民族植物学ノオト8.indd



Similar documents
●70974_100_AC009160_KAPヘ<3099>ーシス自動車約款(11.10).indb

日阪_NVAC0407.qxd

康乘聡子(P105‐121)/康乘聡子 p105‐121

‡Æ‡Ý‡©457_01-12

' % % &! #


76

†ı25”Y„o-PDF.ren

™ƒŒì„³001†`028.pwd

★分冊3-説明資料PDF用/02-PDF個別




untitled


ha ha km2 15cm 5 8ha 30km2 8ha 30km2 4 14

1-18

7/ /4 7/30 18:00 19:00 7/31 10:00 15:00 7/31 10:00 15:00 8/20 12:30 15:00 8/21 13:00 15:00 ( 49ha) JA () TEL

前 年 度 に 比 べて 税 額 が 増 加 する 主 なケース < 土 地 > ア. 課 税 地 目 が 変 わった 前 年 中 に 農 地 から 雑 種 地 ( 駐 車 場 等 )や 宅 地 ( 住 宅 や 店 舗 )へ 変 わると 税 額 が 増 加 します イ. 家 屋 ( 住 宅 や 併

) km 200 m ) ) ) ) ) ) ) kg kg ) 017 x y x 2 y 5x 5 y )

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

財政金融統計月報第720号

Microsoft Word - ★調査結果概要3.17版new.doc

宮城県2012-初校.indd

表紙(背幅8.5mm)/背幅8.5mm

A4_元

60周年記念 記念誌/扉・扉裏・中扉・資料扉・名簿扉

S \1.E4

特別プログラム

★表紙-背幅5.5mm/表紙

広報あつぎ-1月15日号-1面12.indd

学内広報 No.1224



›¼’à”v“lŠÍ1−ª

8 浜根知恵(p191‐203)204白/p191‐203

SBI損保の自動車保険 重要事項説明書



2

_ZEI-1022_fiÁŁÊ−é›æ-’‘Ä


1 鵜澤幸弘(p7‐26)/性同一障害 p7‐26

untitled

本文/A6180A

150220_通し


本文/YAY180B


研究紀要 第22号 (分割版 その7)


本文(縦)/YAZ149T

改訂版 :基本的な文字化の原則(Basic Transcription System for Japanese: BTSJ)

森林減少対策が進む自治体と進まない自治体があるのはなぜか

chap03.indd

特別支援1~8ページ.PDF


untitled

第1 予算編成の基本的な考え方

0

2

0.表紙


-2-

総務委員会会議録



2 3 2

300 10


(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8)


untitled


14 12 ( ) 2004

,

里山学研究センター 2017年度年次報告書 マラウイ湖国立公園での森林資源の利用と 保全に関する調査 龍谷大学理工学部 実験助手 林 里山学研究センター 研究員 珠乃 龍谷大学里山学研究センター 博士研究員 太田 龍谷大学理工学部 教授 遊磨 龍谷大学理工学部 准教授 丸山 真人 里山学研究センター

市 の 人 口 密 度 は 5,000 人 を 超 え 図 4 人 口 密 度 ( 単 位 : 人 /k m2) に 次 いで 高 くなっている 0 5,000 10,000 15,000 首 都 圏 に 立 地 する 政 令 指 定 都 市 では 都 内 に 通 勤 通 学 する 人 口 が 多


Microsoft PowerPoint - 事業実施方針+++

B5‘·¢‡Ì…X…X…†PDFŠp

JPROM-PRINT

untitled

Microsoft Word - ‰IŠv⁄T†`⁄V87†`97.doc

ACS34_07高柳.indd

土砂流入対策実施計画〔久著呂川〕



立木販売のご案内 ~ 多くの森林が主伐期を迎える中で立木販売を進めています ~ 四国森林管理局

3.ごみの減量方法.PDF

シンデレラ合宿



製品案内 価格表 2014/4/1

高 第 3 種 17m 第 3 種 20m 第 3 種 30m 第 3 種 40m 第 3 種 30m 40m 建 築 物 の 各 部 分 の 高 さは 当 該 部 分 から 前 面 道 路 1 建 築 物 の 高 さは20メートル

D2A操作解説

EPSON

2.8% 2.0% 2.4% 2.4% 0.4% 0.1% 0.3% 0.5% 3.8% 5.6% 25.6% 29.3% 64.6% 60.0% 1

Q&A最低資本金特例 PDF

sbhc01b.ai

Transcription:

民族植物学ノオト 第8号 3 結果 8 月において G 村では 2013 年 10 月 K 村で 1 文献調査 は 2014 年 6 月にそれぞれの村に滞在して 2 週 間の調査を実施した インド全体を管轄する研究機関が発行して 特に D 村においては 先に述べた期間に加え いる 国家森林統計 2011 19 には 国家全体 て 2013 年 10 月および 2014 年 6 月のうち 延 を網羅した森林 林業の情報が記載され 2 年 べ 30 日の間 VP 長の自宅に滞在してヒアリン ごとに発行されている ウッタラーカンド森 グを実施するとともに 農業や家事手伝い 村 林 統 計 2010-2011 18 は UK 州 の 森 林 お よ の会合に参加するなどして 可能な限り多くの び林業に関する最新の統計資料で 毎年州森 住民たちと関係性を構築した さらに国立 G.B 林局から刊行されている また VP アトラス パント環境開発研究所の協力を得て VP 林の 2007 20 には 1 万 2000 以上のすべての VP の 植生の同定を行い 場所を特定するために GPS 名前と設立年 VP 林の面積 標高 管轄して を用いて位置情報を地図上でプロットした いる村名 および VP 口座にある金額が記載さ れており この年のみの刊行だった VP 規則 2005 年版 21 では UK 州で定め 3 構造的インタビュー調査 上述の 3 村において 住民の VP に関する管 られた VP の設置と管理に関する 58 条とその 理と利用 および意識を把握するために 世帯 細目が記載されている 各 VP において森林管 を単位としてその属性および VP 以前と以後の 理委員会が組織され 5 年ごとに委員が改編さ 変化 さらに VP 林の利用と管理を基にして れ 地域の実態に応じて森林管理プランが作成 表 1 のように構造化した質問項目を設定し 現 される 薪や林産物の採取 家畜の放牧など 地語 ガルワール語 クマオーン語またはヒン 住民は森林管理委員会の管理のもとで VP 林を ディ語 と英語による通訳を介して 世帯あた 活用でき 管理委員は管理の義務が生じる り 2 時間程度の面談による悉皆調査を行った VP に管理される林地の数は UK 州におい て 1990 年 以 降 急 速 に 増 加 し て 2007 年 に は 12,089 の VP が存在しており 図2 11 県 州 図 1 インド ウッタラーカンド州の対象調査地 全体で 13 県 において VP を投入している 表 2 UK州各県の森林およびVP林面積とその数 18 20 @B : ; : 図 2 VP 制度を取り入れた村落数の変化 19 20 14000 11,568 㸦2004㸧 12000 12,089 (2007㸧 10000 7,311 㸦2003㸧 6,839 㸦2002㸧 8000 3 < 6000 4000 2000 0 1920 42 212 1940 822 1,767 1960 2,600 3,500 3,995 1980 E 13 DCHF C M HF A LC>? J IK '=9= 2=9= ( 8*=< :*8186=! %549-9*;=: :48."#7;=: %5</=;&) 0)8 : +,$=:?G 2020 DC HF &$8= # + =: 2000 HF J

