短期入所 この要件は平成 25 年 4 月 1 日現在のものです 今後 厚生労働省からの通知等があった場合は 要件の内容について見直す場合がありますので 予めご了承ください 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サービスに要する費用

Similar documents
2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

就労継続支援 (B 型 ) この要件は平成 25 年 4 月 1 日現在のものです 今後 厚生労働省からの通知等があった場合は 要件の内容について見直す場合がありますので 予めご了承ください 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サ

共同生活援助 この要件は平成 25 年 4 月 1 日現在のものです 今後 厚生労働省からの通知等があった場合は 要件の内容について見直す場合がありますので 予めご了承ください 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サービスに要する

270401定める児童等.docx

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

< F2D D7393AE89878CEC2E6A7464>

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

21厚生労働省が定める児童等.rtf

報酬改定(処遇改善加算・処遇改善特別加算)

- 2 - いては 新基準別表の 1 のイ中 1,458 単位 とあるのは 1,611 単位 と 729 単位 とあるのは 806 単位 と 同 1 のロ中 1,207 単位 とあるのは 1,310 単位 と 603 単位 とあるのは 65 5 単位 と 同 1 の注 6 中 減算する とあるのは

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

02_01_「Q&A VOL.1(平成30年3月30日)」

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支

<4D F736F F D EE8CEC904588F58F888BF689FC915089C18E5A82CC8EE688B582A >

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

20★◎事業所評価加算に関する事務処理手順及び様式例について

< F2D817995CA8D90817A8A4F B C5E>

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

Taro-指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

Microsoft Word - 【資料4-3】0316_PM_ショート

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

PowerPoint プレゼンテーション

点検項目点検事項点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味

上田市介護予防 日常生活支援総合事業実施要綱 平成 30 年 5 月 31 日 告示第 131 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の45 第 1 項に規定する介護予防 日常生活支援総合事業 ( 以下 総合事業

Taro-0316 障害児通所支援報酬告

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

報酬改定(就労系サービス)

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

中央教育審議会(第119回)配付資料

PowerPoint プレゼンテーション

介護職員処遇改善加算に関する Q&A 平成 27 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.2)( 平成 27 年 4 月 30 日 ) Vol.471 抜粋 ( 平成 27 年 4 月 30 日厚生労働省老健局高齢者支援課 振興課 老人保健課 ) 介護職員処遇改善加算 趣旨 仕組みについて問 36

「平成30 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(平成30 年3月28 日)」の送付について【介護保険最新情報Vol.633】(厚生労働省老健局老人保健課:H )

< F2D C495B6817A8E9993B692CA8F8A95F18F56>

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

01 表紙 老人保健課 - コピー

平成15年度東京都身体障害者デイサービス事業補助要綱

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

Microsoft Word (全文)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係等について

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

Taro-別添.jtd

④登録要領(医療分野)

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

加算・減算一覧【HPアップ用】(修正あり)

Microsoft Word - 発出版QA

(2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する監査に関すること (4) 外国人家事支援人材の保護に関すること (5) 特定機関において外国人家事支援人材の雇用の継続が不可能となった場合の措置に関すること (6) その他 本事業の適正かつ確実な実施のために必要なこと 3

ÿþ

点検項目 605 認知症対応型共同生活介護費 点検事項 点検結果 夜勤減算介護従業者の数が共同生活住居ごとに1 以上 満たさない身体的拘束等を行う場合 態様 時間 心身の状況 緊急や身体拘束廃止未実施減算 未実施むを得ない理由を記録 夜間支援体制加算 (Ⅰ) 夜間支援体制加算 (Ⅱ) 身体的拘束等の

改正労働基準法

年管発 0331 第 1 号 平成 29 年 3 月 31 日 日本年金機構理事長殿 厚生労働省大臣官房年金管理審議官 ( 公印省略 ) 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件等について 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件 ( 平成 29 年厚生労働省告示第 12

内閣府令本文

事務連絡 令和元年 8 月 2 日 各都道府県障害保健福祉主管課御中 厚生労働省社会 援護局 障害保健福祉部企画課 障害福祉サービス等報酬改定等に係るインタフェース仕様書 確定版 等の提示について 障害保健福祉行政の推進については 平素よりご尽力を賜り厚く御礼申し上げます 令和元年 10 月に実施さ

