情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Technical Report Vol.2013-CSEC-61 No.15 Vol.2013-IOT-21 No /5/10 トラフィック削減用ネットワークノードの多段構成と評価 古田駿介 大高友樹 成田明子 動画配信に代表されるように一つの

Similar documents
2) では, 図 2 に示すように, 端末が周囲の AP を認識し, 認識した AP との間に接続関係を確立する機能が必要である. 端末が周囲の AP を認識する方法は, パッシブスキャンとアクティブスキャンの 2 種類がある. パッシブスキャンは,AP が定期的かつ一方的にビーコンを端末へ送信する

2014 年電子情報通信学会総合大会ネットワークシステム B DNS ラウンドロビンと OpenFlow スイッチを用いた省電力法 Electric Power Reduc8on by DNS round- robin with OpenFlow switches 池田賢斗, 後藤滋樹

bitvisor_summit.pptx

TFTP serverの実装

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

センターでは,WAP からの位置情報を受信し, WAP が適切に設置されたかどうかを確認する 提案システムのシーケンス概要 図 2 に提案システムのシーケンスを示す. 携帯端末は,WAP から無線 LAN の電波を受信すると, DHCP サーバに対して IP アドレスを要求する. この要

Mobile IPの概要

PowerPoint Presentation

スライド 1

本資料について

Microsoft Word - 楽天㇯ㅩ㇦ㅛIaaSㇵㅼã…fiã‡¹ä»Łæ§Ÿ.doc

情報通信の基礎

Solstice Pod ネットワーク導入ガイド

Internet Initiative Japan Inc. プロトコルの脆弱性 ( 株 ) インターネットイニシアティブ 永尾禎啓 Copyright 2004, Internet Initiative Japan Inc.

2004年度情報科学科卒論アブスト テンプレート

アマチュア無線のデジタル通信

IPsec徹底入門

修士論文進捗報告

高速バックボーンネットワークにおける公平性を考慮した階層化パケットスケジューリング方式

router_cachehit.eps

Microsoft Word - J_01_02.doc

山添.pptx

インターネット,LAN,ネットワークに関する知識

2.5 トランスポート層 147

PeerPool IP NAT IP UPnP 2) Bonjour 3) PeerPool CPU 4) 2 UPnP Bonjour PeerPool CPU PeerPool PeerPool PPv2 PPv2 2. PeerPool 2.1 PeerPool PeerPool PoolGW

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

ボンドグラフと熱伝導解析による EHA熱解析ツールの開発


コンテンツセントリックネットワーク技術を用いた ストリームデータ配信システムの設計と実装

<4D F736F F F696E74202D DB A B C C815B E >

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - GTM_TB_Load_Balance.pptx

IPv4

中村隼大 鈴木秀和 内藤克浩 渡邊晃 名城大学理工学部愛知工業大学情報科学部

Vol. 48 No. 4 Apr LAN TCP/IP LAN TCP/IP 1 PC TCP/IP 1 PC User-mode Linux 12 Development of a System to Visualize Computer Network Behavior for L

2ACL DC NTMobile ID ACL(Access Control List) DC Direction Request DC ID Access Check Request DC ACL Access Check Access Check Access Check Response DC

Microsoft PowerPoint pptx

スライド 1

160311_icm2015-muramatsu-v2.pptx

目次 1 はじめに 登録商標 商標 注意事項 免債事項 SR-IOV の機能概要 性能検証事例 測定環境 測定結果 各方式による共有 NIC 性能比較 ( ポートあ

Microsoft Word - 3.1NW...o...doc

Microsoft PowerPoint _y.kenji.pptx

CSS のスパニングツリー ブリッジの設定

file:///C:/www/

技術的条件集別表 35 IP トランスポート仕様

III 1 R el A III 4 TCP/IP プロトコルと 関連する各種上位プロトコルの基礎を学ぶ 具体的には 各プロトコルを実装したコマンド ( アプリケーションプログラム ) を実行し 各プロトコルの機能等を確認する また 同じプロトコルを実装したコンピュータ間では OS

