WebLogic Server アプレット ユーザーズ ガイド



Similar documents
applets.book

Microsoft Word - FrontMatter.doc

Microsoft PowerPoint _リビジョンアップ案内_最終.pptx

1 書 誌 作 成 機 能 (NACSIS-CAT)の 軽 量 化 合 理 化 電 子 情 報 資 源 への 適 切 な 対 応 のための 資 源 ( 人 的 資 源,システム 資 源, 経 費 を 含 む) の 確 保 のために, 書 誌 作 成 と 書 誌 管 理 作 業 の 軽 量 化 を 図

POWER EGG V2.01 ユーザーズマニュアル ファイル管理編

あいち電子調達共同システム

ユーザーガイド

CSV_Backup_Guide

4 応 募 者 向 けメニュー 画 面 が 表 示 されます 応 募 者 向 けメニュー 画 面 で [ 交 付 内 定 時 の 手 続 を 行 う] [ 交 付 決 定 後 の 手 続 を 行 う]をクリックします 10

ファイルサーバー(NFS) 構築ガイド

2 オンラインの 新 規 登 録 ( 同 P.3 関 係 ) Q3 調 査 票 の 取 得 を 押 してもオンライン 回 答 票 (PDF)が 表 示 されません 以 下 の 点 をご 確 認 ください dobe Reader のバージョンを 確 認 してください バージョンⅩ 以 下 をご 利 用

スライド 1

V-CUBE One

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

time.book

スライド 1

Untitled

技術報告会原稿フォーマット

Office 10 パッケージ版「リンク集」

Microsoft Word - MC_v4.1.1_Release_Notes_Japanese.doc

雇用保険被保険者資格取得届(様式)編

<4D F736F F D20819C486F70658F6F93588ED297708AC7979D89E696CA837D836A B E A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

メール 受 信 画 面 のレイアウトを 変 更 することができます ここでは 初 期 設 定 のレイアウトで 表 示 されているボタ ンやマークについて 解 説 します メール 一 覧 画 面 には 受 信 したメールが 一 覧 表 示 されます メール 受 信 タブをクリックすると 受 信 箱 フ

目 次 機 能 運 用 上 の 注 意 処 理 手 順 画 面 説 明 ログイン 直 送 先 選 択

目 次 1. Web メールのご 利 用 について Web メール 画 面 のフロー 図 Web メールへのアクセス ログイン 画 面 ログイン 後 (メール 一 覧 画 面 ) 画 面 共 通 項 目

スライド 1

操 作 の 手 順 : 個 人 住 民 税 一 括 納 付 / 新 規 依 頼 修 正 複 写 個 人 住 民 税 一 括 納 付 メニュー 個 人 住 民 税 一 括 納 付 新 規 依 頼 修 正 複 写 依 頼 / 委 託 者 情 報 入 力 (P100) 依 頼 修 正 / 委 託 者 情

改 定 履 歴 改 訂 日 改 訂 理 由 及 び 内 容 承 認 者 確 認 者 改 訂 者 05/8/7 新 版 発 行 05/0/5 推 奨 動 作 環 境 を 追 記

管理者ガイド

サイボウズ リモートサービス ユーザーマニュアル

WEB保守パック申込

CENTNET 導 入 の 手 引 き 変 更 履 歴 No. 変 更 日 変 更 番 号 変 更 枚 数 備 考 /07/ 版 発 行 - システムリプレースにより 全 面 刷 新 //07/ 版 発 行 3 誤 字 等 の 修 正 /

目 次 機 能 概 要 配 信 管 理 1. メールの 配 信 履 歴 と 予 約 を 確 認 する

Microsoft Word - Active.doc

<4D F736F F F696E74202D B E E88E68C9A90DD8BC65F E DC58F4994C52E >

iStorage ソフトウェア VMware vSphere Web Client Plug-in インストールガイド

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

Acrobat早分かりガイド

Server と Lync Server の 使 用 が 含 まれます ユーザーは これらの 製 品 とともに 使 用 するのに 必 要 な Windows Server CAL と Exchange および/または Lync Server の 適 切 な CAL を 取 得 する 必 要 がありま

<IE の 設 定 について> 従 来 版 をすでにご 利 用 の 方 の 場 合 互 換 表 示 設 定 がある 状 態 になっていると 思 わ れますので 必 ず 解 除 の 設 定 を 行 ってください 従 来 版 では IE の 10 以 上 では 互 換 表 示 設 定 が 必 要 でした

R4財務対応障害一覧

2 科 学 研 究 費 助 成 事 業 のトップページ 画 面 が 表 示 されます [ 研 究 者 ログイン]をクリック します 掲 載 している 画 面 は 例 示 です 随 時 変 更 されます 3 科 研 費 電 子 申 請 システムの 応 募 者 ログイン 画 面 が 表 示 されます e

目 次 目 次... 本 書 の 見 かた... 2 商 標 について... 2 オープンソースライセンス 公 開... 2 はじめに... 3 概 要... 3 使 用 環 境 について... 4 対 応 している OS およびアプリケーション... 4 ネットワーク 設 定... 4 Googl

Microsoft Word - ML_ListManager_10j.doc


interop.book

Microsoft Word - TechSmith Deployment Tool Documentation.docx

<4D F736F F D2093CD8F6F82AA954B977682C88C9A95A882CC94BB926682CC DD5F48508C668DDA E646F63>

はじめに この 平 成 28 年 度 地 域 型 住 宅 グリーン 化 事 業 適 用 申 請 書 記 入 の 手 引 き は 申 請 者 のみなさん が 申 請 書 の 作 成 と 評 価 業 務 をスムーズに 行 うため 申 請 書 の 書 き 方 を 手 引 きするものです 申 請 書 を 本

購買ポータルサイトyOASIS簡易説明書 b

Memo

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

目 次 目 次... 1 本 書 の 見 かた... 2 商 標 について... 2 オープンソースライセンス 公 開... 2 はじめに... 3 概 要... 3 使 用 環 境 について... 4 対 応 している OS およびアプリケーション... 4 ネットワーク 設 定... 4 Goo

