<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378>



Similar documents
2 1 とは ホ イント 受 給 資 格 期 間 の25 年 の 要 件 を 計 算 する 場 合 には 合 算 されるが 年 金 額 の 計 算 の 基 礎 とはならない 期 間 をいう 国 民 年 金 に 任 意 加 入 しなかった 期 間 2 国 民 年 金 に 加 入 できなかった 期 間

< F31322D325F81798ED0984A8E6D817A944E8BE08D8E959E814593BE>

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅰ 年 金 制 度 昭 和 37 年 12 月 1 日 に 地 方 公 務 員 等 共 済 組 合 法 が 施 行 され 恩 給 から 年 金 へ 昭 和 61 年 4 月 から 20 歳 以 上 60 歳 未 満 のすべての 国 民 が 国 民 年 金 に 加 入 厚 生 年 金 基 金 職 域

女性のための年金学

資料2 年金制度等について(山下委員提出資料)

6-2第1種退職年金

公表資料02【案1】0806印刷用<厚生年金・国民年金の平成26年度収支決算の概要>

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

年 支 給 開 始 年 齢 図 特 別 支 給 の 老 齢 厚 生 年 ( 給 料 比 例 部 分 ) 昭 和 29 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 特 別 支 給 の 退 職 共 済 年 老 齢 厚 生 年 昭 和 25 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 退 職 共 済 年

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

p1.eps

< F2D8CFA944E8AEE8BE08BC696B195F18D908F B8C816A>

< F31322D944E8BE08D5597AA835B837E91E F >

事務連絡

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

◆併給の調整◆

所 得 税 と 住 民 税 の 税 率 表 所 得 税 と 住 民 税 の 税 率 は 以 下 の 通 りです 退 職 所 得 の 場 合 も この 税 率 表 を 使 います 1. 平 成 19 年 1 月 1 日 以 降 ( 所 法 891) 課 税 所 得 所 得 税 率 控 除 額 ~195

260701現在 電子申請受付一覧(事務所・事務C).xls

(Microsoft Word - \220\305\220\247\211\374\220\263.doc)

Microsoft Word - 制度の概要_ED.docx

国民年金

養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者 とし 死 亡 保 険 金 及 び 満 期 保 険 金 のいずれも 会 社 を 受 取 人 とする 養 老 保 険 に 加 入 してい る 場 合 を 解 説 します 資 金 繰 りの 都

< A A926B2E6D6469>

経 常 収 支 差 引 額 等 の 状 況 平 成 26 年 度 予 算 早 期 集 計 平 成 25 年 度 予 算 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 3,689 億 円 4,597 億 円 908 億 円 減 少 赤 字 組 合 数 1,114 組 合 1,180 組 合 66

KYOSAI 号CC2014.indd

第5回法人課税ディスカッショングループ 法D5-4

FP知年金_-D-_[本文].indb

Microsoft Word - 基金規約(新).docx

財政再計算結果_色変更.indd

スライド 1

 

プラス 0.9%の 年 金 額 改 定 が 行 われることで 何 円 になりますか また どのような 計 算 が 行 われているのですか A これまでの 年 金 額 は 過 去 に 物 価 が 下 落 したにもかかわらず 年 金 額 は 据 え 置 く 措 置 をと った 時 の 計 算 式 に 基

<4D F736F F D2095BD90AC E398C8E323793FA95D78BAD89EFDABCDEADD22E646F6378>

<4D F736F F D20975A817C D9195DB8FD88F5A91EE838D815B F824F A2E646F63>

スライド 1

退職手当とは

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

年金制度のあらまし

Microsoft PowerPoint - 基金制度

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

公 的 年 金 等 控 除 額 とは 年 金 収 入 から 差 し 引 くことのできる 金 額 で 差 引 後 の 金 額 が 雑 となります 公 的 年 金 等 収 入 金 額 - 公 的 年 金 等 控 除 額 = 雑 これまでは この 公 的 年 金 等 控 除 額 は 65 歳 以 上 の

39_1

社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または 法 案 提 出 を 検 討 する と された 事

厚 生 年 金 は 退 職 後 の 所 得 保 障 を 行 う 制 度 であり 制 度 発 足 時 は 在 職 中 は 年 金 を 支 給 しないこととされていた しかしながら 高 齢 者 は 低 賃 金 の 場 合 が 多 いと いう 実 態 に 鑑 み 在 職 者 にも 支 給 される 特 別

2015-公務員共済年金のお知らせについて-12P.indd

<4D F736F F F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A CC8A AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>