2. ネットワークアプリケーションと TCP/IP 2.1. クライアント / サーバモデル TCP/IP プロトコルに従うネットワークアプリケーションの典型的モデルは, クライアント / サーバモデルである. クライアント / サーバモデルでは, クライアントからの要求に対してサーバがサービスを提

人類の誕生と進化

プロダクト仕様書 SLB

058 LGWAN-No155.indd

PowerPoint プレゼンテーション

15群(○○○)-8編

McAfee SaaS Protection 統合ガイド Microsoft Office 365 と Exchange Online の保護

presen1.pptx

センサーデバイスへの仮想IP割り当て実験

初めてのBFD

本仕様はプロダクトバージョン Ver 以降に準じています

中継サーバを用いたセキュアな遠隔支援システム

5GHz 作 15-4 DFS 試験時の通信負荷条件定義について 2019 年 3 月 1 日 NTT 東芝 クアルコムジャパン 1

MPサーバ設置構成例

[ 参照規格一覧 ] JIS C5973 (F04 形単心光ファイバコネクタ ) JIS C6835 ( 石英系シングルモード光ファイバ素線 1991) JIS C6832 ( 石英系マルチモード光ファイバ素線 1995) IETF RFC791(Internet Protocol

Microsoft PowerPoint - DNS_BoF_SCS_ pptx

conf_example_260V2_inet_snat.pdf

本仕様はプロダクトバージョン Ver 以降に準じています

本製品に接続された端末の IPv6 情報が表示されます 端末に割り当てられた IPv6 アドレス IPv6 アドレスを取得した端末の MAC アドレスが確認できます 注意 : 本ページに情報が表示されるのは本製品が 上位から IPv6 アドレスを取得した場合のみとなります DDNSサービス :DDN

PowerPoint Presentation

<4D F736F F F696E74202D208CA48B868FD089EE288FDA82B582A294C5292E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - ie ppt

出岡雅也 旭健作 鈴木秀和 渡邊晃 名城大学理工学部

4-5. ファイアウォール (IPv6)

4-4. ファイアウォール (IPv4)

UDPとCBR

スライド 1

TECHNICAL BRIEF RealServer ロードバランス時の BIG-IP 設定方法 本ドキュメントは複数の RealServer をロードバランスする際の BIG-IP コントローラの設定方法を紹介するもので F5 Networks Japan K.K. と RealNetworks

Japanese Manual

1. 概要 この章では HDE Controller X LG Edition をお使いの方に向けて LGWAN 接続に特化した設定の説明をします HDE Controller X LG Edition 以外の製品をご利用のお客様はこの章で解説する機能をお使いになれませんのでご注意ください 452

平成18年度電気関係学会東海支部連合大会

この方法では, 複数のアドレスが同じインデックスに対応づけられる可能性があるため, キャッシュラインのコピーと書き戻しが交互に起きる性のミスが発生する可能性がある. これを回避するために考案されたのが, 連想メモリアクセスができる形キャッシュである. この方式は, キャッシュに余裕がある限り主記憶の

提案書

1012  ボットネットおよびボットコードセットの耐性解析

Windows Server 2016 Hyper-V ストレージQoS機能の強化

富士通社製PCサーバ(PRIMERGY)と、Exablaze社製 超低遅延10Gb イーサネット・アダプター(ExaNIC)との接続検証報告書

概要

memcached 方式 (No Replication) 認証情報は ログインした tomcat と設定された各 memcached サーバーに認証情報を分割し振り分けて保管する memcached の方系がダウンした場合は ログインしたことのあるサーバーへのアクセスでは tomcat に認証情報

情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-DPS-159 No.31 Vol.2014-MBL-71 No /5/16 仮想化環境における読込み書込み比率を考慮した動的 VM メモリ割り当て 1 坂本雅哉 1 山口実靖 近年, サーバの

情報通信ネットワーク特論 TCP/IP (3)

Microsoft Word - Dolphin Expressによる10Gbpソケット通信.docx

2014/07/18 1

クラスタ構築手順書

他の章は下記をクリックして PDF 一覧からお入り下さい IT ライブラリー (pdf 100 冊 ) 目次番号 270 番 Windows Server Enterprise 2008 R2 完全解説 ( 再入門 )

