対して報告される症例報告書データに関して, 治験責任医師が管理権限を保持し, かつ, 常にアクセス可能であることを保証すべきである. 治験依頼者がこれらのデータを独占的に管理すべきではない. 複写物を元の文書 ( 原資料,CRF 等 ) の代わりとして置き換える場合, 当該複写物は保証付き複写の要件を満たすべきである. 治験責任医師 / 治験実施医療機関は, 治験開始前, 実施中及び終了後に治験責任医師 / 治験実施医療機関が作成した全ての必須文書及び記録の管理権限を保持すべきである. 5