Spanish



Similar documents
( 教 育 職 員 免 許 状 の 取 得 ) 第 9 条 教 育 職 員 免 許 状 ( 幼 稚 園 教 諭 二 種 免 許 状 )を 取 得 しようとする 者 は 教 育 職 員 免 許 法 に 基 づき 別 表 2に 掲 げる を 修 得 しなければならない 2 教 育 職 員 免 許 状 の

小 中 学 生 対 象 名 称 資 格 校 種 貸 与 額 等 募 集 期 間 貸 与 期 間 等 取 扱 窓 口 問 い 合 わせ 生 活 保 護 法 による 教 育 扶 助 費 生 活 保 護 受 給 世 帯 対 象 受 付 期 間 随 時 県 内 各 振 興 局 健 康 福 祉 部 小 学 校

施策の概要 就学ガイドブック [スペイン語]

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

Q1 4 月 から 児 童 手 当 の 支 給 額 はどうなるのですか? Q2 児 童 手 当 には 所 得 制 限 が 設 けられるとのことですが 具 体 的 な 基 準 はどのよう になるのですか? Q3 4 月 以 降 児 童 手 当 を 受 け 取 るためには 手 続 きが 必 要 ですか?

1_扉-配布用.indd

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで

東久留米市訓令乙第   号

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として

<4D F736F F D208B6388C491E D E7390EC8E738D7390AD8EE891B182C982A882AF82E993C192E882CC8CC2906C82F08EAF95CA82B782E982BD82DF82CC94D48D8682CC C98AD682B782E A582C98AEE82C382AD8CC2906C94D48D868

ず 第 1 段 階 目 の 選 抜 に 係 る 額 は4,000 円 とし 第 2 段 階 目 の 選 抜 に 係 る 額 は13,000 円 と する 4 第 1 項 に 規 定 する 幼 稚 園 小 学 校 及 び 中 学 校 並 びに 特 別 支 援 学 校 の 小 学 部 中 学 部 及 び

奨学事業戦略部個人情報ファイル簿

( 新 ) 医 療 提 供 の 機 能 分 化 に 向 けたICT 医 療 連 携 導 入 支 援 事 業 費 事 業 の 目 的 医 療 政 策 課 予 算 額 58,011 千 円 医 療 分 野 において あじさいネットを 活 用 したICT したICT 導 入 により により 医 療 機 能


Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

福山市立駅家南中学校P T A 規約

●幼児教育振興法案

 

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

2 窓 口 申 請 方 式 : 申 請 書 を 窓 口 に 提 出 し 指 定 の 金 融 機 関 口 座 へ 振 込 3 窓 口 現 金 受 領 方 式 : 申 請 書 を 郵 送 又 は 窓 口 に 提 出 し 窓 口 で 現 金 を 受 領 申 請 受 付 開 始 日 及 び 申 請 期 限

別記

(1) 児 童 福 祉 施 設 等 の 職 員 が 出 産 する 場 合 ( 以 下 産 休 の 場 合 という ) 次 のア 又 はイに 掲 げる 期 間 ア その 職 員 の 出 産 予 定 日 の6 週 間 多 胎 妊 娠 の 場 合 は14 週 間 前 の 日 から 産 後 8 週 間 を

<4D F736F F D20836E E819592E88C5E B F944E82548C8E89FC90B3816A5F6A D28F57>

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

中 部 学 院 大 学 主 催 2016(H28) 年 度 第 1 回 介 護 職 員 等 によるたんの 吸 引 等 研 修 事 業 ( 第 1 2 号 研 修 不 特 定 多 数 の 者 対 象 ) 受 講 者 募 集 要 項 中 部 学 院 大 学 では 2012(H24) 年 4 月 1 に

17 外 国 人 看 護 師 候 補 者 就 労 研 修 支 援 18 看 護 職 員 の 就 労 環 境 改 善 運 動 推 進 特 別 20 歯 科 医 療 安 全 管 理 体 制 推 進 特 別 21 在 宅 歯 科 医 療 連 携 室 整 備 22 地 域 災 害 拠 点 病

横浜市障害者ガイドヘルプ事業実施要綱

<947A957A8E9197BF C E786C73>

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 現 況 ( 平 成 22 1 号 給 の 給 料 月 額 137,9 188,9 226,7 266,4 294,3 最 高 号 給 の 給 料 月 額 247,9 314,9 362,8 399,9 415,1 ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与 抑 制

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

公立大学法人秋田県立大学給与規程(案)

平成20年度 就学援助費支給事業について

別 紙 軽 費 老 人 ホームの 収 入 認 定 について 平 成 22 年 3 月 9 日 千 葉 県 健 康 福 祉 部 高 齢 者 福 祉 課 本 紙 は 平 成 18 年 1 月 24 日 老 発 第 号 厚 生 労 働 省 老 健 局 長 通 知 老 人 保 護 措 置 費

育休代替任期付職員制度について

奨学資金の受領から返還までの手続

<4D F736F F D DC C5817A A4F8D91906C8CA48B868ED282CC8EF393FC>

税 市 民 税 県 民 税 家 屋 敷 課 税 の 申 告 書 の 提 出 豊 川 市 外 にお 住 まいで 1 月 1 日 現 在 で 市 内 に 事 務 所 事 業 所 または 家 屋 敷 を 有 する で 申 告 書 を 提 出 される 平 成 29 年 度 以 後 の 年 度 分 の 申 告

Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1

企 画 課 企 画 部 満 了 2 55 総 務 部 企 画 室 設 置 認 可 学 部 佐 賀 大 学 附 属 図 書 館 医 学 分 館 設 置 申 請 書 企 画 室 企 画 調 査 係 2004/4/1 30 年 2005/4/1 2035/3/31 ファイル 事 務 室 企 画 部 企 画

Microsoft Word - y doc

第 8 条 本 協 議 会 における 研 修 は 以 下 のとおりとする (1) 座 学 研 修 農 業 講 座 や 先 進 農 家 視 察 など 農 業 経 営 基 礎 講 座 やその 他 担 い 手 のための 研 修 会 等 への 参 加 など 年 24 回 程 度 とする (2) 実 務 研

っては 出 産 予 定 日 から 出 生 した 日 から 起 算 して8 週 間 を 経 過 する 日 の 翌 日 までとする ) の 期 間 内 に 当 該 子 に 係 る 最 初 の 育 児 休 業 を 開 始 し かつ 終 了 した 場 合 であって 当 該 子 に 係 る 再 度 の 育 児

子ども・子育て支援新制度とは

目 次 休 暇 関 係 Q1 妊 娠 中 健 康 診 査 を 受 けるための 休 暇 が 取 れるのですか? Q2 出 産 予 定 日 の 何 日 前 から 休 暇 が 取 れるのですか? Q3 出 産 後 何 日 まで 休 暇 が 取 れるのですか? Q4 妻 が 出 産 するのですが 休 暇 が

5 民 間 事 業 者 における 取 扱 いについて( 概 要 資 料 P.17~19) 6 法 人 番 号 について( 概 要 資 料 P.4) (3) 社 会 保 障 税 番 号 制 度 のスケジュールについて( 概 要 資 料 P.20) 1 平 成 27 年 10 月 から( 施 行 日 は

スライド 1

1 支 給 認 定 新 制 度 では 幼 稚 園 ( 新 制 度 に 移 行 する 幼 稚 園 のことで 以 下 同 じ) を 利 用 する 場 合 には お 住 まいの 市 町 村 から 支 給 認 定 証 の 交 付 を 受 ける 必 要 があります 認 定 の 区 分 は 年 齢 や 保 育

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 (H20.4.1) 96.7 (H25.4.1) (H25.7.1) (H25.4.1), (H25.4.1) 参 考 値 98.3 (H25.7.1) (H20.4.1) (H25.4

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 135,600 円 185,800 円 222,900 円 261,900 円

島根大学における学生等の授業料その他の費用に関する規則

申 請 上 の 注 意 1 生 活 保 護 を 受 けている 方 も 必 ず 申 請 してください 申 請 書 の 世 帯 欄 には 住 民 票 に 記 載 されている 世 帯 全 員 を 記 入 してください また 単 身 赴 任 等 ( 国 外 を 含 む )で 住 民 票 が 別 でも 児 童

