平成21年度版「化学物質と環境」詳細版

Similar documents
Microsoft Word _5_...j.^.....Opart1_...o.p_.....doc

3_1_2モニタリングHP掲載用

H25震災追跡調査結果(概要)

/ 3 1 / 3 / 3 1 /

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

 

第 40 回 看護総合 2009 年 平成 21 年 2009/7/18-19 京都府京都市 2009 年 2010 年 精神看護 2009/7/23-24 島根県松江市 2009 年 2010 年 母性看護 2009/8/6-7 佐賀県佐賀市 2009 年 2010 年 看護教育 2009/8/2

年齢 年齢 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4. 仙台 5. 横浜 FM 6. 鹿島 -19 歳 0 0.0% 0 0.0% 2 2.7% 1 1.4% 3 4.0% 3 4.6% 歳 4 5.0% 5 6.7% 7 9.6% 2 2.7% 2 2.7% % 25-2

untitled

H ( 火 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H ( 月 ) H ( 火 ) H ( 土 ) H ( 日 ) H ( 木 ) H ( 火 ) H

129

1 1 A % % 税負 300 担額

注 3) 化学物質環境実態調査 ( 黒本調査 ) は 非意図的生成化学物質汚染実態追跡調査 ( 平成 5 ~13 年度 ) モニタリング調査 ( 平成 14 年度 ~) のデータをまとめた 注 4) 化学物質環境実態調査 ( 黒本調査 ) 内分泌攪乱化学物質における環境実態調査 については 環境中の

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

本土 ( 沖縄県を除く ) 保険期間 60か月 48か月 37か月 36か月 35か月 34か月 33か月 32か月 31か月 30か月 29か月 28か月 27か月 26か月 25か月 24か月 23か月 22か月 21か月 20か月 合 自家用 A B 営 業 用 用 C D 自 家 用 用 4


善強化し環境の保全を図っていただくことを目的に PRTR 制度が平成 11 年に 特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律 として法制化された こうした有害化学物質の環境汚染問題は 我が国のみならず世界の関心事項であり 平成 4 年 6 月にリオデジャネイロで開催された

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

<925089BF955C81698CF6955C816A2E786C73>

平成 27 年 2 月から適用する公共工事設計労務単価 1 公共工事設計労務単価は 公共工事の工事費の積算に用いるためのものであり 下請契約等における労務単価や雇用契約における労働者への支払い賃金を拘束するものではない 2 本単価は 所定労働時間内 8 時間当たりの単価である 3 時間外 休日及び深

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前

B 新潟県神戸市千葉市徳島県 新潟県神戸シニア選抜千葉市シニア徳島カバロスシニア (1 日目 ) 第 2 9:55-10:40 新潟県 0 ( ) 4 神戸市 (1 日目 ) 第 2 9:55-10:40 千葉市 1 ( (1 日目 ) 第 6 13:35-14:20 ) 1 徳島県 新潟県 0 (

○ 第1~8表、図1~4(平成25年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について)

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

2-5 住宅の設備

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

関東 優良産廃処理業者認定制度で優良認定を受けている許可証 組合員都道府県 許可地域組合員名所在地 茨城県 黒沢産業 ( 株 ) 茨城県 関 茨城県 茨城県 ( 株 ) マツミ ジャパン 茨城県 茨城県 ( 株 ) 国分商会 埼玉県

公文書管理条例等の制定状況調査結果 平成 3 0 年 3 月総務省自治行政局行政経営支援室

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果

秋田市会場最終結果一覧2.pdf

<4D F736F F D D91208D918CF697A791E58A7795CE8DB7926C C F2E646F63>

11 m2~15 m2 7m2~10 m2 6m2以下 1 級地別記 7 別記 8 別記 9 2 級地別記 7 別記 8 別記 9 3 級地別記 7 別記 8 別記 9 ただし 次に掲げる当該世帯の自立助長の観点から引き続き当該住居等に居住することが必要と認められる場合又は当該地域の住宅事情の状況に

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

<4D F736F F D2081A030308B4C8ED294AD955C8E9197BF955C8E862E646F63>


輸送計画書 マラソン交流大会 ( 珠洲市 ) 10 月 6 日現在 第 23 回全国健康福祉祭いしかわ大会実行委員会

<4D F736F F D20486F744E E D BD90AC E93788AEE8AB28AC CF906B89BB97A6816A817C82BB82CC A2E646F63>


A-1_中央年報 「野菜」品目別産地別月別取扱高表H28(A4横)

労働力調査(基本集計)平成25年(2013年)平均(速報)結果の要約,概要,統計表等

共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を

文字数と行数を指定テンプレート

PowerPoint プレゼンテーション

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

都道府県別の互助会等への公費支出額互助会等への公費支出額 ( 単位 : 百万円 ) 会員一人当たりの公費支出額 ( 単位 : 円 ) 北海道 1,531 1, ,257 16, % 24.8% 0.0% 0.0% 0.0% 0.

参考 平成28年度 公立学校教員採用選考試験の実施状況調査

景況レポート-表

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28

(1) 離島以外地域 ( 沖縄県を除く ) に適する基準料率 そ2 48か月 ~37か月契約 保 険 期 間 48か月 47か月 46か月 45か月 44か月 43か月 42か月 41か月 40か月 39か月 38か月 37か月 乗合及びけん引旅客 乗 乗 普けん通引貨及普通物貨び物 A B C D

住宅着工統計による再建築状況の概要 ( 平成 1 9 年度分 ) 国土交通省総合政策局情報安全 調査課建設統計室 平成 20 年 11 月 5 日公表 [ 問い合わせ先 ] 担当下岡 ( 課長補佐 ) 遠藤( 建築統計係長 ) 中村 TEL ( 代表 ) 内線

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後

中央年報 「野菜」品目別産地別月別取扱高表H26(A4横)

率 九州 ( 工 -エネルギー科学) 新潟 ( 工 - 力学 ) 神戸 ( 海事科学 ) 60.0 ( 工 - 化学材料 ) 岡山 ( 工 - 機械システム系 ) 北海道 ( 総合理系 - 化学重点 ) 57.5 名古屋工業 ( 工 - 電気 機械工 ) 首都大学東京

平成17年3月24日

体罰の実態把握について(セット)公表資料250423

海08:30~17:30 月火水木金土日祝北道08 健診機関リスト 北海道 リ P ト ス リ P 健診 リ P 健 健診 P 健診 リ P リ スリ 診 P リ P 健診 P 健 P ス P P P 健 P 健診 P P P P 健 健診 診 P P P リ P 機 機 P 健 ス 健 リ P P

MDE335ӾՈ


イーネットATM 2018 年度年末年始サービス時間 ( をご利用いただける最長の時間となります ) 提携金融機関名取引開始 終了開始 終了開始 終了開始 終了開始 終了 21:00 北日本銀行 七十七銀行 仙台銀行 山形銀行 荘内銀行 きらやか銀行 東邦銀行 常陽銀行 筑波銀行 足利銀行 群馬銀行

2003年5月2日

*Ł\”ƒ

Contents 1 Section Chapter Part Part Chapter Part1 9 Part2 12 Part3 14 Part4 16 Chapter Part1 17 Par

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

RBB TODAY SPEED TEST

地域医療ビッグデータに触ってみよう ほぼハンズオンマニュアル

- 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や 現状の対策と満足度 また 治療に対する理解度と情報の到達度など 現在のスギ花粉症の実態について調査しています 2. 調査の内容 - 調査対象 : ご自身がスギ花粉症である方 -サンプ

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

1★プレス42週HP表紙

mediadata2018_サイトPDF用.indd

公共用水域水質データファイル 利用説明書 検体値 環境省水 大気環境局水環境課 第 1 版作成年月日平成 24 年 8 月 22 日

MAC600”æ’Ý

5631BA_5831BA”æŁ’à

MUC350

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

調査結果(資料1~資料9)

教員評価システムの取組状況(その1)~(その3)

1. 社会福祉法人経営動向調査 ( 平成 30 年 ) の概要 目的 社会福祉法人と特別養護老人ホームの現場の実感を調査し 運営実態を明らかにすることで 社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営に寄与する 対象 回答状況 対 象 特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人 489 法人 (WAM

cds_cat.indd


<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D>

平成29年度通級による指導実施状況調査結果について(別紙2)

平成13-15年度厚生労働科学研究費補助金


輸送計画書 太極拳交流大会 開催地 : 秋田市 ねんりんピック秋田 2017 宿泊 輸送センター Ver.1 更新日 :8/28

Microsoft Word - 4 高等学校インターンシップ実施状況の動向整理

平成28年版高齢社会白書(概要版)

MICS( 沿岸域情報提供システム ) 海上保安庁 1/8 ページ Doyle Japan 差出人 : Windows Internet Explorer 8 で保存されています [=?iso-2022-jp?b?v2luzg93cybjbnrlcm5ldcbfehbsb3jlcia4ibskqir


【H30】水難年報(H29)本文

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

都道府県ごとの健康保険料率 ( 平成 30 年 ) 基本保険料率 / 特定保険料率の合算料率 都道府県 料率 都道府県 料率 都道府県 料率 都道府県 料率 北海道 東京 滋賀 香川 青森 神奈川 京都

Transcription:

5. 調査結果の概要 モニタリング調査の検出状況一覧を表 9-1から表 9-6に 検出下限値一覧を表 1-1 及び表 1-3に 幾何平均値の経年変化については図 6として物質ごとに示した 平成 2 年度の調査結果については 平成 14 年度 ( 物質 媒体により15 年度 ) から継続的に同一地点での調査が実施された結果 これまでに7 年間 (6 年間 ) の調査結果の蓄積があることから 7 年間 (6 年間 ) を通して経年的にどのような増減の傾向があるか統計的に分析を行い 分析結果を表 11に示した 調査結果についての留意事項は以下のとおりである 水質兵庫県においては5L 及び25Lの大量採水方式による試料採取が実施されたが 本誌においては25L 採水の結果のみ採用した 大気各地点ともに 第 1 回目を温暖期 ( 平成 2 年 9 月 5 日 ~ 平成 2 年 1 月 23 日 ) 調査として 第 2 回目を寒冷期 ( 平成 2 年 1 月 28 日 ~ 平成 2 月 12 月 19 日 ) 調査として実施した 香川県では 香川県高松合同庁舎 の対照地点として 香川県立総合水泳プール ( 高松市 ) において試料採取が実施された 回帰分析の分析 検定方法平成 14 年度から ( 大気については平成 15 年度から ) の調査結果に経年の傾向を示す統計学的な有意差があるかどうか 以下の手順により分析 検定を試みた 平成 14 年度から ( 大気の全物質 ( 群 ) 及びその他媒体の一部物質 ( 群 ) については平成 15 年度から ) 平成 2 年度までの継続的に調査を行っている地点の調査結果において 1 いずれの年度の調査結果のうち検出下限値未満 (nd) が検体の半数以上存在しない調査結果について 経年の分析 検定を行うこととした 2 年度ごとに正規性の確認を行い いずれの年度も正規性が認められる場合に経年の分析 検定を行うこととした 正規性の確認は 測定値を対数変換した上で検定 (Kolmogorov-Smirnov 検定 ) を行い 危険率 (P 値 ) が5% 以上のものについて正規性が認められると判断した 3 経年分析は 単回帰分析 ( 対数線形回帰モデル ) を行い 傾きから増減傾向を判断することとした 増減傾向を評価するため 傾きについてのt 検定を行い 危険率 (P 値 ) が5% 未満で有意と判断した 4 さらに 単回帰分析結果であるモデルと測定値との適合を評価するため 傾きのあるモデル ( 対数線形回帰モデル ) と 傾きのないモデル ( 平均値からのずれモデル ) についてAIC( 赤池情報量規準 ) を求め 事後確率 (95% 以上 ) によりモデルへの適合を判断した 5 3において有意と判断 かつ 4において適合と判断した場合 単回帰分析の結果に基づき経年の平均濃度が増加傾向か減少傾向か判断した 277

表 9-1 平成 2 年度モニタリング調査検出状況一覧表 ( その 1) 物質調査番号 [1] PCB 類 [2] HCB [3] アルドリン 調査対象物質 [4] ディルドリン [5] エンドリン [6] [7] [8] DDT 類 [6-1] p,p'-ddt [6-2] p,p'-dde [6-3] p,p'-ddd [6-4] o,p'-ddt [6-5] o,p'-dde [6-6] o,p'-ddd クロルデン類 [7-1] cis- クロルデン [7-2] trans- クロルデン [7-3] オキシクロルデン [7-4] cis- ノナクロル [7-5] trans- ノナクロル ヘプタクロル類 [8-1] ヘプタクロル [8-2] cis-ヘプタクロルエポキシド [8-3] trans-ヘプタクロルエポキシドトキサフェン類 水質 (pg/l) 底質 (pg/g-dry) 範囲範囲平均値 ( 検出頻度 ) ( 検出頻度 ) 平均値 27~4,3 26 22~63, 7,4 (48/48) (64/64) 4~48 16 4.4~29, 14 (48/48) (64/64) nd~21 tr(.8) nd~37 5 (26/48) (56/64) 3.6~45 36 tr(.7)~2,9 42 (48/48) (64/64) nd~2 3 nd~38, 8.7 (45/48) (61/64) 11~2,6 81 23~2,, 2,1 (48/48) (64/64) nd~1,2 11 4.8~1,4, 21 (47/48) (64/64) 2.5~35 27 9.~96, 78 (48/48) (64/64) 2.~85 22 2.8~3, 61 (48/48) (64/64) nd~23 3.1 tr(.7)~14, 39 (44/48) (64/64) nd~26 1.5 nd~37, 42 (39/48) (63/64) nd~17 6.7.5~5, 14 (47/48) (64/64) 1~1,4 78 tr(7)~34, 32 (48/48) (64/64) 2.9~48 29 tr(2.3)~11, 89 (48/48) (64/64) 3~42 23 2.4~1, 93 (48/48) (64/64) nd~14 1.9 nd~34 tr(2) (4/48) (48/64).9~13 6.5 1.1~5,1 49 (48/48) (64/64) 1.9~34 18 tr(1.6)~8,4 79 (48/48) (64/64) nd~37 5.7 nd~21 tr(4) (42/48) (37/64) nd~4.6 nd nd~85 tr(1) (19/48) (27/64) nd~37 4.7 nd~18 2 (46/48) (51/64) nd nd nd nd (/48) (/64) [9-1] Parlar-26 nd nd nd nd (/48) (/64) [9] nd nd nd nd [9-2] Parlar-5 (/48) (/64) [9-3] Parlar-62 nd nd nd nd (/48) (/64) [1] マイレックス nd~.7 nd nd~82 1.1 (4/48) (48/64) HCH 類 [11-1] α-hch 9~1,1 78 nd~5,2 12 (48/48) (64/64) 15~1,8 15 2.8~8,9 17 [11-2] β-hch [11] (48/48) (64/64) [11-3] γ-hch( 別名 : リン 4~34 34 tr(.7)~2,2 35 デン ) (48/48) (64/64) [11-4] δ-hch tr(1.1)~1,9 11 nd~3,3 36 (48/48) (64/64) ( 注 1) 平均値 は幾何平均値を意味する nd( 検出下限値未満 ) は検出下限値の1/2として算出した ( 注 2) 範囲は検体ベース 検出頻度は地点ベースで示したため 全地点において検出されても範囲が nd~となる場合がある 278