3 前項の規定にかかわらず 満 3 歳以上の子どもの教育及び保育時間相当利用児の保育に従事する職員は 保育士の資格を有する者でなければならない ただし 幼稚園型認定こども園又は地方裁量型認定こども園にあっては 保育士の資格を有する者を当該職員とすることが困難であると認められるときは 幼稚園の教員の免

指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認

Microsoft Word - 【施行】180406無低介護医療院事業の税制通知

平成29 年度介護報酬改定による介護職員処遇改善加算の拡充について【介護保険最新情報Vol.580】(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H )

事務連絡 平成 31 年 4 月 23 日 各都道府県障害保健福祉主管課御中 厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部 障害福祉課地域生活支援推進室 サービス管理責任者等研修の見直しに関する Q&A 等について 平素より障害保健福祉行政の推進に御尽力いただき厚く御礼申し上げます サービス管理責任者及び児

< F2D30325F95BD8BCF8B8B975E8A7A93C197E192CA926D2E6A7464>

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

Taro-役員報酬規程( 改正)【機1完2可2】機構内限り

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

介護度 1 か月 (30 日 ) あたりの施設利用料グループホームかじかの里平成 28 年 5 月 1 日現在 負担割合 介護サービス利用料加算料金居室料食費光熱水費合計 要介護 1 1 割 2 割 22,770 45,540 2,475 4,949 37,500 30,000 11,

<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63>

役員報酬規程

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ

48

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

特定施設

老発第    第 号

平成16年規程第02号_役員給与規程

等により明示するように努めるものとする ( 就業規則の作成の手続 ) 第 7 条事業主は 短時間労働者に係る事項について就業規則を作成し 又は変更しようとするときは 当該事業所において雇用する短時間労働者の過半数を代表すると認められるものの意見を聴くように努めるものとする ( 短時間労働者の待遇の原

< F2D817993FC8D B8C817A96E98BCE947A92758AEE8F80>

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF964082C98AEE82C382AD8E7792E88B8F91EE89EE8CEC8E E968BC68ED282CC8E7792E882CC905C90BF8ED282C98AD

(頭紙)公布通知

当該年度の四月一日から同年度の十二月三十一日までの当該会員市町村の前期高齢被保険者に係る拠出対象額 当該年度の当該会員市町村の前期高齢被保険者に係るアに掲げる額並びに後期高齢者支援金及び病床転換支援金の納付に要した費用の額との合計額の十二分の九 Ⅱ 当該年度の前年度の前期高 齢者交付金の額 ( 三ヶ

簡易入力Ver2.11(障害者編)報酬改定入力例

<4D F736F F D E C4817A8D4C93878CA78FE18A51959F8E B FEE95F18CF6955C90A793788EC08E7B97768D802

書類点検等における通所介護事業所への主な指摘事項について

xls

Microsoft Word - ●資料2「児童自立支援施設について」

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

Microsoft Word - 【資料4-13】0317_PM_通リハ

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

( 通所リハビリテーション ) 名称 ( 運営主体 ) 医療法人井上病院 (( 医 ) 井上病院 ) 文書による指摘事項はありません 平成 27 年度指導結果 文書指摘の内容 実施日 平成 27 年 12 月 16 日 五十音順 北高崎通所リハビリセンター ( 医 ) 三六会北高崎クリニック ) 介

Microsoft PowerPoint - 処遇改善手引き

01 表紙 老人保健課

入院時等の加算に関する Q&A Q1 施設入所支援における入院 外泊時加算については 1 月に8 日を限度に 320 単位を算定することとされているが 8 日間は連続していなければならないのか A 入院 外泊の日数については 連続している必要はなく 8 日に満たない短期間の入院 外泊を数回行った場合

官・総クリア版

( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書 ( 居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 重度障害者等包括支援 短期入所 療養介護 生活介護 施設入所支援 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 ) 市町村番号 助成自治体番号 請受給者証番号求事業者及び 児童デイサービス 旧法施設支援 を削