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261,

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 及 び の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 ( ベース) ,9 47,78 369,884 崎 県 , , ,

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

Taro-01 議案概要.jtd

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便

3 薬 局 サービス 等 (1) 健 康 サポート 薬 局 である 旨 の 表 示 健 康 サポート 薬 局 である 旨 を 表 示 している 場 合 健 康 サポート 薬 局 とは かかりつけ 薬 剤 師 薬 局 としての 基 本 的 な 機 能 に 加 えて 積 極 的 な 健 康 サポート 機

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

財団法人山梨社会保険協会寄付行為

(2) 保 育 料 等 減 免 措 置 に 関 する 調 書 (3) 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 ) 第 5 条 第 2 項 第 1 号 に 規 定 する 市 町 村 民 税 の 課 税 の 状 況 を 証 明 する 書 類 又 は 生 活 保 護 法 ( 昭 和

該 介 護 休 業 が 終 了 する 日 までに, 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 が 死 亡 したとき 又 は 離 婚, 婚 姻 の 取 消, 離 縁 等 により 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 との 親 族 関 係 が 消 滅 した とき (3) 配 偶

― 目次 ―

基発第 号

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 25 年 4 月 1 日 現 在 ) 1) 一 般 行 政 職 福 島 県 国 類 似 団 体 平 均 年 齢 平

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他

一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 3 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 級 3 級 4 級 5 級 6 級 単 位 : ( ) 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 137, 163,7 4,9 31,4 71, 33,3 359,7 最 高 号 給 の 給 料 月 額

Microsoft Word - 保育園管理規程(決定案)

公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 1 職 員 給 与 費 の 状 況 ア 決 算 区 分 総 費 用 純 利 益 職 員 給 与 費 総 費 用 に 占 める ( 参 考 ) 職 員 給 与 費 比 率 22 年 度 の 総 費 用 に 占 A B B/A める 職 員 給 与

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

定款

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5

次 世 代 育 成 支 援

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

<4D F736F F D2088E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

(3) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 5 年 月 日 現 在 ) 決 定 初 任 給 採 用 年 経 過 後 給 料 月 額 大 学 卒 7, 8, 一 般 行 政 職 短 大 卒 9,8 6, 高 校 卒, 8,5 () 職 員 の 経 験 年 数 別 学 歴 別 平 均 給 料

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc)

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

<4D F736F F D C93FA967B91E5906B8DD082D682CC91CE899E2E646F6378>

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 135, , , , , ,600

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

住宅改修の手引き(初版)

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

延長保育料について

( 支 給 制 限 ) 第 4 条 市 長 は 前 条 の 規 定 にかかわらず 給 対 象 者 が 次 の 各 号 のいずれかに 該 当 するとき は 給 金 を 支 給 しないものとする (1) 年 額 405,696 円 以 上 の 公 的 年 金 等 を 受 給 しているとき (2) 生 活

Transcription:

スペイン 語 版 就 学 ガイドブック Guía Escolar 日 本 の 学 校 への 入 学 手 続 き Procedimientos de ingreso a las escuelas de Japón 2015 年 4 月 Abril, 2015 文 部 科 学 省 Ministerio de Educación, Cultura, Deporte, Ciencia y Tecnología

目 次 1. 我 が 国 の 学 校 教 育 について 3 2. 就 学 手 続 きについて 15 3. 学 校 生 活 について 23 4. 教 育 相 談 について 35 1

Índice 1. Sobre la educación escolar de nuestro país 4 2. Sobre el procedimiento del ingreso escolar 16 3. Sobre la vida escolar 24 4. Sobre la consulta de educación 36 2

1. 我 が 国 の 学 校 教 育 について ➊ 学 校 教 育 制 度 (1) 学 校 教 育 制 度 日 本 の 学 校 系 統 図 (5ページ 参 照 ) 就 学 前 教 育 について 満 3 歳 から 小 学 校 就 学 までの 幼 児 を 対 象 とし 幼 稚 園 で 行 われています 義 務 教 育 について 義 務 教 育 は 満 6 歳 ~ 満 15 歳 までの9 年 間 小 学 校 中 学 校 中 等 教 育 学 校 ( 前 期 課 程 ) 及 び 特 別 支 援 学 校 ( 小 学 部 中 学 部 )で 行 われています 初 等 中 等 教 育 について 小 学 校 は 満 6 歳 を 過 ぎた 最 初 の4 月 から 入 学 することができ 6 年 間 の 教 育 を 受 けます 小 学 校 を 卒 業 すると 中 学 校 に 入 学 することができ 3 年 間 の 教 育 を 受 けます 高 等 学 校 は 小 学 校 及 び 中 学 校 における 義 務 教 育 を 修 了 した 人 を 対 象 に 普 通 教 育 及 び 専 門 教 育 を 行 っており 通 常 3 年 間 の 教 育 を 受 けます 小 学 校 を 修 了 した 人 を 対 象 に 6 年 間 で 義 務 教 育 ( 前 期 課 程 )と 専 門 教 育 ( 後 期 課 程 )を 一 貫 して 行 う 中 等 教 育 学 校 もあります 障 害 のある 子 供 のために 特 別 支 援 学 校 ( 小 学 部 中 学 部 高 等 部 )が 設 け られています また 小 学 校 中 学 校 において 特 別 支 援 学 級 や 主 に 通 常 の 学 級 で 授 業 を 受 けながら 障 害 に 応 じた 取 り 出 し 指 導 を 受 ける 通 級 指 導 教 室 に おいて 教 育 を 行 う 場 合 もあります いずれの 場 でも 児 童 生 徒 一 人 一 人 の 障 害 の 状 態 に 応 じたきめ 細 かな 教 育 が 行 われています 3

1. Sobre la educación escolar de nuestro país ➊ Sistema de enseñanza escolar (1) Sistema de enseñanza escolar Gráfico del sistema escolar de Japón (Ver página 6) Sobre la enseñanza pre-escolar La enseñanza pre-escolar está destinada a los niños de 3 años hasta antes de ingresar a la escuela primaria y se efectúa en el jardín de infantes. Sobre la enseñanza obligatoria La enseñanza obligatoria es desde los 6 años cumplidos hasta los 15 años cumplidos durante 9 años y se efectúa en las escuelas primarias, secundarias básicas, escuelas de enseñanza media (curso de primer período) y escuelas de educación especial (sección primaria / sección secundaria básica). Sobre la enseñanza primaria y secundaria básica El ingreso a la escuela primaria es desde el primer mes de abril después de cumplir los 6 años; la enseñanza dura 6 años. Al terminar la escuela primaria, se ingresa en la secundaria básica; aquí la enseñanza dura 3 años. El bachillerato está destinado a las personas que terminaron la enseñanza obligatoria de escuela primaria y secundaria básica. La enseñanza dura 3 años y hay un bachillerato normal y otro de especialización. Para las personas que terminaron la escuela primaria, también hay escuela de enseñanza media en la que se efectúa la enseñanza obligatoria (curso de primer período) y enseñanza de especialización (curso de segundo período) en 6 años. Para los alumnos con algunas limitaciones existen las escuelas de educación especial (sección primaria / secundaria básica / bachillerato). Además, en la escuela primaria y secundaria básica, tienen clase de apoyo especial y aulas especiales donde, asistiendo en la clase regular, pueden recibir orientación de acuerdo a las limitaciones. En ambos lugares se imparten enseñanza detallada según el estado de deficiencia de cada uno de los alumnos. 4

日 本 の 学 校 系 統 図 就 学 前 教 育 初 等 教 育 中 等 教 育 高 等 教 育 特 別 支 援 学 校 専 攻 科 幼 稚 部 小 学 部 中 等 部 高 等 部 高 等 専 門 学 校 専 攻 科 各 種 学 校 専 修 学 校 一 般 課 程 専 修 学 校 高 等 課 程 定 時 制 課 程 専 攻 科 通 信 制 課 程 中 学 校 専 攻 科 専 修 学 校 専 門 課 程 幼 稚 園 小 学 校 高 等 学 校 定 時 制 短 期 大 学 通 信 制 課 程 専 攻 科 通 信 制 中 等 教 育 学 校 大 学 大 学 院 専 攻 科 ( 前 期 課 程 ) ( 後 期 課 程 ) 通 信 制 課 程 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 学 年 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 学 齢 5

