Similar documents
03genjyo_快適環境.xls

表紙(第1巻)

untitled

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

3 地 震 保 険 の 割 引 地 震 保 険 に 加 入 されている 場 合 耐 震 改 修 後 保 険 料 の 割 引 (10%)が 受 けられる 場 合 があ ります ご 加 入 の 保 険 会 社 にお 問 合 せになり 宅 耐 震 改 修 証 明 書 の 写 し あるいは 固 定 資 産

                         庁議案件No

< F2D30362D955C8E C8E86816A2E6A7464>

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m m2 昭 和 43 年 36.50m m2 昭 和 44 年 36.

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

男 子 敗 者 復 活 戦 湖 南 北 湖 南 北 袋 井 商 農 北 西 5 西 北 西 商 横 須 賀 日 体 南 新 居 池 新 天 竜 小 笠 西 商 市 北 立 5 3 北 市 立 聖 隷

学校安全の推進に関する計画の取組事例

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

<89DF8B8E82CC90AC90D F12E786C73>

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277

様式1

<4D F736F F D F EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE A B9836C F815B834E2E646F63>

6/ 小 高 孝 二 中 嶋 憲 一 小 町 谷 直 樹 m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5: m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜

<4D F736F F D208E9197BF ED089EF8EC08CB18A F F A89FC82512E646F63>

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

関東中部地方の週間地震概況

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

●幼児教育振興法案

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 doc

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

Microsoft Word - H27概要版

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

一般競争入札について

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3

新 幹 線 朝 の 通 勤 通 学 に 便 利 な つばめ の 両 数 や 時 刻 を 見 直 します 熊 本 7:11 発 博 多 行 き つばめ 306 号 を N700 系 車 両 8 両 編 成 で 運 転 します 定 員 は 546 名 (+162 名 )となり 着 席 チャンスを 拡 大

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

第1章 総則

August

Microsoft Word - 7._1_定款.doc

1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速 報 集 計 値 と 一 致 しないことがある ま

資料2 利用者負担(保育費用)

男 子 敗 者 復 活 戦 5 北 日 体 袋 4 北 掛 川 東 掛 川 工 新 居 5 北 立 7 城 4 6 北 市 工 立 南 開 誠 館 掛 川 北 城 北 工 市 立 市 袋 湖 南 北 商 代 北 商 湖 東 4 8 商

2012年5月11日

<4D F736F F D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F BD90AC E378C8E89FC92F994C5816A>

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

<95BD90AC E926E89BF8CF68EA682DC82C682DF2E786C73>

インカレ歴代ランキング(女子).xls

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477>

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

untitled

財 政 援 助 団 体 監 査 報 告 書 1. 監 査 の 対 象 平 成 25 年 度 において 30 万 円 以 上 の 財 政 援 助 を 予 定 している 団 体 のうち 主 として 市 役 所 内 に 事 務 局 を 有 し かつ 市 職 員 が 当 該 団 体 の 委 嘱 を 受 けて

千葉県高校受験 私立高校学費一覧

Microsoft Word 第1章 定款.doc

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc)

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令

耐 震 診 断 受 付 期 間 4 月 16 日 ( 月 )~1 月 31 日 ( 木 ) 予 定 戸 数 100 戸 1 補 助 の 条 件 次 のすべての 要 件 に 該 当 すること (1) 市 民 自 らが 所 有 し 居 住 していること (2) 昭 和 56 年 5 月 31 日 以 前

東京事務所BCP【実施要領】溶け込み版

Ⅰ 平成14年度の状況

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

答申第585号

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

<4D F736F F D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A C52E646F63>

18 国立高等専門学校機構

三 和 シヤッター 工 業 株 式 会 社 ( 中 核 事 業 会 社 ) 人 事 異 動 [ 取 締 役 監 査 役 執 行 役 員 ] 長 野 敏 文 代 表 取 締 役 社 長 取 締 役 専 務 執 行 役 員 ビル 建 材 事 業 本 部 長 髙 山 盟 司 取 締 役 専 務 執 行 役

公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住 宅 地 商 業 地 工 業 地 3 < 市 町 名 > 標 準 地 が 属 する 市 町

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

基 地 交 付 金 等 に 関 す る 要 望 書

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

Taro-00 県立・表紙

工 名 滋 賀 国 道 務 所 西 大 津 BP 坂 本 高 架 橋 (P66-P109) 工 場 部 工 従 来 鈑 桁 橋 ( 単 純 桁 ) H 23.3 ( 主 ) 小 野 藍 本 線 ( 仮 称 )はしかの 里 橋 橋 梁 上 部 工 ( 単 純 3 主 桁 ) 47.0

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

1 子 ども 子 育 て 支 援 会 議 議 事 一 覧 平 成 25 年 11 月 28 日 ( 木 ) 第 1 回 子 ども 子 育 て 支 援 会 議 1 会 長 副 会 長 の 選 出 について 2 会 議 の 運 営 について 3 子 ども 子 育 て 支 援 新 制 度 の 概 要 につ

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

●電力自由化推進法案

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)



航空隊及び教育航空隊の編制に関する訓令

区議会月報 平成19年4-5月

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 要

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

Microsoft Word jJinji.doc

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

〔自 衛 隊〕

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

Microsoft Word - 表紙(正)

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

スライド 0

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

Transcription:

福 岡 県 中 近 世 城 館 遺 跡 等 詳 細 分 布 調 査 報 告 書 1 福 岡 県 の 中 近 世 城 館 跡 Ⅰ 筑 前 地 域 編 1 福 岡 県 文 化 財 調 査 報 告 書 第 249 集 2014 福 岡 県 教 育 委 員 会

福 岡 県 の 中 近 世 城 館 跡 Ⅰ 筑 前 地 域 編 1 福 岡 県 文 化 財 調 査 報 告 書 第 249 集

序 我 が 国 の 中 世 から 近 世 初 期 において 特 に 戦 国 時 代 の 前 後 には 在 地 領 主 や 大 名 によって 各 地 に 数 多 くの 城 館 が 築 かれました 福 岡 県 においても 同 様 で 著 名 な 山 城 から 無 名 の 小 砦 まで 多 くの 中 近 世 城 館 遺 跡 が 存 在 し その 数 は 知 られて いるもので 1,000 箇 所 を 超 えています 本 県 ではこれまで 埋 蔵 文 化 財 包 蔵 地 の 詳 細 分 布 調 査 や 各 自 治 体 史 誌 の 編 纂 事 業 等 をとおして 他 の 遺 跡 と 同 様 に 中 近 世 城 館 遺 跡 の 把 握 や 周 知 が 進 められてき ました また 任 意 団 体 や 個 々の 研 究 者 による 踏 査 縄 張 り 図 の 作 成 等 が 行 われ たものもあり 県 内 の 中 近 世 城 館 遺 跡 の 存 在 と 歴 史 的 重 要 性 は 既 に 一 定 の 理 解 が 得 られるに 至 ってきているところです 一 方 遺 跡 の 詳 細 を 把 握 できていない 中 近 世 城 館 遺 跡 も 多 く 存 在 している 中 で 近 年 の 開 発 事 業 等 によりやむを 得 ず 記 録 保 存 の 対 象 となった 事 例 もまた 多 々 存 す るところです こうした 現 状 に 対 し 本 県 教 育 委 員 会 では 県 内 に 所 在 する 全 ての 中 近 世 城 館 遺 跡 を 対 象 に 総 合 的 な 緊 急 分 布 調 査 に 取 り 組 むこととしました この 調 査 は 遺 跡 の 位 置 や 時 代 歴 史 的 背 景 を 可 能 な 限 り 把 握 するとともに 成 果 の 体 系 的 な 整 理 と 評 価 を 行 い 遺 跡 の 周 知 化 と 保 存 活 用 に 向 けた 理 解 を 促 進 することを 目 的 と しています 平 成 24 年 度 から 調 査 に 着 手 し このたび 旧 筑 前 国 の 南 部 について 調 査 成 果 を 取 りまとめることができました 今 後 も 県 内 各 域 について 報 告 書 に 取 りまとめ 刊 行 していく 予 定 です 本 調 査 の 実 施 と 本 書 の 刊 行 に 当 たり 福 岡 県 中 近 世 城 館 遺 跡 等 詳 細 分 布 調 査 指 導 委 員 会 の 委 員 の 皆 様 関 係 市 町 村 をはじめ 多 くの 方 々に 多 大 なる 御 協 力 を 得 ましたことに 対 し 記 して 謝 意 を 表 します 平 成 26 年 3 月 31 日 福 岡 県 教 育 委 員 会 教 育 長 杉 光 誠