Taro-H19退職金(修正版).jtd

年 金 払 い 退 職 給 付 制 度 における 年 金 財 政 のイメージ 積 立 時 給 付 時 給 付 定 基 (1/2) で 年 金 を 基 準 利 率 で 付 利 給 付 定 基 ( 付 与 利 の ) 有 期 年 金 終 身 年 金 退 職 1 年 2 年 1 月 2 月 ( 終 了 )

(2) 国 民 年 金 の 保 険 料 国 民 年 金 の 第 1 号 被 保 険 者 および 任 意 加 入 者 は, 保 険 料 を 納 めなければなりま せん また,より 高 い 老 齢 給 付 を 望 む 第 1 号 被 保 険 者 任 意 加 入 者 は, 希 望 により 付 加 保 険

保 険 料 の 軽 減 措 置 均 等 割 額 の 軽 減 1 以 下 の 基 準 によって 均 等 割 額 が 軽 減 されます 軽 減 割 合 は 被 保 険 者 と 世 帯 主 の 総 所 得 金 額 等 の 合 計 額 によって 判 定 します 軽 減 割 合 同 一 世 帯 内 の 被 保

日本年金機構編 年金相談マニュアル-08 勧奨編(平成24年5月改訂-第06版) 【308頁】サンプル

目  次

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

遡及処理

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

総論

越前米

共 通 認 識 1 官 民 較 差 調 整 後 は 退 職 給 付 全 体 でみて 民 間 企 業 の 事 業 主 負 担 と 均 衡 する 水 準 で あれば 最 終 的 な 税 負 担 は 変 わらず 公 務 員 を 優 遇 するものとはならないものであ ること 2 民 間 の 実 態 を 考

一 覧 表 ( 専 従 者 用 ) YES NOチャート( 専 従 月 額 単 価 用 ) (P.4)を 参 考 にしてください < 直 接 雇 用 者 > 一 覧 表 ( 専 従 者 用 )の 単 価 は 委 託 期 間 中 に 継 続 して 半 年 以 上 当 該 AMED 事 業

事 業 税 の 外 形 標 準 課 税 事 業 税 は 都 道 府 県 が 所 得 ( 利 益 )に 対 して 課 税 します 1. 個 人 事 業 税 業 種 区 分 税 率 ( 標 準 税 率 ) 第 1 種 事 業 ( 物 品 販 売 業 製 造 業 金 銭 貸 付 業 飲 食 店 業 不 動

Microsoft Word - T2-09-1_紙上Live_独自給付_①_12分_

障害福祉制度あらまし目次

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等

厚 生 年 金 制 度 及 び 年 金 払 い 退 職 給 付 について 日 本 郵 政 共 済 組 合

ニュースリリース

間 は 傷 病 手 当 金 を 受 給 しましたが 職 場 の 理 解 とリハビリの 甲 斐 あって 無 事 職 場 復 帰 がで きました しかし 後 遺 症 が 残 ったまま 障 害 認 定 日 を 迎 えました 年 子 さんには 障 害 年 金 の 受 給 資 格 があるのでしょうか? 年 子


賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

賃 金 報 酬 給 与 とは ( 労 働 基 準 法 の 賃 金 ) ( 労 働 基 準 法 この 法 律 ) で 賃 金 とは 賃 金 給 料 手 当 賞 与 その 他 名 称 の 如 何 を 問 わず 労 働 の 対 償 として 使 用 者 が 労 働 者 に 支 払 うすべてのものをいう (

(1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の 受 給 者 に 時 効 特 例 法 施 行 後 厚 生 年 金 期 間 Dが 判 明 した Bは 事 業 所 記 号 が

も く じ 1 税 源 移 譲 1 2 何 が 変 わったのか 改 正 の 3 つ の ポイント ポイント1 国 から 地 方 へ 3 兆 円 規 模 の 税 源 が 移 譲 される 2 ポイント2 個 人 住 民 税 の 税 率 構 造 が 一 律 10%に 変 わる 3 ポイント3 個 々の 納

注 雇 促 進 税 制 と 本 制 度 のどちらかを 利 する 可 能 性 があるが あらかじめどちらの 制 度 を 利 するか 判 断 できない という 場 合 雇 促 進 税 制 の 事 前 届 出 ( 雇 促 進 計 画 の 提 出 )をした 上 で 申 告 の 際 にどちらを 利 するかご

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3

第 9 条 の 前 の 見 出 しを 削 り 同 条 に 見 出 しとして ( 部 分 休 業 の 承 認 ) を 付 し 同 条 中 1 日 を 通 じて2 時 間 ( 規 則 で 定 める 育 児 休 暇 を 承 認 されている 職 員 については 2 時 間 から 当 該 育 児 休 暇 の