Gráfico del sistema escolar de Japón Enseñanza Pre-escolar Enseñanza Primaria Enseñanza Secundaria Enseñanza Superior Escuelas de Educación Especial Especialización Pre-escolar Primaria Secundaria Básica Bachillerato Bachillerato Técnico Especialización Academia Escuela Vocacional General Bachillerato Vocacional Escuela Secundaria Básica Curso Nocturno Curso por correspondencia Especialización Especialización Escuela Vocacional Técnica Jardín de Infantes Escuela Primaria Bachillerato Escuela de Enseñanza Media (Curso de (Curso de Primer Período) Nocturna Correspondencia Segundo Período) Universidad de Corto Plazo Curso por correspondenci Universidad Curso por correspondencia Especialización Posgrado Especialización 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 Grado 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 Edad Escolar 6

高 等 教 育 について 高 等 教 育 は 主 として 大 学 と 短 期 大 学 で 行 われています これらは 高 度 で 専 門 的 な 教 育 を 行 う 機 関 で 通 常 大 学 の 修 業 年 数 は4 年 短 期 大 学 は2 年 で す さらに 高 度 な 高 等 教 育 を 行 う 機 関 として 大 学 院 (2 年 ないし5 年 )があり ます なお この 他 に 職 業 等 に 必 要 な 能 力 を 育 成 する 機 関 として 専 門 学 校 ( 主 に2 年 )があります (2) 教 育 内 容 教 育 課 程 (カリキュラム) 学 校 でどのようなことを 学 ぶかは 文 部 科 学 省 が 作 成 する 学 習 指 導 要 領 に 従 って 各 学 校 が 定 めています なお 授 業 は 通 常 日 本 語 で 行 われます 教 科 について 1 小 学 校 及 び 中 学 校 小 学 校 では 国 語 社 会 算 数 理 科 生 活 音 楽 図 画 工 作 家 庭 及 び 体 育 の 各 教 科 道 徳 外 国 語 活 動 総 合 的 な 学 習 の 時 間 及 び 特 別 活 動 につい て 学 習 します 中 学 校 では 国 語 社 会 数 学 理 科 音 楽 美 術 保 健 体 育 技 術 家 庭 及 び 外 国 語 の 各 教 科 道 徳 総 合 的 な 学 習 の 時 間 及 び 特 別 活 動 について 学 習 します 外 国 語 は 原 則 として 英 語 を 学 びます 2 高 等 学 校 高 等 学 校 では 国 語 地 理 歴 史 公 民 数 学 理 科 保 健 体 育 芸 術 外 国 語 家 庭 情 報 の 各 教 科 総 合 的 な 学 習 の 時 間 及 び 特 別 活 動 について 学 習 します また 専 攻 科 を 置 く 高 等 学 校 においては 各 学 校 の 特 色 に 応 じた 教 科 をあわせて 学 習 します 7

Sobre la enseñanza superior La educación superior se efectúa principalmente en la universidad y en la universidad de corto plazo. La enseñanza en estas instituciones es de alto nivel y ofrece especialidades; en general, la universidad es de 4 años de duración y la universidad de corto plazo es de 2 años de duración. Aún más, para la enseñanza posterior a la superior existe la institución de posgrado (de 2 a 5 años). Además de estos estudios, para fomentar las habilidades necesarias para el trabajo entre otros, existe la escuela de especialización (en general es de 2 años). (2) Contenido de la enseñanza Enseñanza (Currícula) La enseñanza que se brinda en la escuela está establecida por cada escuela de acuerdo a la Guía de Instrucción de Enseñanza editada por el Ministerio de Educación, Cultura, Deporte, Ciencia y Tecnología. Cabe señalar que, por lo general las clases se imparten en japonés. Sobre las materias de estudio 1Escuela primaria y secundaria básica En la escuela primaria, se enseñan las materias de Lenguaje Nacional, Estudios Sociales, Aritmética, Ciencias, Vida, Música, Artes Plásticas, Educación para el Hogar, Educación Física, Educación Moral, Actividades de Idioma Extranjero, Horario de Aprendizaje en General y Actividades Especiales. En la secundaria básica, se enseñan las materias de Lenguaje Nacional, Estudios Sociales, Matemática, Ciencias, Música, Bellas Artes, Educación Física y Salud, Técnica y Hogar, Idioma Extranjero, Educación Moral, Horario de Aprendizaje en General y Actividades Especiales. Básicamente, la materia del idioma extranjero que se estudia es el inglés. 2Bachillerato En el bachillerato, se enseñan las materias de Lenguaje Nacional, Historia y Geografía, Educación Cívica, Matemática, Ciencias, Educación Física y Salud, Arte, Idioma Extranjero, Educación para el Hogar, Información, Horario de Aprendizaje en General y Actividades Especiales. Además, en los bachilleratos que brindan curso de especialización, se estudian con el tema de acuerdo a las características de cada escuela. 8

3 特 別 支 援 学 校 特 別 支 援 学 校 では 幼 稚 園 小 学 校 中 学 校 高 等 学 校 に 準 ずる 教 育 を 行 うとともに 自 立 活 動 という 障 害 による 学 習 上 または 生 活 上 の 困 難 を 改 善 克 服 するための 特 別 の 指 導 領 域 があります また 子 供 の 障 害 の 状 態 等 に 応 じ た 弾 力 的 な 教 育 課 程 が 編 成 できるようになっています 教 科 書 について 学 習 に 使 用 する 教 科 書 は 小 学 校 中 学 校 中 等 教 育 学 校 ( 前 期 課 程 ) 特 別 支 援 学 校 の 小 学 部 及 び 中 学 部 の 児 童 生 徒 に 対 して 新 学 年 になるたびに 国 から 無 償 で 一 人 一 人 に 給 与 されます なお 高 等 学 校 中 等 教 育 学 校 ( 後 期 課 程 )については 国 から 無 償 給 与 は されません 特 別 支 援 学 校 の 高 等 部 については 都 道 府 県 教 育 委 員 会 から 購 入 費 用 の 全 額 補 助 が 受 けられます 学 校 で 使 用 する 補 助 教 材 などは 購 入 費 用 を 支 払 わなければなりません 進 級 進 学 について 日 本 では 小 学 校 中 学 校 高 等 学 校 特 別 支 援 学 校 に 在 籍 中 は 飛 び 級 の 制 度 はなく 入 学 ( 編 入 学 )した 学 年 から 順 次 上 級 学 年 の 学 習 へと 進 んでいき ます 義 務 教 育 修 了 後 高 等 学 校 に 進 学 する 際 は 通 常 は 入 学 選 抜 試 験 を 受 け ることになります 就 学 援 助 について 公 立 の 小 学 校 中 学 校 特 別 支 援 学 校 ( 小 学 部 中 学 部 ) 中 等 教 育 学 校 ( 前 期 課 程 )の 授 業 料 は 無 償 です 経 済 的 理 由 により 公 立 の 小 学 校 中 学 校 への 就 学 が 困 難 であると 市 教 育 委 員 会 ( 地 域 によっては 区 教 育 委 員 会 ) 又 は 町 村 教 育 委 員 会 ( 以 下 市 区 町 村 教 育 委 員 会 という )から 認 められた 場 合 学 用 品 の 購 入 費 や 学 校 給 食 費 等 必 要 な 援 助 が 受 けられます 詳 しくは お 住 まいの 市 区 町 村 教 育 委 員 会 にお 問 い 合 わせください 9