例 言 1 本 書 は 福 岡 県 教 育 委 員 会 が 国 庫 補 助 を 受 けて 実 施 した 福 岡 県 中 近 世 城 館 遺 跡 等 詳 細 分 布 調 査 事 業 の 報 告 書 第 1 集 であり 福 岡 県 文 化 財 調 査 報 告 書 第 249 集 にあたる 2 本 事 業 は 県 内 に 所 在 する 中 世 近 世 の 城 館 跡 および 関 連 遺 跡 を 対 象 とした 悉 皆 分 布 調 査 事 業 であり 平 成 24 年 度 より 28 年 度 ( 予 定 )まで 調 査 を 実 施 し 報 告 書 を 刊 行 する 計 画 である 3 本 書 では 平 成 24 年 度 から 25 年 度 にかけて 実 施 した 筑 前 地 域 の 南 部 ( 旧 郡 の 御 笠 郡 ( 大 野 城 市 太 宰 府 市 筑 紫 野 市 ) 夜 須 郡 ( 朝 倉 市 ( 一 部 ) 朝 倉 郡 筑 前 町 ) 下 座 郡 ( 朝 倉 市 ( 一 部 )) 上 座 郡 ( 朝 倉 市 ( 一 部 ) 朝 倉 郡 東 峰 村 ) 穂 波 郡 ( 飯 塚 市 ( 部 分 ) 嘉 穂 郡 桂 川 町 )) 嘉 麻 郡 ( 飯 塚 市 ( 一 部 ) 嘉 麻 市 )の 旧 6 郡 6 市 2 町 1 村 に 所 在 する 約 180 箇 所 の 中 世 近 世 の 城 館 跡 城 館 等 伝 承 地 城 館 関 連 遺 跡 を 報 告 対 象 とした なお 近 世 および 幕 末 維 新 期 の 台 場 熢 火 台 遠 見 番 所 等 の 城 館 関 連 遺 跡 についても 調 査 対 象 としているが これらについては 県 内 全 地 域 をまとめて 次 巻 以 降 に 報 告 する 予 定 である 4 調 査 については 福 岡 県 中 近 世 城 館 遺 跡 等 詳 細 分 布 調 査 指 導 委 員 会 の 指 導 のもとに 実 施 した 5 本 書 に 掲 載 した 縄 張 り 図 および 遺 構 実 測 図 は 全 て 出 典 を 明 示 し 縄 張 り 図 については 作 成 者 を 明 示 した 事 務 局 にて 作 成 した 縄 張 り 図 の 作 成 および 製 図 は 岡 寺 良 ( 九 州 歴 史 資 料 館 )が 担 当 した 6 本 書 に 掲 載 した 写 真 は 明 示 したもの 以 外 は 事 務 局 にて 撮 影 したものであり 岡 寺 が 担 当 し た 7 本 書 の 執 筆 分 担 は 以 下 のとおりである Ⅰ 今 井 涼 子 ( 福 岡 県 教 育 庁 文 化 財 保 護 課 ) Ⅱ 岡 寺 Ⅲ 岡 寺 Ⅳ 岡 寺 Ⅴ 岡 寺 Ⅵ 一 瀬 智 ( 九 州 歴 史 資 料 館 ) Ⅶ 岡 寺 8 本 書 の 編 集 は 岡 寺 が 担 当 した

目 次 Ⅰ はじめに 1 調 査 に 至 る 経 過 2 調 査 の 経 過 3 調 査 の 組 織 Ⅱ 調 査 の 方 法 1 調 査 の 進 め 方 と 方 法 Ⅲ 対 象 地 域 城 館 一 覧 Ⅳ 対 象 地 域 城 館 分 布 図 Ⅴ 個 別 城 館 報 告 1 中 世 城 館 1 御 笠 郡 2 夜 須 郡 3 下 座 郡 4 上 座 郡 5 穂 波 郡 6 嘉 麻 郡 2 近 世 城 館 3 城 館 関 連 遺 跡 Ⅵ 城 館 関 連 文 献 史 料 一 覧 Ⅶ 城 館 関 連 地 名 一 覧 索 引 抄 録 頁 1 1 1 2 5 5 10 31 56 57 57 76 90 93 110 129 144 148 154 166 172

挿 図 目 次 第 1 図 旧 城 跡 等 ノ 取 調 ( 福 岡 県 教 育 委 員 会 蔵 ) ( 上 : 高 知 県 庁 から 福 岡 県 庁 への 照 会 文 書 ) ( 下 : 八 女 郡 役 所 から 福 岡 県 社 寺 兵 事 課 への 回 答 文 書 ) 第 2 図 研 究 旅 行 用 面 白 い 種 々な 見 方 の 福 岡 縣 史 史 蹟 名 勝 口 碑 傳 説 所 在 地 ( 右 : 表 紙 と 序 文 左 : 所 在 地 一 覧 ( 秋 月 の 部 分 )) 第 3 図 唐 山 東 西 城 遠 景 ( 文 献 64 昭 和 45 年 頃 ) 第 4 図 唐 山 東 城 縄 張 り 図 ( 文 献 76 中 西 義 昌 作 成 ) 第 5 図 唐 山 西 城 縄 張 り 図 ( 文 献 76 中 西 義 昌 作 成 ) 第 6 図 不 動 城 縄 張 り 図 ( 岡 寺 良 作 成 ) 第 7 図 不 動 城 航 空 測 量 図 ( 文 献 31) 第 8 図 岩 屋 城 全 体 縄 張 り 図 ( 文 献 86 岡 寺 良 作 成 ) 第 9 図 筑 前 三 笠 郡 岩 谷 城 図 ( 部 分 個 人 蔵 ) 第 10 図 岩 屋 城 主 郭 ( 伝 本 丸 ) 第 11 図 岩 屋 城 伝 二 の 丸 高 橋 紹 運 墓 第 12 図 岩 屋 城 縄 張 り 図 ( 主 要 部 分 文 献 86 岡 寺 良 作 成 ) 第 13 図 浦 ノ 城 跡 地 形 図 ( 文 献 33 昭 和 44 年 4 月 段 階 ) 第 14 図 浦 ノ 城 跡 遠 景 ( 文 献 33 昭 和 44 年 ) 第 15 図 高 尾 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 第 16 図 御 笠 郡 宰 府 村 高 尾 故 城 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 17 図 有 智 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 88 岡 寺 良 作 成 ) 第 18 図 有 智 山 城 虎 口 石 垣 第 19 図 升 形 城 縄 張 り 図 ( 文 献 97 掲 載 の 村 上 勝 郎 田 中 賢 二 作 成 図 を 一 部 改 変 して 作 成 ) 第 20 図 升 形 城 を 描 いた 絵 図 ( 古 城 図 のうち)( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 21 図 宝 満 山 頂 周 辺 遺 構 配 置 図 ( 文 献 91 岡 寺 良 作 成 ) 第 22 図 頭 巾 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 88 岡 寺 良 作 成 ) 第 23 図 龍 ヶ 城 縄 張 り 図 ( 岡 寺 良 作 成 ) 第 24 図 三 笠 郡 吉 木 村 龍 カ 城 古 址 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 25 図 米 噛 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 第 26 図 太 宰 府 旧 跡 全 図 ( 米 噛 城 部 分 )( 複 製 九 州 歴 史 資 料 館 蔵 ( 原 資 料 は 個 人 蔵 )) 第 27 図 御 笠 郡 二 日 市 村 米 噛 故 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 28 図 天 判 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 第 29 図 御 笠 郡 武 蔵 村 天 判 山 故 城 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 30 図 御 笠 郡 武 蔵 村 天 判 山 麓 飯 盛 砦 址 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 31 図 飯 盛 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 頁 6 7 57 57 57 58 58 59 59 60 60 60 61 61 62 62 63 63 64 65 66 67 68 68 69 69 69 70 70 71 71

第 32 図 堂 ノ 山 砦 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 第 33 図 御 笠 郡 武 蔵 村 天 判 山 麓 堂 ノ 山 砦 址 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 34 図 博 多 見 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 第 35 図 御 笠 郡 山 口 村 博 多 見 故 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 36 図 柴 田 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 第 37 図 御 笠 郡 天 山 村 柴 田 故 城 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 38 図 太 宰 府 旧 跡 全 図 ( 南 ちよほんが 城 部 分 ) ( 複 製 九 州 歴 史 資 料 館 蔵 ( 原 資 料 は 福 岡 市 博 物 館 蔵 )) 第 39 図 ちよほんが 城 縄 張 り 図 ( 事 務 局 作 成 ) 第 40 図 古 城 図 柴 田 古 城 之 図 に 描 かれた 天 ヶ 城 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 41 図 天 ヶ 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 第 42 図 砥 上 山 城 縄 張 り 図 ( 事 務 局 作 成 ) 第 43 図 砥 上 山 城 遠 景 第 44 図 砥 上 山 城 主 郭 東 側 の 堀 切 第 45 図 中 牟 田 城 地 割 図 ( 現 在 の 地 籍 図 を 基 に 事 務 局 作 成 ) 第 46 図 中 牟 田 城 遠 景 ( 筑 前 町 教 育 委 員 会 提 供 ) 第 47 図 中 牟 田 城 の 掘 割 第 48 図 小 鷹 城 縄 張 り 図 ( 岡 寺 良 作 成 ) 第 49 図 夜 須 郡 弥 永 村 小 鷹 城 址 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 50 図 茶 臼 山 城 縄 張 り 図 ( 事 務 局 作 成 ) 第 51 図 茶 臼 山 城 現 況 写 真 第 52 図 五 位 山 城 縄 張 り 図 ( 事 務 局 作 成 ) 第 53 図 鼓 ヶ 岳 城 縄 張 り 図 ( 文 献 11 岡 寺 良 作 成 ) 第 54 図 夜 須 郡 下 淵 邨 鼓 嶽 城 跡 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 55 図 夜 須 郡 持 丸 村 片 山 城 址 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 56 図 福 嶽 城 調 査 平 面 図 ( 文 献 47) 第 57 図 稲 荷 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 第 58 図 荒 平 城 縄 張 り 図 ( 文 献 11 岡 寺 良 作 成 ) 第 59 図 1 号 礎 石 建 物 ( 文 献 37) 第 60 図 1 号 礎 石 建 物 実 測 図 ( 文 献 37) 第 61 図 古 処 山 城 および 関 連 城 館 位 置 図 ( 数 字 は 山 麓 城 郭 を 示 す) 第 62 図 筑 前 国 夜 須 郡 古 所 山 城 并 経 ヶ 峯 古 城 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 63 図 古 処 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 第 64 図 古 処 山 城 山 麓 城 郭 1( 標 高 223m 地 点 ) 縄 張 り 図 ( 文 献 83 岡 寺 良 作 成 ) 第 65 図 古 処 山 城 山 麓 側 城 郭 2( 標 高 317m 地 点 ) 縄 張 り 図 ( 文 献 83 岡 寺 良 作 成 ) 第 66 図 古 処 山 城 山 麓 城 郭 3( 標 高 471m 地 点 ) 縄 張 り 図 ( 文 献 83 岡 寺 良 作 成 ) 第 67 図 古 処 山 城 山 麓 城 郭 4( 標 高 338m 地 点 ) 縄 張 り 図 ( 事 務 局 作 成 ) 頁 72 72 73 73 74 74 75 75 75 76 76 77 77 77 77 77 78 78 79 79 80 80 81 81 82 82 83 84 84 85 85 86 87 87 88 88