表 9-2 平成 2 年度モニタリング調査検出状況一覧表 ( その 2) 物質調査番号 調査対象物質 [12] クロルデコン 水質 (pg/l) 底質 (pg/g-dry) 範囲範囲平均値 ( 検出頻度 ) ( 検出頻度 ) 平均値 nd~.76 nd nd~5.8 nd (13/46) (1/49) ポリブロモジフェニルエーテル類 ( 臭素数が 4 から 1 までのもの ) [13-1] テトラブロモジフェニルエーテル類 [13-2] ペンタブロモジフェニルエーテル類 [13-3] ヘキサブロモジ [13] フェニルエーテル類 [13-4] ヘプタブロモジフェニルエーテル類 [13-5] オクタブロモジフェニルエーテル類 [13-6] ノナブロモジフェニルエーテル類 [13-7] デカブロモジフェニルエーテル ( 注 1) 平均値 は幾何平均値を意味する nd( 検出下限値未満 ) は検出下限値の1/2として算出した ( 注 2) 範囲は検体ベース 検出頻度は地点ベースで示したため 全地点において検出されても範囲が nd~となる場合がある ( 注 3) は調査対象外の媒体であることを意味する 表 9-3 平成 2 年度モニタリング調査検出状況一覧表 ( その 3) 物質調査番号 [14] 調査対象物質 2- クロロ -4- エチルアミノ -6- イソプロピルアミノ -1,3,5- トリアジン ( 別名 : アトラジン ) [15] ジオクチルスズ化合物 [16] [17] N,N'-ジフェニル-p-フェニレンジアミン類 [15-1] N,N'-ジフェニル -p-フェニレンジアミン [15-2] N,N'-ジトリル-p- フェニレンジアミン [15-3] N,N'-ジキシリル -p-フェニレンジアミン 2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール ( 別名 :BHT) [18] ジベンゾチオフェン [19] 2,2,2-トリクロロ-1,1-ビス (4-クロロフェニル) エタノール ( 別名 : ケルセン又はジコホル ) 2,4,6-トリ-tert-ブチルフェノール 範囲 ( 検出頻度 ) 水質 (ng/l) 平均値 底質 (ng/g-dry) 範囲平均値 ( 検出頻度 ) nd~3.4 nd nd~4.1 nd (19/48) (1/59) nd~1 nd nd~9.71 (2/48) (56/63) nd (/48) nd (/48) nd (/48) nd nd nd nd~7.8 nd nd~3 nd (9/36) (2/56) nd~3.9 nd nd~79 1.6 (13/48) (61/64) nd~.76 nd nd~.46 nd (13/48) (13/63) nd nd nd~17 nd [2] (/48) (1/63) nd~66 tr(75) nd~78 nd [21] フタル酸ジ-n-ブチル (18/45) (22/62) nd~.18 nd nd~28.36 [22] ポリ塩化ナフタレン類 (9/48) (58/63) nd~94 tr(11) nd~19 tr(.79) [23] りん酸トリ-n-ブチル (29/43) (41/6) ( 注 1) 平均値 は幾何平均値を意味する nd( 検出下限値未満 ) は検出下限値の1/2として算出した ( 注 2) 範囲は検体ベース 検出頻度は地点ベースで示したため 全地点において検出されても範囲が nd~となる場合がある ( 注 3) は調査対象外の媒体であることを意味する 279

表 9-4 平成 2 年度モニタリング調査検出状況一覧表 ( その 4) 物質調査番号 [1] PCB 類 [2] HCB [3] アルドリン 調査対象物質 [4] ディルドリン [5] エンドリン [6] [7] [8] DDT 類 [6-1] p,p'-ddt [6-2] p,p'-dde [6-3] p,p'-ddd [6-4] o,p'-ddt [6-5] o,p'-dde [6-6] o,p'-ddd クロルデン類 [7-1] cis- クロルデン [7-2] trans- クロルデン [7-3] オキシクロルデン [7-4] cis- ノナクロル [7-5] trans- ノナクロル ヘプタクロル類 [8-1] ヘプタクロル [8-2] cis-ヘプタクロルエポキシド [8-3] trans-ヘプタクロルエポキシドトキサフェン類 生物 大気 (pg/m 3 ) 貝類 魚類 鳥類 第 1 回 ( 温暖期 ) 第 2 回 ( 寒冷期 ) 範囲範囲範囲範囲範囲平均値平均値平均値平均値 ( 検出頻度 ) ( 検出頻度 ) ( 検出頻度 ) ( 検出頻度 ) ( 検出頻度 ) 平均値 87~69, 6,6 1,2~33, 11, 3,~56, 8,8 52~96 2 21~1,5 93 (7/7) (17/17) (2/2) (22/22) (36/36) 13~24 3 25~1,5 16 24~2,5 85 78~26 12 58~16 87 (7/7) (17/17) (2/2) (22/22) (36/36) nd~2 nd nd~tr(2) nd nd nd tr(.2)~9.4.27 nd~1.3.9 (3/7) (1/17) (/2) (25/25) (22/25) 47~24, 31 15~1,3 23 26~1,3 62 1.6~22 14.68~72 4.9 (7/7) (17/17) (2/2) (37/37) (37/37) tr(6)~1,5 26 nd~2 11 nd~83 1 tr(.6)~4.6.53 nd~1.8.18 (7/7) (14/17) (1/2) (37/37) (35/37) 42~9, 1,6 43~73, 3,5 7,7~16, 45, 2.5~14 12 1.8~34 4.7 (7/7) (17/17) (2/2) (37/37) (37/37) 12~1,4 13 7~2,9 27 56~27 15.76~27 3.6.22~15 1.2 (7/7) (17/17) (2/2) (37/37) (37/37) 12~5,8 82 32~53, 2,3 7,5~16, 45,.98~96 4.8.89~22 2.2 (7/7) (17/17) (2/2) (37/37) (37/37) 6~1,3 23 33~4,1 44 35~1,1 24.37~1.1.17.36~.31.91 (7/7) (17/17) (2/2) (37/37) (37/37) 5~33 46 3~72 68 nd~16 3.33~18 2.3.32~6.5.8 (7/7) (17/17) (2/2) (37/37) (37/37) 8~39 45 tr(1)~13, 46 nd~3 nd.11~5..48.15~1.1.3 (7/7) (17/17) (1/2) (37/37) (37/37) 5~1,1 11 nd~1, 62 tr(2)~14 4.5~1.6.19.4~.26.1 (7/7) (16/17) (2/2) (37/37) (37/37) 28~13, 1,9 2~15, 1,9 51~4,2 1,5 6.6~2,5 23 5.1~64 65 (7/7) (17/17) (2/2) (37/37) (37/37) 85~11, 66 36~3,5 41 tr(3)~28 26 1.9~79 75 1.5~2 21 (7/7) (17/17) (2/2) (37/37) (37/37) 52~1,3 3 14~1,3 12 nd~27 tr(6) 2.5~99 87 1.8~25 25 (7/7) (17/17) (2/2) (37/37) (37/37) 7~1,1 54 15~2,2 12 29~96 53.5~7.1 1.7.27~1.8.61 (7/7) (17/17) (2/2) (37/37) (37/37) 33~78 18 46~3,2 33 37~41 13.18~87 7.9.16~19 2. (7/7) (17/17) (2/2) (37/37) (37/37) 94~2, 44 87~6,9 82 18~2,6 68 1.5~65 59 1.3~17 17 (7/7) (17/17) (2/2) (37/37) (37/37) tr(8)~54 35 nd~35 37 18~56 35 1.6~2 24.96~63 8.8 (7/7) (17/17) (2/2) (37/37) (37/37) nd~9 tr(2) nd~9 nd nd nd.92~19 2.51~6 7.5 (5/7) (7/17) (/2) (37/37) (37/37) 8~51 31 tr(3)~35 38 18~56 35.53~9.9 2.4.37~3..91 (7/7) (17/17) (2/2) (37/37) (37/37) nd~33 nd nd nd nd nd nd~.17 nd nd nd (1/7) (/17) (/2) (6/37) (/37) [9-1] Parlar-26 nd~22 tr(8) nd~73 3 nd~1,2 4 tr(.12)~.58 tr(.21) nd~tr(.2) tr(.11) (7/7) (17/17) (2/2) (37/37) (36/37) [9] nd~23 tr(7) nd~1, 38 nd~1,6 49 nd~tr(.19) nd nd nd [9-2] Parlar-5 (6/7) (17/17) (1/2) (15/37) (/37) [9-3] Parlar-62 nd nd nd~59 tr(3) nd~36 tr(7) nd nd nd nd (/7) (8/17) (1/2) (/37) (/37) [1] マイレックス tr(2)~18 4 tr(1)~48 11 27~26 72.3~.25.9.3~.8.5 (7/7) (17/17) (2/2) (37/37) (37/37) HCH 類 [11-1] α-hch 7~38 18 nd~41 35 32~61 48 25~1,7 18 1~89 66 (7/7) (17/17) (2/2) (37/37) (37/37) 23~1,1 51 tr(4)~75 9 1,3~5,6 2,2.88~73 7.3.46~37 2.2 [11-2] β-hch [11] (7/7) (17/17) (2/2) (37/37) (37/37) [11-3] γ-hch( 別名 : リン tr(3)~98 9 nd~96 13 tr(5)~19 12 5.4~54 54 2.7~23 2 デン ) (7/7) (15/17) (2/2) (37/37) (37/37) [11-4] δ-hch nd~61 nd nd~77 tr(4) tr(3)~31 8.25~57 2.4.11~31.61 (3/7) (12/17) (2/2) (37/37) (37/37) ( 注 1) 平均値 は幾何平均値を意味する nd( 検出下限値未満 ) は検出下限値の1/2として算出した ( 注 2) 範囲は検体ベース 検出頻度は地点ベースで示したため 全地点において検出されても範囲が nd~となる場合がある 28

表 9-5 平成 2 年度モニタリング調査検出状況一覧表 ( その 5) 物質調査番号 調査対象物質 [12] クロルデコン 生物 大気 (pg/m 3 ) 貝類 魚類 貝類 第 1 回 ( 温暖期 ) 第 2 回 ( 寒冷期 ) 範囲範囲範囲範囲範囲平均値平均値平均値平均値 ( 検出頻度 ) ( 検出頻度 ) ( 検出頻度 ) ( 検出頻度 ) ( 検出頻度 ) 平均値 nd nd nd nd nd nd (/7) (/17) (/2) ポリブロモジフェニルエーテル類 ( 臭素数が nd~54 tr(13) nd~2, tr(23) tr(31)~2,1 63 4 から 1 までのもの ) (5/7) (14/17) (2/2) [13-1] テトラブロモジ 2~38 58 9.8~1,3 11 32~1,2 15 フェニルエーテル類 (7/7) (17/17) (2/2) [13-2] ペンタブロモジ tr(11)~94 28 nd~28 3 52~44 14 フェニルエーテル類 (7/7) (16/17) (2/2) [13-3] ヘキサブロモジ tr(5.3)~82 18 nd~31 44 62~38 13 [13] フェニルエーテル類 (7/7) (17/17) (2/2) [13-4] ヘプタブロモジ nd~35 tr(8.5) nd~77 tr(11) 19~53 34 フェニルエーテル類 (7/7) (1/17) (2/2) [13-5] オクタブロモジ nd~1 nd nd~73 tr(5.5) 3~64 41 フェニルエーテル類 (6/7) (7/17) (2/2) [13-6] ノナブロモジフ nd~tr(23) nd nd~tr(15) nd nd~tr(33) tr(2) ェニルエーテル類 (1/7) (2/17) (2/2) [13-7] デカブロモジフ nd~tr(17) nd nd~23 nd nd~tr(11) nd ェニルエーテル (3/7) (4/16) (1/2) ( 注 1) 平均値 は幾何平均値を意味する nd( 検出下限値未満 ) は検出下限値の1/2として算出した ( 注 2) 範囲は検体ベース 検出頻度は地点ベースで示したため 全地点において検出されても範囲が nd~となる場合がある ( 注 3) は調査対象外の媒体であることを意味する 表 9-6 平成 2 年度モニタリング調査検出状況一覧表 ( その 6) 物質調査番号 [14] 調査対象物質 2- クロロ -4- エチルアミノ -6- イソプロピルアミノ -1,3,5- トリアジン ( 別名 : アトラジン ) [15] ジオクチルスズ化合物 [16] [17] N,N'-ジフェニル-p-フェニレンジアミン類 [15-1] N,N'-ジフェニル -p-フェニレンジアミン [15-2] N,N'-ジトリル-p- フェニレンジアミン [15-3] N,N'-ジキシリル -p-フェニレンジアミン 2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール ( 別名 :BHT) [18] ジベンゾチオフェン [19] 2,2,2-トリクロロ-1,1-ビス (4-クロロフェニル) エタノール ( 別名 : ケルセン又はジコホル ) 2,4,6-トリ-tert-ブチルフェノール 生物 (ng/g-wet) 大気 (ng/m 3 ) 貝類魚類貝類第 1 回 ( 温暖期 ) 第 2 回 ( 寒冷期 ) 範囲範囲範囲範囲範囲平均値平均値平均値平均値平均値 ( 検出頻度 ) ( 検出頻度 ) ( 検出頻度 ) ( 検出頻度 ) ( 検出頻度 ) nd~.6 nd nd~11 nd nd nd (4/7) (3/17) (/2) nd~1.8 tr(.53) nd~26 tr(.75) nd~2.5 tr(.74) nd~23 6.6 nd~1, tr(3.6) (6/7) (14/17) (1/2) (33/34) (32/37) nd~1.3 nd nd~.86 tr(.98) nd nd (6/7) (11/17) (/2) nd~.21 tr(.1) nd~.27 tr(.59) nd~.3 nd (7/7) (14/17) (1/2) nd nd nd nd nd nd nd nd nd~1.7 nd [2] (/7) (/17) (/2) (/33) (1/34) nd~1 nd nd~18 nd nd nd [21] フタル酸ジ-n-ブチル (2/7) (12/17) (/2) tr(.11)~1.3.77 nd~2.2.55 nd~tr(.22) nd.35~.66.2.15~.91.13 [22] ポリ塩化ナフタレン類 (7/7) (17/17) (1/2) (22/22) (36/36) nd~1.2 tr(.46) nd~tr(.7) nd nd~tr(.63) nd [23] りん酸トリ-n-ブチル (6/7) (3/16) (1/2) ( 注 1) 平均値 は幾何平均値を意味する nd( 検出下限値未満 ) は検出下限値の1/2として算出した ( 注 2) 範囲は検体ベース 検出頻度は地点ベースで示したため 全地点において検出されても範囲が nd~となる場合がある ( 注 3) は調査対象外の媒体であることを意味する 281