3Escuelas de educación especial En las escuelas de educación especial, se brindan enseñanza equivalente al jardín de infantes, escuela primaria, secundaria básica y bachillerato; también existe una instrucción especial llamada actividades para independizarse para mejorar y superar las dificultades en el aprendizaje o en la vida debido a trastornos. Además, se puede organizar el currículo en forma flexible de acuerdo con el estado de trastorno de cada niño. Sobre los libros de texto Los libros de texto de las escuelas primaria y secundaria básica, escuelas de enseñanza media (curso de primer período), primaria y secundaria básica de las escuelas de educación especial que se utilizan para la enseñanza, los suministra el gobierno en forma gratuita a cada alumno, cada año al comenzar el nuevo grado. Además, a los bachilleratos y escuelas de enseñanza media (curso de segundo período) no se les suministran libros de texto en forma gratuita. En el caso de los bachilleratos de educación especial, pueden recibir un subsidio para los gastos de libros de texto del Comité de Educación de la Prefectura. * Los materiales complementarios que se utilizan en las escuelas, deberán pagar por su propia cuenta. Sobre la graduación, ingreso En Japón, mientras están matriculados en la escuela primaria, secundaria básica, bachillerato y escuela de educacion especial, no existe el sistema de exoneración de grado o curso. Desde el grado o curso que ha ingresado (ingreso por admisión a mediados del año) irá escalando por orden. Al terminar la enseñanza obligatoria, continúa la enseñanza en el bachillerato; pero generalmente para el ingreso existe el examen de ingreso. Sobre el subsidio escolar La enseñanza en las escuelas públicas de primaria y secundaria básica, escuelas de educación especial (primaria y secundaria básica), escuelas de enseñanza media (curso de primer período) es gratuita. En caso de que el Comité de Educación de la ciudad (según la región, Comité de Educación de Distrito) o el Comité de Educación del municipio (de aquí en adelante se denominará Comité de Educación Local) reconociera que el alumno tiene dificultad económica para estudiar en la escuela primaria o secundaria básica pública, podrá recibir la asistencia del subsidio escolar para cubrir los gastos necesarios de los útiles escolares, cuota de la comida escolar, etc. Para más información detallada, infórmese en el Comité de Educación Local donde reside. 10

高 校 段 階 での 経 済 的 支 援 について 国 公 私 立 を 問 わず 授 業 料 にあてるための 高 等 学 校 等 就 学 支 援 金 を 受 給 でき ます( 受 給 要 件 あり) また 私 立 高 校 等 に 通 う 場 合 所 得 に 応 じて 支 給 額 が 加 算 されます 返 済 の 必 要 はありません 学 校 から 申 請 用 紙 が 配 付 されます なお 各 都 道 府 県 では 低 所 得 世 帯 に 対 する 授 業 料 以 外 の 教 育 費 ( 教 科 書 費 教 材 費 学 用 品 費 など)を 支 援 するための 返 済 不 要 の 高 校 生 等 奨 学 給 付 金 の ほか 奨 学 金 事 業 などを 行 っておりますので お 住 まいの 都 道 府 県 の 高 校 担 当 に お 問 い 合 わせください 11

Sobre el apoyo económico en la etapa de bachillerato Independientemente de lo público y privado, puede recibir el subsidio escolar de bachillerato para pagar la cuota mensual de escolaridad (hay condiciones para recibir). Además, en caso de asistir a un bachillerato privado, etc., se añadirán los pagos en función del ingreso. No hay necesidad de devolución. El formulario de solicitud será distribuido de la escuela. Cabe señalar que en cada prefectura, además de los beneficios de la beca de bachillerato para gastos de estudios aparte de la cuota (libros de texto, materiales didácticos, útiles escolares, etc.) que no se necesita devolver, tiene el proyecto de beca, etc. para los hogares de bajos ingresos. Por favor póngase en contacto con el encargado de bachillerato de la prefectura donde reside. 12

➋ 学 校 組 織 公 立 の 小 学 校 中 学 校 は 市 区 町 村 教 育 委 員 会 が 設 置 しています 公 立 の 高 等 学 校 特 別 支 援 学 校 は 都 道 府 県 教 育 委 員 会 が 設 置 していますが 市 区 町 村 教 育 委 員 会 が 設 置 している 場 合 もあります ほとんどの 学 校 の 組 織 は 下 記 の 図 のようになっています 13

➋ Organización escolar Las escuelas públicas de primaria y secundaria están establecidas por el Comité de Educación Local. Los bachilleratos públicos y escuelas de educación especial están establecidos por el Comité de Educación de la Prefectura, pero en algunos casos están establecidos por los municipios. La organización de la mayoría de las escuelas, es como se muestra en la siguiente figura. 14

2. 就 学 手 続 きについて( 小 学 校 中 学 校 ) ➊ 入 学 ( 編 入 学 )の 手 続 きの 流 れ 市 区 町 村 住 民 登 録 担 当 窓 口 転 入 届 の 手 続 きをする 市 区 町 村 教 育 委 員 会 子 供 を 日 本 の 学 校 へ 入 学 させる 意 志 を 伝 える 外 国 人 児 童 生 徒 入 学 申 請 書 又 は 就 学 案 内 ( 新 入 学 のみ)をわたす 外 国 人 児 童 生 徒 入 学 申 請 書 に 必 要 事 項 を 書 き 提 出 する 指 定 された 学 校 名 場 所 を 確 認 する 外 国 人 児 童 生 徒 入 学 許 可 書 をわたす ( 当 日 渡 し 又 は 郵 送 ) 学 校 指 定 された 学 校 へ 行 き 学 校 と 今 後 の 学 校 生 活 に ついて 話 し 合 う 持 って 行 くもの 外 国 人 児 童 生 徒 入 学 許 可 書 母 国 の 学 校 関 係 の 書 類 ( 在 籍 証 明 書 や 成 績 証 明 書 など) 15

2. Procedimiento del ingreso escolar (Primaria / Secundaria Básica) ➊ Flujo del trámite de ingreso (ingreso a mitad del año) Ventanilla de Registro de Residente de la Municipalidad Padres Hacer el trámite de entrada (tennyu todoke). Comité de Educación Local Informar el deseo de inscribir a su hijo a la escuela de Japón. Le entregará el Formulario de Solicitud de Ingreso del Alumno Extranjero o el Aviso para el Ingreso a la Escuela (sólo para nuevos alumnos). Llenar el Formulario de Solicitud de Ingreso del Alumno Extranjero y presentarlo. Le entregará la Autorización de Ingreso del Alumno Extranjero (en el mismo día o por correo). Confirmar el nombre de la escuela designada y su ubicación. Escuela Padres Alumno Deberá ir a la escuela indicada y conversar con los profesores sobre la vida escolar. Llevar: - Autorización de Ingreso del Alumno Extranjero (Gaikokujin jidou seito nyuugaku kyokasho) - Documentos recibidos en la escuela de su país (certificado de estudios, certificado de calificaciones, etc.) 16

学 校 では 今 後 の 学 校 生 活 を 有 意 義 なものにするために 次 のようなことに ついて 保 護 者 と 話 し 合 います 児 童 生 徒 の 名 前 と 呼 称 性 別 生 年 月 日 来 日 年 月 日 国 籍 現 住 所 滞 在 期 間 滞 在 予 定 生 育 歴 母 国 での 学 習 歴 母 国 での 学 年 ( 就 学 年 数 ) 日 本 語 学 習 歴 病 歴 やアレルギーなど 好 きな 教 科 得 意 なこと 趣 味 将 来 ( 進 路 )の 希 望 家 族 構 成 ( 名 前 ) 連 絡 先 及 び 方 法 ( 緊 急 時 勤 務 先 通 訳 等 ) 登 下 校 の 方 法 家 族 の 日 本 語 学 習 歴 通 訳 者 等 外 国 人 の 子 供 が 日 本 の 学 校 教 育 を 受 ける 場 合 基 本 的 には 日 本 の 子 供 と 同 じ 教 育 を 受 けます 日 本 の 学 校 では 子 供 は 年 齢 により 学 年 が 決 められます(4 月 2 日 から 翌 年 の4 月 1 日 までに 生 まれた 子 供 は 同 じ 学 年 になります) したがって 編 入 し た 学 年 が 母 国 の 学 校 の 学 年 と 一 致 しない 場 合 があります ただし 日 本 語 能 力 が 十 分 でない 等 の 事 情 により 年 齢 相 当 の 教 育 課 程 を 受 けることが 適 切 で ないと 判 断 された 場 合 は 一 時 的 に 下 の 学 年 に 編 入 することもあります そのほか 市 区 町 村 によっては 日 本 語 指 導 を 十 分 に 受 けるために 指 定 さ れた 学 校 を 別 の 学 校 に 変 えることができる 場 合 があります また 障 害 がある 場 合 には 特 別 支 援 学 校 や 小 学 校 中 学 校 にある 特 別 支 援 学 級 に 編 入 することが できる 場 合 もあります これらについては 市 区 町 村 教 育 委 員 会 に 相 談 してください 17