毎 月 の 給 与 等 ( )を 一 定 の 等 級 区 分 にあてはめた 標 準 月 額 の 上 限 が 現 行 の47 等 級 から50 等 級 に 改 正 されます ( 別 紙 健 康 保 険 料 額 表 参 照 ) なお 法 改 正 に 伴 い 標 準 月 額 が 改 定 される 方 につい


事 例 3 Q: 父 母 を 被 扶 養 者 として 認 定 できますか?( 父 母 とも 国 民 健 康 保 険 加 入 ) A: 父 母 又 はそのどちらかを 申 請 する 場 合 は 夫 婦 相 互 扶 助 義 務 に 基 づき 父 母 の 収 入 合 算 額 が それぞれに 適 用 される

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す

< E8BE08F6D2082C682B DD2E786C7378>

<4D F736F F D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB B315D2E312E A2E646F63>

保 険 料 は 個 人 ごとに 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 では 被 保 険 者 一 人 ひとりに 保 険 料 を 負 担 していただくことになります 新 たに75 歳 になられた 方 (65 歳 以 上 75 歳 未 満 で 一 定 以 上 の 障 害 があり 認 定 を 受 けた 方 を

給 与 所 得 控 除 所 得 税 の 簡 易 給 与 所 得 表 により 給 与 所 得 の 金 額 を 求 めますが 控 除 額 の 計 算 については 次 のとおりです 給 与 等 の 収 入 金 額 給 与 所 得 控 除 額 180 万 円 以 下 の 場 合 180 万 円 を 超 え

平成21年9月29日

スライド 1

Microsoft Word

目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5

5

老 齢 基 礎 年 金 の 計 算 式 (3) 支 給 開 始 年 齢 老 齢 基 礎 年 金 は 原 則 として 65 歳 から 受 け 取 ることができます なお 希 望 すれば 60 歳 から 64 歳 の 間 でも 年 齢 に 応 じて 一 定 割 合 を 減 額 された 年 金 を 受 け

第 2 問 問 4 問 5 1ロ 2チ 3ヲ 4ホ ⅰ)Aさんは 今 年 の 誕 生 日 で 40 歳 となるので 公 的 介 護 保 険 の(1 第 2 号 ) 被 保 険 者 資 格 を 取 得 し 介 護 保 険 料 を 負 担 することになる 40 歳 以 上 65 歳 未 満 の 医 療

Q IFRSの特徴について教えてください

< B839395CA8E6496F FC817A FC90B E786C73>

Microsoft PowerPoint a1.ppt

「経営者保証に関するガイドライン」に基づく保証債務の整理に係る課税関係の整理

<4D F736F F D208EC096B18AEE8F80874B82538D862E646F63>

平 成 19 年 分 以 降 の 所 得 税 において 住 宅 ローン 控 除 の 適 用 がある 方 平 成 11 年 1 月 1 日 から 平 成 18 年 12 月 31 日 までに 入 居 した 方 平 成 19 年 以 降 に 入 居 した 方 については 住 民 税 の 住 宅 ローン

Taro-02 調査概要(280705).jtd

スライド 1

Transcription:

