Taro-2932九州

Similar documents
国観峠祖母山は 大分県と宮崎県の県境にまたがる標高 1,756mの山で 日本百名山の一つ 別名 姥とよたまひめのみことヶ岳 と呼ばれ 神武天皇の祖母 豊玉姫命を祀ってあることからこの山名がついたと言われている 昔は九州第一の高峰とされ 日本アルプスの父ウェストンも来日して富士山に次いで祖母山に登った

口展望台阿蘇山は 熊本県にある活火山で 日本百名山の一つ 典型的な二重式の火山で 中央部にある阿蘇五岳 ( 根子岳 (1,433m) 中岳(1,506m) 高岳(1,592m) 烏帽子岳(1,337m) 杵島岳(1,321 m)) を阿蘇山と呼ぶことが多いが 広い意味では外輪山 火口原も含めて阿蘇山

untitled

untitled

金華山サークルトレイル1

untitled

  十年目を迎えた松九会との

ようで 少してこずっている しばらく待つ 稜線上の小ピーク 山頂直下の岩場 最終ピッチはスタカットで登る 11 時 20 分 山頂 (4634m) に着いた 3 パーティー 7 名が山頂に揃った が まだ下山があるので 喜んでばかりもいられない 下山路は 2 つある ひとつは 今登ってきた往路を戻る

記録 斎藤忠司

日日目北方 IC 日目( 別紙 ) 山口発着乗り放題プラン 九重夢大吊橋 別府温泉 ( 海地獄 ) ETC 時間帯割引 ( 休日 ( 土 日 祝 ) のみ休日割引 ) の料金で計算,0 円,0 円 金 土 日,0 円 曜日に関係なく,0 円 土 日 月,0 円,000 円,0 円 イルカ島 中国道

mot_access_barrier-free改

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24

Microsoft Word - 兵庫県山岳連盟シャモニー岳連様式HPアップ用

我々は 14:30 頃 ロッジに到着して受付を済ませ 部屋にて宴会準備を行うが 3 人のため中々進まず 時間だけが過ぎて行くが 途中から色々な方にご支援を頂きながら 無事宴会が 5:00 過ぎから行う事が出来た 皆様 お酒が進みにつれてボルテージは最高潮に ゲームでストローによるビール早飲みを行う

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

中 2 数学 1 次関数 H ダイヤグラム宿題プリント H1 A 君は 8 時に家を出発して 12 km 離れた駅へ自転車で行く途中 駅からオートバイで帰ってくる B 君に出会った 8 時 x 分における 2 人の位置を 家から ykm として A 君とB 君の進行のようすを表したものが右のグラフで

2014年8月号.indd

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

っており ロープにて進入禁止とされていた 右側の三伏峠を目指し 20 分程度で三伏峠小屋に到着した 今日は順調である 車の中で寝て テントでも仮眠して 朝食 行動食を食べた おかげで 足取りも軽い 記念撮影やトイレ 行動食を頬張り時間が過ぎる ここより 三伏山 本谷山を進めると 途中 三伏山を過ぎた

「健康文化《

飯豊連峰山行報告書 C1 上村拓 日程 2014 年 9 月 29 日 ~10 月 2 日 参加者 ( 敬称略 2 名 ) M4 荒川 C1 上村 行程 <1 日目 > 飯豊山荘駐車場 05:24~ 桧山沢吊り橋 06:11~ 休場ノ峰 09:00~ 宝珠山 11:30~ 飯豊山 14:10~ 本山

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378>

2 月 20 日 に 実 施 した 現 地 調 査 では 2014 年 11 月 25 日 以 降 の 噴 火 活 動 により 中 岳 第 一 火 口 南 側 付 近 に 火 山 灰 やスコリア 6) が6~26cm 堆 積 しているのを 確 認 しました 2 月 23 日 に 熊 本 県 及 び2

対応すべき行動_0921

nakanojoP01

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

Microsoft PowerPoint - REP01_04.ppt

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ

山行報告書京都田辺山友会報告者佐坂茂美 山名甲斐駒ヶ岳 ( 千丈ヶ岳 ) 山行名夏山集中登山 7 月 26 日新田辺 = 仙流荘 = 北沢峠 ( こもれび山荘 ) ルート 7 月 27 日北沢峠 ( こもれび山荘 ) 仙水小屋 仙水峠 駒津峰 甲斐駒ヶ岳 駒津峰 双児山 北沢峠 7 月 28 日北沢