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

youkou

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

短期入所 この要件は平成 25 年 4 月 1 日現在のものです 今後 厚生労働省からの通知等があった場合は 要件の内容について見直す場合がありますので 予めご了承ください 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サービスに要する費用の額の算定に関する基準 ( 抜粋 ) 算定要件 基準 2 短期利用加算 30 単位 解釈通知 注指定短期入所事業所において 指定短期入所を行った場合に 指定短期入所の利用を開始した日から起算して 30 日以内の期 間について 1 日につき所定単位数を加算する 6 栄養士配置加算イ栄養士配置加算 (Ⅰ) 22 単位ロ栄養士配置加算 (Ⅱ) 12 単位注 1 イについては 次の (1) 及び (2) に掲げる基準のいずれにも適合するものとして都道府県知事に届け出た指定短期入所事業所について 1 日につき所定単位数を加算する ただし この場合において 1 のロの医療型短期入所サービス費を算定している場合は 算定しない (1) 常勤の管理栄養士又は栄養士を 1 名以上配置していること (2) 利用者の日常生活状況 嗜し好等を把握し 安全で衛生に留意し適切な食事管理を行っていること 7 栄養士配置加算の取扱い報酬告示第 7の6 の栄養士配置加算のうち 栄養士配置加算 (Ⅰ) の算定に当たっては 常勤の管理栄養士又は栄養士が 指定短期入所事業所に配置されていること ( 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律 ( 昭和 60 年法律第 88 号 ) の規定による労働者派遣事業により派遣された派遣労働者を含む ) が必要であること なお 調理業務の委託先にのみ管理栄養士等が配置されている場合は この加算を算定できないこと ただし 併設事業所又は空床利用型事業所にあっては 本体施設である障害者支援施設等において 報酬告示第 10 の1の注 4のイ及びロが算定されていない場合には栄養士配置加算 (Ⅰ) 報酬告示第 10 の1の注 4のロが算定されている場合には 栄養士配置加算 (Ⅱ) を算定することが可能である 注 2 ロについては 次の (1) 及び (2) に掲げる基準のいずれにも適合するものとして都道府県知事に届け出た指定短期入所事業所について 1 日につき所定単位数を加算する ただし イ又は 1 のロの医療型短期入所サービス費を算定している場合は 算定しない (1) 管理栄養士又は栄養士を 1 名以上配置していること (2) 利用者の日常生活状況 嗜し好等を把握し 安全で衛生に留意し適切な食事管理を行っていること 8 食事提供体制加算 68 単位注低所得者等に対して 指定短期入所事業所又は基準該当短期入所事業所に従事する調理員による食事の提供であること又は調理業務を第三者に委託していること等当該指定短期入所事業所又は基準該当短期入所事業所の責任において食事提供のための体制を整えているものとして都道府県知事に届け出た当該指定短期入所事業所又は基準該当短期入所事業所において 食事の提 9 食事提供体制加算の取扱い報酬告示第 7の8 の食事提供体制加算については 2の (6) の 11を準用する なお 1 日に複数回食事の提供をした場合 ( 複数の隣接事業所等において食事の提供をした場合を含む ) の取扱いについては 当該加算がその食事を提供する体制に係るものであることから 複数回分の算定はできない ただし 食材料費については 複数食分を利用者から徴収して差し支えないものである