第 68 図 上 秋 月 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 第 69 図 坂 田 城 の 位 置 が 示 された 図 ( 文 献 70) 第 70 図 休 松 城 縄 張 り 図 ( 文 献 11 片 山 安 夫 作 成 ) 第 71 図 小 田 城 跡 推 定 地 割 図 ( 現 在 の 地 籍 図 を 元 に 事 務 局 作 成 ) 第 72 図 茶 臼 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 第 73 図 下 座 郡 茶 臼 山 古 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 74 図 岩 切 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 第 75 図 下 座 郡 三 奈 木 村 岩 切 山 古 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 76 図 下 座 郡 荷 原 邨 村 茶 臼 山 故 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 77 図 村 上 城 縄 張 り 図 ( 文 献 11 岡 寺 良 作 成 ) 第 78 図 上 座 郡 黒 川 村 之 内 村 上 古 城 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 79 図 本 陣 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 85 岡 寺 良 作 成 ) 第 80 図 上 座 郡 志 波 村 本 陣 山 古 城 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 81 図 麻 氐 良 城 縄 張 り 図 ( 文 献 74 木 島 孝 之 作 成 ) 第 82 図 上 座 郡 山 田 村 麻 天 良 古 城 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 83 図 前 隈 山 城 茶 臼 山 城 地 点 縄 張 り 図 ( 文 献 85 岡 寺 良 作 成 ) 第 84 図 上 座 郡 志 波 邨 前 隈 山 古 城 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 85 図 夕 月 城 縄 張 り 図 ( 文 献 85 岡 寺 良 作 成 ) 第 86 図 三 日 月 城 縄 張 り 図 ( 文 献 85 岡 寺 良 作 成 ) 第 87 図 上 座 郡 池 田 村 三 日 月 城 跡 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 88 図 米 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 85 岡 寺 良 作 成 ) 第 89 図 上 座 郡 白 木 村 米 山 城 跡 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 90 図 上 座 郡 白 木 村 米 山 丸 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 91 図 鵜 木 城 縄 張 り 図 ( 文 献 85 岡 寺 良 作 成 ) 第 92 図 上 座 郡 林 田 邑 鵣 木 山 城 跡 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 93 図 長 尾 城 縄 張 り 図 ( 文 献 85 岡 寺 良 作 成 ) 第 94 図 上 座 郡 林 田 村 長 尾 城 跡 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 95 図 真 竹 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 85 岡 寺 良 作 成 ) 第 96 図 上 座 郡 松 末 村 真 竹 山 城 跡 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 97 図 針 目 城 縄 張 り 図 ( 文 献 85 岡 寺 良 作 成 ) 第 98 図 上 座 郡 穂 坂 村 針 目 山 古 城 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 99 図 上 座 郡 佐 田 村 塒 山 古 城 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 100 図 城 ノ 辻 の 石 垣 遺 構 第 101 図 烏 岳 城 ( 城 の 平 ) 縄 張 り 図 ( 文 献 95 岡 寺 良 作 成 ) 第 102 図 上 座 郡 宝 珠 山 村 烏 嶽 古 城 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 103 図 烏 岳 城 ( 城 ノ 辻 ) 縄 張 り 図 ( 文 献 95 岡 寺 良 作 成 ) 第 104 図 上 座 郡 宝 珠 山 邑 烏 ヶ 岳 出 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 頁 89 89 90 90 91 91 92 92 92 93 93 94 94 95 95 96 96 97 98 98 99 99 99 100 100 101 101 102 102 103 103 104 104 105 105 105 105

第 105 図 高 鼻 城 縄 張 り 図 ( 文 献 11 岡 寺 良 作 成 ) 第 106 図 上 座 郡 鼓 村 高 鼻 城 跡 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 107 図 上 座 郡 小 石 原 村 松 尾 古 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 108 図 松 尾 城 縄 張 り 図 ( 文 献 11 木 島 孝 之 作 成 ) 第 109 図 松 尾 城 測 量 図 ( 文 献 62) 第 110 図 副 郭 内 枡 形 虎 口 石 垣 実 測 図 ( 文 献 52) 第 111 図 副 郭 検 出 礎 石 建 物 実 測 図 ( 文 献 52) 第 112 図 北 側 石 垣 ( 文 献 52) 第 113 図 副 郭 礎 石 建 物 ( 文 献 52) 第 114 図 二 股 岳 城 縄 張 り 図 ( 文 献 116 片 山 安 夫 作 成 ) 第 115 図 伊 王 寺 城 縄 張 り 図 ( 文 献 116 片 山 安 夫 作 成 ) 第 116 図 懸 尾 城 縄 張 り 図 ( 文 献 90 掲 載 図 を 改 変 して 事 務 局 作 成 ) 第 117 図 穂 波 郡 内 住 村 懸 尾 古 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 118 図 曲 輪 切 岸 に 残 る 石 垣 第 119 図 鬼 杉 城 縄 張 り 図 ( 文 献 90 岡 寺 良 作 成 ) 第 120 図 穂 波 郡 内 住 村 鬼 杉 故 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 121 図 米 ノ 山 城 位 置 図 ( 昭 和 31 年 国 土 地 理 院 発 行 1/25,000 太 宰 府 を 一 部 改 変 ) 第 122 図 かつての 米 ノ 山 ( 写 真 中 央 文 献 63) 第 123 図 穂 波 郡 山 口 村 米 山 古 城 図 ( 部 分 上 が 北 )( 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 124 図 井 戸 実 測 図 ( 文 献 41) 第 125 図 米 ノ 山 城 第 2 次 調 査 ( 堀 切 群 馬 サシ 曲 輪 文 献 63) 第 126 図 発 掘 調 査 状 況 写 真 ( 飯 塚 市 教 育 委 員 会 提 供 ) 第 127 図 向 山 城 縄 張 り 図 ( 事 務 局 作 成 ) 第 128 図 向 山 城 遠 景 第 129 図 筑 前 穂 波 郡 内 野 村 高 石 故 城 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 130 図 高 石 山 城 ( 山 頂 部 ) 縄 張 り 図 ( 岡 寺 良 作 成 ) 第 131 図 高 石 山 城 ( 東 山 麓 部 ) 縄 張 り 図 ( 岡 寺 良 作 成 ) 第 132 図 扇 山 城 縄 張 り 図 ( 中 村 正 作 成 図 面 を 改 変 して 事 務 局 作 成 ) 第 133 図 穂 波 郡 阿 恵 村 扇 山 古 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 134 図 茶 臼 山 城 縄 張 り 図 (1 主 郭 部 岡 寺 良 作 成 ) 第 135 図 茶 臼 山 城 位 置 図 第 136 図 茶 臼 山 城 遠 景 第 137 図 茶 臼 山 城 縄 張 り 図 (2 北 東 山 麓 部 岡 寺 良 作 成 ) 第 138 図 茶 臼 山 城 縄 張 り 図 (3 南 側 尾 根 部 岡 寺 良 作 成 ) 第 139 図 茶 臼 山 城 と 旧 茶 臼 山 古 城 の 位 置 関 係 ( 上 が 西 ) ( 筑 前 穂 波 郡 内 野 村 高 石 故 城 之 図 ( 部 分 一 部 改 変 ))( 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 頁 106 106 107 107 107 108 108 108 108 109 109 110 110 110 111 111 112 112 112 113 113 113 114 114 115 115 115 116 117 118 118 118 119 119 119

