2. 大和川について が 難波津 現在の大阪 から船で大和川をさか 奈良県には奈良盆地のほぼ全域を流域とし 大阪 のぼり 初瀬川から三輪山麓の海石榴市 つばい 平野を西に横切って大阪湾に注ぐ全長68kmの一級 ち に上陸 飛鳥の宮に至ってから1400年となる 河川である大和川が流れている 記念すべき



Similar documents
126


阪神5年PDF.PDF

12 1


Microsoft Word - 01_表紙

第4回 小平市の文化振興を考える市民委員会

<4D F736F F D2089AB93EA8CA48F43838C837C815B83675F8FAC97D1>

2

渋谷区耐震改修促進計画

2

Microsoft Word - 第8回問題(3級)


1,000m 875m1 6km

Ⅰ.市区町村事例ヒアリング結果の詳細

一太郎 13/12/11/10/9/8 文書

Microsoft Word - NEWホノルル.docx

私にとっての沖縄と独自性.PDF

00.pdf

Microsoft Word - P01_導水路はいらない!愛知の会 会報11号-1 .docx




H29-p06-07


untitled

10 km!

, , km 9.8km 10.5km 11.9km 14.4km 14.4km 34.1km 3.4km 31.7km 6.2km 7.3k

地域再生計画 1 地域再生計画の名称清らかな森と水のまちづくり いせの水環境再生計画 2 地域再生計画の作成主体の名称伊勢市 3 地域再生計画の区域伊勢市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 伊勢市の概要伊勢市は 三重県の東南部に位置し 面積は 平方キロメートルである 市内面積の約


(1) 久慈川水系の水質概況 久慈川は 茨城県 福島県 栃木県の県境に位置する八溝山地 ( 標高 1,022m) に源を発する全長 124km 流域面積 1,490km 2 を有する一級河川である 里川 山田川 浅川など多くの支川が合流し 日立市と東海村の境を経て太平洋に注いでいる 久慈川流域は 上

untitled


資料4 検討対象水域の水質予測結果について


生活排水処理施設整備計画策定マニュアル

いる この中で 自然と共生した持続可能な循環型社会の推進 に向けては 地球温暖化をはじめとした環境問題は年々深刻さを増す中 東日本大震災で改めて 自然 がかけがえのない大切なものであること 私たちも生態系の一部として 共生 していることを痛感したところであり これを教訓として 豊かな水と緑が育む自然

公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなまま

流域及び河川の概要(案).doc

水質


<4D F736F F D C6F896382CC8CBB8FF382C689DB91E E3132>


untitled

たたら製鉄についてのまとめ

% 4.4% % 5.0% % 4.5% % 2.7% % 2.0% % 3.6% 5.1% 4.5% 2.6% 3.6%


歴史を育む町 菟田野

untitled

untitled

○01 那覇市(7月変更)

untitled

UR賃貸住宅の募集・入居に係る4つの新制度の実施について


79!! 21


0A-0C_表紙前付.indd


untitled

経済論集 46‐2(よこ)(P)☆/2.三崎

untitled

(Microsoft Word - \201\23203 \201y\216\221\227\2773\201z\217\360\225\266\221f\210\ doc)

田辺市役所環境白書 < 平成 9 年度版 > より抜粋 背戸川水質検査結果まとめ 背戸川排水路水質浄化対策事業水質検査結果を平成 3 年 10 月より平成 8 年 7 月まで の水質検査結果をまとめた (1) 背戸川排水路の水質結果 BOD 除去率 61% BOD の除去率を単純に平均してみると 浄

1


,000m 7 CAT

別紙 2 平成 28 年度水環境の状況について 県は 水質汚濁防止法に基づいて 国土交通省 同法の政令市である横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市及び大和市と共同して 公共用水域及び地下水の水質の測定を行いました 1 測定結果の概要 (1) 公共用水域測定結

untitled

untitled

PDF変換用(報告書)帯広市新エネルギービジョ

untitled

一覧18移動05 のコピー

<4D F736F F F696E74202D2091E58DE398708DC490B68D7393AE8C7689E E693F18AFA816A8A C52E B8CDD8AB B83685D>

JAふじかわNo43_ indd

untitled

(c)2007 RTKL,David Whitcomb

<4D F736F F D E E9197BF30395F E82CC A97F B28DB88C8B89CA8A E646F6378>

Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc

<4D F736F F D B4C8DDA97E1817A908591F C192E88E7B90DD90DD E CF8D58816A93CD8F6F835A E646F63>



p00-00_6-1(修正済み)