< 年 金 塾 > (S28.4.2~ 生. 1/ ) S28.4.2 以 降 生 れ の 者 の 年 金 ( 老 齢 厚 生 年 金 の 繰 上 げ) H.. 課 題 < 繰 り 上 げ/ 繰 り 下 げ> 1.< 年 金 塾 資 料 24-1> 生 年 月 日 と65 歳 前 受 給 の 形 態 モデル 図 で 下 記 確 認 のこと S16.4.2 生 ~ 及 び S28.4.2 生 ~ (&S36.4.2 生 ~) で 老 齢 厚 生 年 金 の 受 給 開 始 時 の 形 態 が 変 わっている 2.このことと 私 達 の 業 務 実 務 上 の 関 係 留 意 事 項 は 受 給 年 金 額 の 他 に 繰 上 げ の 形 態 がここで 変 わる ( 端 境 になっている) ことです S16.4.2 生 ~ S28.4.2 生 ~ と ゴロ 合 わせで 暗 記 されることをお 勧 めします 3. 繰 上 げ ( 繰 下 げ) については 課 題 54 課 題 55 H22.7.2 & 8.21 に 扱 いました 基 本 の 課 題 54 及 び 課 題 55 の 要 旨 を 以 下 に 再 掲 しますので 再 度 確 認 して 下 さい 課 題 54 1. 支 給 の 繰 下 げ とは 本 来 65 歳 から 支 給 開 始 のものを 66 歳 ~ 70 歳 の 間 の 時 期 から 支 給 開 始 のように 遅 くすること 繰 上 げ とは 本 来 65 歳 からのものを 60 歳 ~64 歳 の 間 の 早 い 時 期 からもらい 始 める ものである 2. 故 に 65 歳 前 の いわゆる 特 別 支 給 の 老 齢 厚 生 年 金 は 繰 下 げ 繰 上 げとも 出 来 ない 3. 支 給 の 繰 下 げは 申 出 であるが 繰 上 げは 請 求 である ( 国 年 第 28 条 厚 年 第 44 条 の3 及 び 国 年 附 第 9 条 の2 厚 年 附 第 7 条 の3 他 ) 4. 繰 上 げ ( 早 くから 受 給 ) は 減 額 に 繰 下 げ ( 遅 らせる) は 増 額 になる 繰 上 げ の 減 額 率 ~ S16.4.1 生 S16.4.2 生 ~ 60 歳 ~ 58 % (-42 %) 70 % (-30 %) S16.4.2 生 ~ 61 歳 ~ 65 % (-35 %) 76 % (-24 %) 0.5%/ 月 (6 %/ 年 ) 62 歳 ~ 72 % (-28 %) 82 % (-18 %) 63 歳 ~ 64 歳 ~ 80 % (-20 %) 89 % (-11 %) 88 % (-12 %) 94 % (- 6 %) 65 歳 ~ 100 % (- 0 %) 100 % (- 0 %) 繰 下 げ の 増 額 率 ~ S16.4.1 生 S16.4.2 生 ~ 65 歳 ~ 100 % (+ 0 %) 100 % (+ 0 %) S16.4.2 生 ~ 66 歳 ~ 112 % (+12 %) 108.4 % (+8.4%) 0.7%/ 月 (8.4%/ 年 ) 67 歳 ~ 68 歳 ~ 69 歳 ~ 126 % (+26 %) 143 % (+43 %) 164 % (+64 %) 116.8 % (+16.8%) 125.2 % (+25.2%) 133.6 % (+33.6%) 70 歳 ~ 188 % (+88 %) 142 % (+42%) 5. 上 4.から H16.4.2 生 ~の 者 は 繰 上 げ 減 額 率 繰 下 げ 増 額 率 とも 定 率 なので 何 歳 から 受 給 を 開 始 しても 繰 上 げは 受 給 開 始 後 200 月 繰 下 げは 開 始 後 143 月 後 に 本 来 受 給 に 追 いつかれる ( 追 いつく)