表 1-1 平成 2 年度モニタリング調査定量 [ 検出 ] 下限値一覧表 ( その 1) 物質調査番号 [1] PCB 類 [2] HCB [3] アルドリン [4] ディルドリン [5] エンドリン [6] [7] [8] [9] DDT 類 調査対象物質水質 (pg/l) 底質 (pg/g-dry) 生物 大気 (pg/m 3 ) [6-1] p,p'-ddt [6-2] p,p'-dde [6-3] p,p'-ddd [6-4] o,p'-ddt [6-5] o,p'-dde [6-6] o,p'-ddd クロルデン類 [7-1] cis- クロルデン [7-2] trans- クロルデン [7-3] オキシクロルデン [7-4] cis- ノナクロル [7-5] trans- ノナクロル ヘプタクロル類 [8-1] ヘプタクロル [8-2] cis-ヘプタクロルエポキシド [8-3] trans-ヘプタクロルエポキシドトキサフェン類 [9-1] Parlar-26 [9-2] Parlar-5 [9-3] Parlar-62 [1] マイレックス [11] HCH 類 [11-1] α-hch [11-2] β-hch [11-3] γ-hch( 別名 : リンデン ) [11-4] δ-hch 7.8 3.3 47.8 [ 3.] [ 1.2] [ 17] [.3] 3 2. 7.22 [1] [.8] [3] [.8] 1.4 3 5.4 [.6] [1] [2] [.2] 1.5 1.2 9.24 [.6] [.5] [3] [.9] 3 1.9 8.1 [1] [.7] [3] [.4] 5.8 7.1 21.23 [ 2.2] [ 2.9] [ 8] [.9] 1.2 1.2 5.7 [.5] [.5] [2] [.3] 1.1 1.7 3.4 [.4] [.7] [1] [.2].6 1. 3.25 [.2] [.4] [1] [.9] 1.4 1.5 3.3 [.5] [.6] [1] [.1].7 1.4 3.25 [.3] [.6] [1] [.9].8.3 4.4 [.3] [.1] [2] [.1] 9 1 29.47 [ 3] [ 4] [ 1] [.16] 1.6 2.4 5.14 [.6] [.9] [2] [.5] 3 2. 7.17 [1] [.8] [3] [.6] 1.9 3 7.4 [.7] [1] [2] [.1].9.6 4.3 [.3] [.2] [1] [.1] 1.6 2.2 6.9 [.6] [.8] [2] [.3] 4.6 8 21.24 [ 1.7] [ 3] [ 8] [.9] 2.1 4 6.6 [.8] [1] [2] [.2].6 2 5.22 [.2] [1] [2] [.8] 1.9 1.7 1.16 [.7] [.7] [4] [.6] 8 12 9.22 [3] [5] [3] [.8] 7 17 1.25 [3] [6] [4] [.9] 4 9 8 1.6 [2] [4] [3] [.6].6.7 4.3 [.2] [.3] [1] [.1] 4 1.6 6.1 [2] [.6] [2] [.4] 1..8 6.4 [.4] [.3] [2] [.1] 3.9 9.7 [1] [.4] [3] [.3] 2.3 2 6.4 [.9] [1] [2] [.2] ( 注 1) 上段は定量下限値 下段は検出下限値 ( 注 2) は同族体又は当該物質ごとの定量 [ 検出 ] 下限値の合計とした ( 注 3) 生物の定量下限値及び検出下限値は 貝類 魚類及び鳥類で共通であった ( 注 4) 姫路沖では水質の定量下限値及び検出下限値が表中の値と異なる 282

表 11-2 平成 2 年度モニタリング調査定量 [ 検出 ] 下限値一覧表 ( その 2) 物質調査番号 [12] クロルデコン [13] 調査対象物質水質 (pg/l) 底質 (pg/g-dry) 生物 大気 (pg/m 3 ) ポリブロモジフェニルエーテル類 ( 臭素数が 4 から 1 までのもの ) [13-1] テトラブロモジフェニルエーテル類 [13-2] ペンタブロモジフェニルエーテル類 [13-3] ヘキサブロモジフェニルエーテル類 [13-4] ヘプタブロモジフェニルエーテル類 [13-5] オクタブロモジフェニルエーテル類 [13-6] ノナブロモジフェニルエーテル類 [13-7] デカブロモジフェニルエーテル.14.42 5.6 [.5] [.16] [2.2] 32 ( 注 1) 上段は定量下限値 下段は検出下限値 ( 注 2) は同族体ごとの定量 [ 検出 ] 下限値の合計とした ( 注 3) 生物の定量下限値及び検出下限値は 貝類 魚類及び鳥類で共通であった ( 注 4) は調査対象外の媒体であることを意味する [ 11] 5.9 [2.2] 16 [5.9] 14 [5.] 18 [6.7] 9.6 [3.6] 35 [13] 22 [74] 表 11-3 平成 2 年度モニタリング調査定量 [ 検出 ] 下限値一覧表 ( その 3) 物質調査番号 [14] 調査対象物質水質 (ng/l) 底質 (ng/g-dry) 生物 (ng/g-wet) 大気 (ng/m 3 ) 2- クロロ -4- エチルアミノ -6- イソプロピルアミノ -1,3,5- トリアジン ( 別名 : アトラジン ) [15] ジオクチルスズ化合物 [16] [17] N,N'-ジフェニル-p-フェニレンジアミン類 [15-1] N,N'-ジフェニル -p-フェニレンジアミン [15-2] N,N'-ジトリル-p- フェニレンジアミン [15-3] N,N'-ジキシリル -p-フェニレンジアミン 2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール ( 別名 :BHT) [18] ジベンゾチオフェン [19] [2] 2,2,2-トリクロロ-1,1-ビス (4-クロロフェニル) エタノール ( 別名 : ケルセン又はジコホル ) 2,4,6-トリ-tert-ブチルフェノール [21] フタル酸ジ -n- ブチル [22] ポリ塩化ナフタレン類 [23] りん酸トリ -n- ブチル.74.34 [.29] [.13] 1.5.27.26 [.6] [.9] [.1] 4.4 [1.7] 5.1 [2.] 5.4 [2.1] 3.2 5.1 1.5 4.6 [1.1] [1.7] [.5] [1.5] 1.4.39.21 [.55] [.15] [.82].25.16.12 [.1] [.63] [.48] 41 4.4 3.7.56 [16] [1.7] [1.4] [.22] 19 13 84 [69] [44] [3].85.84.26.4 [.3] [.3] [.1] [.13] 24 2.2 1.2 [7.9] [.73] [.4] ( 注 1) 上段は定量下限値 下段は検出下限値 ( 注 2) は同族体ごとの定量 [ 検出 ] 下限値の合計とした ( 注 3) 生物の定量下限値及び検出下限値は 貝類 魚類及び鳥類で共通であった ( 注 4) は調査対象外の媒体であることを意味する 283

表 12-1 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析結果 ( 水質 ) 物質調査番号 調査対象物質 水質 河川域湖沼域河口域海域 [1] PCB 類 - - [2] HCB * - * [3] アルドリン nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 [4] ディルドリン - - - - - [5] エンドリン - - - - [6] [7] [8] DDT 類 [6-1] p,p'-ddt - - - - - [6-2] p,p'-dde - - - - - [6-3] p,p'-ddd - - - - - [6-4] o,p'-ddt - - [6-5] o,p'-dde nd 半数超 - [6-6] o,p'-ddd - - - - クロルデン類 [7-1] cis-クロルデン - - - [7-2] trans-クロルデン - - [7-3] オキシクロルデン - nd 半数超 nd 半数超 [7-4] cis-ノナクロル - - - - [7-5] trans-ノナクロル - - ヘプタクロル類 [8-1] ヘプタクロル nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 [8-2] cis-ヘプタクロルエポキシド - - - [8-3] trans- ヘプタクロルエポキシド nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 トキサフェン類 [9] [9-1] Parlar-26 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 [9-2] Parlar-5 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 [9-3] Parlar-62 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 [1] マイレックス nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 [11] HCH 類 [11-1] α-hch - - - - [11-2] β-hch - - - - [11-3] γ-hch( 別名 : リンデン ) [11-4] δ-hch nd 半数超 nd 半数超 ( 注 1)AIC での増減傾向の判定では 一次モデルの事後確率において 95% を閾値としている ( 注 2) は減少傾向が認められることを - は増減傾向が認められないことを nd 半数超 は不検出値 (nd) が半数を超えて存在する年度があるため経年分析を実施しなかったことを は得られた濃度分布に正規性のない年度があるため経年分析を実施しなかったことをそれぞれ意味する また * は外れ値を 1 回除外したこと ** は外れ値を 2 回除外したことを意味する ( 注 3) 河川域 湖沼域 河口域及び海域の分類は表 13 に示すとおりである 284

表 12-2 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析結果 ( 底質 ) 物質調査番号 調査対象物質 底質 河川域湖沼域河口域海域 [1] PCB 類 - - - - - [2] HCB - - - -** [3] アルドリン nd 半数超 nd 半数超 [4] ディルドリン - - - [5] エンドリン - - -* [6] [7] [8] DDT 類 [6-1] p,p'-ddt - - - - [6-2] p,p'-dde - - - - - [6-3] p,p'-ddd - - - - [6-4] o,p'-ddt - - - [6-5] o,p'-dde - - - - - [6-6] o,p'-ddd - - - - - クロルデン類 [7-1] cis-クロルデン - - * [7-2] trans-クロルデン - - [7-3] オキシクロルデン - - nd 半数超 [7-4] cis-ノナクロル - - - - [7-5] trans-ノナクロル - - - ヘプタクロル類 [8-1] ヘプタクロル nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 [8-2] cis-ヘプタクロルエポキシド [8-3] trans- ヘプタクロルエポキシド nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 トキサフェン類 [9] [9-1] Parlar-26 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 [9-2] Parlar-5 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 [9-3] Parlar-62 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 [1] マイレックス nd 半数超 nd 半数超 [11] HCH 類 [11-1] α-hch - - - -* [11-2] β-hch - - - - - [11-3] γ-hch( 別名 : リンデン ) [11-4] δ-hch ( 注 1)AIC での増減傾向の判定では 一次モデルの事後確率において 95% を閾値としている ( 注 2) は減少傾向が認められることを - は増減傾向が認められないことを nd 半数超 は不検出値 (nd) が半数を超えて存在する年度があるため経年分析を実施しなかったことを は得られた濃度分布に正規性のない年度があるため経年分析を実施しなかったことをそれぞれ意味する また * は外れ値を 1 回除外したこと ** は外れ値を 2 回除外したことを意味する ( 注 3) 河川域 湖沼域 河口域及び海域の分類は表 13 に示すとおりである 285

表 12-3 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析結果 ( 生物 ) 物質調査番号 調査対象物質貝類魚類鳥類 ウミネコ [1] PCB 類 - - - - [2] HCB - - ムクドリ [3] アルドリン nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 [4] ディルドリン - - [5] エンドリン - nd 半数超 [6] DDT 類 [6-1] p,p'-ddt - - - [6-2] p,p'-dde - - - - [6-3] p,p'-ddd - - - - [6-4] o,p'-ddt - [6-5] o,p'-dde - nd 半数超 [6-6] o,p'-ddd - - クロルデン類 [7-1] cis- クロルデン - - - [7] [8] [7-2] trans-クロルデン - - nd 半数超 [7-3] オキシクロルデン - - - [7-4] cis-ノナクロル - - - [7-5] trans-ノナクロル - - - ヘプタクロル類 [8-1] ヘプタクロル nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 [8-2] cis-ヘプタクロルエポキシド - - - [8-3] trans- ヘプタクロルエポキシド nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 nd 半数超 [9] トキサフェン類 [9-1] Parlar-26 nd 半数超 nd 半数超 [9-2] Parlar-5 nd 半数超 nd 半数超 [9-3] Parlar-62 nd 半数超 nd 半数超 - nd 半数超 [1] マイレックス - [11] HCH 類 [11-1] α-hch - [11-2] β-hch -* - - [11-3] γ-hch( 別名 : リンデン ) - - [11-4] δ-hch nd 半数超 - ( 注 1)AIC での増減傾向の判定では 一次モデルの事後確率において 95% を閾値としている ( 注 2) は減少傾向が認められることを - は増減傾向が認められないことを nd 半数超 は不検出値 (nd) が半数を超えて存在する年度があるため経年分析を実施しなかったことを は得られた濃度分布に正規性のない年度があるため経年分析を実施しなかったことをそれぞれ意味する また * は外れ値を 1 回除外したこと ** は外れ値を 2 回除外したことを意味する 286