スライド 1

【開催概要】WLBRNRの自然体験ツアー_会員用_ ppt

山行報告書京都田辺山友会報告者坪田宏 山名由布岳 ( お鉢めぐり ) 山行名 H27 年度市民秋山登山 ルート 正面登山口 マタエ 西峰 お鉢めぐり 東峯 マタエ 正面登山口 山行日平成 27 年 10 月 24 日天候晴れ リーダー : 坪田宏サブリーダー : 小川弘二男性 : 赤松 山下 樋口

<82A082ED816082B893BF93874E6F35392E656361>

200508月号

PowerPoint プレゼンテーション

問 2-1. 同伴者対象者 選択肢 11 人旅 2 家族旅行 3 友人 知人との旅行 4 団体旅行 ( 職場 地域 ) 誰と来たか n = 487 一人旅 7.0 ( 職場 地域 ) 15.4 家族旅行 40.5 友人 知人 37.2 家族旅行が 39% で最も多く 次いで友人 知人が 35.8%

アクセス 費 : 合 計 32,450/5 人 =6,490(オリックスレンタ7 人 基 本 27,250 円 免 責 保 証 含 む+800+GAS:4,4 00 円 ) 参 考 資 料 観 光 協 会 H P 等 より 休 暇 村 南 阿 蘇 (みなみあそ) 熊 本 県 阿 蘇

その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建

INDEX

(2) 日本の領土 領海の上空を通過した場合 旧 1 ミサイル発射情報 避難の呼びかけ 新 ミサイル発射情報 ミサイル発射情報 先程 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 続報が入り次第お知らせします ミサイル発射 ミサイル発射 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 頑丈な建物や地下に避難して下

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心


京税協131号.indd

表紙

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

共済にいがたNo190id8.indd

1 章夏季のイベントにおける暑熱環境 (3) 夏季のイベントにおける暑熱環境 (3) 夏季のイベントにおける暑熱環境 イベント会場の中や周辺では 熱中症が発生するリスクが高い状況が存在します 本項目では どのような状況 で熱中症が発生しやすくなるか 実際に屋内外の複数施設で測定したデータに基づいて考

. ポイント 火山活動の変化を的確に検知し 迅速に登山者等に伝達できる 観測体制強化 関係機関への情報伝達迅速化 屋外放送 携帯端末 パトロールから伝達等 予測不能な突発的噴火の際 避難できる施設が整備されている 噴石等に耐えられる堅牢施設 避難すべき施設を登山者が認知等 噴火警報発表時 噴火時に登

Microsoft Word - 【最終版】2012年花粉傾向まとめ.doc

untitled

9 月 26 日 ( 火 ) 京都市内班別自主研修 ( タクシー研修 ) タクシー研修の目的 自ら学び 調査し 体験したことをまとめ 調べる力 伝える力を身につけよう 京都にある文化( 歴史 芸術 技術 自然 生活など ) を実際につくった人 受け継いでいる人のすばらしさをも実感しよう お互いに認め

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の

<836C F815B834E89EF95F14E6F2E37322E656361>

(Microsoft Word - \217\254\222\303\214\240\214\273\216R.doc)

<93AF918B82CC964B82EA36342D322E706466>


火山ガスの状況 ( 図 8-5 図 9-4) 10 月 2 日 9 日 17 日 18 日 23 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の 1 日あ たりの放出量は 500~1,700 トン (9 月 :90~1,400 トン ) と 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状況

2008年度 北海道・九州・沖縄の夏商品のポイント


<959F89AA90FC31322E323189FC90B3837A815B B E786C7378>

295号表紙5G.ai

<4D F736F F D2088A291688E5282CC93F18E5F89BB97B089A995FA8F6F97CA8E5A8F6F82C982A882AF82E9926E8C6082CC89658BBF82F08EF382AF82BD959793C190AB82C982C282A282C42E646F63>