供を行った場合に 平成 27 年 3 月 31 日までの間 1 日につ き所定単位数を加算する 2 の (6) の 11 11 食事提供体制加算の取扱い ( 第二の 2(6)11) 報酬告示第 6 の 10 の食事提供体制加算については 原則として当該施設内の調理室を使用して調理し 提供されたものについて算定するものであるが 食事の提供に関する業務を当該施設の最終的責任の下で第三者に委託することは差し支えない なお 施設外で調理されたものを提供する場合 ( クックチル クックフリーズ若しくは真空調理 ( 真空パック ) により調理を行う過程において急速に冷却若しくは冷凍したものを再度加熱して提供するもの又はクックサーブにより提供するものに限る ) 運搬手段等について衛生上適切な措置がなされているものについては 施設外で調理し搬入する方法も認められるものである この場合 例えば出前の方法や市販の弁当を購入して 利用者に提供するような方法は加算の対象とはならないものである なお 利用者が施設入所支援を利用している日については 補足給付が日単位で支給されることから この加算は算定できないものであることに留意すること 9 緊急短期入所体制確保加算 40 単位注別に厚生労働大臣が定める基準に適合するものとして都道府県知事に届け出た指定短期入所事業所 ( 空床利用型事業所 ( 指定障害福祉サービス基準第 115 条第 2 項に規定する空床利用型事業所をいう 10 において同じ ) を除く ) において 指定短期入所を行った場合に 1 日につき所定単位数を加算する ただし 当該事業所において 連続する 3 月において 10 の緊急短期入所受入加算を算定しなかった場合には 当該連続する 3 月の最終月の翌月から 3 月の間に限り算定しない 別に厚生労働大臣が定める基準十九介護給付費等単位数表第 7 の 9 の注の厚生労働大臣が定める基準次に掲げる基準のいずれにも該当すること イ当該指定短期入所事業所において 緊急に指定短期入所を受ける必要がある者 ( 現に指定短期入所を受けている利用者を除く 以下この号において同じ ) を受け入れるために 利用定員の百分の五に相当する数の利用者に対応するための体制を整備していること ロ算定月の属する月の前三月間において 利用定員に利用者に対して指定短期入所を行った日数を乗じて得た数に占める当該三月間における利用延人数の割合が百分の九十以上であること 10 緊急短期入所体制確保加算の取扱いア報酬告示第 7の9の緊急短期入所体制確保加算は 緊急に指定短期入所生活介護を受ける必要がある者を受け入れるために利用定員の 100 分の5 に相当する空床を確保している事業所 ( 指定居宅サービス基準第 115 条第 2 項に規定する事業所を除く 以下同じ ) の利用者全員に対し加算する イ 100 分の5 に相当する空床を確保するとは 各月ごとに利用定員の 100 分の5 に相当する空床 ( 以下 緊急利用枠 という ) を確保するということであり 一日当たりの利用定員の 5% に当該月の営業日数を乗じて得た数とする ( 端数切り上げ ) 例えば 利用定員 20 人の事業所の場合においては 20 5% 30 日 ( 四月の場合 )=30 となる ウ短期入所の利用者は数日間連続利用することが一般的であり 当該利用者を円滑に受け入れる必要があることにかんがみ 一月の間 ( 暦月 ) においては 緊急利用枠は同一ベッドとすること ( 例えば 四月において緊急利用枠が 30 の場合 毎日 同じベッドを緊急利用枠とすること ) なお イにより算出した緊急利用枠の数が 毎日一床を確保するための数に満たない端数の場合や 毎日一床を確保するための数を超えて端数が生じる場合は 当該端数分について 連続する期間の同一ベッドを緊急利用枠とすること ( 例えば四月において緊急利用枠が 15 の場合 15 日間連続して同一ベッドを緊急利用枠とすること また 緊急利用枠が四十の場合 30 日間連続する同一ベッドと 10 日間連続する同一ベッドを緊急利用枠とすること ) また 緊急利用枠の数が 毎日一床を確保するための数に満たない事業所の場合は 毎日一床を確保するために必要な数を上限として 緊急利用枠とすることができる エ前三月における稼働率が 100 分の90 以上であることが必要であるが 前三月における実績は各月で満たす必要はなく 三月平均で差し支えない 当該要件は 当該加算に該当するものとして届出を行う際に満たしていればよく その後も維持しなければならないものではな