表 12-4 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析結果 ( 大気 ) 物質調査番号 調査対象物質 温暖期 [1] PCB 類 - - [2] HCB - 大気 寒冷期 [3] アルドリン nd 半数超 [4] ディルドリン - - [5] エンドリン - nd 半数超 [6] [7] [8] DDT 類 [6-1] p,p'-ddt - - [6-2] p,p'-dde - - [6-3] p,p'-ddd - - [6-4] o,p'-ddt [6-5] o,p'-dde [6-6] o,p'-ddd クロルデン類 [7-1] cis-クロルデン - - [7-2] trans-クロルデン - - [7-3] オキシクロルデン - [7-4] cis-ノナクロル - - [7-5] trans-ノナクロル - - ヘプタクロル類 [8-1] ヘプタクロル - [8-2] cis-ヘプタクロルエポキシド - [8-3] trans- ヘプタクロルエポキシド nd 半数超 nd 半数超 トキサフェン類 [9] [9-1] Parlar-26 nd 半数超 nd 半数超 [9-2] Parlar-5 nd 半数超 nd 半数超 [9-3] Parlar-62 nd 半数超 nd 半数超 [1] マイレックス - [11] HCH 類 [11-1] α-hch - - [11-2] β-hch - - [11-3] γ-hch( 別名 : リンデン ) - - [11-4] δ-hch - - ( 注 1)AIC での増減傾向の判定では 一次モデルの事後確率において 95% を閾値としている ( 注 2) は減少傾向が認められることを - は増減傾向が認められないことを nd 半数超 は不検出値 (nd) が半数を超えて存在する年度があるため経年分析を実施しなかったことを は得られた濃度分布に正規性のない年度があるため経年分析を実施しなかったことをそれぞれ意味する また * は外れ値を 1 回除外したこと ** は外れ値を 2 回除外したことを意味する 287

表 13 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析の水域分類 分類 地方公共団体 調査地点 調査の実施水質底質 河川域 北海道 天塩川恩根内大橋 ( 美深町 ) 十勝川すずらん大橋 ( 帯広市 ) 岩手県 豊沢川 ( 花巻市 ) 仙台市 広瀬川広瀬大橋 ( 仙台市 ) 茨城県 利根川河口かもめ大橋 ( 神栖市 ) 栃木県 田川 ( 宇都宮市 ) 新潟県 信濃川下流 ( 新潟市 ) 富山県 神通川河口萩浦橋 ( 富山市 ) 福井県 笙の川三島橋 ( 敦賀市 ) 山梨県 荒川千秋橋 ( 甲府市 ) 静岡県 天竜川 ( 磐田市 ) 京都市 桂川宮前橋 ( 京都市 ) 大阪市 淀川 ( 大阪市 ) 奈良県 大和川 ( 王寺町 ) 和歌山県 紀の川河口紀の川大橋 ( 和歌山市 ) 鹿児島県 天降川 ( 霧島市 ) 五反田川五反田橋 ( いちき串木野市 ) 湖沼域 青森県 十三湖 秋田県 八郎湖 長野県 諏訪湖湖心 滋賀県 琵琶湖南比良沖中央 琵琶湖唐崎沖中央 河口域 北海道 石狩川河口石狩河口橋 ( 石狩市 ) 山形県 最上川河口 ( 酒田市 ) 千葉市 花見川河口 ( 千葉市 ) 東京都 荒川河口 ( 江東区 ) 隅田川河口 ( 港区 ) 川崎市 多摩川河口 ( 川崎市 ) 石川県 犀川河口 ( 金沢市 ) 大阪府 大和川河口 ( 堺市 ) 大阪市 大阪港 淀川河口 ( 大阪市 ) 徳島県 吉野川河口 ( 徳島市 ) 高知県 四万十川河口 ( 四万十市 ) 熊本県 緑川 ( 宇土市 ) 大分県 大分川河口 ( 大分市 ) 宮崎県 大淀川河口 ( 宮崎市 ) 海域 北海道 苫小牧港 宮城県 仙台湾 ( 松島湾 ) 福島県 小名浜港 千葉県 市原 姉崎海岸 横浜市 横浜港 川崎市 川崎港京浜運河 静岡県 清水港 愛知県 衣浦港 名古屋港 三重県 四日市港 鳥羽港 京都府 宮津港 大阪市 大阪港外 兵庫県 姫路沖 神戸市 神戸港中央 岡山県 水島沖 広島県 呉港 広島湾 山口県 徳山湾 宇部沖 萩沖 香川県 高松港 愛媛県 新居浜港 北九州市 洞海湾 福岡市 博多湾 佐賀県 伊万里湾 長崎県 大村湾 沖縄県 那覇港 ( 注 ) 調査地点の名称としては河口としている地点の一部は 調査地点の状況から河川に分類した 288

(1) モニタリング調査 (POPs) 平成 2 年度調査においては POPs については平成 14 年度から平成 19 年度までの調査に引き続き高感度の分析が行われ 水質及び底質でヘプタクロル類の trans-ヘプタクロルエポキシド及びトキサフェン類が 生物のうち貝類でトキサフェン類の Parlar-62 及びクロルデコンが 魚類でヘプタクロル類の trans-ヘプタクロルエポキシド及びクロルデコンが 鳥類でアルドリン ヘプタクロル類のヘプタクロル及び trans-ヘプタクロルエポキシド並びにクロルデコンが 大気でトキサフェン類の Parlar-62 が不検出であった以外は全て検出された 物質 ( 群 ) 別の調査結果は 次のとおりである 289

[1] PCB 類 調査の経緯及び実施状況 PCB( ポリ塩化ビフェニル ) 類は 絶縁油等に利用されていた 難分解性で 生物に蓄積しやすくかつ慢性毒性を有するため 昭和 49 年 6 月に化審法に基づく第一種特定化学物質に指定されている 平成 13 年度までの継続的調査においては 生物モニタリング ⅱ) で昭和 53 年度から平成 13 年度の全期間にわたって生物 ( 貝類 魚類及び鳥類 ) について調査しており 非意図的生成化学物質汚染実態追跡調査 ⅲ) で平成 8 年度及び平成 9 年度に底質及び生物 ( 魚類 ) 平成 12 年度及び平成 13 年度に水質 底質 生物 ( 魚類 ) 及び大気の調査を実施している 平成 14 年度以降のモニタリング調査では 水質 底質 生物 ( 貝類 魚類及び鳥類 ) 及び大気の調査を毎年度実施している 調査結果 < 水質 > 水質については 48 地点を調査し 検出下限値 3.pg/L において 48 地点全てで検出され 検出濃度は 27 ~4,3pg/L の範囲であった 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析の結果 湖沼域及び海域の減少傾向が統計的に有意と判定され 水質全体としても減少傾向が統計的に有意と判定された 平成 14~2 年度における水質についての PCB 類 ( 総量 ) の検出状況幾何 PCB 類 ( 総量 ) 実施年度中央値最大値最小値平均値 水質 (pg/l) 定量 [ 検出 ] 検出頻度 下限値 検体 地点 14 46 33 11, 6 7.4 [2.5] 114/114 38/38 15 53 45 3,1 23 9.4 [2.5] 36/36 36/36 16 63 54 4,4 14 14 [5.] 38/38 38/38 17 52 37 7,8 14 1 [3.2] 47/47 47/47 18 24 2 4,3 15 9 [3] 48/48 48/48 19 18 14 2,7 12 7.6 [2.9] 48/48 48/48 2 26 25 4,3 27 7.8 [3.] 48/48 48/48 ( 注 ) は同族体ごとの定量 [ 検出 ] 下限値の合計とした < 底質 > 底質については 64 地点を調査し 検出下限値 1.2pg/g-dry において 64 地点全てで検出され 検出濃度 は 22~63,pg/g-dry の範囲であった 平成 14~2 年度における底質についての PCB 類 ( 総量 ) の検出状況幾何 PCB 類 ( 総量 ) 実施年度中央値最大値最小値平均値 底質 (pg/g-dry) 定量 [ 検出 ] 検出頻度 下限値 検体 地点 14 9,2 11, 63, 39 1 [3.5] 189/189 63/63 15 8,2 9,5 5,6, 39 1 [3.2] 186/186 62/62 16 7,3 7,6 1,3, 38 7.9 [2.6] 189/189 63/63 17 7,5 7,1 69, 42 6.3 [2.1] 189/189 63/63 18 7,6 6,6 69, 36 4 [1] 192/192 64/64 19 6,1 6,8 82, 19 4.7 [1.5] 192/192 64/64 2 7,4 8,9 63, 22 3.3 [1.2] 192/192 64/64 ( 注 ) は同族体ごとの定量 [ 検出 ] 下限値の合計とした 29

< 生物 > 生物のうち貝類については 7 地点を調査し 検出下限値 17pg/g-wet において 7 地点全てで検出され 検出濃度は 87~69,pg/g-wet の範囲であった 魚類については 17 地点を調査し 検出下限値 17pg/g-wet において 17 地点全てで検出され 検出濃度は 1,2~33,pg/g-wet の範囲であった 鳥類については 2 地点を調査し 検出下限値 17pg/g-wet において 2 地点全てで検出され 検出濃度は 3,~56,pg/g-wet の範囲であった 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析の結果 鳥類のうちムクドリの減少傾向が統計的に有意と判定された 平成 14~2 年度における生物 ( 貝類 魚類及び鳥類 ) についての PCB 類 ( 総量 ) の検出状況 PCB 類 ( 総量 ) 実施年度 幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 14 1, 28, 16, 2 25 [8.4] 38/38 8/8 15 11, 9,6 13, 1, 5 [17] 3/3 6/6 16 7,7 11, 15, 1,5 85 [29] 31/31 7/7 貝類 17 8,2 13, 85, 92 69 [23] 31/31 7/7 18 6,4 8,6 77, 69 42 [14] 31/31 7/7 19 6,9 11, 66, 98 46 [18] 31/31 7/7 2 6,6 8,6 69, 87 47 [17] 31/31 7/7 魚類 鳥類 14 14, 8,1 55, 1,5 25 [8.4] 7/7 14/14 15 11, 9,6 15, 87 5 [17] 7/7 14/14 16 15, 1, 54, 99 85 [29] 7/7 14/14 17 13, 8,6 54, 8 69 [23] 8/8 16/16 18 12, 9, 31, 99 42 [14] 8/8 16/16 19 11, 6,2 53, 79 46 [18] 8/8 16/16 2 11, 9,1 33, 1,2 47 [17] 85/85 17/17 14 11, 14, 22, 4,8 25 [8.4] 1/1 2/2 15 18, 22, 42, 6,8 5 [17] 1/1 2/2 16 8,9 9,4 13, 5,9 85 [29] 1/1 2/2 17 1, 9,7 19, 5,6 69 [23] 1/1 2/2 18 11, 9,8 48, 5,6 42 [14] 1/1 2/2 19 7,5 7,8 15, 3,9 46 [18] 1/1 2/2 2 8,8 7,4 56, 3, 47 [17] 1/1 2/2 ( 注 ) は同族体ごとの定量 [ 検出 ] 下限値の合計とした < 大気 > 大気の温暖期については 37 地点を調査し 検出下限値.3pg/m 3 において欠測扱いとなった 15 地点を除く 22 地点全てで検出され 検出濃度は 52~96pg/m 3 の範囲であった 寒冷期については 37 地点を調査し 検出下限値.3pg/m 3 において欠測扱いとなった 1 地点を除く 36 地点全てで検出され 検出濃度は 21~1,5pg/m 3 の範囲であった なお 平成 19 年度及び平成 2 年度において欠測扱いとなった地点は 平成 19 年度から使用した一部の測定機器の異常のためであり 平成 2 年度の寒冷期においては 1 地点を除き対策を講じて測定を行っている 291

平成 14~2 年度における大気についてのPCB 類 ( 総量 ) の検出状況幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度 PCB 類 ( 総量 ) 実施年度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 14 1 1 88 16 99 [33] 12/12 34/34 15 温暖期 26 34 2,6 36 35/35 35/35 6.6 [2.2] 15 寒冷期 11 12 63 17 34/34 34/34 16 温暖期 24 25 3,3 25 2.9 [.98] 16 寒冷期 13 13 1,5 2 17 温暖期 19 21 1,5 23 大気.38 [.14] (pg/m 3 17 寒冷期 66 64 38 2 ) 18 温暖期 17 18 1,5 21.8 [.3] 18 寒冷期 82 9 45 19 19 温暖期 25 29 98 37 24/24 24/24.37 [.13] 19 寒冷期 72 76 23 25 22/22 22/22 2 温暖期 2 17 96 52 22/22 22/22.8 [.3] 2 寒冷期 93 86 1,5 21 36/36 36/36 ( 注 1) は同族体ごとの定量 [ 検出 ] 下限値の合計とした ( 注 2) 平成 14 年度の調査においては 特に低塩素化同族体の測定方法に技術的問題があったため 参考値として扱う 292

[1] PCB 類 水質 (pg/l) 7 6 5 4 3 水質定量 [ 検出 ] 下限値 (pg/l) 平成 12 年度 [.3~2] 平成 13 年度 [.3~3] 平成 14 年度 7.4 [2.5] 平成 15 年度 9.4 [2.5] 平成 16 年度 14 [5.] 平成 17 年度 1 [3.2] 平成 18 年度 9 [3] 平成 19 年度 7.6 [2.9] 平成 2 年度 7.8 [3.] 注 ) 平成 13 年度以前は 各同族体の 検出下限値の範囲を示した 2 1 12 13 14 15 16 17 18 19 2 平成 ( 年度 ) ( 注 )PCB 類の水質については 継続的調査において平成 11 年度以前に調査が実施されていない 図 6-1-1 PCB 類の水質の経年変化 ( 幾何平均値 ) [1] PCB 類 底質 (pg/g-dry) 16, 14, 12, 1, 8, 6, 底質定量 [ 検出 ] 下限値 (pg/g-dry) 平成 8 9 年度 [1,] 平成 12 年度 [.6~.9] 平成 13 年度 [.3~1] 平成 14 年度 1 [3.5] 平成 15 年度 1 [3.2] 平成 16 年度 7.9 [2.6] 平成 17 年度 6.3 [2.1] 平成 18 年度 4 [1] 平成 19 年度 4.7 [1.5] 平成 2 年度 3.3 [1.2] 注 ) 平成 13 年度以前は 各同族体の 検出下限値の範囲を示した 4, 2, 8 9 1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 2 平成 ( 年度 ) ( 注 )PCB 類の底質については 継続的調査において平成 7 年度以前に調査が実施されていない 図 6-1-2 PCB 類の底質の経年変化 ( 幾何平均値 ) 293

16, 14, 12, [1] PCB [] 13 [1,] 14 25 [8.4] 15 [17] 16 85 [29] 17 69 [23] 18 42 [14] 19 46 [18] 2 47 [18] 2, 15, 1, 1, 8, 6, 57 5, 14 15 16 17 18 19 2 4, 2, 53 54 55 56 57 58 59 6 61 62 63 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 2 6-1-3 PCB [1] PCB pg/m 3 3 25 2 15 1 [] (pg/m 3 ) 14 99 [33] 15 6.6 [2.2] 16 2.9 [.98] 17.38 [.14] 18.8 [.3] 19.37 [.13] 2.8 [.3] 5 6-1-4 PCB 294