民族植物学ノオト 第8号 州全体の森林被覆率は 45.8 18 であり イン ド全国平均の 23.8 19 ては 樹木の伐採は固く禁止されているが 他 と比較して高く その の VP に見られる薪や飼い葉の収集 および枝 2 打ちや放牧等の制限についての規則は存在しな うち VP 林の総面積は 2011 年時点で約 5,450km い そのため住民は年間を通じて自由に VP 林 であり 州の林地面積の約 15%を占める 表2 に入って 林産物の採取や 家畜の放牧などの 生業活動が可能であった 2 VP 長へのヒアリングと参与観察 各村では森林局から各営林局の紹介を受け また VP が設置されて以降 D 村民以外の利 現地のフォレスターを通じて最初に VP 長を訪 用は認められておらず 外部者に対して罰金の れ 村の基本的情報についてヒアリングを行っ 支払いを命じた時期もあったとのことだった た 表 3.1 3.2 VP の会合では 植林 林内パトロール 乾季 D 村では VP 長の R 氏からのヒアリングで の時期に頻繁に起きる山火事の消化活動 また 1993 年以降の VP の設置以降 20 年間 4 期連 路網の整備に関する活動等も議論されることが 続 R 氏は D 村の VP 長として仕事をしてき わかった G 村 K 村においても同じようにヒ たことがわかった VP 林の利用の規則につい アリングを実施して 各村落における規則の比 較を行った 表 4 D 村は比較的規則が少ないが それに対して 図 3 K 村における VP 林の利用の規則 2014 年 K 村は細かい村の規則があり 図 3 のように利 用できる期間を 11 月から翌年 1 月までとして 自由に利用できる場所が制限されていた その ため 1 世帯ごとに毎月 20 ルピー出しあって chokidar ヒンディ語で 監視人 という意味 と呼ばれている森林管理人を雇用していた こ のような合意形成は 毎月の森林管理委員会が 主催する会合で決められていた VP 林において D 村では 16.1ha 表 3.1 調査地の概要 76% がオーク類 Quercus spp. の樹木で覆われていた 図 2 ま たオーク類は食事や暖をとるため の燃料として活用され 村内の家 屋 48 では柱材などの家材と 表 3.2 調査地における VP の比較 して利用されていた VP 林の一 世帯当たりの利用面積は 0.39ha で 他と比較的して小面積である 表 3.2 表 4 村落レベルでの VP に関する規則の比較 3 インタビュー調査による住民 参加の比較 世帯ごとの構造的インタビュー では VP の構成員 その村落の 住民 の会合への参加状況と意識 を抽出して 村落ごとに比較した K 村では 全世帯が VP 長を知っ 14

民族植物学ノオト 第8号 ており 世帯の誰かが必ず毎月の会合に参加し ている 議論では 影響力のある発言をしよう とする住民の割合が K 村では高い 表 4 そ れに対して D 村では VP 長の存在は知られてい るが 活発な議論は多くなく 会合への参加者 が少なく さらに管理委員会への透明性が低い ことがわかった 表 5 では VP 長と 8 名のメンバーで構成さ れている各森林管理委員会のメンバーを抽出し て それぞれのファクター 要素 を比較した 図 4 D 村の集落と VP 林 パンチャーヤト林 2012 年 8 月 筆者撮影 管理委員の指定カースト出身者の割合におい て D 村と G 村においては 低い結果が見られ た また家畜の放牧においては K 村ではその 員は会合への参加率が低く 森林管理に関心が 割合が低く 森林管理委員の世帯では家畜の放 低いことが明らかになった また D 村では VP 牧を行っているのは1世帯のみであった 長が 20 年もの間 同じ人物であり 管理委員 会において 5 年ごとの改選が機能してきていな 4 考察と課題 い可能性がある 他方では K 村のように VP 林 VP は 1931 年に制度化されて以降 その制 の利用規則を毎月の会合で取り決め 細かい規 度を導入する村落が増えており 特に 1990 年 則を住民が順守するように 森林管理人を雇っ 以降は急速に増加している その背景には 未 ているケースも見られる 区分林の減少と林地の創出の限界との拮抗の中 住民の森林管理への参加に関しては 村落レ で 植林による補助金を投入してきた州政府に ベルでの VP 規則が比較的多い K 村では 毎月 おいても VP の導入により利点があることが 会合が開かれ どの世帯も会合に参加している 推察できる 住民参加による森林管理制度が ことがわかった 他方で D 村では VP 規則が 森林資源に依存している貧しい人々の生活を向 比較的緩やかで 参加の割合が低いことから 上させ かつ貧困削減に寄与する重要なアプ 住民参加の割合が高いほど 会合が毎月実施さ ローチとして近年注目を集めるようになってい れ 村の規則も明確に規定されているといえる る 25 ことと関連があると考えられる 管理委員の指定カースト出身者の割合におい VP を導入した3つの村落において VP の設 て D 村と G 村では低い結果が見られたことか 置により VP 林が住民によって管理され 村の ら 森林管理委員会において 低カーストのメ 独自の規則が決められていた D 村のように規 ンバーの割合が少ない傾向がある また家畜の 則が少ない村落では 森林管理委員以外の構成 放牧を行っているのは1世帯のみであったこと から K 村においては細かい村の 規則が存していることと その関 表 5 森林管理委員の特徴 割合 連性が考えられる 調査地においてはどの世帯も薪 を利用しており 森林資源の活用 は住民の生活において不可欠で あ っ た ヒ マ ラ ヤ は 標 高 が 高 く 薪材の確保は必然であり 1 世帯 当たりの年間薪材利用料は 3,000kg 4,000kg に達する 14 という報告 15