い ただし 当該加算を算定しなくなった後に再度当該加算を算定しようとする場合は 当該要件を満たす必要がある なお ここでいう利用延人数については 入所した日及び退所した日の両方を含むものとする オ緊急利用枠を確保していることについて 事業所内の見やすい場所に掲示するとともに 指定一般相談支援事業所 指定特定相談支援事業所又は指定障害児相談支援事業所や近隣の他事業所との情報共有に努め 緊急的な利用ニーズに対応する事業所であることを明確化すること また 緊急利用者の受入促進及び空床の有効活用を図る観点から 当該事業所のホームページ又は 基幹相談支援センターへの情報提供その他適切な方法により 月一回程度 空床情報を公表するよう努めること カ緊急短期入所体制確保加算の算定を開始した月以降において 連続する三月間に緊急短期入所受入加算の算定実績が無い場合には 続く三月間は当該加算は算定できない なお 実績については毎月記録するものとし 所定の実績がない場合については 直ちに第一の 5の届け出を提出しなければならない 12 送迎加算 186 単位注別に厚生労働大臣が定める送迎を実施しているものとして都道府県知事に届け出た指定短期入所事業所 ( 国 地方公共団体又はのぞみの園が設置する指定短期入所事業所 ( 地方自治法第 244 条の2 第 3 項の規定に基づく公の施設の管理の委託が行われている場合を除く ) を除く 以下この 12 において同じ ) において 利用者に対して その居宅と指定短期入所事業所との間の送迎を行った場合に 片道につき所定単位数を加算する 13 送迎加算の取扱い報酬告示第 7の 12 の送迎加算については 送迎を外部事業者へ委託する場合も対象として差し支えないが 利用者へ直接公共交通機関の利用に係る費用を給付する場合等は対象とならないこと 別に厚生労働大臣が定める送迎 二介護給付費等単位数表第 7 の 12 の注の厚生労働大臣が定める 送迎 指定短期入所事業所 ( 指定障害福祉サービス基準第百十五条第一項に規定する指定短期入所事業所をいう ) が 当該指定短期入所事業所において行われる指定短期入所 ( 指定障害福祉サービス基準第百十四条に規定する指定短期入所をいう ) の利用につき 利用者の送迎を行った場合であること 13 福祉 介護職員処遇改善加算注別に厚生労働大臣が定める基準に適合している福祉 介護職員の賃金の改善等を実施しているものとして都道府県知事又は市町村長に届け出た指定短期入所事業所又は基準該当短期入所事業所 ( 国 のぞみの園又は独立行政法人国立病院機構が行う場合を除く 14 において同じ ) が 利用者に対し 指定短期入所又は基準該当短期入所を行った場合には 当該基準に掲げる区分に従い 次に掲げる単位数を所定単位数に加算する ただし 次に掲げるいずれかの加算を算定している場合にあっては 次に掲げるその他の加算は算定しない 14 福祉 介護職員処遇改善加算及び福祉 介護職員処遇改善特別加算の取扱い報酬告示第 7の 13 及び 14 の福祉 介護職員処遇改善加算及び福祉 介護職員処遇改善特別加算については 2の (1) の18を準用する 2の (1) の18 18 福祉 介護職員処遇改善加算及び福祉 介護職員処遇改善特別加算の取扱いついて福祉 介護職員処遇改善加算は 平成 23 年度まで実施されていた福祉 介護人材の処遇改善事業における助成金による賃金改善の