第 140 図 茶 臼 山 城 堀 切 第 141 図 茶 臼 山 城 遠 景 ( 左 )と 筑 豊 盆 地 第 142 図 筑 前 穂 波 郡 阿 恵 村 茶 臼 山 古 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 143 図 一 ノ 谷 城 堀 切 第 144 図 一 ノ 谷 城 縄 張 り 図 ( 事 務 局 作 成 ) 第 145 図 許 斐 山 城 跡 の 許 斐 神 社 社 殿 第 146 図 穂 波 郡 河 袋 村 木 實 故 城 図 ( 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 147 図 穂 波 郡 津 原 村 宮 山 古 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 148 図 宮 山 城 推 定 位 置 図 ( 飯 塚 市 発 行 1/2,500 地 形 図 に 事 務 局 加 筆 作 成 ) 第 149 図 城 山 城 縄 張 り 図 ( 事 務 局 作 成 ) 第 150 図 穂 波 郡 北 古 賀 村 城 山 古 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 151 図 穂 波 郡 北 古 賀 村 城 山 古 城 図 に 描 かれた 小 佐 古 古 城 第 152 図 小 佐 古 城 縄 張 り 図 ( 事 務 局 作 成 ) 第 153 図 筑 前 穂 波 郡 小 佐 古 古 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 154 図 高 の 山 城 縄 張 り 図 ( 事 務 局 作 成 ) 第 155 図 筑 前 穂 波 縣 高 田 邨 高 野 山 古 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 156 図 高 の 山 城 堀 切 第 157 図 h 地 点 北 側 の 石 垣 第 158 図 笠 木 山 城 縄 張 り 図 (1 全 体 )( 文 献 94 岡 寺 良 作 成 ) 第 159 図 笠 木 山 城 縄 張 り 図 (2 中 心 部 分 )( 文 献 94 岡 寺 良 作 成 ) 第 160 図 かつての 摺 鉢 山 ( 文 献 18) 第 161 図 葛 山 城 調 査 図 ( 文 献 18) 第 162 図 萱 城 遠 景 第 163 図 堀 切 状 遺 構 第 164 図 萱 城 縄 張 り 図 ( 事 務 局 作 成 ) 第 165 図 元 吉 城 遠 景 第 166 図 元 吉 城 縄 張 り 図 ( 事 務 局 作 成 ) 第 167 図 嘉 摩 郡 山 野 村 高 野 故 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 168 図 日 野 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 82 木 島 孝 之 作 成 ) 第 169 図 千 手 館 縄 張 り 図 ( 文 献 11 岡 寺 良 作 成 ) 第 170 図 長 谷 山 城 縄 張 り 図 ( 中 村 正 作 成 図 を 一 部 改 変 して 事 務 局 作 成 ) 第 171 図 竹 生 島 城 横 堀 土 層 図 ( 文 献 59) 第 172 図 竹 生 島 城 実 測 図 ( 文 献 59 掲 載 図 を 改 変 して 事 務 局 作 成 ) 第 173 図 柴 原 城 縄 張 り 図 ( 中 村 正 作 成 図 を 改 変 して 事 務 局 作 成 ) 第 174 図 茅 城 縄 張 り 図 ( 文 献 83 岡 寺 良 作 成 ) 第 175 図 花 尾 城 縄 張 り 図 ( 文 献 93 岡 寺 良 作 成 ) 第 176 図 益 富 城 出 土 瓦 類 実 測 図 ( 文 献 53) 頁 120 120 120 121 121 121 121 122 122 123 123 124 124 124 125 125 126 127 127 128 129 129 129 129 130 130 131 131 132 132 133 134 134 134 135 135 136

第 177 図 益 富 城 礎 石 建 物 ( 嘉 麻 市 教 育 委 員 会 提 供 ) 第 178 図 益 富 城 主 郭 虎 口 の 門 礎 ( 嘉 麻 市 教 育 委 員 会 提 供 ) 第 179 図 益 富 城 縄 張 り 図 ( 上 ) 主 城 部 分 平 面 実 測 図 ( 下 )( 上 : 文 献 96 木 島 孝 之 作 成 図 を 改 変 して 作 成 下 : 文 献 53 56 掲 載 図 を 改 変 して 事 務 局 作 成 ) 第 180 図 益 富 故 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 181 図 益 富 古 城 ノ 東 ニ 当 テ 此 砦 跡 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 182 図 毛 利 ヶ 城 縄 張 り 図 ( 文 献 93 岡 寺 良 作 成 ) 第 183 図 平 家 城 縄 張 り 図 ( 文 献 93 岡 寺 良 作 成 ) 第 184 図 大 王 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 82 木 島 孝 之 作 成 ) 第 185 図 嘉 麻 郡 上 山 田 村 大 王 故 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 186 図 嘉 摩 郡 上 山 田 村 木 城 宅 跡 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 187 図 岸 殿 城 縄 張 り 図 ( 事 務 局 作 成 ) 第 188 図 山 頂 周 辺 の 畝 状 空 堀 群 第 189 図 嘉 摩 郡 中 山 田 村 岸 取 古 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 190 図 屏 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 83 岡 寺 良 作 成 ) 第 191 図 秋 月 陣 屋 奥 御 殿 発 掘 調 査 遺 構 平 面 図 ( 文 献 38) 第 192 図 秋 月 陣 屋 奥 御 殿 調 査 全 景 1( 西 から 朝 倉 市 教 育 委 員 会 提 供 ) 第 193 図 秋 月 陣 屋 奥 御 殿 調 査 全 景 2( 南 から 朝 倉 市 教 育 委 員 会 提 供 ) 第 194 図 秋 月 陣 屋 奥 御 殿 庭 園 遺 構 ( 西 から 朝 倉 市 教 育 委 員 会 提 供 ) 第 195 図 筑 前 秋 月 黒 田 甲 斐 守 長 徳 公 御 館 図 面 ( 朝 倉 市 教 育 委 員 会 蔵 縦 181cm 横 183cm) 第 196 図 筑 前 秋 月 黒 田 甲 斐 守 長 徳 公 御 館 図 面 ( 左 : 表 御 殿 部 分 右 : 奥 御 殿 部 分 ) 第 197 図 秋 月 藩 南 御 殿 石 垣 第 198 図 秋 月 藩 南 御 殿 平 面 図 ( 文 献 71) 第 199 図 御 笠 の 森 遺 跡 遺 構 概 略 配 置 図 ( 文 献 55) 第 200 図 以 来 尺 遺 跡 全 景 第 201 図 以 来 尺 遺 跡 遺 構 配 置 図 ( 文 献 46 掲 載 図 を 一 部 改 変 して 転 載 ) 第 202 図 大 溝 土 層 断 面 図 ( 文 献 57) 第 203 図 下 𣏐 野 遺 跡 遺 構 配 置 図 ( 文 献 57 掲 載 図 を 一 部 改 変 して 転 載 ) 第 204 図 砥 上 上 林 遺 跡 遺 構 平 面 図 ( 文 献 44 掲 載 図 を 一 部 改 変 して 転 載 ) 第 205 図 炭 焼 遺 跡 遺 構 平 面 図 ( 文 献 60) 第 206 図 城 腰 遺 跡 遺 構 平 面 図 ( 文 献 50 より 一 部 改 変 して 作 成 ) 第 207 図 城 腰 遺 跡 全 景 ( 飯 塚 市 教 育 委 員 会 提 供 ) 第 208 図 城 腰 遺 跡 溝 状 遺 構 ( 飯 塚 市 教 育 委 員 会 提 供 ) 第 209 図 勘 高 遺 跡 遺 構 平 面 図 ( 文 献 40) 頁 136 136 137 138 138 140 140 141 141 141 142 143 143 143 144 145 145 145 145 146 147 147 148 148 149 150 150 151 151 152 152 152 153

表 目 次 第 1 表 福 岡 県 中 近 世 城 館 遺 跡 等 詳 細 分 布 調 査 指 導 委 員 会 委 員 名 簿 第 2 表 福 岡 県 中 近 世 城 館 遺 跡 等 詳 細 分 布 調 査 指 導 委 員 会 の 経 過 ( 平 成 24 ~ 25 年 度 ) 頁 2 2

Ⅰ はじめに 1 調 査 に 至 る 経 過 古 代 の 防 衛 施 設 である 大 野 城 跡 基 肄 城 跡 水 城 跡 が 存 する 本 県 では 九 州 歴 史 資 料 館 を 中 心 に 継 続 的 な 古 代 山 城 の 調 査 研 究 が 行 われてきた また 8か 所 の 神 籠 石 系 山 城 が 知 られており いず れも 国 の 史 跡 に 指 定 され 調 査 研 究 と 保 護 活 用 が 図 られているところである 中 世 以 降 全 国 的 に 山 城 を 中 心 とした 多 くの 城 館 城 郭 が 築 造 されるが 本 県 においても 同 様 の 傾 向 がみられ 特 に 南 北 朝 期 と 戦 国 期 にその 数 を 増 している 国 家 的 事 業 として 築 造 された 古 代 山 城 とは 異 なり 中 世 山 城 は 地 域 間 抗 争 の 産 物 である 領 主 の 居 城 や 地 域 支 配 の 拠 点 となる 城 郭 から 出 城 や 砦 まで その 立 地 や 規 模 構 造 等 は 多 様 である 更 に 戦 闘 方 法 の 変 化 に 伴 い 城 郭 の 役 割 や 構 造 立 地 にも 変 化 が 生 じ 近 世 城 郭 と 呼 ばれる 大 規 模 な 城 郭 が 築 かれる 一 方 既 存 の 山 城 を 改 修 して 国 境 の 備 えとするなど 元 和 元 年 (1615)の 一 国 一 城 令 によって 県 内 の 城 郭 が 藩 主 の 居 城 を 残 して 廃 されるまで 城 郭 の 築 造 は 続 く これらの 中 世 から 近 世 初 期 までの 間 に 築 造 された 城 館 城 郭 遺 跡 について 本 県 ではこれまで 県 および 市 町 村 が 実 施 した 遺 跡 詳 細 分 布 調 査 や 重 要 遺 跡 確 認 調 査 県 史 市 町 村 史 誌 編 纂 事 業 等 を 通 じて 把 握 に 努 めてきたが 総 合 的 な 調 査 を 行 うには 至 っていなかった 九 州 縦 貫 自 動 車 道 建 設 に 先 立 つ 中 世 山 城 の 発 掘 調 査 報 告 と 併 せて 付 録 として 県 内 の 中 世 山 城 跡 の 一 覧 表 と 位 置 図 をまとめ たにとどまっている この 時 把 握 された 中 世 山 城 跡 の 数 は 筑 前 地 域 289 か 所 筑 後 地 域 168 か 所 豊 前 地 域 217 か 所 合 計 674 か 所 である 一 方 で 任 意 団 体 や 個 々の 研 究 者 によって 地 道 に 続 けられた 調 査 研 究 成 果 の 蓄 積 は 著 しく 本 県 における 中 近 世 城 館 研 究 の 進 展 はこれに 負 うところが 大 きい しかし 悉 皆 的 な 調 査 が 実 施 されていないため 位 置 が 特 定 されていない あるいは 詳 細 が 十 分 に 把 握 されていない 城 館 遺 跡 はまだまだ 多 く 適 切 な 保 護 措 置 を 講 じるにあたり 情 報 が 不 足 してい る 状 況 である また 遺 跡 の 公 開 活 用 を 図 る 上 でも 県 内 の 城 館 遺 跡 との 比 較 検 討 は 必 要 であり 本 県 にとって 中 近 世 城 館 遺 跡 の 総 合 調 査 の 実 施 は 課 題 のひとつであった 近 年 の 山 間 部 における 開 発 の 増 加 や 山 城 に 対 する 興 味 関 心 の 高 まり 保 存 活 用 の 要 望 の 増 加 か ら 総 合 調 査 の 実 施 は 急 務 となり この 度 総 合 的 な 分 布 調 査 に 取 り 組 むこととなった 県 内 の 中 近 世 城 館 遺 跡 を 対 象 に 遺 跡 の 位 置 や 範 囲 時 代 歴 史 的 背 景 等 の 基 本 的 情 報 を 可 能 な 限 り 把 握 し 成 果 の 体 系 的 な 整 理 と 評 価 を 行 うものである また 遺 跡 の 周 知 化 と 保 存 活 用 に 向 けた 理 解 の 促 進 をも 目 的 としている 参 考 文 献 福 岡 県 教 育 委 員 会 1979 九 州 縦 貫 自 動 車 道 関 係 埋 蔵 文 化 財 調 査 報 告 ⅩⅩⅨ 付 録 福 岡 県 中 世 山 城 跡 2 調 査 の 経 過 福 岡 県 中 近 世 城 館 遺 跡 等 詳 細 分 布 調 査 事 業 に 国 庫 補 助 を 受 け 平 成 24 年 度 から 着 手 することと なり 福 岡 県 中 近 世 城 館 遺 跡 等 詳 細 分 布 調 査 指 導 委 員 会 を 設 置 した 委 員 は 第 1 表 のとおりである 平 成 25 年 2 月 に 第 1 回 指 導 委 員 会 を 開 催 し 調 査 の 方 針 と 手 法 について 指 導 を 受 け 調 査 に 取 りかかった 本 詳 細 分 布 調 査 は 県 内 市 町 村 を 旧 国 に 基 づいて 地 域 分 けし 筑 前 地 域 豊 前 地 域 1