入札方式別操作

eol 操 作 マニュアル 目 次 基 本 機 能 トップページとナビゲーション 構 成 基 本 機 能 タブメニュー と プルダウンメニュー について 基 本 機 能 ダイレクト 企 業 検 索 について 企 業 検 索 企 業 基 本 情 報 企 業 情 報 の 閲 覧 ダウンロード 有 報 メ

Microsoft Word - サンプル _データベースアクセス_.doc

ーがサーバーにファイルをアップロードしたり ファイルを 電 子 メールで 送 信 したために) 利 用 できるようになった 場 合 手 動 で 転 送 されたこれらのファイルにアクセスするユーザーまたはデバイスに CAL は 必 要 ありません 以 下 の 例 では 特 定 の 製 品 について 説

(表紙)

変 更 履 歴 日 付 Document ver. 変 更 箇 所 変 更 内 容 2015/3/ 新 規 追 加 2015/9/24 誤 字 修 正 2016/2/ 動 作 環 境 最 新 のものへ 変 更 全 体 オペレーター の 表 記 を 削 除 2016/5/

<4D F736F F D2090C389AA8CA72D92F18F6F2D D F ED28CFC82AF91808DEC837D836A B E838B A815B816A2E646F6378>

ez_meishi.ppt

TIPS - 棚 割 りを 開 始 するまで Liteを 起 動 し 企 業 情 報 の 追 加 を 行 い 棚 割 を 行 う 企 業 の 追 加 をして 下 さい 企 業 情 報 の 追 加 時 に エラーメッセージが 表 示 された 場 合 別 途 TIPS トラブルが 発 生 した 場 合

研究者情報データベース

4.5. < 参 加 表 明 書 を 提 出 する> 調 達 案 件 一 覧 の 表 示 対 象 となる 案 件 を 検 索 し 調 達 案 件 一 覧 に 表 示 させます 参 加 したい 案 件 の 調 達 案 件 名 称 行 - 入 札 参 加 資 格 確 認 申 請 / 技 術 資 料 /

電子申告直前研修会(所得税編)

クーポン販売かんたんインストールガイド

目 次 ログインする 前 に... 4 メンバー 管 理 編 ( 管 理 者 )... 5 ログインする... 6 トップページについて... 7 メンバー 管 理 をする... 8 メンバー 管 理 画 面 について 医 療 機 関 指 定 新 規 追 加 指 定...

贈与税 faq

目 次 1. 積 算 内 訳 書 に 関 する 留 意 事 項 1 ページ 2. 積 算 内 訳 書 のダウンロード 3 ページ 3. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2003の 場 合 ) 6 ページ 4. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2007の 場 合 ) 13

スライド 1

Microsoft Corporation のガイドラインに 従 って 画 面 写 真 を 使 用 しています Microsoft Windows Windows Vista は 米 国 Microsoft Corporation の 米 国 及 びその 他 の 国 における 登 録 商 標 又 は

Gmail 利用者ガイド

2007 Microsoft Corporation. All rights reserved. 本 書 に 記 載 した 情 報 は 本 書 各 項 目 に 関 する 発 行 日 現 在 の Microsoft の 見 解 を 表 明 するものです Microsoft は 絶 えず 変 化 する

2 課 題 管 理 ( 科 学 研 究 費 補 助 金 ) 画 面 が 表 示 されます 補 助 事 業 期 間 終 了 後 欄 の[ 入 力 ] をクリックします [ 入 力 ]ボタンが 表 示 されていない 場 合 には 所 属 する 研 究 機 関 の 事 務 局 等 へお 問 い 合 わせく

Microsoft Word - 不正アクセス行為の禁止等に関する法律等に基づく公安

<4D F736F F D2095CA8E A90DA91B18C9F93A289F1939A8F D8288B3816A5F E646F63>

<4D F736F F F696E74202D C90BF8F CC8DEC90AC97E181698A4F8D E8816A5F56322E707074>

1 本 店 の 申 請 において 代 理 人 を 立 てない 場 合 電 子 証 明 書 の 利 用 者 は 代 表 者 で 取 得 してください 6 電 子 証 明 書 の 利 用 者 は 誰 にすればよいのですか? 2 本 店 の 申 請 で 代 理 人 を 立 てる または 支 店 の 申 請

~ 目 次 ~ 1. 履 修 登 録 のながれ 1 2. 利 用 可 能 な 機 能 について 2 3.Web 履 修 登 録 画 面 へのログイン ログアウト 方 法 3 4. 予 備 登 録 ( 定 員 設 定 科 目 の 履 修 ) (1) 予 備 登 録 5 (2) 予 備 登 録 状 況

通 知 カード と 個 人 番 号 カード の 違 い 2 通 知 カード ( 紙 )/H27.10 個 人 番 号 カード (ICカード)/H28.1 様 式 (おもて) (うら) 作 成 交 付 主 な 記 載 事 項 全 国 ( 外 国 人 含 む)に 郵 送 で 配 布 希 望 者 に 交

事前チェック提出用現況報告書作成ツール入力マニュアル(法人用)

参加表明書・企画提案書様式

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

rmi.book

目 次 1. ログイン ユーザー 登 録 TOP 職 員...8 (1) 職 員 の 名 刺 表 示...8 (2) 職 員 の 名 刺 一 括 ダウンロード...8 (3) 職 員 の 名 刺 帳 から 検 索 検 索...9 (1) 氏 名

Basic

治 験 実 施 管 理 システム NMGCP 向 け Excel 形 式 プロトコール 作 成 手 順 書 V4.0.3 対 応 版 第 1 版 株 式 会 社 富 士 通 アドバンストエンジニアリング All Rights Reserved,Copyright 株 式 会 社 富 士 通 アドバン

目 次 遺 失 物 管 理 プログラム 利 用 者 マニュアル 1. 動 作 条 件 遺 失 物 管 理 プログラムのインストール 運 用 の 流 れ 起 動 方 法 操 作 方 法 について 基 本 的 な 操