[2] HCB 調査の経緯及び実施状況 HCB は 殺虫剤等原料に利用されていた 昭和 54 年 8 月に 化審法に基づく第一種特定化学物質に指定されている 平成 13 年度までの継続的調査においては 生物モニタリング ⅱ) で昭和 53 年度から平成 8 年度までの毎年度と平成 1 年度 平成 12 年度及び平成 13 年度に生物 ( 貝類 魚類及び鳥類 ) について調査を実施し 水質 底質モニタリング ⅰ) で水質は昭和 61 年度から平成 1 年度まで 底質は昭和 61 年度から平成 13 年度の全期間にわたって調査を実施している 平成 14 年度以降のモニタリング調査では 水質 底質 生物 ( 貝類 魚類及び鳥類 ) 及び大気の調査を毎年度実施している 調査結果 < 水質 > 水質については 48 地点を調査し 検出下限値 1pg/L において 48 地点全てで検出され 検出濃度は 4~ 48pg/L の範囲であった 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析の結果 河川域 河口域及び海域の減少傾向が統計的に有意と判定された 平成 14~2 年度における水質についての HCB の検出状況幾何 HCB 実施年度中央値最大値最小値平均値 水質 (pg/l) 定量 [ 検出 ] 検出頻度 下限値 検体 地点 14 36 28 1,4 9.8.6 [.2] 114/114 38/38 15 29 24 34 11 5 [2] 36/36 36/36 16 3 tr(29) 18 tr(11) 3 [8] 38/38 38/38 17 21 17 21 tr(6) 15 [5] 47/47 47/47 18 16 tr(12) 19 nd 16 [5] 46/48 46/48 19 17 14 19 tr(4) 8 [3] 48/48 48/48 2 16 13 48 4 3 [1] 48/48 48/48 < 底質 > 底質については 64 地点を調査し 検出下限値.8pg/g-dry において 64 地点全てで検出され 検出濃度 は 4.4~29,pg/g-dry の範囲であった 平成 14~2 年度における底質についての HCB の検出状況幾何 HCB 実施年度中央値最大値最小値平均値 底質 (pg/g-dry) 定量 [ 検出 ] 検出頻度 下限値 検体 地点 14 21 2 19, 7.6.9 [.3] 189/189 63/63 15 14 12 42, 5 4 [2] 186/186 62/62 16 13 1 25, tr(6) 7 [3] 189/189 63/63 17 16 13 22, 13 3 [1] 189/189 63/63 18 17 12 19, 1 2.9 [1.] 192/192 64/64 19 12 11 65, nd 5 [2] 191/192 64/64 2 14 97 29, 4.4 2. [.8] 192/192 64/64 295

< 生物 > 生物のうち貝類については 7 地点を調査し 検出下限値 3pg/g-wet において 7 地点全てで検出され 検出濃度は 13~24pg/g-wet の範囲であった 魚類については 17 地点を調査し 検出下限値 3pg/g-wet において 17 地点全てで検出され 検出濃度は 25~1,5pg/g-wet の範囲であった 鳥類については 2 地点を調査し 検出下限値 3pg/g-wet において 2 地点全てで検出され 検出濃度は 24~2,5pg/g-wet の範囲であった 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析の結果 鳥類のうちムクドリの減少傾向が統計的に有意と判定された 平成 14~2 年度における生物 ( 貝類 魚類及び鳥類 ) についての HCB の検出状況幾何定量 [ 検出 ] HCB 実施年度中央値最大値最小値平均値下限値 貝類 魚類 鳥類 検出頻度 検体 地点 14 23 22 33 2.4.18 [.6] 38/38 8/8 15 44 27 66 tr(21) 23 [7.5] 3/3 6/6 16 3 31 8 14 14 [4.6] 31/31 7/7 17 38 28 45 19 11 [3.8] 31/31 7/7 18 35 28 34 11 3 [1] 31/31 7/7 19 27 22 4 11 7 [3] 31/31 7/7 2 3 24 24 13 7 [3] 31/31 7/7 14 14 18 91 19.18 [.6] 7/7 14/14 15 17 17 1,5 28 23 [7.5] 7/7 14/14 16 22 21 1,8 26 14 [4.6] 7/7 14/14 17 17 16 1,7 29 11 [3.8] 8/8 16/16 18 17 22 1,4 25 3 [1] 8/8 16/16 19 15 14 1,5 17 7 [3] 8/8 16/16 2 16 21 1,5 25 7 [3] 85/85 17/17 14 1, 1,2 1,6 56.18 [.6] 1/1 2/2 15 1,7 2, 4,7 79 23 [7.5] 1/1 2/2 16 97 1,3 2,2 41 14 [4.6] 1/1 2/2 17 98 1,1 2,5 4 11 [3.8] 1/1 2/2 18 96 1,1 2,1 49 3 [1] 1/1 2/2 19 94 1,1 2, 42 7 [3] 1/1 2/2 2 85 1,1 2,5 24 7 [3] 1/1 2/2 < 大気 > 大気の温暖期については 37 地点を調査し 検出下限値.8pg/m 3 において欠測扱いとなった 15 地点を除く 22 地点全てで検出され 検出濃度は 78~26pg/m 3 の範囲であった 寒冷期については 37 地点を調査し 検出下限値.8pg/m 3 において欠測扱いとなった 1 地点を除く 36 地点全てで検出され 検出濃度は 58~16pg/m 3 の範囲であった 平成 15 年度から平成 2 年度における経年分析の結果 温暖期の減少傾向が統計的に有意と判定された なお 平成 19 年度及び平成 2 年度において欠測扱いとなった地点は 平成 19 年度から使用した一部の測定機器の異常のためであり 平成 2 年度の寒冷期においては 1 地点を除き対策を講じて測定を行っている 296

平成 14~2 年度における大気についての HCB の検出状況幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度 HCB 実施年度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 14 99 93 3, 57.9 [.3] 12/12 34/34 15 温暖期 15 13 43 81 35/35 35/35 2.3 [.78] 15 寒冷期 94 9 32 64 34/34 34/34 16 温暖期 13 13 43 47 1.1 [.37] 16 寒冷期 98 89 39 51 17 温暖期 88 9 25 27 大気.14 [.34] (pg/m 3 17 寒冷期 77 68 18 44 ) 18 温暖期 83 89 21 23.21 [.7] 18 寒冷期 65 74 17 8.2 19 温暖期 11 1 23 72 24/24 24/24.9 [.3] 19 寒冷期 77 72 12 55 22/22 22/22 2 温暖期 12 11 26 78 22/22 22/22.22 [.8] 2 寒冷期 87 83 16 58 36/36 36/36 297

[2] HCB 4 3 水質定量 [ 検出 ] 下限値 (pg/l) 平成 14 年度.6 [.2] 平成 15 年度 5 [2] 平成 16 年度 3 [8] 平成 17 年度 15 [5] 平成 18 年度 16 [5] 平成 19 年度 8 [3] 平成 2 年度 3 [1] 水質 (pg/l) 2 1 14 15 16 17 18 19 2 平成 ( 年度 ) 図 6-2-1 HCB の水質の経年変化 ( 幾何平均値 ) [2] HCB 底質 (pg/g-dry) 6 5 4 3 2 底質定量 [ 検出 ] 下限値 (pg/g-dry) ~ 平成 13 年度 [ 地点毎の検出下限値 ] 平成 14 年度.9 [.3] 平成 15 年度 4 [2] 平成 16 年度 7 [3] 平成 17 年度 3 [1] 平成 18 年度 2.9 [1.] 平成 19 年度 5 [2] 平成 2 年度 2. [.8] 1 61 62 63 元 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 2 昭和 ( 年度 ) 平成 ( 年度 ) 図 6-2-2 HCB の底質の経年変化 ( 幾何平均値 ) 298

生物 5, 4, 3, 2, 生物定量 [ 検出 ] 下限値 ~ 平成 13 年度 [1,] 平成 14 年度.18 [.6] 平成 15 年度 23 [7.5] 平成 16 年度 14 [4.6] 平成 17 年度 11 [3.8] 平成 18 年度 3 [1] 平成 19 年度 7 [3] 平成 2 年度 7 [3] 鳥類 東京湾 ( ウミネコ ) 採取時期 ( 昭和 57 年度のみ成鳥 以後は茶色い羽色の若鳥 ) [2] HCB 蕪島 ( ウミネコ ) 成鳥採取 ( 平成 8 年以降は巣立ち前の幼鳥 ) 25 2 15 1 5 2, 1,5 1, 5 14 15 16 17 18 19 2 貝類魚類 14 15 16 17 18 19 2 鳥類 1, 53 54 55 56 57 58 59 6 61 62 63 元 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 2 昭和 ( 年度 ) 平成 ( 年度 ) 図 6-2-3 HCB の生物の経年変化 ( 幾何平均値 ) 貝類魚類鳥類 [2] HCB 大気 (pg/m 3 ) 16 14 12 1 8 温暖期 寒冷期 温暖期 / 寒冷期の区別なし 大気定量 [ 検出 ] 下限値 (pg/m 3 ) 平成 14 年度.9 [.3] 平成 15 年度 2.3 [.78] 平成 16 年度 1.1 [.37] 平成 17 年度.14 [.34] 平成 18 年度.21 [.7] 平成 19 年度.9 [.3] 平成 2 年度.22 [.8] 6 4 2 14 15 16 17 18 19 2 平成 ( 年度 ) 図 6-2-4 HCB の大気の経年変化 ( 幾何平均値 ) 299

[3] アルドリン 調査の経緯及び実施状況アルドリンは 日本では土壌害虫の駆除に使用されていたが 昭和 46 年以降実質的に使用は中止された 農薬取締法に基づく登録は昭和 5 年に失効し 昭和 56 年 1 月には化審法に基づく第一種特定化学物質に指定されている 平成 13 年度までの継続的調査においては 生物モニタリング ⅱ) で昭和 53 年度から平成元年度並びに平成 3 年度及び平成 5 年度にて生物 ( 貝類 魚類及び鳥類 ) について調査している 平成 14 年度以降のモニタリング調査では 水質 底質 生物 ( 貝類 魚類及び鳥類 ) 及び大気の調査を毎年度実施している 調査結果 < 水質 > 水質については 48 地点を調査し 検出下限値.6pg/L において 48 地点中 26 地点で検出され 検出濃度は 21pg/L までの範囲であった 平成 14~2 年度における水質についてのアルドリンの検出状況幾何アルドリン実施年度中央値最大値最小値平均値 水質 (pg/l) 定量 [ 検出 ] 検出頻度 下限値 検体 地点 14.69.9 18 nd.6 [.2] 93/114 37/38 15.9.9 3.8 nd.6 [.2] 34/36 34/36 16 tr(1.5) tr(1.8) 13 nd 2 [.4] 33/38 33/38 17 tr(.6) tr(.7) 5.7 nd.9 [.3] 32/47 32/47 18 nd nd 4.4 nd 1.7 [.6] 18/48 18/48 19 tr(.6) tr(.6) 9.5 nd 1. [.3] 34/48 34/48 2 tr(.8) tr(.7) 21 nd 1.4 [.6] 26/48 26/48 < 底質 > 底質については 64 地点を調査し 検出下限値 1pg/g-dry において 64 地点中 56 地点で検出され 検出濃度は 37pg/g-dry までの範囲であった 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析の結果 河口域及び海域の減少傾向が統計的に有意と判定された 平成 14~2 年度における底質についてのアルドリンの検出状況幾何アルドリン実施年度中央値最大値最小値平均値 底質 (pg/g-dry) 定量 [ 検出 ] 検出頻度 下限値 検体 地点 14 12 12 57 nd 6 [2] 149/189 56/63 15 17 18 1, nd 2 [.6] 178/186 6/62 16 9 1 39 nd 2 [.6] 17/189 62/63 17 7.5 7.1 5 nd 1.4 [.5] 173/189 62/63 18 9.1 9.3 33 nd 1.9 [.6] 184/192 64/64 19 6.6 6.7 33 nd 1.8 [.6] 172/192 6/64 2 5 6 37 nd 3 [1] 153/192 56/64 < 生物 > 生物のうち貝類については 7 地点を調査し 検出下限値 2pg/g-wet において 7 地点中 3 地点で検出され 検出濃度は 2pg/g-wet までの範囲であった 魚類については 17 地点を調査し 検出下限値 2pg/g-wet において 17 地点中 1 地点で検出され 検出濃度は tr(2)pg/g-wet までの範囲であった 鳥類については 2 地点を調査し 検出下限値 2pg/g-wet において 2 地点全てで検出されなかった 3

14 2 [] 14 tr(1.7) nd 34 nd 4.2 [1.4] 12/38 4/8 15 tr(1.6) tr(.85) 51 nd 2.5 [.84] 15/3 3/6 16 tr(1.7) tr(1.6) 46 nd 4. [1.3] 16/31 4/7 17 nd nd 84 nd 3.5 [1.2] 11/31 3/7 18 nd nd 19 nd 4 [2] 11/31 3/7 19 nd nd 26 nd 5 [2] 5/31 2/7 2 nd nd 2 nd 5 [2] 5/31 3/7 14 nd nd tr(2.) nd 4.2 [1.4] 1/7 1/14 15 nd nd tr(1.9) nd 2.5 [.84] 16/7 7/14 16 nd nd tr(2.4) nd 4. [1.3] 5/7 2/14 17 nd nd 6.4 nd 3.5 [1.2] 11/8 5/16 18 nd nd tr(2) nd 4 [2] 2/8 2/16 19 nd nd tr(2) nd 5 [2] 2/8 2/16 2 nd nd tr(2) nd 5 [2] 1/85 1/17 14 nd nd nd nd 4.2 [1.4] /1 /2 15 nd nd nd nd 2.5 [.84] /1 /2 16 nd nd nd nd 4. [1.3] /1 /2 17 nd nd nd nd 3.5 [1.2] /1 /2 18 nd nd nd nd 4 [2] /1 /2 19 nd nd nd nd 5 [2] /1 /2 2 nd nd nd nd 5 [2] /1 /2 37.2pg/m 3 12 25 tr(.2) 9.4pg/m 3 37.2pg/m 3 12 25 22 1.3pg/m 3 13 C 12-2 5% 14 2 [] 14 tr(.3) nd 3.2 nd.6 [.2] 41/12 19/34 15 1.5 1.9 28 nd 34/35 34/35.23 [.77] 15.55.44 6.9.3 34/34 34/34 16 tr(.12) nd 14 nd 15/37 15/37.15 [.5] 16 tr(.8) nd 13 nd 14/37 14/37 17.33.56 1 nd 29/37 29/37.8 [.3] (pg/m 3 17 tr(.4) nd 1.8 nd 9/37 9/37 ) 18.3.35 8.5 nd 31/37 31/37.14 [.5] 18 tr(.5) nd 1.1 nd 16/37 16/37 19.58.48 19 nd 35/36 35/36.5 [.2] 19.14.15 2.1 nd 34/36 34/36 2.27.3 9.4 tr(.2) 25/25 25/25.4 [.2] 2.9.8 1.3 nd 22/25 22/25 31