課 題 54-3 国 年 厚 年 の 支 給 の 繰 上 げ の 概 要 1. 公 的 年 金 の 繰 上 げ 支 給 に 関 する 基 本 的 な 考 え 方 は 年 金 受 給 年 齢 が 65 歳 に 規 定 されて いること 他 方 定 年 退 職 年 齢 は 60 歳 が 多 数 を 占 めるので この 間 の 収 入 の 確 保 生 活 の 安 定 を 図 る 方 策 として 認 められている と 考 える (と 理 解 し 易 い / 私 見 ) 2. 上 記 1.の 考 えによれば 国 民 年 金 ( 老 齢 基 礎 年 金 ) は 当 初 から 65 歳 支 給 なので 全 出 生 年 代 繰 上 げが 可 能 厚 生 年 金 ( 老 齢 厚 生 年 金 ) は 60 歳 から 支 給 が H6 年 改 正 法 により S16.4.2 生 れ 以 降 世 代 から 定 額 部 分 の 支 給 開 始 が 順 次 65 歳 になり 更 に H12 年 改 正 法 で S28.4.2. 生 の 者 から 報 酬 比 例 部 分 の 支 給 開 始 年 齢 が 順 次 65 歳 に 引 き 上 げられることになった 故 に S28.4.1. 以 前 生 れの 者 は 60 歳 から 老 齢 の 年 金 を 受 給 できるので 厚 生 年 金 の 繰 上 げは 不 可 で S28.4.2. 以 降 生 れの 者 から 繰 上 げ が 可 能 になった ( 塾 資 料 H24-1) 3. 蛇 足 になりますが タイプⅡ の 年 代 の 繰 上 げに 関 して 種 々 解 説 コメントがありますが これらは 全 て 基 礎 年 金 を 繰 り 上 げた 場 合 の 特 老 厚 ( 厚 生 年 金 ) の 影 響 に 関 するものです (タイプⅡ の 年 代 は 厚 生 年 金 の 繰 上 げ は 出 来 ませんので!!) 課 題 54-4 国 民 年 金 ( 老 齢 基 礎 年 金 ) の 繰 上 げ 1. 老 齢 基 礎 年 金 の 支 給 繰 上 げ ( 原 則 ) ( 国 附 第 9 条 の2) 60 歳 以 上 65 歳 未 満 の 者 は 65 歳 前 に 老 齢 基 礎 年 金 の 繰 上 げの 請 求 ができる < S16.4.1 以 前 生 れの 者 > (H6 附 第 7 条 1,2) 国 民 年 金 の 被 保 険 者 は 老 齢 基 礎 年 金 の 繰 上 げ 支 給 の 請 求 ができない 老 齢 基 礎 年 金 の 繰 上 げ 支 給 を 受 けている 者 が 国 民 年 金 の 被 保 険 者 の 間 は 老 齢 基 礎 年 金 の 支 給 が 停 止 される 課 題 54-5 国 民 年 金 を 繰 上 げた 場 合 の 特 老 厚 への 影 響 1.S16.4.1 以 前 生 れの 者 (H6 附 第 24 条 2) 特 別 支 給 の 老 齢 厚 生 年 金 の 受 給 権 者 が 繰 上 げ 支 給 の 老 齢 基 礎 年 金 を 受 給 すると 特 別 支 給 の 老 齢 基 礎 年 金 は 全 額 支 給 停 止 になる タイプ Ⅰ 故 に 厚 年 被 保 険 者 期 間 の 長 い 者 は 国 年 繰 上 げのメリットがない!! 2. 老 齢 厚 生 年 金 の 受 給 権 者 に 係 る 老 齢 基 礎 年 金 の 繰 上 げ の 特 例 (H6 改 附 第 27 条 ) S16.4.2~S24.4.1 ( 男 子 女 子 はS21.4.2~S29.4.1) 生 で 特 例 年 齢 前 ( 定 額 もらえない) の 者 は 老 齢 基 礎 年 金 の 一 部 繰 上 げ を 請 求 できる タイプ Ⅱ タイプ Ⅱは 特 例 年 齢 前 は 全 部 / 一 部 の 選 択 可 能 特 年 後 は 全 部 繰 上 げ のみ 3. 老 齢 厚 生 年 金 の 繰 上 げ 請 求 ができる 者 に 係 る 老 齢 基 礎 年 金 の 繰 上 げの 特 例 ( 厚 附 13 条 の5) S28.4.2~S36.4.1 ( 男 子 女 子 はS33.4.2~S41.4.1) 生 で 報 酬 比 例 相 当 を 受 給 前 の 年 齢 で かつ 障 害 船 坑 15 年 以 上 又 は44 年 加 入 ( 長 期 ) の 者 は 老 齢 基 礎 年 金 の 一 部 繰 上 げ を 請 求 できる タイプ Ⅳ ( 報 酬 比 例 + 定 額 ) を 受 給 できる 者 この 場 合 は 一 部 繰 上 げのみ 可 能 全 部 は 不 可 課 題 54-6 厚 生 年 金 の 繰 上 げ 1. 老 齢 厚 生 年 金 の 支 給 繰 上 げ ( 原 則 ) ( 厚 附 第 7 条 の3) タイプ Ⅴ S36.4.2~ 生 れで 60 歳 以 上 65 歳 未 満 の 者 は 65 歳 前 に 老 齢 厚 生 年 金 の 繰 上 げの 請 求 ができる 厚 年 の 繰 上 げ ( 原 則 ) は タイプ Ⅴ のみ (65 歳 前 に 年 金 がない 世 代!!) 老 齢 厚 生 年 金 の 繰 上 げは 老 齢 基 礎 年 金 の 繰 上 げ と 同 時 に 請 求 する 2. 老 齢 厚 生 年 金 の 支 給 繰 上 げ の 特 例 ( 厚 附 第 13 条 の4) タイプ Ⅳ S28.4.2~S36.4.1 ( 男 子 女 子 はS33.4.2~S41.4.1) 生 で 報 酬 比 例 相 当 を 受 給 前 の 年 齢 の 者 は 老 齢 厚 生 年 金 の 支 給 の 繰 上 げを 請 求 できる 特 例 として タイプ Ⅳ (65 歳 前 に 報 酬 比 例 がない 年 齢!!)