En la escuela se conversará con los padres sobre los siguientes temas para que la vida escolar sea significativa. -Nombre y nombre común del alumno -Sexo - Fecha de nacimiento - Fecha de llegada a Japón -Nacionalidad -Dirección actual -Período de estadía -Plan de estadía -Historial de crecimiento -Historial académico en su país -Grado en su país (años de estudios) -Historial del estudio de japonés -Historial clínico, alergias, etc. Asignatura favorita -Habilidad (lo que es bueno) -Pasatiempo favorito -Lo que desea hacer en el futuro (estudios a seguir) -Conformación familiar (nombre) -Contacto y manera de contactar (en caso de emergencia, lugar de trabajo, intérprete, etc.) -Manera de ir y volver de la escuela -Historial de estudio de idioma japonés de la familia -Intérprete, etc. Si un niño extranjero va a recibir educación escolar en Japón, básicamente va a recibir la misma educación que los niños de Japón. En las escuelas de Japón, el grado o curso del niño se determina por la edad (Los niños que nacieron entre el 2 de abril y el 1 de abril del siguiente año, van a estar en el mismo grado o curso). Por lo tanto, existen casos en que el grado o curso al que ingresará no coincida con la escuela de su país. Sin embargo, si se determina que no es apropiado recibir el currículo equivalente a la edad debido a la insuficiencia del idioma japonés u otras razones, a veces se sugerirá que ingrese temporalmente en un grado inferior. Además, dependiendo de la ciudad, existen casos en que podrá cambiar de la escuela indicada a otra escuela a fin de recibir suficiente enseñanza del idioma japonés. También, si tiene alguna limitación física o mental, existen casos en que podrán ingresar en la escuela de educación especial o en la clase de apoyo especial que existe en la escuela primaria y secundaria básica. Para más detalles sobre este tema, consulte al Comité de Educación Local. 18

➋ 国 内 転 学 の 手 続 き 日 本 国 内 での 転 居 等 により 就 学 すべき 学 校 が 変 わる 場 合 があります その 場 合 は 次 のような 手 続 きが 必 要 です 学 校 転 居 することを 伝 える 市 区 町 村 住 民 登 録 担 当 窓 口 転 出 届 の 手 続 きをする 学 校 1 在 学 証 明 書 と2 教 科 用 図 書 給 与 証 明 書 をわたす 転 居 先 の 市 区 町 村 住 民 登 録 担 当 窓 口 転 入 届 の 手 続 きをする( 転 居 後 14 日 以 内 ) 転 居 先 の 市 区 町 村 教 育 委 員 会 転 入 学 許 可 書 ( 又 は 入 学 許 可 書 ) をわたす 転 学 先 の 学 校 1 在 学 証 明 書 と2 教 科 用 図 書 給 与 証 明 書 を 提 出 する あとは 編 入 学 の 手 続 きと 同 じです 19

➋ Trámites para el traslado de escuela dentro del país Existen casos en que tendrá que cambiar la escuela donde va a estudiar debido a la mudanza, etc. dentro de Japón. En ese caso se requiere realizar los siguientes trámites. Escuela Padres Informar la mudanza. Ventanilla de Registro de Residente de la Municipalidad Hacer el trámite de salida (tenshutsu todoke). Escuela Le entregará el 1 Certificado de Matrícula y el 2 Certificado de Distribución de los Libros de Texto. Ventanilla de Registro de Residente de la Municipalidad de su nueva dirección Hacer el trámite de entrada (dentro de 14 días después de la mudanza). Comité de Educación Local de su nueva dirección Le entregará la Autorización de Traslado de Escuela (o la Autorización de Ingreso ). Escuela donde va a trasladarse Alumno Presentar el 1 Certificado de Matrícula y el 2 Certificado de Padres Distribución de los Libros de Texto. Después de esto, es el mismo que el trámite de ingreso a mitad del año escolar. 20

日 本 の 市 区 町 村 教 育 員 会 や 学 校 は 他 の 市 区 町 村 と 連 携 して 転 学 の 手 続 き を 行 っています 転 学 する 場 合 は 必 ず 事 前 に 学 校 又 は 市 区 町 村 教 育 委 員 会 に 相 談 してく ださい 帰 国 等 の 場 合 帰 国 等 により 出 国 する 場 合 については 必 ず 事 前 に 学 校 又 は 市 区 町 村 教 育 委 員 会 に 相 談 してください 21

El Comité de Educación Local y las escuelas realizan el trámite en cooperación con otros municipios. Cuando se traslada de una escuela a otra, debe consultar de antemano a la escuela o al Comité de Educación Local. *En caso de regresar a su país de origen, etc. En caso de salir de Japón por motivo de regresar a su país de origen entre otros, debe consultar de antemano a la escuela o al Comité de Educación Local. 22

3. 学 校 生 活 について( 小 学 校 中 学 校 ) ➊ 学 校 の1 日 授 業 時 間 数 は 曜 日 や 学 年 によって 異 なります 土 曜 日 日 曜 日 は 原 則 休 みで す 1 時 限 は 一 般 に 小 学 校 は45 分 中 学 校 は50 分 です 小 学 校 では 担 任 の 先 生 が 中 心 になって ほとんどの 教 科 を 指 導 します 中 学 校 では 教 科 ごとに 先 生 が 替 わります 給 食 の 時 間 多 くの 小 学 校 及 び 中 学 校 は 学 校 教 育 活 動 の 一 環 として 学 校 給 食 を 実 施 して います 学 校 給 食 では 児 童 生 徒 が 配 膳 や 後 かたづけをすることが 一 般 的 です また みんながそろって 楽 しく 栄 養 バランスのとれた 食 事 をとることを 通 じ て 正 しい 食 事 の 在 り 方 や 好 ましい 人 間 関 係 を 学 び 生 涯 にわたって 健 康 な 生 活 を 送 れるよう 様 々な 工 夫 がなされています 給 食 費 は 保 護 者 が 負 担 することになっています 健 康 上 あるいは 宗 教 上 の 理 由 により 食 べることができない 食 材 等 がある 場 合 は 学 級 担 任 に 相 談 してください 清 掃 の 時 間 日 本 の 学 校 では 自 分 たちの 使 う 教 室 や 校 庭 などを 分 担 して 児 童 生 徒 が 清 掃 します 部 活 動 児 童 生 徒 のうち 希 望 者 は 放 課 後 に 運 動 や 文 化 的 な 活 動 を 行 うことができ ます 23

3.Sobre la vida escolar (Primaria / Secundaria Básica) ➊ Un día en la escuela Las horas de clases varían dependiendo de los días y escuelas. Los sábados y domingos, en principio, no hay clases. Una clase, por lo general, es de 45 minutos en la primaria y 50 minutos en la secundaria básica. En la escuela primaria, un(a) profesor(a) se encarga de enseñar la mayoría de las asignaturas. En la secundaria básica, se cambia el profesor por cada asignatura. Almuerzo escolar En la mayoría de las escuelas primaria y secundaria básica, se sirve el almuerzo escolar como parte de las actividades educativas. En el almuerzo escolar, es común de que los alumnos sirven la comida y hacen la limpieza después de la comida. Además, a través de la comida equilibrada que comparten todos juntos alegremente, aprenden la manera correcta de la dieta y las buenas relaciones humanas. Para que los alumnos puedan llevar una vida saludable durante toda la vida, se está realizando varios esfuerzos. Los costos del almuerzo escolar, deben cubrir los padres. *Si hay algunos ingredientes que no pueden comer por razones de salud o religión, por favor, consulte a su profesor. Limpieza En la escuela de Japón, la limpieza de las aulas y los patios que utilizan la realizan entre todos los alumnos, encargándose cada uno de sus respectivos lugares. Actividad de club Esto es opcional. Los alumnos que desean podrán practicar las actividades de deporte o de cultura después de terminar las clases. 24