ボイスワードで 情報を検索する 大見出し ワードで検索できるキーワード ワードで検索できるキーワード 天気 交通などに関するキーワードは 一言 ワード で検索できるようになりました リモコンの 発声 / 訂正 を押す ボイスコントロールが起動します ボイスワード FM 多重バンク おすすめキーワード

資料 6 2. 貴重な森林生態系の価値を損なわない適正な利用の推進 1 適正利用の推進について < 検討課題 > 観光客の適正利用の推進および一極集中への対応について ( 対象となる団地 : 全て ( 特に金作原 )) < 主な意見 > 伝統的な自然資源の利用が失われてはいけない どのような利用があ


ウェブサイト 親子で楽しむ山登り は 山登りをしている家族 や こ れから山登りを始めようとする家族 または 子どもたちを山に引率 する方々 に利用していただくためのウェブサイトです 家族で登れる全国の山を写真や地図で紹介 登山おすすめコース 全国にある登山教室と自然学校を紹介 山の学校 家族の登山

調査結果詳細 調査 1:2017 年に一番行きたくなった国内旅行先はどこですか? 今年行きたくなった国内の旅行先と昨年の調査結果を比較しました 上位 2 か所は 沖縄県 ( 今年 27.1% 昨年 26.0%) 北海道 ( 同 21.8% 19.8%) と人気旅行地が 2 年連続で占める形となりまし

失敗がこわいから ルールに反するから 仕事をしてるから 恥ずかしいから 人脈がないから 女だから で ほんとはどうしたいの?名言集 01.indd p11 修正時間 2016 年 10 月 13 日 17:35:42 名言集 01.indd p10 修正時間 2016 年 10 月 13 日 17:

スライド 0

申込方法 申込手続はどのようにすればよいですか? ドライブパスは WEB からの申込専用となっております 以下の手順でお申し込みください (1) 専用 WEB サイト みち旅 ( にアクセスいただき ご利用予定のドライブパスを選

H1-4_4c<51FA><529B><898B><672C>1206.pdf

背 景 図 は 国 土 地 理 院 の 電 子 国 土 を 使 用 本 図 には 中 田 高 今 泉 俊 文 編,2002 活 断 層 詳 細 デジタルマップ, 東 京 大 学 出 版 会 の 活 断 層 シェープファイル を 使 用 し た( 製 品 シリアル 番 号 :DAFM2041) 現 地

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

様式1

<4D F736F F D C30372C313491E590E18E AE8A C796EC8A788E528D7395F18D902E646F63>

14福岡高校同窓会P.1-6-4


資料6 (気象庁提出資料)

Microsoft Word - tour_kazaf.doc

降灰の状況( 図 6 図 8) 8 日実施した現地調査及び電話による聞き取り調査では 15 時現在で熊本県 大分県 愛媛県 香川県で降灰を確認しました 火口から北東約 6km にある阿蘇警察署で約 3cm 積もるなど の北東側で多量の降灰となっています 噴煙の状況( 図 7) 中岳第一火口では 8

第2章 調査結果の概要 3 食生活

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 12 日 18 日 25 日 27 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は 900~1,600 トン (11 月 :700~1,800 トン ) と 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状

平成25年度ICカード標準システム利用状況一覧

H25.4.indd

H24.11.indd


これ以上無理 と感じた 事故は起こしたくない 撤退を決めた K も同意 決まれば長居は無用 ガンガン下る 所が下からゾロゾロ上って来る 全部で10 名はいただろか 中に女性が1 名いた ちょっと古いタイプのスパッツを履いていた この方と翌日 意外な所で再会するとは その時 全く予想しなかった 西黒尾

別添

PowerPoint Presentation

しろうまニュース 障害がある人もない人も一緒に登山を楽しむ会 今年も行ってきました 夏山 山行に行ったら発行 月夏山 2013 年 8 月 24 日 26 日八ヶ岳東天狗岳 天狗岳 ( 標高 2,040 m) 幹事 高橋 あ!! せめて半日 時間をずらすことができたら 雨上がりの夕焼

満月の祝福の瞑想 : あなたの選んだセッション開始時間に この瞑想テキストを読み始めてください 目を閉じて自分の身体の中に意識を向けてください 自分が座っているクッションや椅子にかかる自分の重み あるいは膝に乗せた