考古学ジャーナル 2011年9月号 (立ち読み)

JAXA前半_PDF用.indd

1 次期計画の策定の基本的考え方 県民会議は 県民参加による水源環境保全 再生のための新たな仕組みづくり として 設置され 現在まで 3 年にわたり 県民フォーラム等により県民参加を図りながら 各年度の点検を行い 県に報告してきたところである その中において 現行計画の各施策は 水源環境の保全 再生

はじめに

水質

Microsoft PowerPoint - 水質(片山).pptx

高圧ガス事故対策マニュアル

スライド 1


<4D F736F F D CA8E86815B BD90AC E8CDC839690A390EC90858C6E82CC8CBB8BB52E646F6378>

3. 阿武隈川サミットの組織 阿武隈川サミットを構成するメンバーは 源流の福島県西郷村から河口の宮城県亘理町までの沿川の自治体です 福島県の7 市 5 町 5 村と宮城県の2 市 3 町 合計 22 市町村がメンバーとなっています このほかに アドバイザーとして国土交通省の福島及び仙台河川国道事務所


平成 27 年度水質検査計画 はじめに三条市は 3 箇所の浄水場や管路延長 780 kmの配水管などの水道施設と三条地域水道用水供給企業団 ( 以下 企業団 という ) からの受水で 市内へ水道水を供給しています 浄水場は 信濃川 五十嵐川及び守門の湧水をそれぞれ水源としていますが その水質状況の把

5.4.2 想 定 を 超 える 巨 大 地 震 の 発 生 内 閣 府 による 津 波 浸 水 予 測 (1) 南 海 トラフ 巨 大 地 震 南 海 トラフ 巨 大 地 震 ( 南 海 トラフで 発 生 する 最 大 クラスの 地 震 )については 内 閣 府 (2012) i



目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図

重工業から農林漁業まで 幅広い産業を支えた動力機関発達の歩みを物語る近代化産業遺産群 *

Transcription:

85

2. 大和川について が 難波津 現在の大阪 から船で大和川をさか 奈良県には奈良盆地のほぼ全域を流域とし 大阪 のぼり 初瀬川から三輪山麓の海石榴市 つばい 平野を西に横切って大阪湾に注ぐ全長68kmの一級 ち に上陸 飛鳥の宮に至ってから1400年となる 河川である大和川が流れている 記念すべき年でもある 青かき このように万葉の昔から人々に親しまれ 昭和 美し ヤマトタケルノミコ 30年代までは清流に親しみ川遊びをする風景がよ ト望郷の歌 古事記 より の歌碑が 桜井市の く見られた美しい川であったが 現在の大和川は 三輪山麓にある池の堤防に建っている この池の 全国の一級河川の中でも 水質の悪さでワースト 堤に立って見渡すと 山々に囲まれた奈良盆地の クラスを争うという汚れた河川となっている こ 眺めが一望でき その間を大和川が流れている れは 大和川上流に山間部が少ないという地形的 その昔 大和川は古代中国との貿易における重要 な特徴と 流域の年間降水量が全国平均に比べて な水路となっており 平成20年は 日本書紀の記 少ないことが挙げられているが 最大の要因は各 述によると 推古16年 608年 遣隋使小野妹子 家庭からの生活排水である 大和は 山こもれる 国のまほろば 大和し たたなづく を送って来朝した裴世清 はいせいせい ら一行 大和川風景1 大和川風景2 BOD値による河川の水質状況 水質下位5河川 水質汚濁要因の8割が一般家庭からの生活排水に よるものであるといわれていることについては 大和川の流域人口が終戦後70万人水準であったの が 戦後の高度経済成長における工場進出 私鉄 沿線開発による住宅の急増を経て 現在215万人と なっていることと 流域の人口が増加する一方で 大和川流域の下水道の普及率は73 にとどまって 大和川風景3 86 おり 特に上流である奈良県の普及率は69 平

87

88

89

90