[3] アルドリン 2 1.5 水質定量 [ 検出 ] 下限値 (pg/l) 平成 14 年度.6 [.2] 平成 15 年度.6 [.2] 平成 16 年度 2 [.4] 平成 17 年度.9 [.3] 平成 18 年度 1.7 [.6] 平成 19 年度 1. [.3] 平成 2 年度 1.4 [.6] 水質 (pg/l) 1.5 14 15 16 17 18 19 2 平成 ( 年度 ) 図 6-3-1 アルドリンの水質の経年変化 ( 幾何平均値 ) [3] アルドリン 底質 (pg/g-dry) 2 15 1 底質定量 [ 検出 ] 下限値 (pg/g-dry) 平成 14 年度 6 [2] 平成 15 年度 2 [.6] 平成 16 年度 2 [.6] 平成 17 年度 1.4 [.5] 平成 18 年度 1.9 [.6] 平成 19 年度 1.8 [.6] 平成 2 年度 3 [1] 5 14 15 16 17 18 19 2 平成 ( 年度 ) 図 6-3-2 アルドリンの底質の経年変化 ( 幾何平均値 ) 32

[3] アルドリン 大気 (pg/m 3 ) 1.6 1.4 1.2 1.8.6 温暖期 寒冷期 温暖期 / 寒冷期の区別なし 大気定量 [ 検出 ] 下限値 (pg/m 3 ) 平成 14 年度.6 [.2] 平成 15 年度.23 [.77] 平成 16 年度.15 [.5] 平成 17 年度.8 [.3] 平成 18 年度.14 [.5] 平成 19 年度.5 [.2] 平成 2 年度.4 [.2].4.2 14 15 16 17 18 19 2 平成 ( 年度 ) 図 6-3-3 アルドリンの大気の経年変化 ( 幾何平均値 ) 33

[4] ディルドリン 調査の経緯及び実施状況ディルドリンの農薬としての使用は 昭和 3 年代がピークであったといわれ 昭和 46 年に農薬取締法に基づく土壌残留性農薬に指定され 昭和 5 年には同法に基づく登録が失効した しかし ディルドリンはその後もシロアリ防除剤として使われていた 昭和 56 年 1 月 化審法に基づく第一種特定化学物質に指定されている 平成 13 年度までの継続的調査においては 生物モニタリング ⅱ) で昭和 53 年度から平成 8 年度までの毎年度と平成 1 年度 平成 12 年度及び平成 13 年度に生物 ( 貝類 魚類及び鳥類 ) について調査を実施し 水質 底質モニタリング ⅰ) で水質は昭和 61 年度から平成 1 年度まで 底質は昭和 61 年度から平成 13 年度の全期間にわたって調査を実施している 平成 14 年度以降のモニタリング調査では 水質 底質 生物 ( 貝類 魚類及び鳥類 ) 及び大気の調査を毎年度実施している 調査結果 < 水質 > 水質については 48 地点を調査し 検出下限値.6pg/L において 48 地点全てで検出され 検出濃度は 3.6 ~45pg/L の範囲であった 平成 14~2 年度における水質についてのディルドリンの検出状況幾何ディルドリン実施年度中央値最大値最小値平均値 水質 (pg/l) 定量 [ 検出 ] 検出頻度 下限値 検体 地点 14 41 41 94 3.3 1.8 [.6] 114/114 38/38 15 57 57 51 9.7.7 [.3] 36/36 36/36 16 55 51 43 9 2 [.5] 38/38 38/38 17 39 49 63 4.5 1. [.34] 47/47 47/47 18 36 32 8 6 3 [1] 48/48 48/48 19 38 36 75 3.1 2.1 [.7] 48/48 48/48 2 36 37 45 3.6 1.5 [.6] 48/48 48/48 < 底質 > 底質については 64 地点を調査し 検出下限値.5pg/g-dry において 64 地点全てで検出され 検出濃度は tr(.7)~2,9pg/g-dry の範囲であった 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析の結果 底質全体としての減少傾向が統計的に有意と判定された 平成 14~2 年度における底質についてのディルドリンの検出状況幾何ディルドリン実施年度中央値最大値最小値平均値 底質 (pg/g-dry) 定量 [ 検出 ] 検出頻度 下限値 検体 地点 14 63 51 2,3 4 3 [1] 189/189 63/63 15 59 56 9,1 nd 4 [2] 184/186 62/62 16 58 62 3,7 tr(1.9) 3 [.9] 189/189 63/63 17 56 55 4,2 tr(2) 3 [1] 189/189 63/63 18 54 54 1,5 tr(1.7) 2.9 [1.] 192/192 64/64 19 42 4 2,7 tr(1.2) 2.7 [.9] 192/192 64/64 2 42 43 2,9 tr(.7) 1.2 [.5] 192/192 64/64 34

< 生物 > 生物のうち貝類については 7 地点を調査し 検出下限値 3pg/g-wet において 7 地点全てで検出され 検出濃度は 47~24,pg/g-wet の範囲であった 魚類については 17 地点を調査し 検出下限値 3pg/g-wet において 17 地点全てで検出され 検出濃度は 15~1,3pg/g-wet の範囲であった 鳥類については 2 地点を調査し 検出下限値 3pg/g-wet において 2 地点全てで検出され 検出濃度は 26~1,3pg/g-wet の範囲であった 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析の結果 鳥類のうちムクドリの減少傾向が統計的に有意と判定され ウミネコを含めた鳥類全体としても減少傾向が統計的に有意と判定された 平成 14~2 年度における生物 ( 貝類 魚類及び鳥類 ) についてのディルドリンの検出状況 ディルドリン 実施年度 幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 14 49 39 19, tr(7) 12 [4] 38/38 8/8 15 41 16 78, 46 4.8 [1.6] 3/3 6/6 16 51 27 69, 42 31 [1] 31/31 7/7 貝類 17 32 14 39, 34 9.4 [3.4] 31/31 7/7 18 34 12 47, 3 7 [3] 31/31 7/7 19 3 11 77, 37 9 [3] 31/31 7/7 2 31 15 24, 47 9 [3] 31/31 7/7 魚類 鳥類 14 28 27 2,4 46 12 [4] 7/7 14/14 15 21 2 1, 29 4.8 [1.6] 7/7 14/14 16 24 23 2,8 tr(23) 31 [1] 7/7 14/14 17 22 25 1,4 21 9.4 [3.4] 8/8 16/16 18 22 22 1,4 19 7 [3] 8/8 16/16 19 24 21 1,9 23 9 [3] 8/8 16/16 2 23 24 1,3 15 9 [3] 85/85 17/17 14 1,2 1,1 1,7 82 12 [4] 1/1 2/2 15 1,3 1,4 2,2 79 4.8 [1.6] 1/1 2/2 16 59 61 96 37 31 [1] 1/1 2/2 17 81 74 1,8 5 9.4 [3.4] 1/1 2/2 18 7 69 1,3 44 7 [3] 1/1 2/2 19 71 71 91 56 9 [3] 1/1 2/2 2 62 62 1,3 26 9 [3] 1/1 2/2 < 大気 > 大気の温暖期については 37 地点を調査し 検出下限値.9pg/m 3 において 37 地点全てで検出され 検出濃度は 1.6~22pg/m 3 の範囲であった 寒冷期については 37 地点を調査し 検出下限値.9pg/m 3 において 37 地点全てで検出され 検出濃度は.68~72pg/m 3 の範囲であった 平成 14~2 年度における大気についてのディルドリンの検出状況幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度ディルドリン実施年度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 14 5.6 5.4 11.73.6 [.2] 12/12 34/34 15 温暖期 19 22 26 2.1 35/35 35/35 2.1 [.7] 15 寒冷期 5.7 5.2 11 tr(.82) 34/34 34/34 16 温暖期 17 22 28 1.1.33 [.11] 16 寒冷期 5.5 6.9 76.81 17 温暖期 14 12 2 1.5 大気.54 [.24] (pg/m 3 17 寒冷期 3.9 3.6 5.88 ) 18 温暖期 15 14 29 1.5.3 [.1] 18 寒冷期 4.5 4.2 25.7 19 温暖期 19 22 31 1.3 36/36 36/36.18 [.7] 19 寒冷期 4.5 3.7 75.96 36/36 36/36 2 温暖期 14 16 22 1.6.24 [.9] 2 寒冷期 4.9 3.8 72.68 35

[4] ディルドリン 6 5 4 水質定量 [ 検出 ] 下限値 (pg/l) 平成 14 年度 1.8 [.6] 平成 15 年度.7 [.3] 平成 16 年度 2 [.5] 平成 17 年度 1. [.34] 平成 18 年度 3 [1] 平成 19 年度 2.1 [.7] 平成 2 年度 1.5 [.6] 水質 (pg/l) 3 2 1 14 15 16 17 18 19 2 平成 ( 年度 ) 図 6-4-1 ディルドリンの水質の経年変化 ( 幾何平均値 ) [4] ディルドリン 7 1, 8 6 5 4 3 底質 (pg/g-dry) 6 4 2 底質定量 [ 検出 ] 下限値 (pg/g-dry) ~ 平成 13 年度 [ 地点別 1~4,] 平成 14 年度 3 [1] 平成 15 年度 4 [2] 平成 16 年度 3 [.9] 平成 17 年度 3 [1] 平成 18 年度 2.9 [1.] 平成 19 年度 2.7 [.9] 平成 2 年度 1.2 [.5] 61 62 63 元 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 2 昭和 ( 年度 ) 平成 ( 年度 ) 2 1 14 15 16 17 18 19 2 図 6-4-2 ディルドリンの底質の経年変化 ( 幾何平均値 ) 36

[4] ディルドリン 1,4 生物 1, 8, 6, 4, 鳥類 東京湾 ( ウミネコ ) 採取時期 ( 昭和 57 年度のみ成鳥 以後は茶色い羽色の若鳥 ) 生物定量 [ 検出 ] 下限値 ~ 平成 13 年度 [1,] 平成 14 年度 12 [4] 平成 15 年度 4.8 [1.6] 平成 16 年度 31 [1] 平成 17 年度 9.4 [3.4] 平成 18 年度 7 [3] 平成 19 年度 9 [3] 平成 2 年度 9 [3] 蕪島 ( ウミネコ ) 成鳥採取 ( 平成 8 年以降は巣立ち前の幼鳥 ) 1,2 1, 8 6 4 2 14 15 16 17 18 19 2 貝類魚類鳥類 2, 53 54 55 56 57 58 59 6 61 62 63 元 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 2 昭和 ( 年度 ) 平成 ( 年度 ) 貝類魚類鳥類 図 6-4-3 ディルドリンの生物の経年変化 ( 幾何平均値 ) [4] ディルドリン 大気 (pg/m 3 ) 2 18 16 14 12 1 8 温暖期 寒冷期 温暖期 / 寒冷期の区別なし 大気定量 [ 検出 ] 下限値 (pg/m 3 ) 平成 14 年度.6 [.2] 平成 15 年度 2.1 [.7] 平成 16 年度.33 [.11] 平成 17 年度.54 [.24] 平成 18 年度.3 [.1] 平成 19 年度.18 [.7] 平成 2 年度.24 [.9] 6 4 2 14 15 16 17 18 19 2 平成 ( 年度 ) 図 6-4-4 ディルドリンの大気の経年変化 ( 幾何平均値 ) 37

[5] エンドリン 調査の経緯及び実施状況エンドリンは 殺虫剤 殺鼠剤として利用されたが 昭和 5 年に農薬取締法に基づく登録は失効し 昭和 56 年 1 月に化審法に基づく第一種特定化学物質に指定されている 平成 13 年度までの継続的調査においては 生物モニタリング ⅱ) で昭和 53 年度から平成元年度並びに平成 3 年度及び平成 5 年度にて生物 ( 貝類 魚類及び鳥類 ) について調査している 平成 14 年度以降のモニタリング調査では 水質 底質 生物 ( 貝類 魚類及び鳥類 ) 及び大気の調査を毎年度実施している 調査結果 < 水質 > 水質については 48 地点を調査し 検出下限値 1pg/L において 48 地点中 45 地点で検出され 検出濃度は 2pg/L までの範囲であった 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析の結果 水質全体としての減少傾向が統計的に有意と判定された 平成 14~2 年度における水質についてのエンドリンの検出状況幾何エンドリン実施年度中央値最大値最小値平均値 < 底質 > 水質 (pg/l) 定量 [ 検出 ] 検出頻度 下限値 検体 地点 14 tr(4.7) tr(5.5) 31 nd 6. [2.] 11/114 36/38 15 5.7 6. 78.7.7 [.3] 36/36 36/36 16 7 7 1 tr(.7) 2 [.5] 38/38 38/38 17 4. 4.5 12 nd 1.1 [.4] 45/47 45/47 18 3.1 3.5 26 nd 1.3 [.4] 44/48 44/48 19 3.5 3.4 25 nd 1.9 [.6] 46/48 46/48 2 3 4 2 nd 3 [1] 45/48 45/48 底質については 64 地点を調査し 検出下限値.7pg/g-dry において 64 地点中 61 地点で検出され 検出 濃度は 38,pg/g-dry までの範囲であった 平成 14~2 年度における底質についてのエンドリンの検出状況幾何エンドリン実施年度中央値最大値最小値平均値 < 生物 > 底質 (pg/g-dry) 定量 [ 検出 ] 検出頻度 下限値 検体 地点 14 9 1 19, nd 6 [2] 141/189 54/63 15 11 11 29, nd 5 [2] 15/186 53/62 16 13 13 6,9 nd 3 [.9] 182/189 63/63 17 1 11 19, nd 2.6 [.9] 17/189 61/63 18 11 1 61, nd 4 [1] 178/192 63/64 19 9 9 61, nd 5 [2] 151/192 55/64 2 8.7 11 38, nd 1.9 [.7] 168/192 61/64 生物のうち貝類については 7 地点を調査し 検出下限値 3pg/g-wet において 7 地点全てで検出され 検 出濃度は tr(6)~1,5pg/g-wet の範囲であった 魚類については 17 地点を調査し 検出下限値 3pg/g-wet において 17 地点中 14 地点で検出され 検出濃度は 2pg/g-wet までの範囲であった 鳥類については 2 地点を調査し 検出下限値 3pg/g-wet において 2 地点中 1 地点で検出され 検出濃度は 83pg/g-wet までの範 囲であった 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析の結果 鳥類のうちウミネコの減少傾向が統 計的に有意と判定された 38