筑 後 地 域 の 順 に 調 査 を 進 め 随 時 報 告 書 をまとめることとなった 副 委 員 長 平 成 25 年 度 は 筑 前 地 域 の 報 告 書 刊 行 と 豊 前 地 域 の 調 査 を 実 施 する 予 定 となっていた 7 月 に 第 2 回 指 導 委 員 会 を 開 催 し 旧 筑 前 国 の 三 日 月 山 城 館 群 ( 仮 称 )の 現 地 視 察 と 検 討 を 行 い 調 査 の 進 捗 状 況 報 告 書 の 内 容 等 について 指 導 を 受 けた 筑 前 地 域 に 所 在 する 中 近 世 城 館 遺 跡 の 数 は 非 常 に 多 く 関 連 資 料 等 も 膨 大 な 量 にのぼるため 報 告 書 は 分 冊 することとなり 本 書 で 報 告 するのは 筑 前 地 域 の 一 部 ( 旧 御 笠 郡 夜 須 郡 下 座 郡 上 座 郡 穂 波 郡 嘉 麻 郡 )の6 郡 についてである 筑 前 地 域 のその 他 の 地 域 については 平 成 26 年 度 に 報 告 する 予 定 である 平 成 26 年 3 月 開 催 の 第 3 回 指 導 委 員 会 では 旧 筑 前 国 の 花 尾 城 跡 ならびに 黒 崎 城 跡 の 現 地 視 察 と 検 討 を 行 った また 調 査 および 報 告 書 作 成 作 業 の 進 捗 について 報 告 し 指 導 を 受 けたところで ある 筑 前 地 域 の 3 調 査 の 組 織 本 詳 細 分 布 調 査 は 福 岡 県 教 育 庁 総 務 部 文 化 財 保 護 課 と 九 州 歴 史 資 料 館 に 事 務 局 を 置 き 協 力 し て 取 り 組 んでいる なお 調 査 にあたっては 次 章 の 調 査 の 方 法 でも 述 べるとおり 該 当 市 町 村 教 育 委 員 会 等 の 公 的 機 関 に 調 査 協 力 を 依 頼 するとともに 地 元 研 究 団 体 および 個 人 の 方 に 図 面 の 提 供 や 情 報 照 会 等 で 調 査 に 御 協 力 いただいた 詳 細 については 以 下 のとおりである 2

福 岡 県 教 育 庁 総 務 部 文 化 財 保 護 課 ( 調 整 調 査 報 告 ) 平 成 24 年 度 平 成 25 年 度 総 括 教 育 長 杉 光 誠 杉 光 誠 教 育 次 長 荒 巻 俊 彦 城 戸 秀 明 総 務 部 長 西 牟 田 龍 治 西 牟 田 龍 治 文 化 財 保 護 課 長 伊 﨑 俊 秋 伊 﨑 俊 秋 課 長 補 佐 桂 木 俊 樹 髙 田 政 司 庶 務 管 理 係 長 石 橋 伸 二 石 橋 伸 二 事 務 主 査 伊 藤 幸 子 綾 香 博 充 綾 香 博 充 主 任 主 事 加 藤 教 子 加 藤 教 子 調 査 報 告 企 画 係 長 吉 田 東 明 吉 田 東 明 技 術 主 査 岸 本 圭 今 井 涼 子 今 井 涼 子 宮 地 聡 一 郎 主 任 技 師 大 庭 孝 夫 坂 元 雄 紀 九 州 歴 史 資 料 館 ( 調 査 報 告 ) 平 成 24 年 度 平 成 25 年 度 総 括 館 長 西 谷 正 荒 巻 俊 彦 副 館 長 篠 田 隆 行 篠 田 隆 行 参 事 飛 野 博 文 庶 務 総 務 室 長 圓 城 寺 紀 子 圓 城 寺 紀 子 総 務 班 長 ( 平 成 25 年 度 から) 長 野 良 博 調 査 報 告 学 芸 調 査 室 長 小 田 和 利 小 田 和 利 学 芸 普 及 班 長 松 川 博 一 松 川 博 一 ( 平 成 25 年 度 から 学 芸 研 究 班 ) 3

技 術 主 査 岡 寺 良 主 任 技 師 岡 寺 良 一 瀬 智 一 瀬 智 調 査 協 力 ( 本 書 報 告 対 象 地 域 のみ(50 音 順 敬 称 略 )) < 公 的 機 関 > 朝 倉 市 教 育 委 員 会 飯 塚 市 教 育 委 員 会 大 野 城 市 教 育 委 員 会 嘉 麻 市 教 育 委 員 会 桂 川 町 教 育 委 員 会 国 立 公 文 書 館 太 宰 府 市 教 育 委 員 会 筑 紫 野 市 教 育 委 員 会 筑 紫 野 市 歴 史 博 物 館 筑 前 町 教 育 委 員 会 東 峰 村 教 育 委 員 会 < 研 究 団 体 個 人 > 片 山 安 夫 木 島 孝 之 重 藤 輝 行 田 中 賢 二 中 西 義 昌 中 村 正 村 上 勝 郎 北 部 九 州 中 近 世 城 郭 研 究 会 ( 代 表 : 中 村 修 身 ) 4