早川尾根小屋は数年前 熊被害があったとのことで 小生もそのニュースを知り この縦走は脳裏から離れていたが 近年トレーニングを頑張っていたため 再度 早川尾根縦走意欲が湧いてきた 早川尾根小屋 最近営業されておらず テント泊か避難小屋として利用は可能との情報を得ていたが 重荷での縦走は厳しく 鳳凰小屋


140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

第 9 回料理体験を通じた地方の魅力発信事業 ( 石川県 ) アンケート結果 1 属性 (1) 性別 (2) 年齢 アンケート回答者数 29 名 ( 参加者 30 名 ) 7 人 24% 22 人 76% 女性 男性 0 人 0% 0 人 0% 0 人 0% 0 人 0% 8 人 28% 2 人 7

P a g e 1 ビクトリアフォールズ 2 泊 + ヨハネスブルグ 1 泊 + ブルートレイン 2 泊 + ケープタウン 2 泊 商品番号 : VFA0037

Microsoft Word - 503_11m03an6.doc

5 5 1 日 木 晴れ時々曇り 10:03 2 日 金 晴れ 9:49 3 日 土 晴れ 8:26 4 日 日 晴れ後曇り 7:56 5 日 曇り後晴れ 8:23 6 日 晴れ 8:30 7 日 水 8 日 木 晴れ後曇り 11:03 9 日 金 晴れ 10:30 10 日 土 晴れ 8:21 1

course_guide2019

Transcription:

No. 2 9 3 2 ミヤマキリシマに会いに行く! 阿蘇山 祖母山 久住山 由布岳 実施日 2019 年 5 月 17 日 ( 金 )~21 日 ( 火 ) 天 候 17 日曇 /18 日雨 /19 日雨 強風 /20 日雨 曇 /21 日快晴 リーダー 涌井 良明 参加者 涌井良明 石附智江 中村友子 徳山敬子 渡邉悦子 佐藤聡美 宮崎敏男 計 7 名 費 用 Air 便 23,980 円 宿泊 43,406 円 レンタカー 11,199 合計 78,585 円 タイム 5/17 熊本空港 (9:00 30 ) 草 千里 P(10:50 11:10) 烏 帽子岳 (12:00 33 昼食 ) 草千里ケ浜 (13:00) 草千 里 P(13:15 30 ) 大観 峰 (14:05 15:00 ) 休 暇村南阿蘇 (16:20) 泊 5/18 休暇村南阿蘇 (8:00 ) 祖母山神原登山口 (9:40 10:30) 高千穂峡 (12:10 1 3:10) 道の駅高千穂 (14:0 0 14:30 昼食 ) 国民宿舎 久住高原荘 (16:00) 泊 5/19 久住高原荘 (8:00 ) 長 者原 P(8:30 55) 山道入口 (9:18) 林道 沢下降点 (10: 23) 待機引返し点 (10:28 38) 林道 沢下降点 (10:45 11:20) 長者原 P(12:55 1 4:30 ) 久住高原コテー ジ (15:15) 泊 5/20 久住高原コテージ (8:00 ) 牧ノ戸峠登山口 (8:35 50) 沓掛山 (9:23) 扇の鼻分 岐 (10:07 13) 久住避難小 屋 (10:45 50) 久住分かれ (10:53) 中岳分岐 (11:06) 久 住山 (11:20 56 昼食) 避難 小屋 (12:20) 星生山分岐 (1 2:45) 牧ノ戸峠登山口 (14:1 5 14:30) 湯布院温泉黎明 (15:40) 泊 5/21 宿舎 (8:00) 由布岳正面登山口 (8:28 35) 合野越 (9: 12 15) マタエ (10:37 40) 由布岳西峰 (11:00 10) マタエ (11:35) 由布岳東峰 (11:52 12:15 昼食) マタエ (12:25) 合野越 (13:20 30) 由布岳正面登山口 (14 :00 14:10) 由布岳温泉 (1 4:30 15:00) 熊本空港 (17; 20 19:05 ) 羽田空港 (2 0:30 解散 ) ミヤマキリシマに癒やされつつも 降り続く雨 強風に悩まされ予想外の出来事もあったりで予定通りの行程を辿ることは出来なかったが 仕上げの最後にはこれでもか!? と言うくらいの青空で締めくくる歩きが出来たので 多分に消化不良の気分は否めないが k メンバー諸氏のまたイコー! 今度は秋に! の声に慰められている次第です また九州の山へ行きたくなる 良さや大きさを改めて感じられる山行だった 5/17 曇熊本空港からレンタカー ( ワコ ン車 ) で初日は阿蘇へ 噴火警戒レベルが 2 のため当初予定した中岳 高岳へは登山道通行止めのため 阿蘇五岳の烏帽子岳へ足慣らしの登山となった 鮮やかな緑が広がる草千里の駐車場からスタートだ 週末ではあるが GW 後 噴火情報などの影響か? 人もクルマも少なめだ やや冷たく感じる風もあるが ほぼ正面に見える烏帽子岳に向かう 歩き