➋ 学 校 の1 年 日 本 の 学 校 は 毎 年 4 月 に 始 まり 3 月 に 終 わります 多 くの 学 校 は 1 年 間 を2つないし3つの 学 期 に 分 けています 各 学 期 の 主 な 学 校 行 事 は 次 のとおりです( 例 は3 学 期 制 の 場 合 です) 学 校 行 事 の 名 称 や 内 容 時 期 などは 地 域 や 学 校 により 異 なります 1 学 期 4 月 ~7 月 始 業 式 (4 月 ) 学 期 の 始 まりの 式 です 2 学 期 (9 月 ) 3 学 期 (1 月 )にもあります 入 学 式 (4 月 ) 1 年 生 に 入 学 する 児 童 生 徒 の 入 学 を 祝 う 行 事 です 1 年 生 の 児 童 生 徒 の 保 護 者 も 出 席 します 身 体 測 定 定 期 健 康 診 断 (4~6 月 ) 児 童 生 徒 の 身 長 体 重 などを 測 ったり 視 力 などを 検 査 します 児 童 生 徒 の 健 康 状 態 を 医 者 が 検 診 します 修 学 旅 行 主 に 最 高 学 年 において 学 年 全 員 で 宿 泊 を 伴 う 数 日 間 の 旅 行 をします 遠 足 校 外 学 習 校 外 に 出 かけ 体 験 活 動 や 見 学 をします 授 業 参 観 学 級 懇 談 会 保 護 者 が 学 校 へ 行 き 授 業 の 様 子 や 児 童 生 徒 の 学 校 生 活 の 様 子 をみます また 学 校 や 家 庭 生 活 について 保 護 者 と 学 級 担 任 が 情 報 交 換 をします 終 業 式 (7 月 ) 学 期 の 終 わりの 式 です 2 学 期 (12 月 )にもあります 夏 休 み(7 月 末 ~8 月 末 ) 約 30~40 日 間 の 休 みです( 地 域 によって 日 数 が 違 います) 25

➋ Año escolar El año escolar de Japón comienza en abril y termina en marzo. En la mayoría de las escuelas, el año escolar está dividido en dos o tres períodos. Los principales eventos escolares de cada período son como se detallan a continuación (El ejemplo es en caso del sistema trimestral). El nombre, contenido y tiempo de los eventos escolares, varían según la escuela y la región. Primer trimestre: abril a julio Ceremonia de inicio (abril) Es un acto que celebra el inicio del año escolar. También se celebra en el segundo trimestre (setiembre) y en el tercer trimestre (enero). Ceremonia de ingreso (abril) Es un evento para celebrar el ingreso de los alumnos en el primer grado o curso. Los padres de los alumnos de primer grado o curso también asisten a esta ceremonia. Medición de talla y peso / Examen de salud regular (abril a junio) Se toman las medidas de estatura y peso. También se realiza el examen de la vista. El médico examina el estado de salud de los alumnos. Viaje de estudios Es un viaje con hospedaje que duran unos días de los alumnos de un grado o curso completo, especialmente los de grado superior. Excursión / Estudio fuera de la escuela Salen de la escuela para realizar diversas actividades prácticas y visitas. Clase abierta para los padres / Reunión de grado o curso Los padres van a la escuela para observar las clases y la vida escolar de los alumnos. Además, los padres y los profesores intercambian información sobre la vida escolar y familiar. Ceremonia de culminación (julio) Es un acto para terminar el trimestre. También se celebra en el segundo trimestre (diciembre). Vacaciones de verano (fines de julio a fines de agosto) Son vacaciones de 30 a 40 días (dependiendo de la región, el número de días es diferente). 26

2 学 期 9 月 ~12 月 始 業 式 (9 月 ) 運 動 会 体 育 大 会 短 距 離 走 やリレー 玉 入 れやダンスなどをしたり 学 級 の 友 達 の 応 援 をし ながら 運 動 に 親 しむ 行 事 です 音 楽 演 劇 鑑 賞 会 優 れた 芸 術 を 鑑 賞 したり 音 楽 を 聴 いたりして 心 を 豊 かにします 学 芸 会 文 化 祭 児 童 生 徒 が 製 作 した 作 品 やレポートなどの 展 示 や 児 童 生 徒 が 楽 器 の 演 奏 や 合 唱 演 劇 等 の 発 表 をしたり それらを 鑑 賞 したりする 会 です 終 業 式 (12 月 ) 冬 休 み(12 月 末 ~1 月 初 め) 約 2 週 間 の 比 較 的 短 い 休 みです( 地 域 によって 日 数 が 違 います) 3 学 期 1 月 ~3 月 始 業 式 (1 月 ) 卒 業 式 (3 月 ) 最 上 級 生 の 学 校 の 卒 業 を 祝 う 行 事 です 修 了 式 (3 月 ) 第 3 学 期 の 終 業 式 であるとともに 1 年 の 締 めくくりの 式 です 春 休 み(3 月 末 ~4 月 初 め) この 休 みが 終 わると 進 級 または 進 学 します 27

Segundo trimestre: setiembre a diciembre Ceremonia de inicio (setiembre) Fiesta deportiva (undokai) / Competencia atlética Es una actividad deportiva con las programaciones de los juegos de carrera de corta distancia, carrera de relevos, pelota al cesto, danzas, etc. La meta es participar y alentar a los compañeros y disfrutar el deporte. Apreciación de música y teatro Apreciando y escuchando a los destacados del arte, enriquecen el alma y la mente. Fiesta de representación teatral y musical / Fiesta cultural Es un evento donde se exhiben los trabajos de artes y reportajes de los alumnos. También se realizan interpretaciones musicales con instrumentos, coro, teatro, etc. y observan las presentaciones. Ceremonia de culminación (diciembre) Vacaciones de invierno (fines de diciembre a principios de enero) Son vacaciones cortas de dos semanas aproximadamente (dependiendo de la región, el número de días es diferente). Tercer trimestre: enero a marzo Ceremonia de inicio (enero) Ceremonia de graduación (marzo) Es el acto para celebrar la graduación de los alumnos del último grado o curso. Ceremonia de finalización (marzo) Acto de culminación del tercer trimestre y del año escolar. Vacaciones de primavera (fines de marzo a principios de abril) Al terminar estas vacaciones, los alumnos estudian en el nuevo grado o ingresan a la escuela. 28

国 民 の 祝 日 国 民 の 休 日 は 次 のように 定 められ この 日 は 学 校 は 休 みになります 1 月 1 日 ( 元 日 ) 年 の 初 めを 祝 う 1 月 第 2 月 曜 日 ( 成 人 の 日 ) おとな( 二 十 歳 )になったことを 自 覚 し みずか ら 生 き 抜 こうとする 青 年 を 祝 いはげます 2 月 11 日 ( 建 国 記 念 の 日 ) 建 国 をしのび 国 を 愛 する 心 を 養 う 3 月 春 分 日 ( 春 分 の 日 ) 自 然 をたたえ 生 物 をいつくしむ 4 月 29 日 ( 昭 和 の 日 ) 激 動 の 日 々を 経 て 復 興 を 遂 げた 昭 和 の 時 代 を 顧 み 国 の 将 来 に 思 いをいたす 5 月 3 日 ( 憲 法 記 念 日 ) 日 本 の 国 の 憲 法 の 施 行 を 記 念 し 国 の 成 長 を 願 う 5 月 4 日 (みどりの 日 ) 自 然 に 親 しむとともにその 恩 恵 に 感 謝 し 豊 かな 心 をはぐくむ 5 月 5 日 (こどもの 日 ) こどもの 人 格 を 重 んじ こどもの 幸 福 をはかると ともに 母 に 感 謝 する 7 月 第 3 月 曜 日 ( 海 の 日 ) 海 の 恩 恵 に 感 謝 するとともに 海 洋 国 日 本 の 繁 栄 を 願 う 8 月 11 日 ( 山 の 日 ) 山 に 親 しむ 機 会 を 得 て 山 の 恩 恵 に 感 謝 する ( 平 成 28 年 から) 9 月 第 3 月 曜 日 ( 敬 老 の 日 ) 多 年 にわたり 社 会 につくしてきた 老 人 を 敬 愛 し 長 寿 を 祝 います 9 月 秋 分 日 ( 秋 分 の 日 ) 祖 先 をうやまい なくなった 人 をしのぶ 10 月 第 2 月 曜 日 ( 体 育 の 日 ) スポーツにしたしみ 健 康 な 心 身 をつちかう 11 月 3 日 ( 文 化 の 日 ) 自 由 と 平 和 を 愛 し 文 化 をすすめる 11 月 23 日 ( 勤 労 感 謝 の 日 ) 勤 労 をたっとび 生 産 を 祝 い 国 民 たがいに 感 謝 しあう 12 月 23 日 ( 天 皇 誕 生 日 ) 天 皇 の 誕 生 日 を 祝 う 29