イ福祉 介護職員処遇改善加算 (Ⅰ) 1 から 12 までにより算定した単位数の 1000 分の28 に相当する単位数 ( 共同生活介護事業所 ( 単独型事業所 ( 指定障害福祉サービス基準第 115 条第 3 項に規定する単独型事業所をいう 14 において同じ ) を除く ) において行う場合にあっては 1000 分の 30 に相当する単位数 指定宿泊型自立訓練 ( 指定障害福祉サービス基準第 166 条第 1 項第 1 号ロに規定する指定宿泊型自立訓練をいう 以下同じ ) を行う指定自立訓練 ( 生活訓練 ) 事業所 ( 同項に規定する指定自立訓練 ( 生活訓練 ) 事業所をいう 以下同じ ) において行う場合 ( 単独型事業所を除く ) にあっては 1000 分の 23 に相当する単位数 共同生活援助事業所 ( 単独型事業所を除く ) において行う場合にあっては 1000 分の 69 に相当する単位数 単独型事業所において行う場合にあっては 1000 分の 17 に相当する単位数 ) 効果を継続する観点から 当該助成金を円滑に障害福祉サービス報酬に移行することを目的とし創設したものである また 福祉 介護職員処遇改善特別加算については 福祉 介護職員の処遇改善をより一層推し進めるために 基金事業において 助成金を受給することが困難であった事業所においても一定の処遇改善が図られるよう創設したものある このため 福祉 介護職員処遇改善加算を算定する場合には 福祉 介護職員処遇改善特別加算は算定できないこと なお 福祉 介護職員処遇改善加算及び福祉 介護職員処遇改善特別加算の内容については 別途通知 ( 福祉 介護職員処遇改善加算及び福祉 介護職員処遇改善特別加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について ( 平成 24 年 3 月 30 日付け障障発 0330 第 5 号厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部障害福祉課長通知 )) を参照すること ロ福祉 介護職員処遇改善加算 (Ⅱ) イにより算定した単位数 の 100 分の 90 に相当する単位数 ハ福祉 介護職員処遇改善加算 (Ⅲ) イにより算定した単位数 の 100 分の 80 に相当する単位数 別に厚生労働大臣が定める基準 二十介護給付費等単位数表第 7 の 13 の注の厚生労働大臣が定 める基準 第二号の規定を準用する 厚生労働大臣が定める基準第二号イ福祉 介護職員処遇改善加算 (Ⅰ) 次に掲げる基準のいずれにも適合すること (1) 福祉 介護職員の賃金 ( 退職手当を除く ) の改善 ( 以下 賃金改善 という ) に要する費用の見込額が 福祉 介護職員処遇改善加算の算定見込額を上回る賃金改善に関する計画を策定し 当該計画に基づき適切な措置を講じていること (2) 当該指定居宅介護事業所等 ( 介護給付費等単位数表第 1の1 の注 13に規定する指定居宅介護事業所等をいう 以下同じ ) において (1) の賃金改善に関する計画 当該計画に係る実施期間及び実施方法その他の福祉 介護職員の処遇改善の計画等を記載した福祉 介護職員処遇改善計画書を作成し 全ての福祉 介護職員に周知し 都道府県知事 ( 地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号 ) 第二百五十二条の十九第一項の指定都市 ( 以下 指定都市 という ) 及び同法第二百五十二条の二十二第一項の中核市 ( 以下 中核市 という ) にあっては指定都市又は中核市の市長とし 基準該当サービスの場合にあっては登録先である市町村の市町村長とする 以下この号において同じ ) に届け出ていること (3) 福祉 介護職員処遇改善加算の算定額に相当する賃金改善を実施すること (4) 当該指定居宅介護事業所等において 事業年度ごとに福祉 介護職員の処遇改善に関する実績を都道府県知事に報告すること (5) 算定日が属する月の前十二月間において 労働基準法 ( 昭和