1 Atollic TrueSTUDIO( GR-PEACH TOPPERS/ASP ASP GR-PEACH mbed ( git

PowerPoint プレゼンテーション

付録 2 システムログ一覧 () 攻撃経路 1. ファイアウォール (FW) ネットワーク型 IPS/IDS Web サーバ AP サーバ DB サーバ プロキシサーバ エラーログ SSL ログ AP ログ ホストログ 非 日時 ファイアウォールホスト名 ファイアウォールルール名及び番号 インバウン

Microsoft PowerPoint - t-kubo07PN-LAMBDA-slide.ppt

Software-Defined Tester(SDT) を用いた高精度遅延測定による SDN/NFV 品質向上 富士通アドバンストテクノロジ株式会社システム技術統括部大久保克彦 0 Copyright 2017 FUJITSU AD

Microsoft Word - u-CAT’Ý™è…K…C…

Dual Stack Virtual Network Dual Stack Network RS DC Real Network 一般端末 GN NTM 端末 C NTM 端末 B IPv4 Private Network IPv4 Global Network NTM 端末 A NTM 端末 B

Transcription:

トラフィック削減用ネットワークノードの多段構成と評価 古田駿介 大高友樹 成田明子 動画配信に代表されるように一つのホストから複数のホストへ短時間内に内容が重複する大量のデータが配信されるようになった. 我々の研究グループでは, ネットワークノードにパケットキャッシュを設け, ノード間では元のデータより小さなデータに圧縮してトラフィックを削減する手法を提案し, 単純なネットワーク構成においては高い削減率を得られることを示してきた. ここでは, ノードを多段化することでより複雑なトポロジーに対応させた場合の結果と問題点について述べる. Design and Evaluation of a Network Node for Traffic Reduction FURUTA SHUNSUKE OTAKA YUKI NARITA AKIKO In recent years, a large amount of duplicate contents are often delivered in a short time. For example, a video streaming server sends data to multiple clients concurrently. We proposed a network nodes for traffic reduction with packet cache. Data transported between them are changed into small identifiers. In our previous study, we obtained nearly ideal reduction rate. Then we apply our method to more complex network topology with multiple-hop by improved nodes, and present results and problems. 1. はじめに近年, コンピュータネットワークの普及や通信機器の発達により, 一つのホストから複数のホストへ短時間内に内容が重複する大量のデータが配信されることが増えている. 身近な例としては, ニコニコ生放送や USTREAM などのライブ中継やニュース配信が行われる動画配信サービスがある. しかし, これらのサービスは同じ内容のデータを複数のホストに送るため, 送受信ホスト間の通信帯域を冗長なデータで圧迫してしまい, その区間を使用するほかの通信の妨げとなることがある ( 図 1.1). この問題を解決する代表的な手法として IP マルチキャストがある. これは, 複数のホストが要求するデータを経路上の分岐点で複製して配信する手法であり, 同じデータを何回も送信しなくて済むためトラフィックを削減できる. しかし, この手法では経路上のルータ全てがこの手法に対応していなければならない. また, トランスポート層プロトコルには信頼性を保証しない UDP を使用する. このため, 経路の一部が対応していない場合や通信の信頼性を保証する TCP を使用する場合にはトラフィックの削減を行うことができない. そこで [1][2][3] では, 信頼性を保証する TCP を用いることができ, 通信の一部区間でも適用可能な, トラフィック削減手法を提案している. この手法は, 短時間内に内容が重複するデータを削減対象とし, 削減区間の上流側ノードを上流ノード, 下流側を下流ノードとする. 各ノードに通過したデータを記録するための通信キャッシュを設け, 一 度通過したデータをキャッシュに記録する. 上流ノードにデータが到着したら, 到着したデータとキャッシュ内のデータを探索し比較をする. もし, これらのデータが一致した場合は, 元のデータより小さい復元情報として下流ノードへ送信する. そして, 下流ノードでは, 復元情報をから元のデータに復元し, 受信ホストへ送信する. これにより, ノード間のトラフィックを削減することができる. また [4][5] により,[1][2][3] の手法は先ほどの短時間内に内容が重複するデータ ( 以下, 削減対象データ ) のみが流れるようなネットワーク環境では有効であるが, 削減対象データ以外のデータ ( 以下, 削減対象外データ ) が流れることも考慮して削減対象外データを増加させたネットワーク環境で評価を行った場合, この手法のトラフィック削減効果が低下してしまうことが明らかになった. これに対し [6] では, 保持しておく必要のない削減対象外データを優先的に追い出すために置換アルゴリズムを変更した. これにより, トラフィック削減効果の低下を防ぐことができた. 図 1.1 背景となるネットワーク構成 弘前大学大学院理工学研究科 Graduate School of Science and Technology, Hirosaki University 1