Fiesta Nacional La Fiesta Nacional se define de la siguiente manera y las escuelas descansan en estas fechas. 1º. de enero (Año Nuevo) Se celebra el inicio del año Segundo lunes de enero (Día de la Mayoría de Edad) 11 de febrero (Día de la Fundación Nacional) Equinoccio de Primavera de marzo (Día de Equinoccio de Primavera) 29 de abril (Día de Showa) 3 de mayo (Día de la Constitución Nacional 4 de mayo (Día del Verdor) 5 de mayo(día de los Niños) Tercer lunes de julio (Día del Mar) 11 de agosto (Día de la Montaña) Tercer lunes de setiembre (Dia de los Ancianos) Equinoccio de Otoño de setiembre (Día de Equinoccio de Otoño) Segundo lunes de octubre (Día de Deporte) Se festeja y conmemora a los jóvenes que cumplen la mayoría de edad (20 años) y que tratan de seguir adelante en la vida. Se conmemora la fundación de la nación y se educa el espíritu de amor a la patria. Alabar a la naturaleza y amar a los seres vivos. Reflexionar la era de Showa que ha hecho la reconstrucción después de los días agitados y pensar en el futuro de la nación. Se conmemora el establecimiento de la Constitución Nacional Japonesa y se desea el progreso de la nación. Sentir la naturaleza y a la vez agradecer a su benevolencia, cultivar una mente saludable. Dar importancia a la personalidad y desear la felicidad de los niños, a la vez agradecer a las madres. Agradecer a la benevolencia del mar y desear la prosperidad del país marítimo Japón. Tener la oportunidad de familiarizarse con la montaña y agradecer al beneficio de las montañas. (Desde 2016) Venerar a los ancianos que trabajaron para la sociedad por largo tiempo y festejar la longevidad. Honrar a nuestros antepasados y recordar a los fallecidos. Practicar el deporte y cultivar un cuerpo y espíritu saludable. 3 de noviembre (Día de la Cultura) Amar la paz y la libertad, promocionar la cultura. 23 de noviembre (Día de Acción de Gracias al Trabajo) 23 de diciembre (Cumpleaños del Emperador) Honrar el trabajo, celebrar la producción y agradecer entre la gente. Se conmemora el cumpleaños del Emperador. 30

➌ 評 価 児 童 生 徒 の 成 績 や 学 校 生 活 の 様 子 については 学 期 末 の 通 知 表 などにより 学 校 から 家 庭 に 伝 えられます ➍ きまり 規 則 一 人 一 人 が 健 康 で 安 全 に 楽 しい 生 活 が 送 れるように 学 校 にはいろいろなき まりがあります 小 学 校 では 多 くの 学 校 は 服 装 や 持 ち 物 の 規 定 はありませんが 体 育 の 授 業 の 時 は 動 きやすい 運 動 着 に 着 替 えるのが 一 般 的 です 中 学 校 では それぞれ の 学 校 で 服 装 を 規 定 していることが 多 く 靴 は 歩 いたり 運 動 しやすいものと されています 校 舎 内 では 多 くの 学 校 は 上 履 きに 履 き 替 えています 多 くの 学 校 では マニキュアをしたり ピアス 等 のアクセサリーを 付 けたり して 登 校 することを 禁 じています また 学 校 でおやつを 買 ったり 食 べたり することはできません ➎ 健 康 と 安 全 学 校 では 児 童 生 徒 の 健 康 と 安 全 に 留 意 しています 保 健 室 児 童 生 徒 が 病 気 になったり けがをしたりしたときなどは 保 健 室 で 救 急 処 置 をし 必 要 により 病 院 や 家 庭 に 連 絡 をします また 保 健 室 では 健 康 管 理 や 保 健 指 導 健 康 相 談 なども 行 います 31

➌ Evaluación Sobre las calificaciones y la vida escolar de los alumnos, será comunicado al hogar por medio de las libretas de calificaciones cada fin de trimestre. ➍ Normas / Reglamentos Para que cada alumno pueda llevar una vida escolar saludable, segura y alegre, existen varios reglamentos en la escuela. En la escuela primaria, aunque en muchas escuelas no existen normas en las vestimentas y carteras escolares, en la clase de educación física es común cambiarse de ropas y utilizan vestimenta cómoda para gimnasia. En la secundaria básica, cada escuela tiene su reglamento de uniforme y deben usar zapatos cómodos para caminar y practicar deportes. En la mayoría de las escuelas se cambian los zapatos. Utilizan zapatos para uso interior llamado uwabaki. En la mayoría de las escuelas está prohibido ir con las uñas pintadas, con accesorios como aros, etc. Además, no se puede comprar ni comer golosinas en la escuela. ➎ Salud y seguridad En la escuela, se presta mucha atención a la salud y seguridad de los alumnos. Sala de enfermería En caso de que un alumno se enferme o lesione, se efectúa el tratamiento de emergencia en la sala de enfermería, si fuera necesario se avisará al hospital o a la casa. Además, en la sala de enfermería se efectúa el control de salud, orientación y consulta de salud. 32

定 期 健 康 診 断 児 童 生 徒 の 健 康 状 態 を 把 握 するために 法 律 の 定 めるところにより 定 期 的 に 健 康 診 断 を 行 います その 結 果 に 基 づいて 治 療 勧 告 や 保 健 指 導 を 実 施 しま す 学 校 が 行 う 検 査 身 長 体 重 視 力 聴 力 結 核 心 電 図 尿 検 査 等 ( 学 年 により 実 施 しないものもあります ) 学 校 医 による 診 察 内 科 眼 科 耳 鼻 咽 喉 科 歯 科 独 立 行 政 法 人 日 本 スポーツ 振 興 センター 災 害 共 済 給 付 学 校 生 活 中 の 事 故 やけがに 備 える 制 度 として 独 立 行 政 法 人 日 本 スポーツ 振 興 センター の 災 害 共 済 給 付 制 度 が 設 けられています 掛 金 の 一 部 は 保 護 者 の 負 担 になっています ➏ 学 校 と 家 庭 の 連 携 学 校 には PTA という 保 護 者 と 先 生 の 会 があり 協 力 しあって 教 育 が 円 滑 に 進 むよう 支 援 する 活 動 をしています 保 護 者 と 先 生 が 協 力 して 親 子 参 加 による 自 然 体 験 や 登 下 校 時 の 安 全 指 導 などの 活 動 を 行 います 33

Examen de salud periódico Para saber el estado de salud de los alumnos, se efectúan exámenes periódicos requeridos por la ley. Dependiendo de los resultados, se realiza la recomendación de tratamiento y orientación de salud. Los exámenes que realiza la escuela Estatura, peso, visión, audición, tuberculosis, electrocardiograma, examen de orina, etc. Examen por el médico de la escuela Medicina general, oftalmología, otorrinolaringología, odontología Seguro Mutual contra Accidente Escolar del Centro de Promoción de Deportes de Japón (Organismo Administrativo Independiente) Como un sistema de prevención de accidentes y lesiones durante la vida escolar, existe el Sistema de Seguro Mutual contra Accidente del Centro de Promoción de Deportes de Japón. Los padres pagan una parte de la cuota de este seguro. ➏ Cooperación entre la escuela y el hogar En la escuela existe la Asociación de Padres y Profesores llamada PTA que en cooperación mutua, realiza actividades de apoyo para que la educación se encamine sin problema. Con la cooperación de padres y profesores, realiza actividades de experiencia en la naturaleza para padres e hijos, orientación de seguridad de la ida y vuelta a la escuela, etc. 34