KINGSOFT Office 2016 動 作 環 境 対 応 日 本 語 版 版 共 通 利 用 上 記 動 作 以 上 以 上 空 容 量 以 上 他 接 続 環 境 推 奨 必 要 2

1-2 新 規 CPD 会 員 登 録 の 申 請 から 登 録 までの 手 順 当 協 会 CPDシステムを 利 用 するためには 当 協 会 ホームページトップ 画 面 より CPD 事 務 局 へ のCPD 会 員 登 録 が 必 要 です CPD 会 員 登 録 が 完 了 すると 登 録

1. 概 要 Webで 申 込 みした 手 続 きの 内 容 とNEXIでの 手 続 状 況 を Web 申 込 状 況 一 覧 で 確 認 することができます また 各 種 手 続 きにおいて 申 込 みを 完 了 せずに 保 存 状 態 にした 手 続 きを この 一 覧 から 再 開 すること

Mac OS Xでの利用設定 マニュアル

SciFinder エラーへの対処法

同 期 を 開 始 する( 初 期 設 定 ) 2 1 Remote Link PC Sync を 起 動 する 2 1 接 続 機 器 の [PIN コード ] [ ユーザー 名 ] [ パスワード ] を 入 力 する [PIN コード ] などの 情 報 は 接 続 機 器 の 設 定 画 面

本 日 の 内 容 1. ゲートウェイシステムにより 提 出 する 電 子 ファイル 2. ゲートウェイシステムによる 提 出 方 法 3. 電 子 データとeCTDの 関 係 4. 提 出 形 式 提 出 方 法 に 係 るQ&A 2

4-ALLx-xx002-03_ALL 製品ダウンロード・プロダクトキー発行について

Microsoft PowerPoint - 04_H26material_practice_No3-3.pptx

Transcription:

BEA WebLogic Server WebLogic Server アプレット ユーザーズ ガイド BEA WebLogic Server 6.1 マニュアルの 日 付 : 2001 年 12 月 19 日

著 作 権 Copyright 2001 BEA Systems, Inc. All Rights Reserved. 限 定 的 権 利 条 項 本 ソフトウェアおよびマニュアルは BEA Systems, Inc. 又 は 日 本 ビー イー エー システム ズ 株 式 会 社 ( 以 下 BEA といいます)の 使 用 許 諾 契 約 に 基 づいて 提 供 され その 内 容 に 同 意 する 場 合 にのみ 使 用 することができ 同 契 約 の 条 項 通 りにのみ 使 用 またはコピーすることがで きます 同 契 約 で 明 示 的 に 許 可 されている 以 外 の 方 法 で 同 ソフトウェアをコピーすることは 法 律 に 違 反 します このマニュアルの 一 部 または 全 部 を BEA からの 書 面 による 事 前 の 同 意 なし に 複 写 複 製 翻 訳 あるいはいかなる 電 子 媒 体 または 機 械 可 読 形 式 への 変 換 も 行 うことは できません 米 国 政 府 による 使 用 複 製 もしくは 開 示 は BEA の 使 用 許 諾 契 約 および FAR 52.227-19 の Commercial Computer Software-Restricted Rights 条 項 のサブパラグラフ (c)(1) DFARS 252.227-7013 の Rights in Technical Data and Computer Software 条 項 のサブパラグラフ (c)(1)(ii) NASA FAR 補 遺 16-52.227-86 の Commercial Computer Software--Licensing 条 項 の サブパラグラフ (d) もしくはそれらと 同 等 の 条 項 で 定 める 制 限 の 対 象 となります このマニュアルに 記 載 されている 内 容 は 予 告 なく 変 更 されることがあり また BEA による 責 務 を 意 味 するものではありません 本 ソフトウェアおよびマニュアルは 現 状 のまま 提 供 され 商 品 性 や 特 定 用 途 への 適 合 性 を 始 めとする(ただし これらには 限 定 されない)いかなる 種 類 の 保 証 も 与 えません さらに BEA は 正 当 性 正 確 さ 信 頼 性 などについて 本 ソフトウェ アまたはマニュアルの 使 用 もしくは 使 用 結 果 に 関 していかなる 確 約 保 証 あるいは 表 明 も 行 いません 商 標 または 登 録 商 標 BEA Jolt Tuxedo および WebLogic は BEA Systems, Inc. の 登 録 商 標 です BEA Builder BEA Campaign Manager for WebLogic BEA elink BEA Manager BEA WebLogic Collaborate BEA WebLogic Commerce Server BEA WebLogic E-Business Platform BEA WebLogic Enterprise BEA WebLogic Integration BEA WebLogic Personalization Server BEA WebLogic Process Integrator BEA WebLogic Server E-Business Control Center How Business Becomes E-Business Liquid Data Operating System for the Internet および Portal FrameWork は BEA Systems, Inc. の 商 標 です その 他 の 商 標 はすべて 関 係 各 社 がその 権 利 を 有 します WebLogic Server アプレット ユーザーズ ガイド パート 番 号 マニュアルの 日 付 ソフトウェアのバージョン なし 2001 年 12 月 19 日 WebLogic Server バージョン 6.1