課 題 -2 <S28.4.2 以 降 生 れ> 1. 現 在 (~H24 年 度 まで) 老 齢 厚 生 年 金 の 繰 上 げ 受 給 ができる 年 代 は 有 りません!! 厚 年 法 上 の 支 給 繰 上 げは S36.4.2~ 生 (タイプⅤ)ですが 特 例 でS28.4.2~ 生 (タイプⅣ) も 可 能 です 課 題 54-6 参 照 2.S28.4.2 生 男 繰 上 げ 受 給 の 説 明 モデル 図 報 酬 比 例 部 分 の 年 金 10 万 円 / 月 老 齢 基 礎 年 金 6 万 円 / 月 経 過 的 加 算 1 万 円 / 月 配 偶 者 加 給 32,875 円 / 月 (394,500/12) とし 60 歳 から 繰 上 げ とする 60 歳 61 65 歳 配 偶 加 給 32,875 円 報 酬 比 例 10 万 円 老 齢 厚 生 10 万 円 経 過 的 加 算 1 万 円 老 齢 基 礎 6 万 円 60 歳 から 繰 上 げ 配 偶 加 給 32,875 円 繰 上 げ 減 額 9,000 円 (3+5) 繰 上 げ 支 給 の 老 齢 厚 生 91,000 円 101,000 (4+6) 経 過 的 加 算 10,000 円 全 部 繰 上 げの 老 齢 基 礎 42,000 円 (2) 繰 上 げ 減 額 18,000 円 (1) 3. 繰 上 げ 受 給 額 の 計 算 考 え 方 配 偶 者 加 給 年 金 は 繰 上 げても 65 歳 から 同 額 ( 減 額 されず) 支 給 される これ 以 外 は 60 歳 後 ( 繰 上 げ) の 金 額 は 65 歳 でも 変 わらず 終 身 同 額 が 続 く 老 齢 基 礎 年 金 の 繰 上 げ 減 額 老 基 は 制 度 上 も 財 源 的 にも 65 歳 から 受 給 を 60 歳 から 5 年 早 くもらい 始 める 故 に -30% になる 繰 上 げ 減 額 : 6 万 円 0.3 = 18,000 円 1 受 給 額 : 6 万 円 (1-0.3) = 42,000 円 2 経 過 的 加 算 の 繰 上 げ 減 額 経 過 的 加 算 も 老 齢 基 礎 年 金 と 同 様 に 65 歳 60 歳 なので -30% になる 繰 上 げ 減 額 : 1 万 円 0.3 = 3,000 円 3 受 給 額 : 1 万 円 (1-0.3) = 7,000 円 4 老 齢 厚 生 年 金 の 繰 上 げ 減 額 老 齢 厚 生 年 金 は 制 度 上 は 65 歳 から 受 給 であるが 財 源 的 には 61~64 歳 までの 分 もあるので 額 計 算 としては 61 歳 60 歳 と 1 年 早 めたことになる 故 に -6% で 均 衡 がとれる (とも 考 えられる) 繰 上 げ 減 額 : 10 万 円 0.06 = 6,000 円 5 受 給 額 : 10 万 円 (1-0.06) = 94,000 円 6 繰 り 上 げによる 減 額 : 1 + 3 + 5 繰 上 後 受 給 額 : 2 + 4 + 6 タイプⅡ に 比 べると すっきり 理 解 しやすくなっています ( 課 題 55 の 内 容 と 比 較 してください)