4. 教 育 相 談 について ➊ 学 校 の 教 育 相 談 日 本 の 学 校 では 保 護 者 と 学 校 の 先 生 が 子 供 のことを 話 し 合 う 教 育 相 談 の 機 会 があります 子 供 の 学 校 生 活 上 の 問 題 例 えば いじめ 不 登 校 進 学 の 悩 みなどは この 機 会 を 利 用 するとよいでしょう 必 要 な 場 合 は 通 訳 などを 介 して 相 談 することもよいでしょう 家 庭 訪 問 担 任 の 先 生 が 子 供 の 家 庭 を 訪 問 して 子 供 の 学 校 や 家 庭 での 様 子 について 保 護 者 と 話 し 合 います 実 施 しない 学 校 もあります 保 護 者 会 保 護 者 が 学 校 に 行 き 校 長 先 生 の 話 を 聞 いたり 担 任 の 先 生 と 話 し 合 いをし たりします 個 人 的 な 相 談 というよりは 子 供 たち 全 体 に 関 わる 問 題 について 話 し 合 うことが 中 心 となります 個 人 面 談 通 常 は 子 供 自 身 や 子 供 の 保 護 者 と 担 任 の 先 生 との 間 で 行 われる 話 し 合 いや 相 談 のことをいいます( 子 供 保 護 者 担 任 の 先 生 の 三 人 で 話 し 合 うこともあ ります) 個 人 的 な 悩 みや 問 題 を 相 談 する 上 で 最 もよい 機 会 となります 個 人 面 談 は 定 められた 日 時 に 行 いますが 担 任 から 事 前 に 通 知 されます また 学 校 によ っては 保 護 者 の 申 し 出 により 都 合 のよい 日 時 に 面 談 の 機 会 を 持 ったり 通 訳 をつけたりするなどの 配 慮 をしていることもあります 35

4. Sobre la consulta de educación ➊ Consulta sobre educación escolar En la escuela de Japón, están programadas las consultas sobre educación. Los padres y profesores de la escuela intercambian opiniones sobre los problemas de la vida escolar de los alumnos. Puede aprovechar esta oportunidad para consultar sobre ijime (maltrato), ausencia en la escuela, preocupación de estudio a seguir, etc. Si es necesario, es bueno consultar a través de un intérprete. Visita a la casa El profesor encargado del aula visita a la casa de los alumnos para conversar sobre las conductas de los alumnos en la casa y la escuela. También existen escuelas que no realizan esta visita. Reunión de padres Los padres van a la escuela y escuchan las informaciones del director de escuela, intercambian opiniones con el profesor, etc. Como tema principal se conversa de los problemas generales de los alumnos y no de un alumno en particular. Entrevista personal Por lo general, se dice de las reuniones o consultas que tienen el alumno o padre con el profesor (Existen casos en que se reúnen tres personas, el alumno, el padre y el profesor). Es una gran oportunidad para consultar sobre los problemas y preocupaciones particulares. La entrevista personal se realiza en la fecha y hora especificada que le avisará anticipadamente el profesor. Además, dependiendo de las escuelas, tienen consideraciones tales como coordinar la fecha y hora de entrevista según la conveniencia de los padres, disponer de intérprete, etc. 36

➋ 学 校 以 外 の 教 育 相 談 機 関 学 校 以 外 にも 子 供 の 教 育 相 談 を 行 う 機 関 があります 特 別 支 援 教 育 を 含 む 就 学 に 関 わる 相 談 や いじめ 不 登 校 などについては 都 道 府 県 や 市 区 町 村 の 教 育 委 員 会 が 相 談 窓 口 となります 都 道 府 県 市 区 町 村 の 教 育 相 談 機 関 就 学 相 談 窓 口 小 学 校 中 学 校 は 市 区 町 村 教 育 委 員 会 公 立 の 高 等 学 校 や 特 別 支 援 学 校 は 都 道 府 県 教 育 委 員 会 が 窓 口 となります 外 国 人 専 用 相 談 窓 口 都 道 府 県 や 市 区 町 村 の 役 場 の 中 には 教 育 相 談 も 含 めた 一 般 相 談 の 外 国 人 専 用 窓 口 があるところもあり 英 語 中 国 語 ポルトガル 語 スペイン 語 な どで 相 談 することができる 場 合 もあります 37

➋ Instituciones de asesoría aparte de las escuelas Además de las escuelas, existen instituciones que realizan consultas de educación de los niños. La consulta relacionada a la escuela incluyendo la enseñanza de apoyo especial, ijime (maltrato), ausencia en la escuela, etc. se encarga el Comité de Educación de la Prefectura y Local. Institución de asesoría educativa de las prefecturas y municipios Ventanilla de consulta escolar El Comité de Educación Local es el encargado de la escuela primaria y secundaria básica, y el Comité de Educación de la Prefectura se encarga de los bachilleratos públicos y escuelas de educación especial. Ventanilla de consulta para extranjeros En algunas oficinas públicas de la prefectura o de la ciudad, están instaladas las ventanillas de consultas generales para extranjeros incluyendo temas de educación donde pueden consultar en inglés, chino, portugués, español, etc. 38

[ 就 学 案 内 の 例 ] ねん 年 がつ 月 にち 日 ほ ご し ゃ 保 護 者 さま 様 きょういくいいんかい 教 育 委 員 会 こ さま お 子 様 の 入 学 にゅうがく にあたって こ さま がつ しょうがっこう ちゅうがっこう にゅうがく ねんれい あなたのお 子 様 は4 月 から 小 学 校 ( 中 学 校 )に 入 学 する 年 齢 となられますので か き しょうがっこう ちゅうがっこう にゅうがく き ぼ う ば あ い ねん 下 記 の 小 学 校 ( 中 学 校 )に 入 学 を 希 望 される 場 合 は 年 いんかい しゅうがくしんせいしょ ていしゅつ 員 会 に 就 学 申 請 書 を 提 出 してください がつ 月 にち きょういく い 日 までに 教 育 委 かくがっこう こくせき ちが へんけん さ べ つ くに せいかつ 各 学 校 では 国 籍 が 違 うことによる 偏 見 や 差 別 をなくし それぞれの 国 の 生 活 や ぶ ん か り か い い た い ど そだ どりょく 文 化 を 理 解 し ともに 生 きていこうとする 態 度 を 育 てるための 努 力 をしています き 記 にゅうがく よ ていこう 入 学 予 定 校 : にゅうが く 入 学 き 期 じ つ ねん 日 : 年 がつ 月 にち 日 39

[ 就 学 案 内 の 例 ] Fecha: Estimados padres y tutores Comité de Educación Respecto a la inscripción de su hijo en una escuela pública Su hijo tendrá la edad para ingresar en la escuela primaria (secundaria) a partir de abril. Si usted desea inscribirlo en la escuela primaria (secundaria) indicada a continuación, tenga a bien presentar el formulario de solicitud ante el Comité de Educación Local hasta el. Cada escuela lucha para erradicar la discriminación y el prejuicio originados por diferencias en la nacionalidad, ayudar a los estudiantes a entender los estilos de vida y culturas de otros países y desarrollar así una buena actitud a fin de convivir a través de la cooperación. Escuela designada: Fecha de ingreso: (año 年 ) (mes 月 ) (día 日 ) 40

発 行 元 : 文 部 科 学 省 国 際 教 育 課 東 京 都 千 代 田 区 霞 が 関 3-2-2 0 3-5 2 5 3-4 1 1 1 ( 2 0 3 5 ) Editor: División de Educación Internacional del Ministerio de Educación, Cultura, Deporte, Ciencia y Tecnología 3-2-2 Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokio 03-5253-4111(2035)