目 次 このマニュアルの 内 容 対 象 読 者... v e-docs Web サイト... v このマニュアルの 印 刷 方 法... vi サポート 情 報...vi 表 記 規 則...vii 1. WebLogic Server でのアプレットの 使 用 はじめに...1-1 アプレットの 動 作 と 仕 組 み...1-1 アプレットをいつ 使 用 するか...1-2 WebLogic Server の Web プレゼンテーション - ベスト プラクティス. 1-3 アプレットの 使 用 確 認 済 みの 制 限...1-4 アプレット 使 用 のデメリット...1-4 ClassNotFoundException...1-4 ClassCastException...1-5 Java Plug-in の 使 い 方...1-5 CODEBASE 属 性...1-7 CODE 属 性...1-8 トラブルシューティングとパフォーマンス...1-8 アプレットのトラブルシューティング...1-9 アプレットがブラウザで 動 作 しない...1-9 ClassFormatError...1-9 ローカル 環 境 でのテスト...1-10 ローカル 開 発 環 境 からの 移 動...1-11 アーカイブによるアプレットの 高 速 化...1-11 WebLogic Server アプレット ユーザーズ ガイド iii

iv WebLogic Server アプレット ユーザーズ ガイド

このマニュアルの 内 容 このマニュアルでは WebLogic Server におけるアプレットの 使 い 方 について 説 明 します 内 容 は 以 下 のとおりです 第 1 章 WebLogic Server でのアプレットの 使 用 対 象 読 者 このマニュアルは Web アプリケーションの 構 築 に 関 心 のあるアプリケーショ ン 開 発 者 を 対 象 としています アプレットおよび Java プログラミングに 読 者 が 精 通 していることを 前 提 として 書 かれています e-docs Web サイト BEA 製 品 のドキュメントは BEA の Web サイトで 入 手 できます BEA ホーム ページの [ 製 品 のドキュメント ] をクリックするか WebLogic Server 製 品 ド キュメント ページ(http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/wls61)を 直 接 表 示 してくだ さい WebLogic Server アプレット ユーザーズ ガイド v

このマニュアルの 印 刷 方 法 サポート 情 報 Web ブラウザの [ ファイル 印 刷 ] オプションを 使 用 すると Web ブラウザから このマニュアルを 一 度 に 1 章 ずつ 印 刷 できます このマニュアルの PDF 版 は Web サイトで 入 手 できます WebLogic ServerPDF を Adobe Acrobat Reader で 開 くと マニュアルの 全 体 (または 一 部 分 )を 書 籍 の 形 式 で 印 刷 できます PDF を 表 示 するには WebLogic Server ドキュメントの ホーム ページを 開 き [ ドキュメントのダウンロード ] をクリックして 印 刷 す るマニュアルを 選 択 します Adobe Acrobat Reader は Adobe の Web サイト(http://www.adobe.co.jp)で 無 料 で 入 手 できます BEA のドキュメントに 関 するユーザからのフィードバックは 弊 社 にとって 非 常 に 重 要 です 質 問 や 意 見 などがあれば 電 子 メールで docsupport-jp@beasys.com までお 送 りください 寄 せられた 意 見 については ドキュメントを 作 成 および 改 訂 する BEA の 専 門 の 担 当 者 が 直 に 目 を 通 します 電 子 メールのメッセージには ご 使 用 のソフトウェアの 名 前 とバージョン およ びドキュメントのタイトルと 日 付 をお 書 き 添 えください 本 バージョンの BEA WebLogic Server について 不 明 な 点 がある 場 合 または BEA WebLogic Server の インストールおよび 動 作 に 問 題 がある 場 合 は BEA WebSUPPORT (www.beasys.com)を 通 じて BEA カスタマ サポートまでお 問 い 合 わせくださ い カスタマ サポートへの 連 絡 方 法 については 製 品 パッケージに 同 梱 されて いるカスタマ サポート カードにも 記 載 されています カスタマ サポートでは 以 下 の 情 報 をお 尋 ねしますので お 問 い 合 わせの 際 はあ らかじめご 用 意 ください お 名 前 電 子 メール アドレス 電 話 番 号 ファクス 番 号 会 社 の 名 前 と 住 所 お 使 いの 機 種 とコード 番 号 vi WebLogic Server アプレット ユーザーズ ガイド

製 品 の 名 前 とバージョン 問 題 の 状 況 と 表 示 されるエラー メッセージの 内 容 表 記 規 則 このマニュアルでは 全 体 を 通 して 以 下 の 表 記 規 則 が 使 用 されています 表 記 法 Ctrl + Tab 適 用 複 数 のキーを 同 時 に 押 すことを 示 す 斜 体 強 調 または 書 籍 のタイトルを 示 す 等 幅 テキスト コード サンプル コマンドとそのオプション データ 構 造 体 とそ のメンバー データ 型 ディレクトリ およびファイル 名 とその 拡 張 子 を 示 す 等 幅 テキストはキーボードから 入 力 するテキスト も 示 す 例 : import java.util.enumeration; chmod u+w * config/examples/applications.java config.xml float 斜 体 の 等 幅 テ キスト すべて 大 文 字 のテキス ト コード 内 の 変 数 を 示 す 例 : String CustomerName; デバイス 名 環 境 変 数 および 論 理 演 算 子 を 示 す 例 : LPT1 BEA_HOME OR WebLogic Server アプレット ユーザーズ ガイド vii

表 記 法 適 用 { } 構 文 の 中 で 複 数 の 選 択 肢 を 示 す [ ] 構 文 の 中 で 任 意 指 定 の 項 目 を 示 す 例 : java utils.multicasttest -n name -a address [-p portnumber] [-t timeout] [-s send] 構 文 の 中 で 相 互 に 排 他 的 な 選 択 肢 を 区 切 る 例 : java weblogic.deploy [list deploy undeploy update] password {application} {source}... コマンドラインで 以 下 のいずれかを 示 す 引 数 を 複 数 回 繰 り 返 すことができる 任 意 指 定 の 引 数 が 省 略 されている パラメータや 値 などの 情 報 を 追 加 入 力 できる... コード サンプルまたは 構 文 で 項 目 が 省 略 されていることを 示 す viii WebLogic Server アプレット ユーザーズ ガイド