始めてすぐにミヤマキリシマのピンクが目につき始める 烏帽子岳にも多いとは聞いていたが短めの歩きながらも存分に楽しませてくれた道だった 草千里の草原 烏帽子岳も背の低い灌木のため 展望とピンクを楽しみながらノンビリと登って行く それでも気がつくと草千里は足下の風景になっている 阿蘇山火口からの立ち上る噴煙も生きている火山を感じさてくれる 花を愛でながらやがて烏帽子岳に到着する レレレッ! なんとつい今まで見えていた中岳 高岳はじめ周囲がガスに閉ざされてしまった (@ @) それでも雨ではないので 風を避けつつランチに と 合わせた様にガスも薄くなり再び眺望が開けてきた 砂千里から続く荒涼とした雰囲気の山肌もクッキリだ 下山は草千里の西側に至る周回道を下り 途中から草千里ケ浜を歩いて駐車場に戻った 時間もあるので 阿蘇の展望台 大観峰へ寄ってみることにする で 30 分程で大観峰へ 生憎低くなった雲で涅槃像の五岳はよく見えなかった ザンネン! 外国人の姿が多かった 1 6 時過ぎ宿の休暇村南阿蘇に着く 五岳の根子岳のノコギリ歯を間近に望む快適な宿で 温泉浸かって初日を終えた 明日からは雨予報が続いている 5/18 雨しっかり降ってますねー! 今日は登れないかも? 予定通り 8 時に宿を後にする 大分県竹田市の祖母山北側の神原登山口に向かう 道はどんどん山奥に入 り込む様に進んでどん詰まりにこざっぱりした登山口駐車場が整備されていた 先客は 2 台のレンタカーと佐世保から到着したご夫婦? と同着 しか ~ し! 降り続く本降りの雨が山に登る意欲をスッカリ減退させてくれる 同着のご夫婦は5 分後に今日はダメと帰宅の途に さて我々は? 空身に傘で五合目を周回する山麓トレッキングコースを少し進んで 林道から登山道に変わる小沢で祖母山は次回に譲ることになった ( 次回あるかなぁ ~?) さて どこ行こか? 3 県にまたがっているので 高千穂峡へ行ってみたーい! との声があり では ということで山奥のマイナーな祖母山口から超有名観光地の高千穂峡に向かう 此処高千穂峡も勿論しっかり雨が降っています がさすがに人が多いが聞こえてくるのはやはり外国語が多い シンボルの真名井の滝や柱状節理と阿蘇の火山活動で創られた峡谷の遊歩道を散策 山の雨具で大助かりでした その後 道の駅で遅めのランチして宿に向かう 今日の宿は国民宿舎九重高原荘 どこに泊まっても温泉なのは九州ならではでしょうか 山疲れもないので温泉 ビール ワインと元気に過ごして 明日は久住の山だーっ! でも明日の久住の天気予報も雨 あめ アメ 5/19 雨今日は山中の宿法華院温泉泊なので雨でも歩きますよーっ! と勇んで出発したのですが