以上の研究により, トラフィック削減を安定して行うことができるようになったが, トラフィックを削減できるのは上流ノードと下流ノードの間だけであった. 本研究では, 下流ノードを複数, 多段に接続することによって複数のネットワーク間でトラフィックの削減を可能とすることを目的とする. 2.2 通信キャッシュ通信キャッシュは複数のエントリ ( 以下, キャッシュエントリ ) で構成されており, 各キャッシュエントリには番号が振られている. キャッシュエントリには, 受信パケット ( 図 2.2) のヘッダ情報 ( 送信元 宛先 IP アドレス, 送信元 宛先ポート番号,TCP シーケンス番号, オフセット ), 受信パケットのデータ本体 (TCP データ部 ), 新エントリ, 古エントリ, 参照リストが記録される ( 図 2.3). 受信パケットのヘッダ情報とデータ本体は, 上流ノードでデータ探索を行うときや下流ノードでデータを復元する際に用いる. キャッシュエントリ全体の数を表すキャッシュエントリ数は図 2.3 では N と表記されているが, この数は任意に指定することができる. また, 新エントリと古エントリは,[2][3] の手法で用いられ, 参照リストは [3] で用いられる. 図 1.2 下流ノードを多段接続したネットワーク構成 2. 通信キャッシュによる TCP トラフィック削減手法 2.1 概要まず, 先行研究となる [1][2][3] で提案されている通信キャッシュによるトラフィック削減手法の概要を示す. この手法では, トラフィック削減区間の上流側 ( 送信ホスト側 ) に位置するノードを上流ノード, 下流側 ( 受信ホスト側 ) のを下流ノードとし, 各ノードに通信キャッシュを設ける. 各ノードは受信したデータをキャッシュに記録し, 上流と下流で同じデータを保持する. 前章で述べた削減対象データは短時間内に内容が重複するため, 各ノードにはキャッシュに記録されているデータと同じデータが再び到着する可能性がある. この特徴を利用し, キャッシュに記録された削減対象データと同じものが到着した場合, 上流ノードは受信データを元のデータよりも小さな復元情報 ( 詳細は後述 ) に書き換えて下流ノードへ送信する. 下流ノードはその復元情報に該当するデータをキャッシュ内から探し, それを元のデータに戻す. これにより, ノード間では元のデータよりも小さな復元情報で通信できるため, トラフィックの削減が可能となる ( 図 2.1). 図 2.2 受信パケットの構造図 2.3 通信キャッシュの構造 2.3 復元情報復元情報には, 復元パケット数, 復元情報の種類, 復元用識別情報が格納されている ( 図 2.4). この復元用識別情報には,TCP データ部が一致したキャッシュエントリの送信元 宛先 IP アドレス, 送信元 宛先ポート番号, シーケンス番号などが格納される ( 図 2.5). そして, 下流ノードで復元情報から復元をする際に, 復元用識別情報と通信キャッシュのキャッシュエントリ内の送信元 宛先 IP アドレスなどを比較し, それらが全て一致した場合は復元すべきデータが見つかったことなり復元を行う. 復元情報は最小で 31 バイトとなるため, 元のデータが TCP データ部の最大である 1460 バイトであった場合, ヘッダなどを含めたパケット全体として復元情報は約 5% となり, データ転送量を削減できることになる. 復元情報の詳細については [1] を参照していただきたい. 図 2.1 [1][2][3] のトラフィック削減手法の概要 2