1 WebLogic Server でのアプレット の 使 用 はじめに BEA は 限 られたケースでのみアプレットの 使 用 をサポートしています この マニュアルでは アプレットの 使 用 を 検 討 する 上 で 役 立 つその 他 のオプションも 示 します また BEA が 推 奨 するベスト プラクティス 以 外 の 方 法 で WebLogic Server とアプレットを 使 用 するユーザのために Sun のサイトへのリンクを 示 し てあります 1-1 ページの アプレットの 動 作 と 仕 組 み 1-2 ページの アプレットをいつ 使 用 するか 1-5 ページの Java Plug-in の 使 い 方 1-8 ページの トラブルシューティングとパフォーマンス アプレットの 動 作 と 仕 組 み この 節 では アプレットの 機 能 について 簡 単 に 説 明 します 詳 細 については Sun の Java Web サイトの Applets を 参 照 してください アプレットは 次 のように <APPLET> タグを 使 用 して HTML ページに 埋 め 込 ま れます <APPLET CODE="HelloWorld.class" CODEBASE="/bea_wls_internal/classes/" WIDTH=150 HEIGHT=25> </APPLET> WebLogic Server アプレット ユーザーズ ガイド 1-1

1 WebLogic Server でのアプレットの 使 用 Web ブラウザは <APPLET> タグを 含 む HTML ページを 要 求 する 場 合 CODE 属 性 によって 指 定 されているメイン アプレット クラスの 検 索 を 試 みます Web ブ ラウザは CODEBASE 属 性 によって 指 定 された URL からそのクラスを 要 求 します アプレットが 使 用 する 他 のクラスは CODEBASE によって 指 定 された URL から 要 求 されます アプレットをテストするときには Web ブラウザのクラスパスにアプレット ク ラスが 指 定 されていないことに 注 意 する 必 要 があります ブラウザが 要 求 したク ラスを HTTP サーバから 取 得 できない 場 合 そのローカル パスを 検 索 します このため アプレットのデプロイメントを 適 切 にコンフィグレーションしたかの ように 感 じられます これは アプレットがローカル ホスト マシン 上 で 動 作 す るからです しかし 要 求 したアプレット クラスを Web サーバにすべてデプロ イしていない 場 合 誰 かがリモート クライアントからアプレットを 使 おうとし ても そのアプレットは 実 行 できません アプレットをいつ 使 用 するか BEA は J2EE プラットフォームの 一 部 としてサーバサイド アプリケーションを HTTP サーブレットと JavaServer Pages (JSP) と 一 緒 に 使 用 することをサポートし ています 新 しいアプリケーションを 開 発 する 前 に サーブレットまたは JSP を 使 用 することをお 勧 めします 一 般 に サーブレットと JSP を 使 用 する 一 連 の 対 話 型 Web ページを 適 切 に 作 成 すると Web サイトの 速 度 と 信 頼 性 が 向 上 しま す 現 在 アプレットを 使 用 している 場 合 Java Web Start を 使 用 してそのほとん どを Java アプリケーションに 変 換 し 引 き 続 き WebLogic Server を 使 用 できま す 詳 細 については Sun の Java Web Start サイトを 参 照 してください アプレットは WebLogic で 実 行 されている 分 散 アプリケーションの 一 部 とし て Web ブラウザのクライアントサイド インタフェースの 対 話 性 を 高 めるため に 使 用 できます グラフィックの 情 報 を 時 間 の 経 過 と 共 に 更 新 する 必 要 がある 場 合 アプレットは 最 良 の 方 法 です アプレットには ソフトウェアを 配 布 するこ となく 安 全 なクライアントサイド コードを 実 行 できるというメリットがありま す アプレットを 使 用 して ナビゲーション バーやコンソールなどのステートレス な クリック / レスポンス 型 のアプリケーションや 株 価 表 示 などのポーリング アプリケーションで ページの 機 能 を 拡 張 してもよいでしょう 1-2 WebLogic Server アプレット ユーザーズ ガイド

アプレットをいつ 使 用 するか WebLogic Server の Web プレゼンテーション - ベスト プラクティス 次 の 表 に WebLogic Server を 使 用 するときに 推 奨 される Web プレゼンテー ションの BEA ベスト プラクティスを 示 します 目 的 とする 作 業 ある 期 間 にわたっ てデータを 表 示 データベースへの 接 続 スレッドの 管 理 GUI の 強 化 アプレットのメリット / デメ リット グラフ 表 およびチャートを 更 新 して 現 在 の 情 報 を 表 示 でき る Web ページのフレームを 更 新 す る たとえば Administration Console の 階 層 情 報 が 含 まれる 左 フレームなど Web ブラウザ JVM によって 課 せられる 制 限 および 互 換 性 を 保 持 するためのコスト スレッド ContextClassloader の 制 限 が アプレット 内 で 例 外 となる ことがある アプレットは GUI 強 化 の 最 適 オプションであるが ブラウザ によってアプレットの 処 理 が 異 なるので 注 意 が 必 要 推 奨 される 方 法 アプレット サーブレットと JSP サーブレットと JSP アプリケーションと Java WebStart アプレットおよび WebLogic Server でテストされたブラウザとプラグインの 詳 細 については プラットフォーム サポート ページの WebLogic Server でのアプ レットのブラウザ サポート を 参 照 してください WebLogic Server アプレット ユーザーズ ガイド 1-3

1 WebLogic Server でのアプレットの 使 用 アプレットの 使 用 確 認 済 みの 制 限 この 節 では アプレットを 使 用 する 場 合 のデメリットと アプレットを 使 用 する 場 合 の 確 認 済 みの 制 限 2 点 について 説 明 します アプレット 使 用 のデメリット アプレットを 使 用 する 場 合 のデメリットを 挙 げると 以 下 のようになります 1 つのアプレットでは 大 規 模 なアプリケーションの 機 能 を 扱 えない アプレットは 一 般 にキャッシュすることができないので アプレットを 実 行 するたびにクラスを 毎 回 ダウンロードするということになる Java Plug-in を 使 用 して 有 効 になるキャッシングはバージョン 管 理 を 行 わな いので アプレットに 対 する 更 新 があっても 無 視 される ブラウザとブラウザのバージョンによって さまざまに 実 装 されるため ア プレットのパフォーマンスは 良 くない 2 つのウィンドウを 開 いてその 両 方 でアプレットを 実 行 し しかもどちらも 同 じページ 上 にあると パフォーマンスは 良 くない ClassNotFoundException イベント 処 理 スレッドの ContextClassloaders は ライフサイクル メソッドを 実 行 しているスレッドの ContextClassloader とは 異 なります ライフサイクル メ ソッドを 実 行 しているスレッドの ContextClassloader にのみ コードベースから ロードするクラスに 関 する 情 報 があります アプレット ライフサイクル メソッド (init start stop destroy) を 実 行 す るスレッド 以 外 のスレッドで initialcontext を 取 得 しようとすると 以 下 の ような 状 況 下 で ClassNotFoundException が 送 出 されることがあります (ActionListener を 実 装 する)アプレットの actionperformed() メソッド 内 で initialcontext を 取 得 しようとした 場 合 アプレット 内 に getinitialcontext メソッドがあり このメソッドが document.appletname.getinitialcontext() などの JSP から 呼 び 出 され ている 場 合 1-4 WebLogic Server アプレット ユーザーズ ガイド