平成 14~2 年度における生物 ( 貝類 魚類及び鳥類 ) についてのエンドリンの検出状況 エンドリン 貝類 魚類 鳥類 実施年度 幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 14 44 27 12, nd 18 [6] 35/38 7/8 15 36 21 5, 6.3 4.8 [1.6] 3/3 6/6 16 54 25 4,6 tr(5.7) 12 [4.2] 31/31 7/7 17 3 19 2,1 nd 17 [5.5] 27/31 7/7 18 37 15 3,1 tr(5) 11 [4] 31/31 7/7 19 26 12 3, tr(6) 9 [3] 31/31 7/7 2 26 1 1,5 tr(6) 8 [3] 31/31 7/7 14 19 24 18 nd 18 [6] 54/7 13/14 15 14 1 18 nd 4.8 [1.6] 67/7 14/14 16 18 24 22 nd 12 [4.2] 57/7 13/14 17 tr(16) tr(16) 2,1 nd 17 [5.5] 58/8 12/16 18 13 tr(1) 15 12 11 [4] 66/8 16/16 19 13 12 17 nd 9 [3] 69/8 15/16 2 11 1 2 nd 8 [3] 63/85 14/17 14 22 52 99 nd 18 [6] 7/1 2/2 15 21 3 96 5.4 4.8 [1.6] 1/1 2/2 16 tr(11) 25 62 nd 12 [4.2] 5/1 1/2 17 tr(16) 28 64 nd 17 [5.5] 7/1 2/2 18 15 23 57 tr(4) 11 [4] 1/1 2/2 19 15 28 55 nd 9 [3] 9/1 2/2 2 1 26 83 nd 8 [3] 5/1 1/2 < 大気 > 大気の温暖期については 37 地点を調査し 検出下限値.4pg/m 3 において 37 地点全てで検出され 検出濃度は tr(.6)~4.6pg/m 3 の範囲であった 寒冷期については 37 地点を調査し 検出下限値.4pg/m 3 において 37 地点中 35 地点で検出され 検出濃度は 1.8pg/m 3 までの範囲であった 平成 14~2 年度における大気についてのエンドリンの検出状況幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度エンドリン実施年度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 14.22.28 2.5 nd.9 [.3] 9/12 32/34 15 温暖期.74.95 6.2.81 35/35 35/35.42 [.14] 15 寒冷期.23.2 2.1.42 34/34 34/34 16 温暖期.64.68 6.5 tr(.54).14 [.48] 16 寒冷期.23.26 1.9 nd 36/37 36/37 17 温暖期 tr(.4) tr(.3) 2.9 nd 27/37 27/37 大気.5 [.2] (pg/m 3 17 寒冷期 nd nd.7 nd 8/37 8/37 ) 18 温暖期.31.32 5.4 nd 32/37 32/37.3 [.1] 18 寒冷期 nd nd 5. nd 7/37 7/37 19 温暖期.69.73 6.3 tr(.6) 36/36 36/36.9 [.4] 19 寒冷期.16.13 1.5 nd 33/36 33/36 2 温暖期.53.68 4.6 tr(.6).1 [.4] 2 寒冷期.18.18 1.8 nd 35/37 35/37 39

8 7 6 [5] エンドリン 水質定量 [ 検出 ] 下限値 (pg/l) 平成 14 年度 6. [2.] 平成 15 年度.7 [.3] 平成 16 年度 2 [.5] 平成 17 年度 1.1 [.4] 平成 18 年度 1.3 [.4] 平成 19 年度 1.9 [.6] 平成 2 年度 3 [1] 5 水質 (pg/l) 4 3 2 1 14 15 16 17 18 19 2 平成 ( 年度 ) 図 6-5-1 エンドリンの水質の経年変化 ( 幾何平均値 ) 14 12 1 [5] エンドリン 底質定量 [ 検出 ] 下限値 (pg/g-dry) 平成 14 年度 6 [2] 平成 15 年度 5 [2] 平成 16 年度 3 [.9] 平成 17 年度 2.6 [.9] 平成 18 年度 4 [1] 平成 19 年度 5 [2] 平成 2 年度 1.9 [.7] 底質 (pg/g-dry) 8 6 4 2 14 15 16 17 18 19 2 平成 ( 年度 ) 図 6-5-2 エンドリンの底質の経年変化 ( 幾何平均値 ) 31

生物 3, 2,5 2, 1,5 生物定量 [ 検出 ] 下限値 ~ 平成 5 年度 [1,] 平成 14 年度 18 [6] 平成 15 年度 4.8 [1.6] 平成 16 年度 12 [4.2] 平成 17 年度 17 [5.5] 平成 18 年度 11 [4] 平成 19 年度 9 [3] 平成 2 年度 8 [3] 鳥類 東京湾 ( ウミネコ ) 採取時期 ( 昭和 57 年度のみ成鳥 以後は茶色い羽色の若鳥 ) [5] エンドリン 6 5 4 3 2 1 14 15 16 17 18 19 2 1, 貝類魚類鳥類 5 53 54 55 56 57 58 59 6 61 62 63 元 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 2 昭和 ( 年度 ) 平成 ( 年度 ) 図 6-5-3 エンドリンの生物の経年変化 ( 幾何平均値 ) 貝類魚類鳥類 [5] エンドリン.8.7 温暖期 寒冷期 温暖期 / 寒冷期の区別なし 大気 (pg/m 3 ).6.5.4.3 大気定量 [ 検出 ] 下限値 (pg/m 3 ) 平成 14 年度.9 [.3] 平成 15 年度.42 [.14] 平成 16 年度.14 [.48] 平成 17 年度.5 [.2] 平成 18 年度.3 [.1] 平成 19 年度.9 [.4] 平成 2 年度.1 [.4].2.1 14 15 16 17 18 19 2 平成 ( 年度 ) 図 6-5-4 エンドリンの大気の経年変化 ( 幾何平均値 ) 311

[6] DDT DDT HCH 46 56 1 DDT p,p'-ddt o,p'-ddt DDT p,p'-dde o,p'-dde p,p'-ddd o,p'-ddd 53 13 p,p'-ddt p,p'-dde p,p'-ddd 53 13 61 1 61 13 o,p'-ddt o,p'-dde o,p'-ddd 53 8 1 12 13 14 p,p'-ddt p,p'-dde p,p'-ddd o,p'-ddt o,p'-dde o,p'-ddd p,p'-ddt p,p'-dde p,p'-ddd p,p'-ddt 48.5pg/L 48 47 1,2pg/L p,p'-dde 48.4pg/L 48 2.5 35pg/L p,p'-ddd 48.2pg/L 48 2 85pg/L 14 2 p,p'-ddt p,p'-dde p,p'-ddd p,p'-ddt [] 14 12 11 44.25.6 [.2] 114/114 38/38 15 14 12 74 tr(2.8) 3 [.9] 36/36 36/36 16 15 14 31 nd 6 [2] 36/38 36/38 17 8 9 11 1 4 [1] 47/47 47/47 (pg/l) 18 9.1 9.2 17 tr(1.6) 1.9 [.6] 48/48 48/48 19 7.3 9.1 67 nd 1.7 [.6] 46/48 46/48 2 11 11 1,2 nd 1.2 [.5] 47/48 47/48 312

p,p'-dde 水質 (pg/l) p,p'-ddd 水質 (pg/l) 実施年度 幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 14 24 26 76 1.3.6 [.2] 114/114 38/38 15 26 22 38 5 4 [2] 36/36 36/36 16 36 34 68 tr(6) 8 [3] 38/38 38/38 17 26 24 41 4 6 [2] 47/47 47/47 18 24 24 17 tr(4) 7 [2] 48/48 48/48 19 22 23 44 tr(2) 4 [2] 48/48 48/48 2 27 28 35 2.5 1.1 [.4] 48/48 48/48 実施年度 幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 14 15 18 19.57.24 [.8] 114/114 38/38 15 19 18 41 4 2 [.5] 36/36 36/36 16 19 18 74 tr(2.4) 3 [.8] 38/38 38/38 17 17 16 13 tr(1.8) 1.9 [.64] 47/47 47/47 18 16 17 99 2. 1.6 [.5] 48/48 48/48 19 15 12 15 tr(1.5) 1.7 [.6] 48/48 48/48 2 22 2 85 2..6 [.2] 48/48 48/48 < 底質 > p,p'-ddt: 底質については 64 地点を調査し 検出下限値.5pg/g-dry において 64 地点全てで検出され 検出濃度は 4.8~1,4,pg/g-dry の範囲であった 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析の結果 底質全体としての減少傾向が統計的に有意と判定された p,p'-dde: 底質については 64 地点を調査し 検出下限値.7pg/g-dry において 64 地点全てで検出され 検出濃度は 9.~96,pg/g-dry の範囲であった p,p'-ddd: 底質については 64 地点を調査し 検出下限値.4pg/g-dry において 64 地点全てで検出され 検出濃度は 2.8~3,pg/g-dry の範囲であった 平成 14~2 年度における底質についての p,p'-ddt p,p'-dde 及び p,p'-ddd の検出状況 p,p'-ddt 実施年度 幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 14 27 24 97, tr(5) 6 [2] 189/189 63/63 15 24 22 55, 3 2 [.4] 186/186 62/62 16 33 23 98, 7 2 [.5] 189/189 63/63 底質 17 28 23 1,7, 5.1 1. [.34] 189/189 63/63 (pg/g-dry) 18 26 24 13, 4.5 1.4 [.5] 192/192 64/64 19 17 15 13, 3 1.3 [.5] 192/192 64/64 2 21 18 1,4, 4.8 1.2 [.5] 192/192 64/64 p,p'-dde 実施年度 幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 底質 (pg/g-dry) p,p'-ddd 底質 (pg/g-dry) 14 66 63 23, 8.4 2.7 [.9] 189/189 63/63 15 71 78 8, 9.5.9 [.3] 186/186 62/62 16 63 7 39, 8 3 [.8] 189/189 63/63 17 63 73 64, 8.4 2.7 [.94] 189/189 63/63 18 64 82 49, 5.8 1. [.3] 192/192 64/64 19 57 9 61, 3.2 1.1 [.4] 192/192 64/64 2 78 94 96, 9. 1.7 [.7] 192/192 64/64 実施年度 幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 14 54 69 51, tr(2.2) 2.4 [.8] 189/189 63/63 15 59 58 32, 3.7.9 [.3] 186/186 62/62 16 55 55 75, 4 2 [.7] 189/189 63/63 17 52 57 21, 5.2 1.7 [.64] 189/189 63/63 18 49 54 53, 2.2.7 [.2] 192/192 64/64 19 43 55 8, 3.5 1. [.4] 192/192 64/64 2 61 66 3, 2.8 1. [.4] 192/192 64/64 313

< 生物 > p,p'-ddt: 生物のうち貝類については 7 地点を調査し 検出下限値 2pg/g-wet において 7 地点全てで検出され 検出濃度は 12~1,4pg/g-wet の範囲であった 魚類については 17 地点を調査し 検出下限値 2pg/g-wet において 17 地点全てで検出され 検出濃度は 7~2,9pg/g-wet の範囲であった 鳥類については 2 地点を調査し 検出下限値 2pg/g-wet において 2 地点全てで検出され 検出濃度は 56~27pg/g-wet の範囲であった 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析の結果 鳥類のうちムクドリの減少傾向が統計的に有意と判定された p,p'-dde: 生物のうち貝類については 7 地点を調査し 検出下限値 1pg/g-wet において 7 地点全てで検出され 検出濃度は 12~5,8pg/g-wet の範囲であった 魚類については 17 地点を調査し 検出下限値 1pg/g-wet において 17 地点全てで検出され 検出濃度は 32~53,pg/g-wet の範囲であった 鳥類については 2 地点を調査し 検出下限値 1pg/g-wet において 2 地点全てで検出され 検出濃度は 7,5~ 16,pg/g-wet の範囲であった p,p'-ddd: 生物のうち貝類については 7 地点を調査し 検出下限値 1pg/g-wet において 7 地点全てで検出され 検出濃度は 6~1,3pg/g-wet の範囲であった 魚類については 17 地点を調査し 検出下限値 1pg/g-wet において 17 地点全てで検出され 検出濃度は 33~4,1pg/g-wet の範囲であった 鳥類については 2 地点を調査し 検出下限値 1pg/g-wet において 2 地点全てで検出され 検出濃度は 35~1,1pg/g-wet の範囲であった 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析の結果 鳥類のうちウミネコの減少傾向が統計的に有意と判定された 平成 14~2 年度における生物 ( 貝類 魚類及び鳥類 ) についての p,p'-ddt p,p'-dde 及び p,p'-ddd の検 出状況 p,p'-ddt 実施年度 幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 14 2 2 1,2 38 4.2 [1.4] 38/38 8/8 15 29 29 1,8 49 11 [3.5] 3/3 6/6 16 28 34 2,6 48 3.2 [1.1] 31/31 7/7 貝類 17 18 17 1,3 66 5.1 [1.7] 31/31 7/7 18 21 22 1,1 56 6 [2] 31/31 7/7 19 2 15 1,2 49 5 [2] 31/31 7/7 2 13 1 1,4 12 5 [2] 31/31 7/7 魚類 鳥類 14 33 45 24, 6.8 4.2 [1.4] 7/7 14/14 15 21 4 1,9 tr(3.7) 11 [3.5] 7/7 14/14 16 31 33 53, 5.5 3.2 [1.1] 7/7 14/14 17 25 33 8,4 tr(3.8) 5.1 [1.7] 8/8 16/16 18 28 34 3, tr(5) 6 [2] 8/8 16/16 19 25 32 1,8 9 5 [2] 8/8 16/16 2 27 31 2,9 7 5 [2] 85/85 17/17 14 38 51 1,3 76 4.2 [1.4] 1/1 2/2 15 54 62 1,4 18 11 [3.5] 1/1 2/2 16 33 32 7 16 3.2 [1.1] 1/1 2/2 17 41 55 9 18 5.1 [1.7] 1/1 2/2 18 42 49 1,8 11 6 [2] 1/1 2/2 19 45 35 1,9 16 5 [2] 1/1 2/2 2 15 17 27 56 5 [2] 1/1 2/2 314