図 2.4 復元情報のフォーマット 図 2.7 パケット長フィールド書き換え後の IP ヘッダ 図 2.5 復元用識別情報の構造 復元情報の最小サイズ 31 バイトについて復元パケット数が 1 の場合で, 復元パケット数 4バイト 復元情報種類 1バイト 復元用識別情報 26 バイトの計 31 バイト 2.4 キャッシュ置換アルゴリズム本研究のノードプログラムの動作には, 上流ノードと下流ノードのキャッシュのデータが完全に同一である必要がある. さらに, キャッシュエントリ単位でも同一でなければならないため, 上流ノード側でデータを記録したキャッシュエントリの番号を下流ノード側に伝え, 下流ノードはその番号に同じデータを記録しなければならない. そのため,IP ヘッダのパケット長フィールドを一時的に使用して下流ノードに記録するキャッシュエントリ番号を伝えている. 上流ノードでパケット長フィールドをキャッシュエントリ番号に書き換え, 下流ノードでパケット長を計算し再び書き換えることで実現している.( 図 2.6, 図 2.7). 図 2.6 パケット長フィールド書き換え前の IP ヘッダ 2.5 削減手順図 2.8.1~2.9.4 を用いて, 通信キャッシュによるトラフィック削減の手順を説明する. 図 2.8.1 では, 上流 下流ノードの通信キャッシュには何も記録されていない状態から開始したとする. まず, 上流ノードに送信ホストからのパケットが到着したとき, 上流ノードでは到着パケットの TCP データ部と, キャッシュに記録されている TCP データ部とを比較する. もし, この内容が一致しなかった場合は, 上流ノードの通信キャッシュに記録する ( 図 2.8.1). そして, 下流ノードの通信キャッシュにも記録するために, 下流ノードに送信するパケットの IP ヘッダ部のプロトコルタイプを 0xFC に書き換える. この 0xFC は通信キャッシュに記録を指示するためのものであり, 下流ノードでパケットタイプが記録指示だった場合, 通信キャッシュにデータ部を記録する ( 図 2.8.2). 本研究のノードプログラムの場合には, 前述したように IP ヘッダ部のパケット長フィールドも上流ノードでデータを記録したキャッシュエントリ番号に書き換えており, 上流ノードと同一のキャッシュエントリ番号にデータが記録される. そして, 下流ノードから受信ホストへとパケットを送信する ( 図 2.8.3). 次にキャッシュ探索で内容が一致する場合を考える. まず, 上流ノードにパケットが到着したらキャッシュ探索を行う ( 図 2.9.1). この場合, キャッシュ探索によって同じデータが見つかるので, 送信するパケットのデータ部を復元情報に書き換え, さらに, ヘッダ部のプロトコルタイプを復元指示である 0xFD に書き換えて下流ノードに送信する ( 図 2.9.2). 下流ノードでは, 受信パケットが復元指示と判断し, 復元情報から該当するデータを下流ノードのキャッシュ内から探す. そして, 見つかった場合はパケットのデータをその該当するデータに書き換えて ( 図 2.9.3), 受信ホストへ送信する ( 図 2.9.4). このように, キャッシュヒット時には上流ノードで復元情報に書き換えたものを下流ノードで再び元のデータに復元するという処理が行われることになる. 以上の様に, 一度記録したデータが再び上流ノードに到着した場合は, 復元情報を送ることで削減区間のトラフィックを削減している. また,[1][2][3] を含め本研究では,TCP フロー制御などによってデータ部が分割された場合でも, 一部一致情報というものを用いて中間データ探索を行うこ 3

とにより, 十分な削減効果を得られている. 図 2.8.1 図 2.9.2 図 2.8.2 図 2.9.3 図 2.8.3 図 2.9.4 3. 多段下流ノードの機能 3.1 概要従来の下流ノードに機能を追加し, 多段接続を可能にした下流ノードを, 多段下流ノードと呼ぶ. 従来の下流ノードは, 上流ノードから送られてきた指示に従い, データの記録や復元を行っていた. 多段下流ノードは従来の機能に加え, パケットの宛先を参照し自身に直接つながっているネットワーク宛か, そうでないかを判断し, それによって動作を決定する. 図 2.9.1 4