Java Plug-in の 使 い 方 ClassCastException アプレット 内 の Weblogic Server クライアントがクラスローダからなんらかのリ ソース 情 報 を 取 得 しようとして キャッシュ タグと codebase=/bea_wls_internal/classes タグを 併 用 すると ClassCastException が 送 出 されることがあります 次 のようにして この 問 題 を 回 避 します コードベースとしてクラスパス サーブレットを 使 用 している 間 は cache_option や cache_archive などのキャッシュ オプションは 使 用 しな い キャッシュ オプションの 使 用 中 は コードベースとして /classes (ClasspathServlet) のままにしない これを 行 うには アーカイバ ユー ティリティを 使 って クライアント サイドの JAR ファイルを 初 めにパッ ケージ 化 する この 制 限 の 詳 細 については http://developer.java.sun.com/developer/bugparade/bugs/4648591.html を 参 照 して ください Java Plug-in の 使 い 方 BEA は 常 にアプレット 用 の Java Plug-in を 使 用 することをお 勧 めします Sun は アプレットがブラウザのデフォルト 仮 想 マシンではなく 標 準 Java 実 行 時 環 境 内 で 動 作 するためのブラウザ プラグインを 提 供 しています このため プラグインをサポートするブラウザで 一 貫 性 が 保 証 されます つまり アプレッ トの 互 換 性 と 信 頼 性 が 保 証 されます また プラグインを 使 用 すると クライア ント マシンでどの JRE が 使 用 されているのかを 簡 単 に 調 べることができます Java Plug-in は WebLogic Server と 通 信 する 必 要 があるアプレットに 不 可 欠 の 互 換 性 を 実 現 します ほとんどの 場 合 クライアントの Java 仮 想 マシン(JVM) のバージョンはサーバの JVM と 一 致 する 必 要 があります このため サーバで Java 1.3 が 実 行 されている 場 合 Java 1.3 Plug-in を 使 用 する 必 要 があります WebLogic Server アプレット ユーザーズ ガイド 1-5

1 WebLogic Server でのアプレットの 使 用 詳 細 については Sun の Java Plug-in ホームページを 参 照 してください Java Plug-in は Internet Explorer または Netscape ブラウザのネイティブ プラグイン です プラグインを 必 要 とするページに 最 初 にアクセスすると メッセージが 表 示 されて Sun の Web サイトに 移 動 し そこからプラグインがダウンロードされ ます プラグインは 一 度 ダウンロードするだけで 済 みます プラグインは Sun の 特 定 の JRE の 安 定 したリリース 上 でアプレットを 実 行 しますが それでもア プレットは 通 常 のアプレットのようにブラウザ 内 で 実 行 できます このプラグインを HTML ページに 埋 め 込 むのは 複 雑 な 作 業 です Internet Explorer と Netscape は 異 なる 構 文 を 使 用 するからです Sun の Web サイトには 両 方 の 構 文 フォーマットを 同 じ HTML ファイルに 変 換 する 方 法 が 公 開 されてい ます また 既 存 の <APPLET> タグを 自 動 的 に 変 換 する HTML コンバータをダ ウンロードできます この 解 決 策 は 非 常 に 巧 妙 ですが 不 自 然 で 管 理 が 困 難 で す このため より 優 れた 解 決 策 として JavaServer Pages の 使 用 を 検 討 すること をお 勧 めします JSP では <jsp:plugin> タグを 使 用 して JSP によって 生 成 された Web ページ にアプレットを 組 み 込 みます 生 成 されたサーブレットは クライアントの Web ブラウザのタイプを 検 出 し 適 切 なプラグイン タグを 応 答 として 送 信 しま す 詳 細 については WebLogic JSP プログラマーズ ガイド を 参 照 してくだ さい アプレット JVM の 要 件 は スタンドアロンのクライアント JVM の 要 件 と 同 じで す WebLogic 6.1 サーバに 対 して 1.3 JVM 上 でスタンドアロンのクライアント を 実 行 する 必 要 がある 場 合 は アプレット クライアントも 1.3 プラグイン 上 で 実 行 する 必 要 があります プラグイン 対 応 に 変 換 した 後 のアプレットは 次 のようになります <HTML> <HEAD><TITLE>Title of Applet page</title></head> <BODY> <OBJECT CLASSID="clsid:8AD9C840-044E-11D1-B3E9-00805F499D93" WIDTH = 600 HEIGHT = 350 CODEBASE="http://java.sun.com/products/plugin/1.3/jinstall-13-win 32.cab#Version=1,3,0,0"> <PARAM NAME = CODE VALUE = "Applet1.class"> <PARAM NAME = CODEBASE VALUE = "/bea_wls_internal/classes/defaultwebapp@defaultwebapp/"> <PARAM NAME = ARCHIVE VALUE = "weblogic.jar"> <PARAM NAME="type" VALUE="application/x-java-applet;version=1.3"> <PARAM NAME="scriptable" VALUE="false"> <COMMENT> <EMBED type="application/x-java-applet;version=1.3" 1-6 WebLogic Server アプレット ユーザーズ ガイド