Ⅱ 調 査 の 方 法 1 調 査 の 進 め 方 と 方 法 前 章 でも 述 べたとおり 本 県 における 中 近 世 城 館 の 調 査 研 究 成 果 の 蓄 積 は 著 しく 既 往 の 調 査 情 報 が 比 較 的 多 くそろっているのが 実 情 である よって 既 往 情 報 の 整 理 と 蓄 積 を 主 眼 に 置 き 以 下 のとおりの 手 順 で 調 査 を 進 めている < 手 順 1> 既 存 資 料 の 把 握 上 記 の 状 況 を 勘 案 し 対 象 地 域 における 城 館 の 全 体 概 要 を 知 るために 過 去 の 調 査 資 料 等 を 把 握 するところから 始 めることとした 福 岡 県 内 における 城 館 調 査 は 既 に 江 戸 時 代 の 地 誌 類 編 纂 にま でさかのぼることができるが それらも 含 め 以 下 の 11 の 文 献 に 加 え 城 郭 の 一 覧 を 早 い 段 階 に おいて 公 表 した 探 訪 日 本 の 城 (1977 年 小 学 館 発 行 福 岡 県 城 郭 一 覧 は 西 谷 正 が 記 載 )を 入 れ た 12 文 献 を 基 本 参 考 文 献 とし そのほか 各 自 治 体 史 誌 や 報 告 書 等 を 参 考 にしながら 城 館 の 情 報 を 収 集 した 11 の 基 本 参 考 文 献 の 概 要 は 以 下 のとおりである 1 筑 前 国 続 風 土 記 ( 貝 原 益 軒 著 1709 年 ) 本 草 学 者 としても 知 られる 貝 原 益 軒 が 福 岡 藩 の 命 を 受 けて 編 纂 した 近 世 福 岡 藩 最 初 の 地 誌 で 提 要 2 巻 福 岡 博 多 及 び 筑 前 15 郡 の 記 21 巻 古 城 古 戦 場 の 記 5 巻 土 産 考 2 巻 の 計 30 巻 からなる 中 近 世 城 館 に 関 しては 古 城 古 戦 場 の 記 に 集 中 して 記 され 場 所 概 要 来 歴 などが 記 載 される 昭 和 18 年 に 福 岡 縣 史 資 料 続 第 4 輯 として 翻 刻 が 刊 行 されたが 昭 和 55 年 にも 文 献 出 版 から 復 刻 されている 2 筑 前 国 続 風 土 記 附 録 ( 加 藤 一 純 鷹 取 周 成 著 1798 年 ) 福 岡 藩 の 命 により 加 藤 一 純 が 鷹 取 周 成 の 助 力 を 得 て 完 成 させた 全 47 巻 の 筑 前 国 全 体 を 網 羅 した 江 戸 時 代 中 期 の 地 誌 筑 前 国 続 風 土 記 ( 以 下 本 編 )に 既 に 記 載 されている 事 柄 については 本 編 で 述 べたり などと 書 いていることから 本 編 の 記 載 情 報 の 追 補 訂 正 を 目 的 としていることが 推 測 される 他 の 地 誌 にはない 挿 図 がさらにその 史 料 的 価 値 を 高 めている 報 告 された 城 館 の 数 に 関 しては 本 編 や 次 に 述 べる 筑 前 国 続 風 土 記 拾 遺 よりも 充 実 している 翻 刻 については 昭 和 52 年 に 上 中 下 巻 で 文 献 出 版 から 刊 行 されている 3 筑 前 国 続 風 土 記 拾 遺 ( 青 柳 種 信 著 文 政 ~ 天 保 年 間 ( 未 完 )) 前 二 編 の 筑 前 地 誌 を 受 け 福 岡 藩 の 命 により 国 学 者 の 青 柳 種 信 が 編 纂 した 筑 前 全 郡 および 古 城 古 戦 場 の 54 巻 からなるが 完 成 を 見 ることなく 青 柳 は 死 去 し 河 水 記 等 は 刊 行 されなかったとさ れる また 秋 月 藩 領 についてはほとんど 記 載 はないが 編 纂 の 過 程 において 青 柳 が 行 った 実 地 調 査 の 成 果 をまとめた 筑 前 町 村 書 上 帳 によりその 欠 を 補 うことができる 城 館 についても 前 二 編 に は 見 られないものもある 翻 刻 については 平 成 5 年 に 文 献 出 版 から 刊 行 されている 4 福 岡 県 地 理 全 誌 ( 臼 井 浅 夫 ほか 著 1875 ~ 1880 年 ) 廃 藩 置 県 が 行 われた 直 後 の 明 治 5 年 陸 軍 省 から 全 国 各 府 県 に 対 して 全 国 地 理 図 誌 編 輯 について の 指 令 が 発 せられ 福 岡 県 では 臼 井 浅 夫 に 委 嘱 して 作 成 が 行 われ 同 8 年 12 月 末 から 13 年 7 月 にかけて 内 務 省 地 理 局 宛 に 進 達 された 町 村 地 誌 である 現 在 東 京 大 学 史 料 編 纂 所 に 全 148 冊 が 収 められているが これらには 福 岡 県 とは 言 いながら 旧 筑 前 国 内 の 郡 のみしか 収 められていない 記 載 内 容 も 基 本 的 には 近 世 地 誌 の 転 載 がほとんどであるが 中 にはそれらに 見 られない 記 載 等 もあ 5

る 昭 和 63 年 ~ 平 成 7 年 にかけて 福 岡 県 史 近 代 資 料 編 として 全 6 冊 で 復 刻 刊 行 がなされている 5 旧 城 跡 等 ノ 取 調 ( 福 岡 県 社 第 1956 号 大 正 5 年 10 月 2 日 施 行 ) 福 岡 県 庁 には 大 正 5 年 の 公 文 書 の 中 に 旧 城 跡 等 ノ 取 調 という 一 連 の 文 書 が 残 されている( 第 1 図 ) これは 同 年 9 月 14 日 付 にて 高 知 県 庁 から 各 府 県 にあてての 照 会 として 貴 府 縣 下 ニ 於 テ 旧 城 址 ノ 現 存 セルモノ 有 之 候 ハバ 乍 御 手 数 左 記 事 項 御 回 報 相 成 候 として 城 名 城 主 名 位 置 面 積 現 存 建 物 の 有 無 所 有 者 及 び 管 理 者 利 用 維 持 保 存 方 法 について 回 答 を 依 頼 してい る 福 岡 県 ではこれを 受 けて 県 下 の 郡 役 所 に 照 会 をかけ 回 答 を 得 ている 城 数 自 体 はさほど 多 くはないものの 大 正 時 代 の 城 跡 の 認 識 を 知 る 上 でも 非 常 に 重 要 な 資 料 で ある 6 研 究 旅 行 用 面 白 い 種 々な 見 方 の 福 岡 縣 史 史 蹟 名 勝 口 碑 傳 説 所 在 地 ( 金 文 堂 ( 和 田 宗 八 1936 年 )) 福 岡 師 範 学 校 教 諭 の 和 田 宗 八 が 著 し 金 文 堂 から 出 版 された( 第 2 図 ) 序 文 に 一 第 1 図 旧 城 跡 等 ノ 取 調 ( 福 岡 県 教 育 委 員 会 蔵 ) 小 学 校 の 先 生 曰 く この 村 はつまりません ( 上 : 高 知 県 庁 から 福 岡 県 庁 への 照 会 文 書 ) 貧 乏 村 で( 以 下 略 ) のユニークな 書 き 出 ( 下 : 八 女 郡 役 所 から 福 岡 県 社 寺 兵 事 課 への 回 答 文 書 ) しで 始 まるこの 書 籍 は 郷 土 史 を 教 える 福 岡 県 内 の 小 学 校 中 等 学 校 の 教 員 のために 記 されたもので 福 岡 県 の 歴 史 に 始 まり 人 物 風 習 口 碑 伝 説 遺 跡 などを 記 す 特 に 史 蹟 遺 物 口 碑 伝 説 所 在 地 と 銘 打 った 一 覧 は 市 郡 ごとに 詳 細 な 地 名 表 が 掲 げられ 城 館 のほか 寺 社 や 遺 跡 なども 数 多 く 掲 載 されている 和 田 は 本 書 を 記 すにあたっ て 地 誌 類 はもとより 数 多 くの 古 文 献 に 当 たっているようで 本 文 献 が 初 出 の 城 館 も 少 なからず 存 在 する また 当 文 献 は 後 の 福 岡 県 教 育 委 員 会 作 成 の 一 覧 ( 文 献 8)を 作 成 する 際 にも 参 考 とされ その 後 の 城 館 一 覧 に 掲 載 されるに 至 ったものもある なお 本 書 の 奥 付 を 見 ると 当 時 1 円 50 銭 で 販 売 されたことがわかる 7 日 本 城 郭 全 集 14 佐 賀 長 崎 福 岡 ( 人 物 往 来 社 ( 鳥 羽 正 雄 他 編 1967 年 )) 大 類 伸 が 監 修 し 全 国 都 道 府 県 ごとに 古 代 から 中 近 世 城 館 の 全 体 概 要 を 示 したという 点 では 戦 後 初 めてとなるシリーズ 本 で 鳥 羽 正 雄 や 小 室 栄 一 など 当 時 の 学 界 をリードしていた 研 究 者 が 編 集 を 行 った 福 岡 県 は 蒲 池 星 が 編 集 を 担 当 小 和 田 哲 男 や 廣 崎 篤 夫 などが 執 筆 した 近 世 からの 地 誌 6

第 2 図 研 究 旅 行 用 面 白 い 種 々な 見 方 の 福 岡 縣 史 史 蹟 名 勝 口 碑 傳 説 所 在 地 ( 右 : 表 紙 と 序 文 左 : 所 在 地 一 覧 ( 秋 月 の 部 分 )) のほか 郡 誌 などにしか 掲 載 のない 城 館 なども 採 り 上 げられ 昭 和 40 年 代 における 城 館 の 把 握 状 況 を 知 ることができる 8 九 州 縦 貫 自 動 車 道 関 係 埋 蔵 文 化 財 調 査 報 告 書 XXIX 付 録 福 岡 県 中 世 山 城 跡 ( 福 岡 県 教 育 委 員 会 ( 副 島 邦 弘 近 沢 康 治 編 ) 1979 年 ) 九 州 縦 貫 自 動 車 道 建 設 に 伴 い 70 年 代 には 福 岡 県 教 育 委 員 会 では 路 線 内 の 記 録 保 存 調 査 を 大 規 模 に 行 うこととなったが 中 世 城 館 跡 も 幾 つかが 調 査 対 象 となった その 一 つ 鞍 手 郡 鞍 手 町 音 丸 城 跡 の 調 査 報 告 に 際 し 県 内 の 中 世 山 城 跡 の 一 覧 表 を 作 成 報 告 したものが 本 書 である 基 本 的 には 城 名 所 在 地 立 地 規 模 形 式 築 城 者 時 代 残 存 遺 構 文 献 備 考 の 項 目 を 列 記 したものである 例 言 の5に 本 書 は 中 世 山 城 についての 資 料 を 採 集 した 資 料 編 で 今 後 の 研 究 のためのたたき 台 としてほしい とあるように その 後 の 福 岡 県 内 における 城 館 研 究 の 基 礎 資 料 となった 9 日 本 城 郭 大 系 第 18 巻 福 岡 熊 本 鹿 児 島 ( 新 人 物 往 来 社 ( 磯 村 幸 男 編 1979 年 )) 全 国 の 古 代 から 近 世 に 至 るまでの 城 館 遺 跡 を 対 象 としたシリーズで 都 道 府 県 ごとに 地 元 の 研 究 者 が 執 筆 したこともあり 70 年 代 の 城 館 遺 跡 に 関 する 情 報 が 網 羅 されたものとなっている 福 岡 県 は 県 職 員 で 古 代 史 が 専 門 の 磯 村 幸 男 が 編 集 を 担 当 し 中 世 については 当 時 文 献 8を 手 がけていた 副 島 邦 弘 と 近 沢 康 治 が 近 世 は 三 池 賢 一 という 県 の 関 係 者 が 手 がけている 中 世 に 関 しては 文 献 8 と 重 複 する 部 分 が 殆 どであるが 一 般 への 普 及 という 意 味 においては 本 書 の 果 たした 役 割 は 大 きい 10 福 岡 県 の 城 ( 廣 崎 篤 夫 1995 年 )/ 福 岡 県 古 城 探 訪 ( 廣 崎 篤 夫 1997 年 )( 共 に 海 鳥 社 ) 廣 崎 篤 夫 が 中 学 校 の 歴 史 教 員 の 傍 ら 全 国 城 郭 研 究 者 セミナーなどの 全 国 学 会 でも 発 表 しつつ 60 年 代 から 90 年 代 の 約 40 年 をかけて 県 内 1,000 箇 所 の 内 の 約 700 箇 所 を 踏 査 し 内 約 300 城 を 詳 細 に 報 告 した 労 作 である 特 に これまで 城 館 跡 の 報 告 としては 図 面 等 が 完 備 されたものがな かったが 本 書 では 非 常 に 多 くの 縄 張 り 図 を 完 備 しており 本 書 が 刊 行 された 折 には 全 国 の 城 館 研 究 者 の 注 目 度 が 高 かったことは 当 時 の 研 究 雑 誌 に 書 評 が 載 せられたことからも 窺 い 知 ることがで きよう また 巻 末 には 詳 細 な 城 館 一 覧 表 が 載 せられていることも 本 書 の 学 術 的 価 値 を 高 めている また 福 岡 県 の 城 刊 行 の2 年 後 には 普 及 追 補 版 として 福 岡 県 古 城 探 訪 が 刊 行 されている 7