8 時半長者原ビジターセンターの駐車場着 降り続く雨と風もあるが 宿の温泉は歩かなければ着かない 本降りの中歩き始める 林道を 30 分ほどで車止めゲートを過ぎてしばらくで 林道から登山道へ ( 林道行っても同じ ) 入る 水はけの良い火山灰の登山道も降り続く雨で小沢状態の箇所が多い 傾斜はそれほどきつくない 雨に打たれたミヤマキリシマもポツポツと見られるが 高くなるにつれ風の音が大きくなる 再び先程の林道に合流 かつての硫黄鉱山に近くむき出しの山肌側に崩落防止柵が設置されている箇所を過ぎると林道はピンクのロープが張られで通行止めになる ( 右側岩に通行禁止の文字 ) 道は左へ黄色マークに導かれて広めのガレ沢を渡り諏蛾守越峠へと登るのだが しばらく進んだところでメンバーいない! の声に振り返るが確かに あれーっ! どこ行ったー?! 雨は一定の強さで降り続き 時折強風が吹き付けて耐風姿勢が必要なくらいだ このまま諏蛾守越峠まで登れるのか不安が一気がつのる 10 分ほど待機するも遅れた? メンバーの合流はなく このまま進むのは危険と判断 一旦林道まで引き返す 岩陰に避難してもらい 2 名で通行止め林道をしばらく硫黄山方面に辿るが 人影は見えず 強風に阻まれて進むのもままならず引返して待機班と合流 風雨の影響依る体調低下も心配のため 神隠しメンバーを心配しつつも長者原へ林道経由で下山することにした ケータイで連絡を試みながらゆっくりと下る その後やっと電話連絡がつく やはり林道を辿って諏蛾守越の先にいるとのこと 既に法華院の方が近いようだが戻ってもらうことにした 連絡ついてヨカッタ!! 風はま すます強くなっているようだ 13 時前に長者原登山口に戻り着いた 30 分ご後には全員復帰 車内で昼食をして 今夜の宿探しです で 久住高原コテージを確保 もちろん温泉しかも黒毛和牛焼き肉ディナー付きだ 1 5 時過ぎにはチェックイン 眺望抜群 ( 晴れてれば ) 露天風呂で暖まり 焼き肉とワイン etc. で腹を満たしてウンウン満足 昨日から今日丸 2 日以上止まない雨が降り続いている 雨予報は明日午前中迄だが おやすみなさい 5/20 雨のち曇 / にわか雨 ( 豪雨 ) 小雨は降り続いているが 前 2 日よりはましかも? 今日は 牧ノ戸峠登山口から久住山本峰を往復することにした 標高差が少なくツアー登山や日帰りなどで最も利用されているコースでもある 8 時に宿を後に昨日の長者原手前の牧ノ戸峠駐車場へ 峠のレストハウス脇が登山口となっている 弱い雨が降っているが風は弱く助かる コンクリートで固められた登山道を登っていく 沓掛山付近まで遊歩道様は続き その後は火山らしい岩が目立つ道になる, 標高差の少ない道だけあって傾斜緩めで快適だ 雨もいつしか止み加減になり何とか山を歩いている雰囲気になってきた 扇ケ鼻分岐で一息入れてガスで展望のないまま進み星生山分岐の先で少し下って広場にでると避難小