Java Plug-in の 使 い 方 CODE = "Applet1.class" CODEBASE = "/bea_wls_internal/classes/defaultwebapp@defaultwebapp/" ARCHIVE = "weblogic.jar" WIDTH = 600 HEIGHT = 350 scriptable=false pluginspage="http://java.sun.com/products/plugin/1.3/plugin-insta ll.html";> <NOEMBED> </COMMENT> alt="your browser understands the <APPLET> tag but isn't running the applet, for some reason." Your browser is completely ignoring the <APPLET> tag! </NOEMBED> </EMBED> </OBJECT> </BODY> </HTML> CODEBASE 属 性 <APPLET> タグで CODEBASE 属 性 を 使 用 すると アプレットの Java クラス ファイ ルの 検 索 先 となる URL を 指 定 できます CODEBASE タグがない 場 合 Web ブラ ウザは <APPLET> タグが 埋 め 込 まれている HTML ファイルと 同 じディレクトリ 内 で 必 要 なクラスを 検 索 します CODEBASE を 使 用 すると サイトの HTML コン テンツとは 別 個 に 1 つのディレクトリを 作 成 し そのディレクトリにクラス ファイルを 格 納 できるようになります 注 意 : コードベースは WebLogic Server 6.1 SP3 の 場 合 /classes/ ではなく /bea_wls_internal/classes/ でなければなりません 多 くの 場 合 WebLogic Server と 一 緒 に 動 作 するアプレットでは WebLogic クラ スが 必 要 となります このため CODEBASE 属 性 を 使 用 して ブラウザが WebLogic から 必 要 なクラスをロードできるようにすると 便 利 です WebLogic は /classes にマップされる 特 別 なサーブレットを 自 動 的 に 提 供 します この サーブレットは WebLogic Server のクラスパスからクラスを 提 供 します この サーブレットは 仮 想 サーブレット 名 classes としてデフォルトで 登 録 されて います CODEBASE を 以 下 のような URL に 設 定 したとします CODEBASE="http://www.weblogic.com/bea_wls_internal/classes/" または CODEBASE="/bea_wls_internal/classes/" WebLogic Server アプレット ユーザーズ ガイド 1-7

1 WebLogic Server でのアプレットの 使 用 CODE 属 性 この 場 合 WebLogic Server はサーブレットを 起 動 します このサーブレット は WebLogic Server のクラスパスから 必 要 なクラスを 検 索 します ClassPath Servlet を 使 って CLASSPATH からリソースを 提 供 する 方 法 について は Web アプリケーションのアセンブルとコンフィグレーション の Web ア プリケーション コンポーネントのコンフィグレーション を 参 照 してください CODEBASE=/bea_wls_internal/classes/ の 場 合 には アプレットで 必 要 なク ラスは システム クラスパス 内 に 存 在 していなければなりません CODEBASE=/bea_wls_internal/classes/DefaultWebApp@DefaultWebApp の 場 合 には アプレットで 必 要 なクラスは applications/defaultwebapp/web-inf/classes ディレクトリまたはシステ ム クラスパスに 存 在 していなければなりません <APPLET> タグには メイン アプレット クラス ファイルの 完 全 なパッケージ 名 を 指 定 する CODE 属 性 が 含 まれていなければなりません CODE の 最 後 の 拡 張 子.class は 省 略 可 能 です たとえば GraphApplet を 使 用 する 場 合 <APPLET> タ グは 次 のようになります <APPLET CODE="GraphApplet" CODEBASE="/bea_wls_internal/classes/appName@componentName" > ここで appname はアプリケーションの 名 前 componentname は Web アプリ ケーションの 名 前 です <APPLET> タグと CODEBASE の 詳 細 については JavaSoft の Java チュートリ アルの Overview of Applets を 参 照 してください トラブルシューティングとパフォーマンス 以 下 のトピックでは トラブルシューティングとパフォーマンスの 問 題 について 説 明 します 1-8 WebLogic Server アプレット ユーザーズ ガイド

アプレットのトラブルシューティング トラブルシューティングとパフォーマンス ここでは アプレットを 使 用 するときに 直 面 するいくつかのシナリオを 示 しま す アプレットがブラウザで 動 作 しない WebLogic JDBC をアプレットで 使 用 して DBMS からデータを 取 得 していま す ローカル マシンで Sun Appletviewer を 使 用 してクラスを 実 行 する 場 合 は 何 の 問 題 もありません しかし Netscape ブラウザでアプレットを 実 行 しよう とすると アプレットに 接 続 できません アプレットが Appletviewer で 動 作 するのにブラウザでは 動 作 しない 場 合 Netscape セキュリティ 制 限 に 違 反 している 可 能 性 があります このような 場 合 アプレットはそのロード 元 以 外 のマシンに 対 するソケットを 開 くことができませ ん この 問 題 を 解 決 するには DBMS のホストとなるマシンからアプレット コードが 提 供 されるようにする 必 要 があります 注 意 : アプレットの CODEBASE で 使 用 する IP 名 フォーマット と WebLogic Server に 接 続 するために 使 用 する URL は 正 確 に 一 致 する 必 要 がありま す 一 方 でドット 表 記 を 使 用 し 他 方 でドメイン 名 を 使 用 することはで きません ClassFormatError ClassFormatError を 取 得 した 場 合 HTTP サーバのコンフィグレーションに 問 題 がある 場 合 があります WebLogic またはアプレット クラスを HTTP サーバの 適 切 なディレクトリに 配 置 していないか または APPLET タグ 内 の CODEBASE または CODE を 間 違 って 指 定 している 可 能 性 があります 次 に 例 を 2 つ 示 しま す アプレットが Web アプリケーション MyWar に 格 納 されている 可 能 性 がありま す この Web アプリケーションがアプリケーション MyEar の 一 部 である 場 合 CODEBASE は 次 のいずれかでなければなりません CODEBASE=http://host:port/bea_wls_internal/classes/MyEar@MyWar/ または WebLogic Server アプレット ユーザーズ ガイド 1-9