下 記 は 課 題 55 の 再 掲 です 全 部 繰 上 げ 一 部 繰 上 げ 3.5.の 解 答 計 算 のポイント に 特 に 注 目 して 比 較 して 下 さい 課 題 55 (2/8)P ~は 課 題 55 Wさん ((49-W)さんに 同 一 ) の 年 金 見 込 額 照 会 回 答 票 の 類 です 次 の 内 容 を 確 認 計 算 して 下 さい 1.(2/ )~(4/ )P から Wさんが 60 歳 63 歳 65 歳 時 の 年 金 額 ( 繰 上 げ/ 繰 下 げしない 本 来 額 ) 53,100 円 152,200 円 及 び 949,000 円 を 計 算 で 出 して 下 さい 尚 ご 主 人 は 老 齢 厚 生 年 金 を 受 給 中 で 配 偶 者 加 給 年 金 が 加 算 されており 65 歳 以 降 は (55-W)さんに 振 替 加 算 が 加 わります 2.(55-W)さんは S25.10 月 生 れなので 課 題 54-3 タイプ Ⅱ の 世 代 で 63 歳 前 なら 老 齢 基 礎 年 金 の 全 部 繰 上 げ 又 は 一 部 繰 上 げ を 選 択 して 請 求 することができます 3.(55-W)さんが 60 歳 時 点 で 基 礎 年 金 の 全 部 繰 上 げ を 請 求 したとして 60 歳 63 歳 及 び 65 歳 時 点 の 年 金 額 600,800 円 632,200 円 714,200 円 を 計 算 で 出 して 下 さい 解 答 計 算 のポイント 1 繰 上 げ は 基 礎 年 金 なので 老 齢 基 礎 と 付 加 年 金 は60 歳 から 繰 上 げ 減 額 支 給 される 2 報 酬 比 例 年 金 (65 歳 前 ) 老 齢 厚 生 年 金 (65 歳 以 降 ) には 影 響 を 与 えない 3 定 額 部 分 は 差 額 加 算 部 分 は 支 給 されるが 基 礎 年 金 相 当 部 分 は 支 給 が 停 止 される 4 減 額 率 は 65 歳 60 歳 なので 5 年 間 分 -30% ( 0.7) になる 4.(55-W)さんが 60 歳 時 点 で 基 礎 年 金 の 一 部 繰 上 げ をすると 60 歳 からの 421,300 円 が 64 歳 前 まで 続 き 65 歳 から 808,100 円 になります (63 歳 で 額 が 変 りません!!) 下 記 (7/ )P (9~14)P パンフ (S16.4.2 以 後 に 生 まれた 人 の 老 基 と 老 厚 の 仕 組 みについて ) 及 び 15P (サンライフ 企 画 ) を 参 考 にしてこの 金 額 を 計 算 で 出 して 下 さい 解 答 考 え 方 のポイント 1 繰 上 げは 基 礎 年 金 なので 老 齢 厚 生 年 金 ( 報 酬 比 例 ) には 影 響 を 与 えない 2 一 部 繰 上 げ なので 65 歳 からの 基 礎 年 金 と 付 加 年 金 の 一 部 を 繰 上 げて 60 歳 から 受 給 し 繰 上 げない 残 りの 部 分 は65 歳 から 受 給 する 二 つに 分 かれます 3 繰 り 上 げて 60 歳 から 受 給 する 部 分 は 減 額 になるが 残 った65 歳 からの 部 分 は 減 額 されない 4 一 部 繰 上 げ の 一 部 とは 65 歳 前 の 定 額 部 分 の 比 率 (1- 定 額 受 給 比 率 ) と 合 致 しています 5. 上 記 1.3.4. 3つの 受 給 方 法 により 受 給 額 は 60 歳 63 歳 65 歳 以 降 でどうなるか 経 時 で 図 示 し 額 の 変 化 違 いを 比 べて 下 さい 6.(8/ )P 上 5. 及 び 下 記 1.2 から 65 歳 までの 受 給 年 金 総 額 及 び 70 歳 ~85 歳 まで の 受 給 総 額 を 3つの 受 給 法 毎 に 計 算 比 較 し 5 歳 毎 の 年 齢 でどの 受 給 法 の 累 計 額 が 最 大 になっているか? を 確 認 して 下 さい 1 65 歳 までの 累 計 額 は 全 部 繰 上 げ > 一 部 繰 上 げ > 本 来 受 給 になっている 2 65 歳 以 降 の 受 給 額 は 全 部 繰 上 げ < 一 部 繰 上 げ < 本 来 受 給 になっている 7. 結 論 として タイプ Ⅱ 世 代 で 厚 年 期 間 の 長 い 者 の 繰 上 げは 一 部 繰 上 げが 適 しており 全 部 繰 上 げは デメリット に なることを 体 感 して 下 さい!!