p,p'-dde p,p'-ddd [] 14 1,1 1,7 6, 14 2.4 [.8] 38/38 8/8 15 1,1 1, 6,5 19 5.7 [1.9] 3/3 6/6 16 1, 1,4 8,4 22 8.2 [2.7] 31/31 7/7 17 1,1 1,6 6,6 23 8.5 [2.8] 31/31 7/7 18 91 1,2 6, 16 1.9 [.7] 31/31 7/7 19 98 1,2 5,6 18 3 [1] 31/31 7/7 2 82 1,1 5,8 12 3 [1] 31/31 7/7 14 2,5 2,2 98, 51 2.4 [.8] 7/7 14/14 15 2, 2,2 12, 18 5.7 [1.9] 7/7 14/14 16 2,5 2,1 52, 39 8.2 [2.7] 7/7 14/14 17 2,2 2,4 73, 23 8.5 [2.8] 8/8 16/16 18 2,1 2,6 28, 28 1.9 [.7] 8/8 16/16 19 2,1 2, 22, 16 3 [1] 8/8 16/16 2 2,3 2, 53, 32 3 [1] 85/85 17/17 14 36, 6, 17, 8,1 2.4 [.8] 1/1 2/2 15 63, 76, 24, 18, 5.7 [1.9] 1/1 2/2 16 34, 65, 2, 6,8 8.2 [2.7] 1/1 2/2 17 44, 86, 3, 7,1 8.5 [2.8] 1/1 2/2 18 35, 57, 16, 5,9 1.9 [.7] 1/1 2/2 19 38, 56, 32, 6,7 3 [1] 1/1 2/2 2 45, 79, 16, 7,5 3 [1] 1/1 2/2 [] 14 34 71 3,2 11 5.4 [1.8] 38/38 8/8 15 38 64 2,6 tr(7.5) 9.9 [3.3] 3/3 6/6 16 3 24 8,9 7.8 2.2 [.7] 31/31 7/7 17 3 8 1,7 13 2.9 [.97] 31/31 7/7 18 24 48 1,4 7.3 2.4 [.9] 31/31 7/7 19 25 36 1,5 7 3 [1] 31/31 7/7 2 23 28 1,3 6 3 [1] 31/31 7/7 14 61 68 14, 8 5.4 [1.8] 7/7 14/14 15 5 52 3,7 43 9.9 [3.3] 7/7 14/14 16 64 51 9,7 56 2.2 [.7] 7/7 14/14 17 47 65 6,7 29 2.9 [.97] 8/8 16/16 18 5 58 4,3 6 2.4 [.9] 8/8 16/16 19 44 49 4,1 36 3 [1] 8/8 16/16 2 44 44 4,1 33 3 [1] 85/85 17/17 14 56 74 3,9 14 5.4 [1.8] 1/1 2/2 15 59 86 3,9 11 9.9 [3.3] 1/1 2/2 16 31 52 1,4 52 2.2 [.7] 1/1 2/2 17 3 54 1,4 45 2.9 [.97] 1/1 2/2 18 37 74 1,8 55 2.4 [.9] 1/1 2/2 19 43 78 2,3 7 3 [1] 1/1 2/2 2 24 49 1,1 35 3 [1] 1/1 2/2 p,p'-ddt 37.3pg/m 3 37.76 27pg/m 3 37.3pg/m 3 37.22 15pg/m 3 p,p'-dde 37.2pg/m 3 37.98 96pg/m 3 37.2pg/m 3 37.89 22pg/m 3 p,p'-ddd 37.9pg/m 3 37.37 1.1pg/m 3 37.9pg/m 3 37.36.31pg/m 3 315

平成 14~2 年度における大気についての p,p'-ddt p,p'-dde 及び p,p'-ddd の検出状況幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度 p,p'-ddt 実施年度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 14 1.9 1.8 22.25.24 [.8] 12/12 34/34 15 温暖期 5.8 6.6 24.75 35/35 35/35.14 [.46] 15 寒冷期 1.7 1.6 11.31 34/34 34/34 16 温暖期 4.7 5.1 37.41.22 [.74] 16 寒冷期 1.8 1.7 13.29 17 温暖期 4.1 4.2 31.44 大気.16 [.54] (pg/m 3 17 寒冷期 1.1.99 4.8.25 ) 18 温暖期 4.2 3.8 51.35.17 [.6] 18 寒冷期 1.4 1.2 7.3.29 19 温暖期 4.9 5.2 3.6 36/36 36/36.7 [.3] 19 寒冷期 1.2 1.2 8.8.23 36/36 36/36 2 温暖期 3.6 3. 27.76.7 [.3] 2 寒冷期 1.2 1. 15.22 幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度 p,p'-dde 実施年度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 14 2.8 2.7 28.56.9 [.3] 12/12 34/34 15 温暖期 7.2 7. 51 1.2 35/35 35/35.4 [.13] 15 寒冷期 2.8 2.4 22 1.1 34/34 34/34 16 温暖期 6.1 6.3 95.62.12 [.39] 16 寒冷期 2.9 2.6 43.85 17 温暖期 5. 5.7 42 1.2 大気.14 [.34] (pg/m 3 17 寒冷期 1.7 1.5 9.9.76 ) 18 温暖期 5. 4.7 49 1.7.1 [.3] 18 寒冷期 1.9 1.7 9.5.52 19 温暖期 6.4 6.1 12.54 36/36 36/36.4 [.2] 19 寒冷期 2.1 1.9 39.73 36/36 36/36 2 温暖期 4.8 4.4 96.98.4 [.2] 2 寒冷期 2.2 2. 22.89 幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度 p,p'-ddd 実施年度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 14.12.13.76 nd.18 [.6] 11/12 34/34 15 温暖期.3.35 1.4.63 35/35 35/35.54 [.18] 15 寒冷期.13.14.52 tr(.37) 34/34 34/34 16 温暖期.24.27 1.4 tr(.36).53 [.18] 16 寒冷期.12.12.91 tr(.25) 17 温暖期.24.26 1.3 tr(.7) 大気.16 [.5] (pg/m 3 17 寒冷期 tr(.6) tr(.7).29 nd 28/37 28/37 ) 18 温暖期.28.32 1.3 nd 36/37 36/37.13 [.4] 18 寒冷期.14 tr(.12).99 nd 36/37 36/37 19 温暖期.26.27 1.4.46 36/36 36/36.11 [.4] 19 寒冷期.93.87.5.26 36/36 36/36 2 温暖期.17.17 1.1.37.25 [.9] 2 寒冷期.91.81.31.36 316

o,p'-ddt o,p'-dde 及び o,p'-ddd < 水質 > o,p'-ddt: 水質については 48 地点を調査し 検出下限値.5pg/L において 48 地点中 44 地点で検出され 検出濃度は 23pg/L までの範囲であった 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析の結果 湖沼域及び海域の減少傾向が統計的に有意と判定され 水質全体としても減少傾向が統計的に有意と判定された o,p'-dde: 水質については 48 地点を調査し 検出下限値.3pg/L において 48 地点中 39 地点で検出され 検出濃度は 26pg/L までの範囲であった 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析の結果 海域の減少傾向が統計的に有意と判定された o,p'-ddd: 水質については 48 地点を調査し 検出下限値.3pg/L において 48 地点中 47 地点で検出され 検出濃度は 17pg/L までの範囲であった 平成 14~2 年度における水質についての o,p'-ddt o,p'-dde 及び o,p'-ddd の検出状況 o,p'-ddt 実施年度 幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 14 5.1 4.6 77.19 1.2 [.4] 114/114 38/38 15 6 5 1 tr(1.5) 3 [.7] 36/36 36/36 16 tr(4.5) 5 85 nd 5 [2] 29/38 29/38 水質 17 3 3 39 nd 3 [1] 42/47 42/47 (pg/l) 18 2.8 2.4 52.51 2.3 [.8] 48/48 48/48 19 tr(2.1) tr(2.2) 86 nd 2.5 [.8] 38/48 38/48 2 3.1 3. 23 nd 1.4 [.5] 44/48 44/48 o,p'-dde 実施年度 幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 水質 (pg/l) o,p'-ddd 水質 (pg/l) 14 2.3 2.1 68 nd.9 [.3] 113/114 38/38 15 2.2 2. 17 tr(.42).8 [.3] 36/36 36/36 16 3 2 17 tr(.6) 2 [.5] 38/38 38/38 17 2.5 2.1 41.4 1.2 [.4] 47/47 47/47 18 tr(1.6) tr(1.4) 21 nd 2.6 [.9] 28/48 28/48 19 tr(1.5) tr(1.1) 21 nd 2.3 [.8] 29/48 29/48 2 1.5 1.8 26 nd.7 [.3] 39/48 39/48 実施年度 幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 14 5.5 6. 11 nd.6 [.2] 113/114 38/38 15 7.1 5. 16 1.1.8 [.3] 36/36 36/36 16 6 5 81 tr(.7) 2 [.5] 38/38 38/38 17 5.2 5.4 51 tr(.5) 1.2 [.4] 47/47 47/47 18 2.5 3.3 39 nd.8 [.3] 4/48 4/48 19 4.6 3.9 41 tr(.3).8 [.3] 48/48 48/48 2 6.7 7.2 17 nd.8 [.3] 47/48 47/48 < 底質 > o,p'-ddt: 底質については 64 地点を調査し 検出下限値.6pg/g-dry において 64 地点全てで検出され 検出濃度は tr(.7)~14,pg/g-dry の範囲であった 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析の結果 底質全体としての減少傾向が統計的に有意と判定された o,p'-dde: 底質については 64 地点を調査し 検出下限値.6pg/g-dry において 64 地点中 63 地点で検出され 検出濃度は 37,pg/g-dry までの範囲であった o,p'-ddd: 底質については 64 地点を調査し 検出下限値.1pg/g-dry において 64 地点全てで検出され 検出濃度は.5~5,pg/g-dry の範囲であった 317

平成 14~2 年度における底質についての o,p'-ddt o,p'-dde 及び o,p'-ddd の検出状況 o,p'-ddt 実施年度 幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 14 57 47 27, nd 6 [2] 183/189 62/63 15 43 43 3,2 nd.8 [.3] 185/186 62/62 16 52 5 17, tr(1.1) 2 [.6] 189/189 63/63 底質 17 47 46 16,.8.8 [.3] 189/189 63/63 (pg/g-dry) 18 49 52 18, tr(.8) 1.2 [.4] 192/192 64/64 19 31 31 27, nd 1.8 [.6] 186/192 63/64 2 39 4 14, tr(.7) 1.5 [.6] 192/192 64/64 o,p'-dde 実施年度 幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 底質 (pg/g-dry) o,p'-ddd 底質 (pg/g-dry) 14 46 37 16, nd 3 [1] 188/189 63/63 15 43 39 24, tr(.5).6 [.2] 186/186 62/62 16 35 34 28, nd 3 [.8] 184/189 63/63 17 35 32 31, nd 2.6 [.9] 181/189 62/63 18 37 4 27, tr(.4) 1.1 [.4] 192/192 64/64 19 31 41 25, nd 1.2 [.4] 186/192 63/64 2 42 48 37, nd 1.4 [.6] 186/192 63/64 実施年度 幾何定量 [ 検出 ] 検出頻度中央値最大値最小値平均値下限値検体地点 14 14 15 14, nd 6 [2] 184/189 62/63 15 14 13 8,8 tr(1.) 2 [.5] 186/186 62/62 16 12 12 16, tr(.7) 2 [.5] 189/189 63/63 17 11 11 32, tr(.8) 1. [.3] 189/189 63/63 18 11 11 13, tr(.3).5 [.2] 192/192 64/64 19 97 13 21, tr(.5) 1. [.4] 192/192 64/64 2 14 15 5,.5.3 [.1] 192/192 64/64 < 生物 > o,p'-ddt: 生物のうち貝類については 7 地点を調査し 検出下限値 1pg/g-wet において 7 地点全てで検出され 検出濃度は 5~33pg/g-wet の範囲であった 魚類については 17 地点を調査し 検出下限値 1pg/g-wet において 17 地点全てで検出され 検出濃度は 3~72pg/g-wet の範囲であった 鳥類については 2 地点を調査し 検出下限値 1pg/g-wet において 2 地点全てで検出され 検出濃度は 16pg/g-wet までの範囲であった 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析の結果 貝類及び鳥類のうちムクドリの減少傾向が統計的に有意と判定され ウミネコを含めた鳥類全体としても減少傾向が統計的に有意と判定された o,p'-dde: 生物のうち貝類については 7 地点を調査し 検出下限値 1pg/g-wet において 7 地点全てで検出され 検出濃度は 8~39pg/g-wet の範囲であった 魚類については 17 地点を調査し 検出下限値 1pg/g-wet において 17 地点全てで検出され 検出濃度は tr(1)~13,pg/g-wet の範囲であった 鳥類については 2 地点を調査し 検出下限値 1pg/g-wet において 2 地点中 1 地点で検出され 検出濃度は 3pg/g-wet までの範囲であった 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析の結果 鳥類のうちウミネコの減少傾向が統計的に有意と判定され ムクドリを含めた鳥類全体としても減少傾向が統計的に有意と判定された o,p'-ddd: 生物のうち貝類については 7 地点を調査し 検出下限値 2pg/g-wet において 7 地点全てで検出され 検出濃度は 5~1,1pg/g-wet の範囲であった 魚類については 17 地点を調査し 検出下限値 2pg/g-wet において 17 地点中 16 地点で検出され 検出濃度は 1,pg/g-wet までの範囲であった 鳥類については 2 地点を調査し 検出下限値 2pg/g-wet において 2 地点全てで検出され 検出濃度は tr(2)~14pg/g-wet の範囲であった 平成 14 年度から平成 2 年度における経年分析の結果 鳥類のウミネコ及びムクドリの減少傾向がそれぞれ統計的に有意と判定され 鳥類全体としても減少傾向が統計的に有意と判定された 318