図 3.1 従来のトラフィック削減ネットワーク構成 3.3 直接つながっていないネットワーク宛の場合 記録指示多段下流ノード 1 は受信したパケットを自身のキャッシュに記録し, 記録支持のまま多段下流ノード 2 に送信する. 多段下流ノード 2 はこれを記録し, ヘッダの内容を TCP に書き戻してホスト B に送信する. 復元指示多段下流ノード 1 は復元を行わず, 復元情報のまま多段下流ノード 2 に送信する. 多段下流ノード 2 は復元情報を受け取り, キャッシュを元に復元してホスト B に送信する. この場合も削減範囲は上流ノードから多段下流ノード 2 の間となる. 図 3.4 直接つながっていないネットワーク宛の場合 図 3.2 下流ノードを多段接続したネットワーク構成 3.2 直接つながっているネットワーク宛の場合 記録指示多段下流ノード 1 は自身キャッシュにパケットを保存してホスト A に送信する. 同時に, 受信したパケットを複製し, 多段下流ノード B に送信する. 複製したパケットは記録のみの指示となっており, 多段下流ノード B ではこのパケットをキャッシュに記録し, 送信せずに破棄する. こうすることで多段下流ノード 1 と 2 で同じ内容のキャッシュを作ることができる. そのため, 次にホスト B 宛てに同じ内容のパケットが送られたとき, 多段下流ノード 1 で復元せずに, 多段下流ノード 2 で復元することができる. これで, 削減区間を上流ノードから多段下流ノード 2 の間に拡大することができる. 復元指示従来と同じ動作で, キャッシュを元にパケットを復元して受信ホスト A に送信する. 4. 動作確認実装したノード機の評価を行うため, 表 4.1 に示す機器で図 4.1 のようなネットワークを構成した. 各ノードは PC を用いて構築し,100BASE-TX のイーサネットで接続する. 複数の受信ホストは 1 台のマシン上で 5 つの受信プロセスを同時に実行することで代用した. 上流ノード, 多段下流ノードは Linux アプリケーションとして実装する. この環境で送信ホストから受信ホストへデータを送信することにより, 送信ホスト, 受信ホスト間で同一のデータが 5 つ重複して送られる. 測定は受信ホスト A が受信する場合と受信ホスト B が受信する場合に分けて行う. 測定はそれぞれ 300 秒とし, キャッシュエントリ数は 1000 とする. 受信ホスト A が受信する場合は, 送信ホストから上流ノードに送信されたデータ量 ( 削減前の転送量 : 区間 1), 上流ノードから下流ノード 1 に送信されたデータ量 ( 削減後の転送量 : 区間 2) を測定する. 受信ホスト B が受信する場合は区間 1,2, に加え, 下流ノード1から下流ノード 2 に送信されたデータ量 ( 削減後の転送量 : 区間 3) を測定する. またキャッシュエントリ数を変化させたときの削減率の変化を調べるため, キャッシュエントリ数を 100 から 3000 の間で変化させてデータの削減率を測定する. このときのホスト数は 5 台とする. 図 3.3 直接つながっているネットワーク宛の場合 5