< 年 金 塾 > (S28.4.2~ 事 例. 1/ ) S28.4.2 以 降 生 れ の 年 金 事 例 ( 老 齢 厚 生 年 金 の 繰 上 げ) H.. 課 題 <S28.4.2~ 繰 り 上 げ 事 例 女 > 1. 添 付 (P.2) ~は S34.10. 生 女 性 の 見 込 額 照 会 回 答 票 等 です この 方 は 報 酬 比 例 の 受 給 が 61 歳 から (S28.4.2 男 に 同 じ) であることを < 年 金 塾 資 料 24-1> で 確 認 して 下 さい 2.(P.2) から 65 歳 からの 老 齢 厚 生 年 金 (61 歳 ~の 報 酬 比 例 も 同 額 ) は 373,718 円 差 額 加 算 ( 経 過 的 加 算 ) は 29,792 円 であることを 確 認 して 下 さい 3.(P.2) 右 側 中 段 部 分 全 額 免 除 の 9 月 15 月 の2 行 表 示 ( 部 分 ) は 国 庫 負 担 が 1/3の 期 間 (~H21.3) が 9 月 1/2の 期 間 (H21.4~) が 15 月 の 意 味 です このことと 右 側 上 段 1 号 納 付 124 月 厚 年 加 入 期 間 の 内 国 年 第 2 号 期 間 を 321 月 として 老 齢 基 礎 年 金 額 が 748,600 円 になることを 計 算 で 確 認 して 下 さい < 資 料 24-2>も 参 照 更 に この 金 額 は (H36.11 の 年 金 見 込 み 額 ) 1,152,100 - ( 基 本 年 金 額 ) 403,500 であることも 確 認 して 下 さい 4. 上 記 3.の H21.3 月 以 前 の 全 額 免 除 9 月 の 内 2 月 分 を 後 納 し 1 号 納 付 126 月 全 額 免 除 の 月 数 を 7 月 及 び 15 月 にしたら 基 礎 年 金 額 は いくらになりますか 計 算 で 出 して 下 さい 課 題 -2 < 図 示 して イメージを 造 る> 課 題 99 の 金 額 ( 本 来 受 給 額 ) 及 び 60 歳 から 繰 上 げ 受 給 した 場 合 の 金 額 を 課 題 98-2 を 参 考 に 図 示 してください ( 尚 基 礎 年 金 額 は 上 記 4.の 金 額 を 使 用 して 下 さい) < 参 考 図 > H31 年 60 歳 H32 61 H36 年 65 歳 報 酬 比 例 円 老 齢 厚 生 円 経 過 的 加 算 円 60 歳 から 繰 上 げ 老 齢 基 礎 円 繰 上 げ 減 額 繰 上 げ 支 給 の 老 齢 厚 生 円 経 過 的 加 算 円 円 老 齢 基 礎 年 金 の 繰 上 げ 減 額 分 の 計 算 老 齢 厚 生 年 金 の 繰 上 げ 減 額 分 の 計 算 全 部 繰 上 げの 老 齢 基 礎 円 繰 上 げ 減 額 円 課 題 -3 < 免 除 を 含 め 480 月 超 の 場 合 > (P.4) は 免 除 期 間 等 を 含 めた 加 入 期 間 が 480 月 を 超 えた 場 合 の 計 算 の 例 として 課 題 24 H21.11.26 を 再 掲 しますので 各 人 で 計 算 確 認 して 下 さい

< 年 金 塾 > S28.4.2 以 降 生 れ の 年 金 事 例 ( 老 齢 厚 生 年 金 の 繰 上 げ) ( 解 答 編 ) H.. 解 答 3. 基 礎 年 金 の 対 象 となる 被 保 険 者 期 間 の 月 数 と 金 額 ( 第 1 号 ) + ( 第 2 号 ) + ( 免 除 1/3) + ( 免 除 1/2) (124 月 ) + (321 月 ) + (9 月 /3) + (15 月 /2) = 445 + 10.5 = 455.5 ( 月 ) 老 齢 基 礎 年 金 額 788,900 (455.5/480) = 748,633 748,600 円 4. 基 礎 年 金 の 対 象 となる 被 保 険 者 期 間 の 月 数 と 金 額 ( 第 1 号 ) + ( 第 2 号 ) + ( 免 除 1/3) + ( 免 除 1/2) (126 月 ) + (321 月 ) + (7 月 /3) + (15 月 /2) = 447 + 9.83333 = 456.8333 ( 月 ) 老 齢 基 礎 年 金 額 788,900 (456.8333/480) = 750,824.5 750,825 円 解 答 -2 <S28.4.2~ 繰 り 上 げ 事 例 女 > H31 年 60 歳 H32 61 H36 年 65 歳 報 酬 比 例 373,718 円 老 齢 厚 生 373,718 円 経 過 的 加 算 29,792 円 老 齢 基 礎 750,825 円 60 歳 から 繰 上 げ 繰 上 げ 減 額 31,361 円 繰 上 げ 支 給 の 老 齢 厚 生 342,357 円 372,149 経 過 的 加 算 29,792 円 全 部 繰 上 げの 老 齢 基 礎 525,578 円 繰 上 げ 減 額 225,248 円 老 齢 基 礎 年 金 の 繰 上 げ 減 額 分 373,718 0.06 + 29,792 0.3 = 22,423 + 8,938 = 31,361 老 齢 厚 生 年 金 の 繰 上 げ 減 額 分 750,825 0.3 = 225,248