屋がある 濃いガスで近づくまで小屋が分からなかった 僅かに登ると久住分かれの分岐だ 昨日諏蛾守越からここへ出る予定だったのだが 本峰までは標高差 150 メートルほどだ 登りらしい岩くずの道になるがほどなく中岳への分岐を過ぎて一登りすると久住山頂に着く 10 人程の先客が休憩しているおり雨も今は上がっている 風を避けつつ昼食にした 山頂で食べられるとはラッキー! 展望は全くないが登れた心地よさを胸に下山だ 中岳は次回? 展望付きのお楽しみにして往路を戻ることにした 登りよりも開花が進んだような久住山のミヤマキリシマに癒やされながらノンビリと下る 星生山分岐を過ぎる頃からはガスも切れ始め初めて久住の山並みをチラッとだが眺めることができた その緑の鮮やかにははっとさせらる美しさだ 更に点々とミヤマキリシマの彩りもあって今日はだいぶ満足度は高いですね 牧ノ戸峠を後に湯布院温泉に向かうが途中からは怒濤のにわか雨に遭遇 雨は断続的に宿に着くまで続いた 4 泊目も温泉に浸かって歩きの疲れを癒やす 宿からは明日登る雨上がりの由布岳の姿がでっかくハッキリと望める 予報も雲間の夕焼けも明日の好天を約束してくれているようだった 5/21 快晴 部屋から見る由布岳は山頂付近に僅かに朝霧を纏っていた 天気予報は終日晴天を告げている 今日も 8 時に宿を後にする 由布岳正面登山口までは 15 分ほどだ 平日にもかかわらず無料の P は既に満車に近いくらいだ 登山口からは正面にドーンと見上げるように由布岳が さあ! 登ってこい!! と言わんばかりである 草原のアプローチ道から山道に入ると樹林帯になるが傾斜はきつくない ここも火山らしい岩ゴロの多い道である 4 0 分程で休憩丁度良い合野越 ( ごうやごえ ) にでる この先から山の傾斜はきつくなるが登山道はジグザグをつけて登るようになっており 急登の感じはしない また雨に洗われた緑の美しさも際だって天気に感謝 標高 1,200 メートルくらいで展望も開けてくる 昨日までの分を取り返すがごとく圧倒的な眺望が開けてくる 昨日の久住山塊を挟んで湯布院の町や広がる田畑更に奥にはきれいな三角形に涌蓋山が見える 眺めに気が向いていると疲れも感じないようで 確実に高度が上がっていく ジグザクが終わるとやや急登気味になるが苦しいほどではない 頭上に西峰が顔をチラチラからしっかり見せるようになると東西の峰を分ける鞍部のマタエに登り着く 左が 点のある西峰 (1583 メートル ) 右が東峰 (1580 メートル ) で西峰には岩場もあり障子戸と呼ばれている では まずその西峰に行こう 待機

を申告した一人を除いて 6 人で出発 すぐに最初の岩場だが全ての岩場に鎖がありホールド スタンス共しっかりしているので高度感満点だがゆっくり確実に登降すれば大丈夫と感じた ( 但し好天時に限る ) 最初の岩場はマタエから直ぐなので注目度が高いが今日はそれほどギャラリーは多くない 岩場その1を過ぎてこれだかなのかなと思っていると障子戸と呼ばれる岩場が見えてきた そんなに簡単には登れないよ! と言われてしまったようだ 岩場その2はやや斜めに直上する20メートルくらいルンゼ状を登り 岩場のハイライトの7~8メートルのトラバースになる 一見するとスタンスが無いように見えるが 落ち着けば脚の置場は見えてくる 鎖伝いにトラバースごはゴジラの背びれのような岩尾根を乗越して 立岩の間を抜け短い桟道 気の抜けない垂直の岩と泥の段差を慎重に越して行く 山頂も近くなると歩きやすくなり意外と小広い西峰に出る 一等 点が設置され 展望はぐるりと申し分ない マタエを挟み直ぐの東峰をはじめ 鶴見岳 別府湾 久住 阿蘇 etc. ひとしきり山頂を味わってから マタエに下る 岩場は登り以上に慎重さが必要だが 多少慣れたこともあっ て難なく降りることができた こぶし会すごいねー! マタエから全員で東峰を目指す 東峰は岩もないので 15 分程で到着 山頂は西峰より狭い 丁度良いので東峰大展望台で気持ち良い昼食を摂る 下山は往路をそのまま下ることにして 腰を上げる 帰路はあちこちに今は盛りのミヤマキリシマが目についた晴天になって眠っていた花も一気に目覚めたようだった 14 時駐車場に帰着 汗を流すべく日帰り温泉へ直行 さっと浴びてから熊本空港へ向かう 大分自動車道から九州横断道を回って空港へはほぼ想定通りの時刻に帰着できた これにて 長いようで短かった 5 日間の山旅もフィナーレである 中 2 日は雨 風に悩まされたが結果的には体の疲労の積み重ねもなく 気持ち良い温泉と食事にありつけて個人的には何とも楽しめた山旅だったと思っている 自主的に連日交代で会計を協力してくれた女性陣をはじめ 今回参加いただいた皆さん お疲れ様でした & 本当にありがとうございました 山と温泉を楽しむ山旅 積み残した山と歩き残した山を訪ねる九州の山旅 また計画したら皆さん集まってくれますかぁー! ( 記 & 写真 涌井良明 ) ( 写真提供 宮崎敏男 )