二十二年法律第四十九号 ) 労働者災害補償保険法 ( 昭和二十二年法律第五十号 ) 最低賃金法 ( 昭和三十四年法律第百三十七号 ) 労働安全衛生法 ( 昭和四十七年法律第五十七号 ) 雇用保険法 ( 昭和四十九年法律第百十六号 ) その他の労働に関する法令に違反し 罰金以上の刑に処せられていないこと (6) 当該指定居宅介護事業所等において 労働保険料 ( 労働保険の保険料の徴収等に関する法律 ( 昭和四十四年法律第八十四号 ) 第十条第二項に規定する労働保険料をいう 以下同じ ) の納付が適正に行われていること (7) 次に掲げる基準のいずれかに適合すること ( 一 ) 次に掲げる要件のいずれにも適合すること a 福祉 介護職員の任用の際における職責又は職務内容等の要件 ( 福祉 介護職員の賃金に関するものを含む ) を定めていること b aの要件について書面をもって作成し 全ての福祉 介護職員に周知していること ( 二 ) 次に掲げる要件のいずれにも適合すること a 福祉 介護職員の資質の向上の支援に関する計画を策定し 当該計画に係る研修の実施又は研修の機会を確保していること b aについて 全ての福祉 介護職員に周知していること (8) 平成二十年十月から (2) の届出の日の属する月の前月までに実施した福祉 介護職員の処遇改善の内容 ( 賃金改善に関するものを除く ) 及び当該福祉 介護職員の処遇改善に要した費用を全ての福祉 介護職員に周知していること ロ福祉 介護職員処遇改善加算 (Ⅱ) イの (1) から (6) までに掲げる基準のいずれにも適合し かつ イの (7) 又は (8) に掲げる基準のいずれかに適合すること ハ福祉 介護職員処遇改善加算 (Ⅲ) イの (1) から (6) までに掲げる基準のいずれにも適合すること 14 福祉 介護職員処遇改善特別加算注別に厚生労働大臣が定める基準に適合している福祉 介護職員を中心とした従業者の賃金の改善等を実施しているものとして都道府県知事又は市町村長に届け出た指定短期入所事業所又は基準該当短期入所事業所が 利用者に対し 指定短期入所又は基準該当短期入所を行った場合に 1 から 12 までにより算定した単位数の 1000 分の 9 に相当する単位数 ( 共同生活介護事業所 ( 単独型事業所を除く ) において行う場合にあっては 1000 分の 10 に相当する単位数 指定宿泊型自立訓練を行う指定自立訓練 ( 生活訓練 ) 事業所 ( 単独型事業所を除く ) において行う場合については 1000 分の 8 に相当する単位数 共同生活援助事業所 ( 単独型事業所を除く ) において行う場合については 1000 分の 23 に相当する単位数 単独型事業所において行う場合については 1000 分の 6 に相当する単位数 ) を加算する ただし 13 の福祉 介護職員処遇改善加算を算定している場合にあっては 算定しない 別に厚生労働大臣が定める基準二十一介護給付費等単位数表第 7 の 14 の注の厚生労働大臣が 14 福祉 介護職員処遇改善加算及び福祉 介護職員処遇改善特別加算の取扱い報酬告示第 7の 13 及び 14 の福祉 介護職員処遇改善加算及び福祉 介護職員処遇改善特別加算については 2の (1) の18を準用する 2の (1) の18 18 福祉 介護職員処遇改善加算及び福祉 介護職員処遇改善特別加算の取扱いついて福祉 介護職員処遇改善加算は 平成 23 年度まで実施されていた福祉 介護人材の処遇改善事業における助成金による賃金改善の効果を継続する観点から 当該助成金を円滑に障害福祉サービス報酬に移行することを目的とし創設したものである また 福祉 介護職員処遇改善特別加算については 福祉 介護職員の処遇改善をより一層推し進めるために 基金事業において 助成金を受給することが困難であった事業所においても一定の処遇改善が図られるよう創設したものある このため 福祉 介護職員処遇改善加算を算定する場合には 福祉 介護職員処遇改善特別加算は算定できないこと なお 福祉 介護職員処遇改善加算及び福祉 介護職員処遇改善特別加算の内容につ

定める基準第三号の規定を準用する 厚生労働大臣が定める基準第三号次に掲げる基準のいずれにも適合すること イ福祉 介護職員等の賃金 ( 退職手当を除く ) に要する費用の見込額が 福祉 介護職員処遇改善特別加算の算定見込額を上回る賃金改善に関する計画を策定し 当該計画に基づき適切な措置を講じていること ロ当該指定居宅介護事業所等において イの賃金改善に関する計画 当該計画に係る実施期間及び実施方法その他の福祉 介護職員等の処遇改善の計画等を記載した福祉 介護職員等処遇改善計画書を作成し 全ての福祉 介護職員等に周知し 都道府県知事に届け出ていること ハ福祉 介護職員処遇改善特別加算の算定額に相当する賃金改善を実施すること ニ当該指定居宅介護事業所等において 事業年度ごとに福祉 介護職員等の処遇改善に関する実績を都道府県知事に報告すること ホ算定日が属する月の前十二月間において 労働基準法 労働者災害補償保険法 最低賃金法 労働安全衛生法 雇用保険法その他の労働に関する法令に違反し 罰金以上の刑に処せられていないこと ヘ当該指定居宅介護事業所等において 労働保険料の納付が適正に行われていること いては 別途通知 ( 福祉 介護職員処遇改善加算及び福祉 介護職員処遇改善特別加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について ( 平成 24 年 3 月 30 日付け障障発 0330 第 5 号厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部障害福祉課長通知 )) を参照すること