表 4.1 測定に使用した機器 多段下流ノード 2 受信ホスト A それ以外 CPU Intel Pentium 4 CPU (1.7GHz) Intel Pentium G645 (2.9GHz) AMD Opeteron1210 (1.8GHz) OS CentOS 5.8 (Linux 2.6.18-308) CentOS 5.8 (Linux2.6.18-308) Debian 4.0 (Linux 2.6.18-6-486) メモリ 256MB 2GB 1024MB NIC 100BASE-TX シュエントリが次々に上書きされてしまい, キャッシュヒット率が低下するためである. そのため, 受信ホスト数に対してキャッシュエントリ数が少なすぎると削減割合が低下する. 受信ホスト数が 5 台の場合にはキャッシュエントリ数 400 個程度で削減割合が上限近くに達し, それ以上増やしても削減割合はほとんど変化しない. 図 5.1 受信ホスト A が受信する場合の測定結果 図 4.1 構築したネットワーク 5. 結果 図 5.1 にホスト A が受信した場合の区間 1,2 のデータ通信量を示す. 区間 1 の転送量は 1 秒間当たりおよそ 12Mbytes で,100BASE-TX のほぼ上限である. これに対し区間 2 では 1 秒間当たり 3Mbytes で, 約 25% に削減されている. 本手法では削減対象が TCP データ部のみで, ヘッダ部はそのまま送信されるため, この削減率は受信ホストが 5 台の場合のほぼ上限である. これは従来の下流ノードと同等の動作であり, 従来の下流ノードと互換性があることがわかる. 図 5.2 はホスト B が受信した場合の結果をである. 区間 2 と区間 3 は転送されるデータ量がほとんど同じであるため, 図では重なって見えにくくなっている. ホスト A が受信する場合と同様に, 区間 1 では 1 秒間に 100BASE-TX の上限の約 12Mbytes が流れ, 区間 2 ではそれが 3Mbytes 程度に削減されている. 区間 3 は区間 2 のデータが下流ノード 1 によってそのまま転送されるため, 区間 2 とほぼ同様の転送量となっている. 図 6 はホスト B がデータを受信する場合において, キャッシュエントリ数を 100 から 3000 個の間で変化させた場合のデータの削減割合の変化である. この時の受信ホストの数は 5 台である. この場合, キャッシュエントリ数が 100 個では削減率が低く,400 個でおよそ 72% に達し, それ以降はほぼ変化しないことがわかる. これは, キャッシュエントリ数が受信ホスト数に対して少なすぎるため, キャッ 図 5.2 受信ホスト B が受信する場合の測定結果 図 5.3 キャッシュエントリ数の増加による変化 6

6. まとめ本研究では,[1][2][3] のトラフィック削減手法で使われていた下流ノードプログラムを改良し, 多段接続機能を実装した. 本研究の多段下流ノードは従来の下流ノードの機能に加え, 複数の多段下流ノードによる多段接続の機能を実装した. 従来の構成では上流ノードと下流ノードの間の 1 つのネットワークでしかトラフィック削減を行うことができなかったが, 多段下流ノードにより, 複数のネットワーク間でのトラフィック削減を行うことができた. 多段下流ノードは受信したパケットの宛先を参照し, 自身と直接つながっているネットワーク宛かそうでないかを判定し, それによって動作を決定する. また複数の多段下流ノード間でキャッシュを同一にするため, 上流側の多段下流ノードは記録のためのパケットを生成し, 下流側の多段下流ノードに送信する. 下流側の多段下流ノードはそのパケットを受け取ると, キャッシュに内容を保存し, 送信せずに破棄する. こうすることで複数の下流ノード間でキャッシュを同様にすることができ, トラフィックの削減範囲を拡大することができる. 変更したプログラムを実装し実験を行った結果, 従来と同様の削減率を保ちつつ, トラフィック削減範囲を拡大することができた. 今後の課題としては, 下流ノードを多段にしたことで一瞬スループットが下がる現象が見られるため, その原因の究明と改善, より多くの多段下流ノードを接続した際の動作の確認などが挙げられる. 参考文献 1) 齋藤靖之, TCP/IP ネットワークにおけるデータ転送量のキャッシュによる削減 平成 20 年度弘前大学大学院修士論文 (2009). 2) 山本小百合, IP ネットワークにおけるデータ転送量削減プログラムの高速化 平成 20 年度弘前大学卒業論文 (2009). 3) 木村健悟, トラヒック削減用ネットワークノードの処理の効率化と評価 平成 21 年度弘前大学卒業論文 (2010). 4) 鹿内智也, トラフィック削減用ネットワークノードのキャッシュにおけるデータ記録制限に関する研究 平成 22 年度弘前大学卒業論文 (2011). 5) 近藤憲, トラフィック削減用ネットワークノードのキャッシュにおけるデータ追い出し優先順位に関する研究 平成 22 年度弘前大学卒業論文 (2011). 6) 大高友樹, トラヒック削減用ネットワークノードにおける通信キャッシュの有効利用 平成 23 年度弘前大学卒業論文 (2012) 7