11 福 岡 県 の 城 郭 ( 銀 山 書 房 ( 福 岡 県 の 城 刊 行 会 編 2009 年 )) 平 成 11 年 福 岡 県 に 北 部 九 州 中 近 世 城 郭 研 究 会 が 発 足 した 同 会 は これまで 北 部 九 州 の 城 館 研 究 を 推 進 してきた 一 人 中 村 修 身 が 中 心 となって 主 宰 するもので 年 1 回 の 研 究 集 会 の 他 年 数 回 の 現 地 見 学 会 年 2 回 の 機 関 紙 の 発 行 が 主 な 活 動 内 容 となっている 自 治 体 大 学 その 他 城 郭 研 究 者 など 多 様 なメンバーによって 構 成 された 団 体 であり この 研 究 会 が 母 体 となって 中 村 と 同 会 会 員 の 村 上 勝 郎 が 中 心 となってまとめたのが 本 書 である 本 書 には 県 内 222 箇 所 の 中 世 城 館 の 説 明 と 挿 図 が 載 せられている 会 員 をはじめとする 計 38 人 という 大 人 数 が 執 筆 に 加 わった こともあり 現 在 の 県 内 城 館 の 研 究 状 況 をそっくり 反 映 したものとなっている 巻 末 には 城 館 一 覧 も 掲 載 されている この 他 国 人 領 主 筑 紫 氏 の 城 館 の 一 覧 を 示 した 筑 紫 氏 城 数 之 覚 ( 筑 紫 家 文 書 福 岡 市 博 物 館 蔵 )や 秋 月 氏 の 城 館 の 一 覧 を 示 した 天 正 十 五 年 四 月 生 駒 雅 楽 頭 宛 城 数 覚 書 ( 原 文 書 不 詳 三 浦 末 雄 1966 物 語 秋 月 史 上 巻 所 収 )などの 記 載 城 館 も 参 考 としている < 手 順 2> 既 存 情 報 の 整 理 上 記 の 資 料 をはじめとする 把 握 された 既 存 情 報 を 元 に 城 館 一 覧 表 を 作 成 するとともに 位 置 が 判 明 しているものについては 国 土 地 理 院 発 行 1/25,000 地 図 により 位 置 図 を 作 成 した それらの 内 容 や 詳 細 についてはⅢ Ⅳを 参 照 願 いたい それらの 情 報 をこの 段 階 において 該 当 市 町 村 教 育 委 員 会 および 調 査 指 導 委 員 に 情 報 照 会 を 行 っ たうえで 追 補 訂 正 を 行 った < 手 順 3> 一 次 調 査 上 記 既 存 情 報 の 整 理 を 行 った 情 報 をもとに 一 次 調 査 として 以 下 の 調 査 を 行 った 1 現 地 遺 構 の 確 認 調 査 位 置 が 把 握 できたものについて 現 地 にて 遺 構 の 有 無 や 状 況 について 確 認 した 既 に 縄 張 り 図 等 のデータがあるものについては それらの 図 面 と 現 地 の 状 況 との 照 合 も 行 っている 2 文 献 史 料 調 査 既 に 翻 刻 されている 古 文 書 について 対 象 地 区 の 城 館 にかかわる 記 載 を 抽 出 する 作 業 を 行 った 詳 細 についてはⅥを 参 照 願 いたい 3 絵 図 調 査 古 城 跡 を 描 いた 古 絵 図 資 料 として 文 化 ~ 天 保 年 間 に 秋 月 藩 士 の 大 蔵 種 周 土 井 正 就 によって 描 かれた 古 戦 古 城 之 図 ( 国 立 公 文 書 館 蔵 )や 文 化 9 年 (1812)に 太 宰 府 安 楽 寺 天 満 宮 の 社 家 船 賀 法 印 によって 描 かれたとされる 太 宰 府 旧 跡 全 図 ( 北 )( 個 人 蔵 ) 及 び 太 宰 府 旧 跡 全 図 ( 南 ) ( 福 岡 市 博 物 館 蔵 )に 記 載 された 城 館 絵 図 の 調 査 も 行 い 現 地 調 査 のためのデータの 参 考 とした( 太 宰 府 旧 跡 全 図 については 複 製 と 翻 刻 を 利 用 した) 4 地 名 調 査 城 館 にかかわる 地 名 を 抽 出 する 作 業 で 明 治 十 五 年 字 小 名 調 ( 福 岡 縣 史 資 料 第 7 輯 1937 年 福 岡 県 編 集 発 行 )を 元 に 城 館 関 連 地 名 について 抽 出 を 行 い 現 状 で 把 握 できてい る 城 館 との 照 合 を 行 った また 上 記 文 献 には 記 載 されていないが 現 在 残 されている 小 字 名 な 8

ども 城 館 に 直 接 関 わると 思 われるものについても 抽 出 を 行 った 詳 細 についてはⅦを 参 照 願 いた い < 手 順 4> 二 次 調 査 ( 追 加 調 査 ) 一 次 調 査 において 得 られた 情 報 をさらに 補 完 するため 追 加 調 査 として 二 次 調 査 を 行 った 調 査 内 容 については 以 下 のとおりである 1 現 地 調 査 一 次 調 査 において 現 地 を 確 認 した 結 果 城 館 遺 構 が 確 認 され なおかつ 既 往 の 図 面 がないもの について 縄 張 り 調 査 を 行 い 図 面 を 作 成 した また 平 地 に 立 地 し 現 地 形 からでは 城 館 の 範 囲 の 特 定 が 困 難 なものについては 市 町 村 が 所 蔵 する 地 籍 図 を 利 用 して 城 館 の 範 囲 を 特 定 推 定 した 作 業 の 行 程 上 現 地 調 査 については 一 次 調 査 と 二 次 調 査 を 連 続 して 行 わざるを 得 ない 状 況 であり いくつかについては 事 実 上 一 連 の 調 査 として 行 ったものもある なお 図 面 の 作 成 方 法 表 記 遺 構 名 称 等 については 発 掘 調 査 のてびき 各 種 遺 跡 編 (2014 年 文 化 庁 編 )に 準 じた 2 地 名 調 査 一 次 調 査 において 確 認 された 城 館 関 連 地 名 について 特 定 の 城 館 と 関 連 性 が 窺 われるものにつ いては 現 在 の 場 所 との 照 合 を 行 った 照 合 方 法 は 現 在 の 小 字 との 照 合 によるものであり 市 町 村 教 育 委 員 会 および 地 元 博 物 館 等 に 照 会 することで 行 った そのため 既 に 今 となっては 所 在 不 明 となってしまったものも 多 かった 最 終 的 に 調 査 対 象 については 中 近 世 城 館 城 館 関 連 遺 跡 城 館 等 伝 承 地 の 三 つに 分 類 を 行 い それぞれ 報 告 することとした それらの 分 類 基 準 は 以 下 のとおりである 1 中 近 世 城 館 中 近 世 城 館 一 般 をさす 位 置 や 来 歴 が 明 確 なもののみならず それらが 不 明 の 場 合 であっても 基 本 文 献 に 城 として 記 載 されているものについてはここに 含 めた なお 報 告 においては 中 世 城 館 と 近 世 城 館 は 区 別 し 中 世 から 近 世 まで 連 続 しているものに ついては 中 世 城 館 に 含 め 近 世 以 降 に 築 城 されたことが 明 らかなものについて 近 世 城 館 とした 2 城 館 関 連 遺 跡 城 館 等 の 伝 承 や 来 歴 はないが 発 掘 調 査 において 中 世 ( 概 ね 12 ~ 16 世 紀 代 )の 溝 や 堀 状 遺 構 で 囲 まれた 集 落 屋 敷 地 などの 遺 跡 を 指 す 中 世 の 屋 敷 地 と 思 われる 遺 跡 であっても 溝 や 堀 で 囲 まれる 防 御 されたものではないものについては 除 外 した 3 城 館 等 伝 承 地 城 館 伝 承 の 内 主 として 特 定 の 武 将 などの 居 館 として 伝 承 のあるもので 現 在 場 所 や 城 館 遺 構 が 全 く 不 明 となっているもの 城 館 以 外 のもの( 岩 など)に 城 館 伝 承 が 付 されているもの を 指 す 確 実 に 遺 構 等 が 見 られるものについては 中 近 世 城 館 として 扱 っている( 千 手 館 など) 本 書 では 上 記 の 調 査 を 経 た 筑 前 地 域 の 一 部 ( 旧 御 笠 郡 夜 須 郡 下 座 郡 上 座 郡 穂 波 郡 嘉 麻 郡 ) について 報 告 を 行 うものである 9