1 WebLogic Server でのアプレットの 使 用 CODEBASE=/bea_wls_internal/classes/MyEar@MyWar/ これにより MyWar Web アプリケーションからすべてのクラス ファイルとリ ソース ファイルがダウンロードされます すべてのリソース ファイル(JPG ファイルや JAR ファイルなど)を 特 定 の Web アプリケーションの WebApplicationRoot(この 場 合 は MyWar のルート ディレクトリ)に 保 持 する 必 要 があります CODE=com.myapp.MyApplet であるアプレットで CODEBASE をテストする 場 合 は http://server:host/codebasevalue/com/myapp/myapplet.class のような URL を 指 定 して ブラウザ ウィンドウからアクセスしてみます このクラスに 対 するダウンロード ウィンドウが 表 示 されるはずです 表 示 されない 場 合 は サーバで Web アプリケーションのコンフィグレーションを 修 正 する 必 要 があり ます 詳 細 については WebLogic HTTP サーブレット プログラマーズ ガイド を 参 照 してください ローカル 環 境 でのテスト WebLogic Server と Netscape Communicator 4.x を 同 じホスト 上 で 実 行 する 場 合 Communicator を 実 行 するシェルの 環 境 から CLASSPATH を 削 除 する 必 要 があり ます セキュリティ 上 の 理 由 により Netscape Communicator は 標 準 クラスの 悪 意 ある 変 更 を 避 けるためにローカル CLASSPATH からクラスをロードしません ブラウザの 実 行 時 にローカル CLASSPATH を 削 除 すると Netscape は WebLogic Server の CLASSPATH からクラスをロードします その 場 合 でも WebLogic を 起 動 するシェルに CLASSPATH を 設 定 する 必 要 が あります WebLogic では 使 用 する 環 境 に CLASSPATH を 設 定 せず WebLogic を 実 行 するシェルに CLASSPATH を 適 切 に 設 定 することをお 勧 めし ます アプリケーション 全 体 を 開 発 する 前 に アプレット 上 のプロトタイプのアプリ ケーションをテストすることをお 勧 めします WebLogic Server 側 では 解 決 でき ない 問 題 点 は アプレットのプラグインへの 依 存 性 に 起 因 するものなので その ような 問 題 についてテストすることをお 勧 めします このテストは 次 のような 場 合 にお 勧 めします アプレット 内 部 でなんらかのセキュア プロトコルの 使 用 を 必 要 とするアプリ ケーション 1-10 WebLogic Server アプレット ユーザーズ ガイド

トラブルシューティングとパフォーマンス RMI コールバック オブジェクトを 使 用 する 特 別 な 設 計 のアプレット 内 部 で JMS を 使 用 するアプレット ローカル 開 発 環 境 からの 移 動 アプレットをローカル 環 境 から 移 動 する 場 合 WebLogic クラスとアプレット ク ラスを Web サーバ 上 の 適 切 な 場 所 にインストールしたかどうかを 確 認 する 必 要 があります WebLogic 配 布 キットをインストールしたマシン 上 でアプレットを 実 行 する 場 合 これによって CODEBASE に 関 する 問 題 が 隠 されてしまう 場 合 があります ア プレットは 最 初 にローカル CLASSPATH の WebLogic クラスを 検 索 します ク ラスを 適 切 にインストールしなかったため HTTP サーバからアプレットが 提 供 されない 場 合 でも アプレットはデフォルトでローカル CLASSPATH を 検 索 して 動 作 するので この 問 題 は 表 面 化 しません HTTP コンフィグレーションを 適 切 にテストするには ローカル CLASSPATH の WebLogic クラス 名 を 一 時 的 に 変 更 するか アプレットを 別 のマシンからロードするようにします アーカイブによるアプレットの 高 速 化 WebLogic には HTML サーバ ログをスキャンし アプレットのクラスの zip ファイルを 作 成 してファイルのダウンロードを 高 速 化 するためのユーティリティ が 用 意 されています さらに 高 速 な 手 段 は 可 能 な 限 りアプレットで JDBC を 使 用 せず DBMS データをサーブレットから HTML 形 式 で 取 得 することです サーブレットは アプレットに 代 わってクエリを 実 行 し ワークスペースから データを 取 得 して HTML として 提 供 します このデータを 非 同 期 に 維 持 する WebLogic プロセスと 連 携 することにより アプリケーションのパフォーマンス が 向 上 します アプレットが 実 行 前 に 数 多 くのファイルをダウンロードしなければならない 場 合 HTML ページの APPLET タグの 中 で ARCHIVE パラメータを 使 用 することで これを 高 速 化 できます 複 数 のアプレットに 関 する 典 型 的 な 問 題 は ブラウザが アプレット 内 で 使 用 されているファイルごとに 別 個 の HTTP 接 続 を 確 立 しなけ ればならないことです 接 続 を 確 立 するのに 数 秒 かかる 場 合 もあり ファイル 自 体 のダウンロード 時 間 より 長 くなることもあります ARCHIVE パラメータを 使 用 WebLogic Server アプレット ユーザーズ ガイド 1-11

1 WebLogic Server でのアプレットの 使 用 すると これらのクラスを 1 個 の.jar ファイル(Microsoft Internet Explorer の 場 合 は.cab ファイル)にまとめることができます このファイルは 単 一 の HTTP 接 続 でダウンロードできます JAR ファイルは 圧 縮 可 能 なので(CAB ファイル は 常 に 圧 縮 される) ダウンロード 時 間 がさらに 短 縮 します 注 意 : Appletviewer Netscape Navigator(3.0 以 降 のみ) および HotJava ブラ ウザを 使 用 するときの 手 順 は Microsoft Internet Explorer(4.0 以 降 のみ) で 使 用 する 手 順 とは 異 なります 完 全 な 互 換 性 を 実 現 するために 両 方 の 方 法 を 組 み 合 わせることができます 1-12 WebLogic Server アプレット ユーザーズ ガイド