Ⅲ 対 象 地 域 城 館 一 覧 本 章 では 本 書 における 対 象 地 域 内 すべての 城 館 および 関 連 遺 跡 についての 一 覧 を 示 す 一 覧 表 の 各 項 目 の 詳 細 は 以 下 のとおりである < 一 覧 表 の 項 目 解 説 > 地 域 県 内 の 旧 国 名 ( 筑 前 筑 後 豊 前 )の 別 を 示 す No. 遺 跡 の 分 類 ごとに 通 しで 番 号 を 付 した 番 号 の 振 り 方 は 以 下 のとおり 中 世 城 館 1 2 3 近 世 城 館 K1 K2 K3 城 館 等 伝 承 地 D1 D2 D3 城 館 関 連 遺 跡 R1 R2 R3 所 在 不 明 F1 F2 F3 名 称 別 称 城 館 の 名 称 が 複 数 あるものについては なるべく 基 本 参 考 文 献 の 初 出 名 を 名 称 とし て 採 用 し 他 の 名 称 については 別 称 とした ただし 今 日 一 般 的 に 通 用 した 名 称 が 上 記 基 準 でない 場 合 は 一 般 名 称 の 方 を 採 用 した( 有 智 山 城 宝 満 城 など) 旧 郡 名 旧 郡 名 の 別 を 指 す 所 在 地 大 字 までの 表 記 とした 関 連 地 名 地 名 調 査 の 結 果 城 館 に 直 接 関 連 すると 思 われる 地 名 を 記 した 史 料 文 献 史 料 調 査 の 結 果 一 次 史 料 に 記 載 のあるものには 一 次 欄 に 参 考 史 料 に 記 載 の あるものには 参 考 欄 に を 付 した 地 誌 類 参 考 文 献 本 一 覧 表 を 作 成 するにあたって 基 本 参 考 文 献 とした 文 献 に 記 載 のある ものにはそれぞれ を 付 し その 他 文 献 欄 にはそれ 以 外 の 文 献 番 号 ( 番 号 は 参 考 文 献 一 覧 (28 ~ 30 ページに 記 載 )の 番 号 に 同 じ)を 付 した 番 号 がゴチックとなっているものについては 縄 張 り 図 または 測 量 図 が 掲 載 されている 文 献 を 指 す 文 献 の 略 号 内 容 は 以 下 のとおり 本 編 筑 前 国 続 風 土 記 ( 貝 原 益 軒 著 1709 年 ) 附 録 筑 前 国 続 風 土 記 附 録 ( 加 藤 一 純 鷹 取 周 成 著 1798 年 ) 拾 遺 筑 前 国 続 風 土 記 拾 遺 ( 青 柳 種 信 著 文 政 ~ 天 保 年 間 ( 未 完 )) 全 誌 福 岡 県 地 理 全 誌 ( 臼 井 浅 夫 ほか 著 1875~1880 年 ) 種 々 研 究 旅 行 用 面 白 い 種 々な 見 方 の 福 岡 縣 史 史 蹟 名 勝 口 碑 傳 説 所 在 地 ( 金 文 堂 ( 和 田 宗 八 1936 年 )) 全 集 日 本 城 郭 全 集 14 佐 賀 長 崎 福 岡 ( 人 物 往 来 社 ( 鳥 羽 正 雄 他 編 1967 年 )) 探 訪 探 訪 日 本 の 城 10 西 海 道 ( 小 学 館 ( 西 谷 正 ほか 1977 年 )) 教 委 九 州 縦 貫 自 動 車 道 関 係 埋 蔵 文 化 財 調 査 報 告 書 XXIX 付 録 福 岡 県 中 世 山 城 跡 ( 福 岡 県 教 育 委 員 会 ( 副 島 邦 弘 近 沢 康 治 編 ) 1979 年 ) 大 系 日 本 城 郭 大 系 第 18 巻 福 岡 熊 本 鹿 児 島 ( 新 人 物 往 来 社 ( 磯 村 幸 男 編 1979 年 ) 廣 崎 福 岡 県 の 城 ( 廣 崎 篤 夫 1995 年 )/ 福 岡 県 古 城 探 訪 ( 廣 崎 篤 夫 1997 年 ) 城 郭 福 岡 県 の 城 郭 ( 福 岡 県 の 城 刊 行 会 2009 年 ) 10

種 類 以 下 の 基 準 により 分 類 して 表 記 した 山 城 ( 比 高 30m 以 上 の 丘 陵 山 稜 上 に 立 地 する 城 館 ) 丘 城 ( 比 高 30m 未 満 の 丘 陵 上 に 立 地 する 城 館 ) 平 地 居 館 ( 平 地 に 立 地 する 城 館 ) 所 在 城 館 の 所 在 や 遺 構 の 状 況 範 囲 が 判 別 できるか 否 か 等 で 以 下 のとおり 分 類 表 記 した 所 在 残 存 遺 構 範 囲 が 明 確 に 把 握 できるもの 所 在 は 把 握 できるが 残 存 遺 構 や 範 囲 は 把 握 できない(もしくは 未 踏 査 )もの 小 字 の 範 囲 程 度 の 所 在 のみが 把 握 できるもの 大 字 の 範 囲 程 度 の 所 在 のみが 把 握 できるもの なお 旧 郡 の 範 囲 までしか 把 握 できないものについては 所 在 不 明 ( ) とした 図 幅 名 Ⅳに 掲 載 した 位 置 図 の 図 幅 名 を 示 した 図 幅 名 は 国 土 地 理 院 のものを 採 用 し 地 図 の 西 半 分 と 東 半 分 とで それぞれ( 西 )と( 東 )を 付 した 調 査 データ 今 回 の 調 査 事 業 も 含 め 縄 張 り 調 査 測 量 調 査 発 掘 調 査 がなされて いるものについて それぞれ を 付 した また 既 に 消 滅 し 縄 張 り 図 等 はないが 古 絵 図 があるものについては 縄 張 り 調 査 の 欄 に 絵 と 付 している 包 蔵 地 番 号 周 知 の 包 蔵 地 となっているものについては 包 蔵 地 番 号 を 県 および 市 町 村 の 番 号 を それぞれ 付 した それぞれの 包 蔵 地 を 示 した 分 布 地 図 については 参 考 文 献 一 覧 を 参 照 願 いたい 概 要 Ⅴの 個 別 報 告 に 記 載 のあるものについては 記 載 ページを 付 し 記 載 のないものに ついては 城 館 の 概 要 について 記 した 11

北 谷 北 5 丁 目 12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

< 城 館 等 伝 承 地 > 24

25

26

27

参 考 文 献 一 覧 表 旧 城 跡 等 ノ 取 調 ( 福 岡 県 社 第 1956 号 大 正 5 年 10 月 2 日 施 行 ) 28

𣏐𣏐 穂波町教育委員会 29

太 宰 府 岩 屋 城 の 研 究 ( 上 ) 太 宰 府 岩 屋 城 の 研 究 ( 下 ) 戦 国 期 国 人 領 主 の 城 館 構 成 に 関 する 一 考 察 - 福 岡 県 嘉 麻 南 部 地 域 を 事 例 に- 筑 前 朝 倉 地 域 の 戦 国 期 城 館 - 東 峰 村 烏 嶽 城 について- 30

Ⅳ 対 象 地 域 城 館 分 布 図 本 章 では 本 書 における 対 象 地 域 内 すべての 城 館 および 関 連 遺 跡 についての 位 置 図 を 示 す 凡 例 および 分 布 図 対 照 図 について 以 下 のとおりである < 凡 例 > 1 基 本 地 図 は 国 土 地 理 院 長 の 承 認 を 得 て( 承 認 番 号 平 25 情 複 第 874 号 ) 同 院 発 行 の 数 値 地 図 25000( 地 図 画 像 )を 複 製 したもので 福 岡 南 部 ( 東 ) については 1/37,500 に それ 以 外 は 全 て 1/35,000 に 縮 小 して 掲 載 している 2 本 書 の 対 象 地 域 になっているが 城 館 が 存 在 しない 図 幅 については 割 愛 した 3 分 布 図 の 遺 跡 の 表 記 と 分 布 図 対 照 図 は 以 下 のとおり < 遺 跡 の 表 記 > 中 近 世 城 館 伝 承 地 範 囲 が 明 確 なもの なし 所 在 は 明 確 であるが 範 囲 が 不 明 確 なもの 所 在 はある 程 度 は 明 確 な 所 在 は 明 確 でないもの もの( 小 字 の 範 囲 程 度 ) ( 大 字 の 範 囲 までの 把 握 ) 表 記 なし ( 地 図 の 欄 外 に 名 称 のみ 記 載 ) 表 記 なし ( 地 図 の 欄 外 に 名 称 のみ 記 載 ) 城 館 等 関 連 遺 跡 なし 分 布 図 対 照 図 31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55